Re: 塾代が払えない親に ( No.1 ) |
- 日時: 2017/12/23 00:30 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
- 関係性が見えないのだけど・・・
塾代って、誰の塾代なの?
ご自身の塾代を捻出する為に、ご両親の物品を勝手に売却するつもりなの? 車は本人でなければ、印鑑等の事務手続き上の問題があって簡単には勝手に売却できないでしょう 手段としては違法ですけど、ご家族の問題なので罪に問われないでしょう
塾代の塾って、いったい何の塾代なの?
進学塾なら、そもそも大学の費用も捻出出来ないでしょ?
意味がない気がします
|
Re: 塾代が払えない親に ( No.2 ) |
- 日時: 2017/12/23 00:35 (megaegg)
- 名前: RiTsu
- 話が短くて済みません 塾の経営者です 未払いの保護者が 何年たっても払って下さないので 物品を差し押さえるという設定です
|
No.2に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/12/23 00:45 (accsnet)
- 名前: める
- 合法ですが、差し押さえをするには簡易裁判所の少額訴訟などで勝訴し、その確定判決の紙を持ってその後差し押さえの命令書の交付を裁判所に求めるという手順になります。
|
Re: 塾代が払えない親に ( No.4 ) |
- 日時: 2017/12/23 00:50 (megaegg)
- 名前: RiTsu
- この中で仏具以外は 二つ以上所持しておられるようです。どれがなくなっても生活に困ることはないようなものだと感じました。ご家庭に伺ったときに調査しました。お金がないというのなら(私はあると思います。なぜなら車を2台(しかも高級車)を所持しておられるからです。しかも、かなり派手な暮らしぶりでした。)ただ個人経営のお店を経営されているので台所は火の車という可能性もあります。こればっかりは分からないです。
仏壇以外の上記の物を物納していただくしかないかと・・・時効になる前に何としても差し押さえたいです。
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2017/12/23 01:34 (accsnet)
- 名前: める
- 今年の6月2日より前に生じた塾代であるとすると、旧民法が適用されますので、旧民法173条により、2年の経過で時効が成立している可能性があります。ですが、途中で一部の納入があれば時効の成立がしていない可能性もあり、請求権があるかないか難しい状況だと思います。
トピ主さんを応援する立場で述べますので、私のレスを読んだらその旨をコメントして頂けますでしょうか。確認後、書き込みは削除します。未納の方がネット検索でトピ主さんの意図に気づけばお金は取れないと思われるからです。
|
Re: 塾代が払えない親に ( No.7 ) |
- 日時: 2017/12/23 01:56 (spmode)
- 名前: 匿名
- 60万程度で経営が傾く?のかな。
確実に回収し、後で揉めない方法は弁護士に相談して事を進めなければならないでしょう。 固定電話の権利費とは施設設置負担金です、現在は資産価値を持ちません。(買い取り業者も僅かに存在しますが2千円程度らしいです)
仏壇について・買取をしてくれる物は、古美術的価値があるもの。代々伝わる本尊の仏画や仏像が桃山時代以前のものであるとか、江戸時代中期くらいの漆塗りの仏具があるとか、それに螺鈿の模様が施されている物。
状態が良い物でも近年作られている仏壇は、よほどの美術的価値がないと高額での買取はしてもらえません。 車にしても高級車とは言え年式や走行距離が重要ですよね? 先にも言いましたが法律家介在は大事だと想いますよ。
|
Re: 塾代が払えない親に ( No.8 ) |
- 日時: 2017/12/23 01:58 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
車とかはの物納は、換金しないといけませんので手間を考えると面倒です
自営業であれば、売掛債権を、銀行の預金も差し押さえが可能です
小額訴訟(請求額60万以下)は、弁護士がいなくても出来るので、頑張りましょう
ただ、少額訴訟は、相手が希望すれば通常訴訟へ移行してしまいます ここで弁護士に依頼すると、全額回収出来ても費用が掛かってほとんど手元に残らなかったりします (弁護士費用2〜45万円+差し押さえ時の人件費などで数万円)
ですので、もう一度うまく交渉して裁判の回避を狙うか、小額訴訟で済ますようにしましょう
実際に差し押さえになれば、事業が立ち行かなくなる(風聞の流布、銀行取引の停止等)ので、その前に支払いに応じるでしょうけど・・・
|
Re: 塾代が払えない親に ( No.9 ) |
