Re: 免許って本当に必要? ( No.1 ) |
- 日時: 2018/01/10 11:23 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見で、質問の意図がもう一つ理解できません。
春から福祉の専門学校へ行って、資格を取ることに疑問を感じて「資格がなくても働いても良いのではないか」という意味なのでしょうか。
もちろん、資格がなくても働かせてくれる所はあると思いますが「資格」というのは、おおむね「こういう作業をするには、こういう資格が必要」というものです。
仕事の内情には詳しくありませんが、例えば部屋の掃除とかベッドメイクとかシーツの洗濯とか、そんな作業には恐らく資格など不要だと思います。
ところが利用者さんをお風呂に入れたり、車椅子の人をトイレに座らせるという作業に、それなりの講習とか受けて資格が必要だとしたら、スレ主さんは永遠にその作業をさせてはもらえません。
「やらせてもらえれば、頑張ってやれるようにする」という意志があっても、そもそもやらせてもらえないのだから上達しようがありません。
私は車の整備士でしたが、整備作業そのものは整備士の資格は不要ですが、事故に直結するような重要保安部分については、必ず資格を持っている人の検査を受けなくてはなりません。
資格を持っている人は、自分がその作業をして自分で検査することが出来るわけで、そんな手間を省くために仕事を回す人も、資格を持っている人にそんな仕事を依頼します。
つまり上手下手以前の問題として「資格を持っていない人には、この作業は任せられない」ということが起こり、ずっと誰かの補助的な作業になります。
なので、よほど人手不足でない限りは、雇う側も資格を持っている人の方が良いわけで、最低限の資格は持っておいた方が有利だと思います。
|
Re: 免許って本当に必要? ( No.2 ) |
- 日時: 2018/01/10 19:58 (ocn)
- 名前: 泥魚
- 自分は「運転免許」の線も拭えませんでしたが、、
福祉系の職場で働くための「資格」であるなら恐らく必要なのではないでしょうか
luckyさんの人生はまぎれもなくluckyさんのものですから 本人の人生に関わることであるなら、その本人に選択の自由や裁量が与えられるべきですが
世の中の道理や物事の背景を考慮せずに 例えば「サイレントマジョリティ」にあるような歌詞を真に受けると、うまくいけば良いですが
たいていの人は逆に悩みごとが増える結果となると思います
|
Re: 免許って本当に必要? ( No.3 ) |
- 日時: 2018/01/11 00:50 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
- 〜〜【免許】〜〜
免許とは一般に禁止・制限されている行為を行政機関が特定の人に対して許すことや、特定の人に権利を定めて地位を与えることである
※ あなたの云う免許とは、資格の事でしょうか?
================== 免許や資格は、それを所持していなければ、そもそも該当の仕事に従事出来ません もしくは免許や資格を所持している人の指示の元でおいてのみ従事できます
また具体的には、給料に反映されます
あなたがいくら頑張っても、みんなから評価されても、客観的な指標としての免許・資格がなければ、その能力や、それに伴う責任が無いものとみなされても仕方がありません
ようするに無能者に、重要な仕事は任せられないし、高い給料を支払う愚か者はいません
それでよければ、ご自由にどうぞ^^
|