Re: 家族だと思えない ( No.1 ) |
- 日時: 2018/01/11 06:54 (dion)
- 名前: 化け物
- ごめん、申し訳ないけど君の母親はゴミメスだわw足を引っ張るなら例え親であろうが縁切ればいいんだよ。大事なのはあんたの人生だ
|
Re: 家族だと思えない ( No.2 ) |
- 日時: 2018/01/11 07:06 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
- お母様が、悪い事をしたわけではありません
お母様が再婚相手と別れた理由は、あなたのせいかもしれません
そもそも、性に関して不寛容すぎます
あなたと結婚なさる相手の方が、大変そうです
|
Re: 家族だと思えない ( No.3 ) |
- 日時: 2018/01/11 11:26 (panda-world)
- 名前: 優鶴
- 縁を切ると言っても、法律的には親子の縁を切るという事は出来ません。
親が扶養を必要とする時には、子供には義務が生じます。(これに関しては今後の為にも、ご自身でよくお調べ下さいね。)
ですので、自分の気持ちの上でのみ縁を切るという事であれば、それはぽよさんの自由かと思います。
それにしても…奨学金を返済できなければ破産すればいいと言うお母様の考え方…まるで元から返すつもりなど無いようにも聞こえますし、それとも気持ちを楽に保つ為に必要な考え方の一つでしょうか…
本来であれば、奨学金は貴女が大学に行く為の貴女のお金、それを親が生活費に使っていても、そのツケを払うのは、結局、ぽよさん自身という事になりますから、今のぽよさんの心情からは奨学金の返済を終えるまでは、気持ちの上でも縁を切った気分にもなれないのではと思います。
親の離婚、再婚、そして弟の誕生、そして再びの離婚……その全てを受け入れると言うのは多感な年頃のあなたにとって、感情が揺さぶられ、心が傷つく事も多くあったのでしょう。どうか、そんな自分に優しくあってください。
ぽよさんには結婚を約束している彼氏さんも居て幸せな事だと思いますよ。 時にぽよさんの気持ちに寄り添って慰めてくれる優しい彼氏さんなのでしょうか?
親や弟との関係、奨学金の事も含め 彼氏さんとも腹を割ったお話ができたらいいですね。
|
No.0に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2018/01/11 14:46 (ppp)
- 名前: B.B
- 貴女は弟の事を相談しているが、本当に弟が問題か?上から下まで母親に関する話しかしていない。
何となくだけど、本当は母親を毛嫌いしているが、それを弟を介して感じているような捻じ曲がった状況に思えるんだけど。
>母は弟を理由に仕事もせず生活費は私の奨学金を使っています >奨学金は将来結婚する前に破産宣告でもしたら返さなくていいから大丈夫と言って仕事をする気があるのかもわかりません >(3年半交際中の彼氏と就職後に結婚予定) これは相当ヤバイよね。 奨学金ってのは貴女の人生に対する投資資金を前借りした借金だ。それを親が食いつぶして、「破産すれば大丈夫」なんて、子供の人生を何だと思っているのだろうか。まともな親の判断じゃないぞ?
彼氏と結婚予定だという話だが、この話は彼氏は知っているのか?彼女が破産するなんて聞いたら普通はドン引きだし、破産した女性を簡単に受け入れてくれると思う?
そして仮に貴女が自分で借金を返すつもりでも、「結婚した後で就職して返せば良い」は簡単には通らない話だ。
結婚したら、旦那は自分の稼ぎから旦那と嫁さんの生活費をあてるのに、嫁さんは自分の稼ぎを自分の借金だけにあてるという構図だからね。明らかにフェアじゃないから普通は渋るんだよ。
それでもOKだと相手が自分の不利益を飲んでくれないと絶対揉める案件だ。普通は簡単には頷いてくれない話だ。その辺ちゃんと対応出来てる?出来てないなら、今のうちに誠実に話をするべきだ。下手したら破談になってもおかしくない案件だと思うけど。
>結婚した後に縁を切りたいとも思っていますが切ってもいいでしょうか 親との縁は簡単には切れない。遠くに行って疎遠になる事は出来るだろう。
|
No.0に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2018/01/13 11:43 (mesh)
- 名前: 匿名
> しかし嬉しいとかおめでとうよりも気持ち悪いという嫌悪感でいっぱいになり母とは大喧嘩になり「絶対に認めない」と叫んでしまいました
たとえば主さんが、30代後半から40代の年代で、一人娘を抱えて母子家庭をしていたとします。 女一人で子供を育てていくのって凄く大変なのは理解していますよね? 金銭的な意味でも、精神的な意味でもです。
主さんには理解できないと思うけど、 女性って、何歳になっても女としての側面がある程度あって、それは母親としての側面と別個にあるんです。
異性がそばにいないとさびしいという感情がお母さんにも存在したと思うんですよね。
それでふさわしいパートナーができた。 愛情の証として、性的な関係になるのは、仕方のないことだと思います。
でも主さんは、気持ち悪いと感じてしまったんですね。 子供の立場からすると、親の「女」としての側面というのは不快なものにかんじるだろうから、仕方ないと思いますけど。。
母娘という枠組みじゃなくて、一人の「女性」として、お母さんを理解してあげたらどうですか?
それとも主さんは、お母さんのように離婚を経験してしまったら、晩年のお年寄りになるまでずっと一人でいられますか?
私だったらむりですね。
もう少しお母さんの寂しさについても理解してあげたらどうですか?
|