Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.1 ) |
- 日時: 2011/09/05 22:54 (plala)
- 名前: もなた
- こんにちは
私も今大学の2年生でして、一年のときに単位を落としました。 そして、ひとつでも落とした単位があれば3年にはなれないとのことです。 私はまだ結果待ちの状態ですが、毎日不安でいっぱいです。
でも、もし落としたとしても来年はアルバイトでもしてお金稼いだり、勉強して資格を取ったりしようと思ってます。 結果が出ないときだってあると思います。 でもだからってそれでおわりってわけでもないですし、前向きに次のことを考えてみるといいと思いますよ。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.2 ) |
- 日時: 2011/09/06 09:56 (spmode)
- 名前: (..)
- 前向きで素晴らしいですね。
私には無理です。 全部消えました。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.3 ) |
- 日時: 2011/09/06 11:17 (wind)
- 名前: かゆがも
- >どんだけ勉強しても結果がでない。
下に書くのは私が親戚の娘さんに勉強のやり方をアドバイスしたときのメールの内容です、参考までに。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ そんな○○ちゃんのために私が学生時代から使っていた勉強法を書きます、参考までに。
まず、ある一定範囲の(1章とか1ページ)を勉強します。 ↓ その範囲の問題を解き、正解には○、不正解には×を記します。 ↓ また、同じ範囲の勉強をします。 ↓ また、同じ範囲の問題を解き、正解には○、不正解には×を記します。
これを何度か繰り返しますともうわかっている問題といつも間違う問題がはっき りします。 なれてきたらいつも正解する問題は飛ばしていいでしょう。 こうして短期記憶が醸成されます。
その範囲の正解率がまずまずになったら次へ進みます。 前述のルーチンを繰り返します。 この範囲も自信が付いてきたら次へ進まず、最初の範囲に戻ってルーチンをまた こなします。 短期記憶を中期記憶に育てるためです。 このように進んでは戻りを繰り返していくと記憶が強化されます。
翌日、数日後、1週間、1ヵ月後にもたまに前に戻って問題を解きます。 その頃には×の問題は減っているためにかなり速いスピードでルーチンをこなせ ます。 こうして短期・中期記憶は長期記憶になります。
こうして書くと特別な方法じゃないですが、勉強は王道が一番ですね!
それではまた・・・ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今は失敗した直後で落ち込んでいるのでしょう。 少し休養をとったり、気分転換をされてはいかがですか。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.4 ) |
- 日時: 2011/09/09 10:05 (spmode)
- 名前: (..)
- 最近は学校のこと考えたり
学校に行くだけで、気分が悪くなったり 吐き気がしたりします。
こうなってしまった 自分にも責任はあるのは わかってるのに、、、
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.5 ) |
- 日時: 2011/09/09 13:23 (wind)
- 名前: かゆがも
- >最近は学校のこと考えたり
>学校に行くだけで、気分が悪くなったり >吐き気がしたりします。 人間は過去の嫌なことを思い出しては悔やみ、未来の不安を思っては怯えます。 ですが、実際に在るというのは今・現在だけで、過去も未来も頭の中の幻想・思考の産物です。 人は時間があると、過去を悔やんだり、嫌いに不安を覚えたり、ろくなことを考えません。 ですから、今・現在で自分の幸せのためにできることをする、考えることを提案します。 それと吐き気のような身体症状はお薬で緩和できる可能性があります。
>こうなってしまった >自分にも責任はあるのは >わかってるのに、、、 実はどんなに努力しても結果が出ないことがあるんですよ。 やればできる、夢はきっと叶う、なんてのは嘘っぱちです。 努力して上手くいくとは限らない、しかし、努力なしに上手くいくことはない。 我々には選択肢がないんです、やるしかない。 私も過去何度となく失敗してきました、膨大な努力にもかかわらず・・・ そんなときは開き直ることにしてました。 「こんだけ頑張ったんだ。成功しようが失敗しようが、俺は知らん!」 と笑い飛ばすことにしてます。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.6 ) |
- 日時: 2011/09/11 22:17 (spmode)
- 名前: (..)