- 日時: 2017/12/23 07:16 (softbank126066249004.bbtec.net)
- 名前: 直江
- こんばんは。
まず差押えとか裁判はお奨めできない。どんな事情があろうと塾は信用が商売だよ。余計な噂が立てば今後の経営に響く。
そもそも一年間も放置しておくのが悪い。だから金額が大きくなって余計な仕事が増える。今度は1ヶ月未納で退塾にするとよい。
回収方法は電話でアポ、家と職場に出向く の繰り返しね。分割払いの約束でも構わない。極端な話だけど食い逃げを黙認してきたような問題だよ。当然他の方の書き込みのように裁判することも可能だけど、ここまで金額が大きくなったのは、放置した自分にも責任がある。
主のコメントにもあったように実際は支払い能力はあるんじゃないかな?もう少し事を大きくせず回収することが良策だと思う。
|
Re: 塾代が払えない親に ( No.10 ) |
- 日時: 2017/12/23 07:33 (megaegg)
- 名前: RiTsu
おはようございます
何度も督促状を出しているのですが その事務費だけで結構な額が行っています どうやらこのお客さん 台所は火の車だったみたいです。まずは郵便局から 内容証明なるものを送って相手にプレッシャーを与えます。次に母親の職場に電話を入れます。さらに、60万円の借金に対して利息を取るという方針で進んでいきます。 時効には絶対にさせません 法定利息が5%なら 年間3万円 月にして2500円と大したことないですが・・・台所が火の車なら 月2500円でも惜しいでしょう
|
No.10に対する返信 ( No.11 ) |
- 日時: 2017/12/23 09:03 (accsnet)
- 名前: める
- 未納を放置すると未納者ネットワークでさらに未納者が増えたり、塾とトラブルがあったので払わないといった言い訳をするケースがあると思います。
職場に電話したくらいでは払ってこないと思われ、早期に訴訟した方がいいと思いますよ。穏便に済ませる交渉がうまくいくくらいなら1年も滞納しないケースが多いと思います。 塾の評判を気にされているかもしれませんが、こうした未納者は未納慣れしていて、過去に裁判を起こされていたり破産していたり、という人々が多く、一般の方が思うほど彼らにとって裁判は大きな出来事ではないのではないでしょうか。
|
Re: 塾代が払えない親に ( No.12 ) |
- 日時: 2017/12/23 12:40 (megaegg)
- 名前: RiTsu
- どうやら前の塾でも未納騒ぎを起こしていました。
めるさんどうもありがとうございます その心配はないですよ
インターネットに接続できるようなお金はもはや残っていないと思います。一見派手に見えても台所は火の車だと思います。個人経営だとそういったことは結構あります。というのは、私以外にも債権者からの電話が掛ってきているみたいです。要するにクビが回らない状態かと思います。
何度も督促をだしていますが・・・保護者は子供が勉強したいから続けさせてくれのようなことを言って、○○日までにお支払いしますと言って、一向に銀行口座には振り込まれませんでした。そして、のらりくらりと・・・・ 裁判に出る というのではなく 法的措置に出る という感じのことを裁判所から紙を送ってもらうことにしたいと思います。今 裁判どころではなく冬期講習が・・・
|
Re: 塾代が払えない親に ( No.13 ) |
- 日時: 2017/12/23 13:31 (megaegg)
- 名前: RiTsu
- ひとついい案を考えました。フェイクなのですが 弁護士さん(もちろん私の親類の司法書士の人に頼みます。)と一緒に伺いたいというのです。おそらく相手は仕事とか何とかという理由をつけてくると思いますので お正月に伺いたい というのです
私どもも忙しいので お正月に・・・という風にいえば おそらくビビってくると思います。乗り込んでこられるのですから
|
Re: 塾代が払えない親に ( No.14 ) |
- 日時: 2017/12/23 17:15 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
もう既に事は確定しているみたいですね
個人的には、2ちゃんねる的な意味で今後の展開に興味はありますが、ここのサイト本来の、自殺防止等のお悩み相談の範疇を超えています
当初の相談の回答としては、差し押さえ等、物納は可能でしょう
これ以上は、他の相談サイトのご利用をお願いします
|
Re: 塾代が払えない親に ( No.15 ) |
- 日時: 2017/12/23 17:44 (ucom)
- 名前: ドランカー
- 親類の司法書士さんがそれなりの実務を積んだ人なら違う提案をしてくれると思いますよ。はじめからその人に相談すべきでした。
旧民法が適用とかレスがあってビックリポン!