- 私もそう思おうと頑張ってみました。
私の大学は専門的なので ついていけないと感じたら ほんとについていけなくなってしまいます。
一年のなかばぐらいに ついていけないと感じ学校に行くのが 苦痛で仕方ありませんでした。 毎日泣いていました。 その時、自分の好きなことを仕事にしている 人が輝いているようにみえました。
私は今まで両親に本音を言ったことがありませんでした。 どんなにしんどいことがあっても 悲しいことがあっても打ち明けたことは ありませんでした。
だけどそんなわたしでも耐えられなくなり 辞めたいと話しました。 辞めてショップだ働きたいと。 ファッションの道に行きたいと 話しました。 辞めることは絶対に認めてくれませんでした あたりまえですよね。両親なら 心配でしたないから、ショップよりいまの大学で仕事してほしいっておもいますよね。
両親を悲しませたくないし 期待を裏切りたくないから今まで頑張ってきました。だけど本当に限界なんです。
本当にこんな娘でごめんなさい って毎日おもいます。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.7 ) |
- 日時: 2011/09/12 00:06 (yournet)
- 名前: らん
- 質問が2つあります。無理に回答しなくても構いませんよ。
あと1つでも単位を落としたら・・・というのは、現時点ではまだ留年が確定しているわけではないのでしょうか? もう1つは専門的とあるのですが、どのような系統の学科(学科)なのでしょうか。というのは、1年生で受講できる科目であった以上は、本当の意味での専門科目であった可能性は低いと思うのです。 文系で英語を落としたとか、理系で数学を落としたとかそういったご事情でしょうか。看護系なんかもあり得るとは思いますが。 9月に落ち込んでいらっしゃるということはたぶん2学期制に相当するようなシステムを採っているのではないかと思うのですが、まだ留年が確定したのではないのなら、もうだめだと思うのはちょっと早いのではないでしょうか。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.8 ) |
- 日時: 2011/09/12 07:22 (spmode)
- 名前: (..)
- 医療の大学です。
鍼灸学科です。 落としたら科目は必須科目で これに受からなければ 鍼灸の試験が受けれないどころか 卒業できません。 落としたら単位は持ち上がりなので その分しんどくなります。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.9 ) |
- 日時: 2011/09/12 10:32 (yournet)
- 名前: らん
- 鍼灸学科でしたか。そうすると1年次から専門的な科目ばかりですね。でもまだ終わったわけじゃないですし、残りの落とすとアウトの科目の担当教授さんに単位くださいって頼んでみるとか(笑)質問してみるとかしてもいいかもしれません。先生によっては留年を確定させるような科目は単位を甘くする方もいますので。(1年次だと厳しいけれど3・4年では単位をあげる先生は結構いらっしゃるのです)
1年で落とした科目がすごくたくさんあるのなら話は別なのですが、特定のいくつかの科目を落として悩んでいるとかほかにも落とした生徒がたくさんいるといった状況であれば、結構チャンスはあると思いますよー。カリキュラムの編成上、1年で落とした必修科目が2年、3年で履修できる時間割になっている場合は、その科目は単位を簡単には取らせない設定を大学が行っているということになります。そういう科目はたいていどこの学科にも1つや2つはあるものです。 1年の半ばくらいについていけないと感じたということなのですが、もしかしたら(..)さんが他の学生とたいして差がないレベルなのについていけないなーと感じてしまっただけかもしれないとも思います。大学の勉強は理解できなくて当たり前というところがあり、それが本当に理解できてるなら教授になれるんじゃないかと。帝京平成などとちがって昔からある鍼灸の学科は大変なところもありますが、もうだめだーって思うのは早いし、それは留年が確定してからでいいんですよ。 大学としては鍼灸の大学別合格率の問題もあるので安易に単位は出せないんですけど、逆にあまり単位をださなすぎると大学別退学率や竜年率が増加して学生が集まらなくなっちゃうんですよ。その意味で、真面目に出席してレポート出してるような学生には留年させない程度に単位を出すことがあります。 単位認定が試験オンリーじゃなくてレポートが影響するような科目であれば、レポートをだれかに添削してもらってもいいですし、いろいろ手はあると思いますよ。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.10 ) |
- 日時: 2011/09/12 11:25 (yournet)
- 名前: D
- こんにちは。
つまり、「やれることはもう無い」という事でしょうか?
あなたが今、「しなくてはならないこと・すべき事」を考えたら、まだ絶望を口にするのは早いような気がします。
実際のところはどうですか?
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.11 ) |
- 日時: 2011/09/12 12:01 (spmode)
- 名前: (..)
- 消極的な考えで皆さんをいらいら
させてしまうかもしれませんが そうなってしまったらすいません。
絶望を口にしてるんではないんです。
いまできることをしているつもりです。 でもそのなかでも 限界を感じてるんです。 逃げだしたくはないです。 でもそうしたいって思ってしまうほど いっぱいいっぱいなんです。
それだけはわかってください。
ただ楽をしたい、逃げたいだけと 思ってもらってもかまいません。
でも実際はそうではないってことだけ でもわかってください。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.12 ) |
- 日時: 2011/09/12 12:24 (yournet)
- 名前: D
- こんにちは。
うーん、多分誰も、あなたを責める気も、「頑張ってない!」と言う気も無いと思います。
ただ、できることを最大限にしているなら、迷う必要は無いと思いますよ?
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.13 ) |
- 日時: 2011/09/12 21:45 (mesh)
- 名前: もう一人の私
- 小さい
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.14 ) |
- 日時: 2011/09/13 12:26 (spmode)
- 名前: (..)
- 小さいですか。
そうかもしれませんね
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.15 ) |
- 日時: 2011/09/13 13:09 (wind)
- 名前: かゆがも
- >鍼灸学科
この選択は自分で選んだものでしょうか? それとも親か誰かのお勧めでしたか?
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.16 ) |
- 日時: 2011/09/13 13:17 (spmode)
- 名前: (..)
- もともとは学校の先生に
なりたくて違う大学を受験していました。
いまの大学に来たのは 第一がダメだったからです。 元々鍼灸に興味はなく鍼灸学科にある スポーツトレーナーコースとゆう コースがありスポーツに関われるならと おもい鍼灸学科に進学しました。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.17 ) |
- 日時: 2011/09/13 13:55 (wind)
- 名前: かゆがも
- >もともとは学校の先生に
>なりたくて違う大学を受験していました。 コレが第一志望だったんですね。
>いまの大学に来たのは >第一がダメだったからです。 努力しても叶わないことはあります、すでにご存知ですね。
>元々鍼灸に興味はなく鍼灸学科にある >スポーツトレーナーコースとゆう >コースがありスポーツに関われるならと >おもい鍼灸学科に進学しました。 それでは一応自分の選択ですね。 あ〜、私もスポーツによる腰痛で鍼にお世話になったことありますよ、良くなりました^^ スポーツトレーナーコースってスポーツによる怪我・痛みに対する鍼灸を勉強するんですかね。
今、現在、鍼灸師になるのととファッションショップで働くのどちらが魅力的ですか?
どのような仕事が望ましいかですが、私は以下のように考えています。 @社会の役に立つ、A自分の役に立つ、B自分で興味のある、そんな仕事です。 @は外せません、なぜなら社会に役立った対価として報酬を得るからです。 Aは経験・技術・知識の蓄積によってレベルアップできる仕事という意味です。 単純作業やレベルアップの無い仕事は将来収入に不満がでる可能性があります。 Bは自分に興味のあることでないと仕事が辛いときに乗り切れないからです。 自分に興味のある仕事なら多少辛くても乗り切れるモンです。
この三つの観点から、鍼灸師とファッションショップ、どちらがあなたにとってより高得点でしょうか?
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.18 ) |
- 日時: 2011/09/13 17:47 (spmode)
- 名前: (..)
- スポーツとかにか変わらず
普通の治療です。 スポーツトレーナーになる上で 鍼灸ってゆうのが有効であるため 併設しています。 一番のメインは鍼灸治療です。 に 2つを天秤にかけたら ファッションのほうが少しうえになります。 収入などを考えたら鍼灸の ほうが安定していいのでしょうけど。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.19 ) |
- 日時: 2011/09/14 00:46 (au-net)
- 名前: ちゃ〜
- 関東の大学ではり灸を学んでおられるなら、僕はそこの卒業生です。
僕も大学2年生の時に、社会不安障害になりました。 当時はキャンパスが千葉でして、出来の良い同級生を捕まえて延々と教えてもらいました。 色んな手段があります。 解剖学!?経穴!?東洋医学概論!? どれも大変な科目だと思いますが、吐きながらでもやって下さい。 今は別なことをやってますが、それでも壁ってあります。 辛くなったら、一人で泣いてみてください。少し楽になりますよ。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.20 ) |
- 日時: 2011/09/14 12:21 (wind)
- 名前: かゆがも
- >2つを天秤にかけたら
>ファッションのほうが少しうえになります。 でしたらご両親を説得してみてはどうでしょう。 でもただファッションに進みたい、だけでは説得力に欠けます。 なぜ自分がファッション業界を志望するのか。 ファッションでもどのような分野を目指すのか。 ファッション業界で働くにあたって必要な資格、能力は何か。 親の立場からすると折角二年生になって鍼灸の勉強を放棄するのはもったいない、と判断するかもしれません。 説得には熱意とファッション業界を目指すとして何をするかの具体性が必要だと思います。 http://www.joblicense.com/job/b_fashion.html http://www.shikaku-info.com/design/
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.21 ) |
- 日時: 2011/09/16 15:51 (spmode)
- 名前: (..)