|
Re: 塾代が払えない親に ( No.16 ) |
- 日時: 2017/12/23 18:18 (panda-world)
- 名前: アドバイス
- 仏壇や仏具は一度でも「使用」すると資産価値はゼロになります。
何百万もする仏壇でも同じです。 中古仏壇という市場は存在しません。
不思議に思うのですが、なぜ塾代を月単位で請求しなかったのですか? 前の月の支払いがされていないなら次の月は受講をさせないなどの対応ができたはずですが。 お金を貸すのは簡単にできますが、回収は大変ですよ。 60万くらいの金額だと、安易に不良債権を作ってしまった自分が悪いと反省して、あきらめて本業に力を入れるのが一番効率いいと思います。 支払う気のない債務者から取り立てるのは膨大な時間と手間ヒマがかかります。 当然、本業な足を引っ張るし、ストレスにもなります。 かなり効率悪いですよ。 損得より自分の意地で相手に損害を与えたいなら別ですが。
|
Re: 塾代が払えない親に ( No.17 ) |
- 日時: 2017/12/23 21:27 (spmode)
- 名前: 匿名
- >No.16 様への返信
中古仏壇仏具の買い取り・販売は楽天市場を含め多くはないですが他にも有りますよ。
|
Re: 塾代が払えない親に ( No.18 ) |
- 日時: 2017/12/24 07:48 (megaegg)
- 名前: RiTsu
- みなさん いろいろありがとうございます。
塾代は毎月請求していたのですが 未納が続き、親に連絡すると 必ず払います と言って塾を続けさせてほしいということを 母親が言ってきました。それを信じていた私どもがバカだったと言えばそれまでですが・・・ 子供に明日から塾に来るな というのはなかなか言えないことですし、のちのち支払ってくれるのなら と思って容認していましたが・・・このお客さんなかなか支払ってくれなかったです。
ここのサイトの趣旨が自殺防止ということも承知しております。どうも申し訳ありません。
おおよその結論は出ていますが 裁判とか訴訟とかしないです。
その前に 知り合いの人(司法書士)に同行してもらって、借用書を書いてもらいます。
○月○日までに支払えない場合は、金利 ○%をつけて返済することを確約する というような証書をとるわけです。
もう一つは夜逃げ防止のための保証人も同時にとります。 そうでもしないとこのお客さんは難しいですね。 泣き寝入りしないだけの方策は先に打っておきます。
|
No.18に対する返信 ( No.19 ) |
- 日時: 2017/12/24 08:41 (accsnet)
- 名前: める
- ご成功を祈ります。司法書士さんがコメントしてくださると思いますので、私の方からは手短に。
フェイクで弁護士さんと一緒に行きますと述べた場合に、司法書士さんがそれに協力すると、バレれば司法書士の業務停止処分を受ける可能性があります。 相手の名誉を考えて借用書にするということだと思いますが、この場合、現実には借入はしていないのですから、「金銭準消費貸借契約」の書面を作成することになり、それに納得する保証人がいるかどうか・・・?というところでしょうか。
|
Re: 塾代が払えない親に ( No.20 ) |
- 日時: 2017/12/24 19:27 (megaegg)
- 名前: RiTsu
- ありがとうございます 司法書士の親類に頼むところでした フェイクだと罰せられるのですね とにかく事を大ごとにしたくないので 内容証明郵便を年内に送ります そして 年明けにの冬期講習が始まる前に訪問予定 とにかくありがとうざいました。
|
Re: 塾代が払えない親に ( No.21 ) |
- 日時: 2017/12/24 19:34 (panda-world)
- 名前: アドバイス
- 先方が借用書を書かないと言ったらどうするつもりですか?
立場が上なのは向こうだと意識を変えた方がいいと思いますよ。 相手に借金を返す気がなければどうやっても回収はできません。 あなたは返済してもらわないと困るのでしょうが、相手は返さなくても何も困りません。 返済しなければならない理由がないのに苦しい中から60万を支出すると思いますか? どうしても回収したいなら、泣きながら土下座して「払ってくれないなら首をくくって死ぬしかないです!」と、相手の足にしがみつくくらいのことはやる覚悟は必要です。 中小企業ではよくある話しですが、安易に作った不良債権は間違いなく経営を圧迫します。
|