- 一年生の時に
親に学校を辞めてアパレルで働きたいと 言ったことがあります。 親からは絶対に認めない。 アパレルなんかにつくんだったら 就職探せと言われました。 アパレルなんかと言った両親に 腹がたったのも事実です。 アパレルだって立派な仕事だ。 服が、ファッションが好きでなにが悪いって思いました。
それ以来親に言うのをためらっています。 毎日のように私の将来の話、 鍼灸の話をしてきます。
それが正直プレッシャーです。 なにかあると 姉よりできが悪くろくでもない娘 と言われる私は、期待に答えようと 必死です。 だから打ち明けたらなんて言われるのか 怖くて仕方ありません。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.22 ) |
- 日時: 2011/09/17 06:03 (plala)
- 名前: かゆがも
- >アパレルだって立派な仕事だ
私もそう思います。
>姉よりできが悪くろくでもない娘 姉妹で比べるのは卑怯です。 人は能力に差があるのが当たり前なのですから。
>だから打ち明けたらなんて言われるのか >怖くて仕方ありません。 それでもやるしかないでしょう。 現状を打破するとき、努力と勇気が必要なんですよ。 場合によっては独立も視野に入れてはいかがですか。
或いは現状で甘んじるか・・・
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.23 ) |
- 日時: 2011/09/17 16:17 (spmode)
- 名前: (..)
- 留年が確定しました。
今日から両親は旅行でいないので どうするのか考えてみます。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.24 ) |
- 日時: 2011/09/17 16:28 (wind)
- 名前: かゆがも
- >留年が確定しました。
そうですか、残念でした。 かくいう私も大学で一留したことあります。 落ち込むなとは言いませんが、あまり悲観しないでね。
>今日から両親は旅行でいないので >どうするのか考えてみます。 是非、ゆっくり考えてみてください。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.25 ) |
- 日時: 2011/09/17 21:22 (spmode)
- 名前: (..)
- いざ留年が決まるとこんな
気持ちになるんですね。
今までのストレスと これからの将来が不安で、自分を傷つけてしまいました。
親に話せない辛さ、1人で抱え込んで どーうしたらいいのか わからない。
ほんとにできが悪くろくでもない娘ですね。
両親の期待にも答えられない 情けなくて、生まれてこなきゃよかった。
|
No.25に対する返信 ( No.26 ) |
- 日時: 2011/09/18 06:53 (plala)
- 名前: かゆがも
- > いざ留年が決まるとこんな
> 気持ちになるんですね。 正直、良い気持ちではないでしょう。
> 親に話せない辛さ、1人で抱え込んで > どーうしたらいいのか > わからない。 話すしかないですけどね。 留年したことも、ファッションに進みたいことも。 怒られるかもしれないし、理解してもらえないかもしれません。 でも、話さなかったら事態は悪化するでしょう。
> ほんとにできが悪くろくでもない娘ですね。 留年だけで出来なんて決まりませんよ。 巻き返せますよ。
> 両親の期待にも答えられない > 情けなくて、生まれてこなきゃよかった。 人は別に親の期待に答えるために生まれたわけでもないでしょう。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.27 ) |
- 日時: 2011/09/20 09:49 (spmode)
- 名前: (..)
- お前に金かけてきた自分がバカだった
好きにすればいい このクズが。 なんでこんなに言われるのかな 頑張った結果がこうなってしまったんだから 受け止めてほしいのに 私はどうしたらいいんだろ
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.28 ) |
- 日時: 2011/09/20 12:53 (wind)
- 名前: かゆがも
- >お前に金かけてきた自分がバカだった
確かに親からすれば鍼灸は仮にもあなたの選んだ選択だし、それに出資してきたわけです、一言ぐらい愚痴りたくもなるでしょう。
>好きにすればいい 実際、自分で選ぶしかないんですよ、自分の人生って。
>このクズが。 これは言い過ぎです。
>頑張った結果がこうなってしまったんだから >受け止めてほしいのに 全ての親が理解力、包容力に溢れているわけではありませんからね。
>私はどうしたらいいんだろ まずは謝罪でしょう(もうしているとは思いますが)。 「折角、お金出してもらって勉強させてくれているのに留年してしまってごめんなさい。」 次は弁解でしょう。 「でも、本当に頑張ったけど、落ちてしまったの。」 次は今後の相談でしょうか。 @「留年しても次こそ頑張るので応援してください。」 A「鍼灸師になるのは私の能力では客観的に考えて無理だと思います。 そこで前々から考えていたファッション業界に進みたいと思います。 もし、私を信じてくれるのなら、また応援してください。」 もし、留年にせよ、ファッション業界にせよ、応援を断られたら、 B「今まで育てていただいて本当にありがとうございました。 これからは自分の力で生きていきたいと思います。 でも、今は仕事も住むところも決まっていないので、それまではどうか待ってください。」 となるのでしょうか。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.29 ) |
- 日時: 2011/09/20 22:26 (spmode)
- 名前: (..)
- ただ遊びたいだけやろ
もっともな理由つけんな。留年してでも通え 情けない。自分で決めたこと最後までやりとおせ。
確かにそうだと思いました。 どんなに辛くても最後までやりとおすのが筋だとおもいます。
今の大学では身体的、肉体的に きついし、 自分がいつ壊れてもおかしくない 状態まで追い詰められてしまう。 だからいまより 環境を変えてまた一から始めたい 逃げたいんじゃないし、遊びたいんじゃない、 自分らしく生きたいだけ と話しました。
親は黙ってしまい口も聞いてくれなくなりました。 お金をかけて大事に育ててもらったのに こんなこといったら幻滅しちゃいますよね。 親が嫌いな決めたことを投げ出すことを 私はしようとしてるんですから。
説得には時間がかかりそうです。 大学を辞めるのを許してはくれない みたいなので それねアパレルってゆうのが気にくわない みたいなので
アパレルの仕事が決まれば 家を出るつもりです。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.30 ) |
- 日時: 2011/09/20 22:50 (softbank219018203120.bbtec.net)
- 名前: A♪
- こんばんは。はじめまして。
一通り拝見しました。 アパレルにいきたいのですね。
で、そこで何をしたいのですか? 今まで、あなたが培った能力で、これだったらアパレルに就職してもやっていける、とおもうものはなんでしょう。
今の大学を辞めてまで、あなたがそこでできるもの、自分の売りになるものは何だと思われますか?分かりやすくいうと、「これで私は将来食べていくし、また食べて行ける」というものです。
私が貴女の親だったら、そこも聞きたいな、と思います。 いかがでしょうか。
また、あなたの「家を出る」という点について、それ自体は自立ということでいいことなのでしょうが、あなたが暮らしたいところに住み、生きていく、については平均的に一ヶ月いくらかかるか、大体の試算はされていますか?
どのくらいの収入があれば生きていけるか、把握済みですか? よかったら、聞かせて下さいね。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.31 ) |
- 日時: 2011/09/21 00:29 (spmode)
- 名前: (..)
- なにができると言われれば
正直わかりません。 だけど、辛いとき、悲しいとき 服 や靴をみて元気になりました。 なんか自然と楽しい気分になるんですね。 それに地味だった私がショップのスタッフさん に選んでもらったりすすめてもらった 服を着て自分に自信が持てました。こんな 自分にだって似合うんだって。 自分の知らなかった部分がみえました。
だから他の女性や男性、たくさんの人に 自信をもってほしいって思うんです。 自分が服を売ったりすることで その人が変われたり、その人に元気を あげれたりできたらなとおもいます。
自立のことは前から 考えていました。 ただ両親が反対していたので なかなかできませんでしたが、 これをきに話そうとおもいます。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.32 ) |
- 日時: 2011/09/21 01:32 (softbank219018203120.bbtec.net)
- 名前: A♪
- うーん、もしあなたが私の娘であれば、おっしゃるような理由なら私も反対ですね。
貴女は、販売職につきたいのですね。 では、洋服を扱う会社、メーカーや商社、に就職するとします。 そこでは、総合的に洋服を取り扱うならあなたが希望しない、中高年男性ウェアに配属されるかもしれません。それでも、できますか? 勤務先によっては一日立ちっぱなし、乱された洋服をおたたみするだけの日々が続き、あなたが描くような「誰かを元気付けるために洋服を売りたい」なんてことはできないかもしれません。それでも、くじけませんか?
そして、販売職であれば、もしかしたらそこだけを人材を派遣さんに求めるかもしれません。あなたは、派遣でもいい、販売をやりたいですか? 派遣さんを馬鹿にするつもりは毛頭ありませんが、不安定なのは確かです。いつ、契約を切られないとも限りません。
あなたは、「つまらない、現実しか見ていない、だから大人は夢がない」とおもうかもしれませんが、実際に「生きていく」には、お金を、現実を無視しては事は進まないのです。
あなたが本当に洋服を売る仕事をしたいなら、もっと具体的にあなたのビジョンをご両親にご説明するべきです。貴女の将来、現実を確り考えた上で、客観的にそれをとらえ、説明すべきだと思います。 「私は、洋服を扱う会社に行きたい。理由は、〜(自分のここが、この業界なら評価されるとかかな?)だから。いまだと、ここならいくらくらい稼げる。もし会社が駄目になったときの為に、こういう手を打っておく。一人暮らしについては、家賃がいくら、光熱費水道ガス電気あわせてこれくらい、だからやっていける。 学校を辞めたのは私のせいだから、かかった学費は何年かけても、キチンと返す。だから、認めて下さい」 そういわれたら、私は考えるとおもいます。
実は、ご両親がお気になさっているのはあなたが大学を辞めてアパレルに、という事より貴女の生き方だとおもいます。
らんさんがおっしゃっているように大学も経営がありますので、そうそう退学者を出すのは好ましくはないのです。ですので、人間を扱う以上厳しい授業、カリキュラムだとは思いますが、そんなに無茶はしないと思います。そこで、「取れるとおもった」単位を落とすこと、大学を辞めることに対しても主観でしか人生設計を捕らえず、客観的に見られない、つまり「先の見通しが甘い」貴女のそのあいまいさ、不安定さに、いろいろ思うものがおありで、あのような厳しい言葉になったのではないかと推察いたします。 そして、大人から見ますと、たとえ時には辛くても、一つやり遂げる事が大切なときもあります。 うまくいかないなら、やり方を変えてみる。工夫する。人に相談してみる。あなたの場合、学校の担当課(学校の悩みを聞いてくれるようなところ)や教官に「うまくいかないが、うまくいくにはどうしたらいいか」を相談する手もありますよね。そういう考え方の変換も、これからは大切になってくると思います。ここにもレスを寄せて下さってますが、あなたの学校のHPや、外にも同じような業界で働かれている方の掲示板があったら、そこに書き込んでみるのも手かな?
お金お金と品がないと思われるかもしれません。 ですが、それが物事を、あなた自身の可能性を左右するのも、事実の一つではあるのです。
長々と失礼しました。 あなた自身はまだお若いし、迷われるのも当然だと思います。 やりたい事があるなら逃げないで、しっかりと進んでいただきたいと願います。 でも、休むべきときは休んでくださいね。
|
No.31に対する返信 ( No.33 ) |
- 日時: 2011/09/21 05:14 (plala)
- 名前: かゆがも
- 以前、話しましたが、仕事を選ぶとき三つのポイントは
@社会の役に立つ、A自分の役に立つ、B自分で興味のあること、だと思います。
>だけど、辛いとき、悲しいとき >服 や靴をみて元気になりました。 >なんか自然と楽しい気分になるんですね。 やはり好きなんですね。これでBは合格です。
> だから他の女性や男性、たくさんの人に > 自信をもってほしいって思うんです。 > 自分が服を売ったりすることで > その人が変われたり、その人に元気を > あげれたりできたらなとおもいます。 この気持が大切です。 これで@も合格ですね。
やっぱりファッション関連はあなたにとって総合的に良い仕事になる可能性が高いと思います。
> 自立のことは前から > 考えていました。 > ただ両親が反対していたので > なかなかできませんでしたが、 > これをきに話そうとおもいます。 留年のことがあるので親は頑固になっている可能性はあると思います。 時間がかかるかもしれませんが、自分の好きな道を進んで、自立し、幸せになることが何よりの説得になると思います。 「ああ、あの時の娘の選択は正しかったのだ、良かった。」とご両親に思っていただけたら成功です。 頑張ってください!
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.34 ) |
- 日時: 2011/09/21 19:27 (spmode)
- 名前: (..)
- Aさんがおっしゃるのも
よくわかります。考えが甘いとおっしゃってるのですよね。 確かに甘いかもしれません。
でも自分の人生だから 自分が後悔しないようにしたいんです。
私の通っている大学は容赦なく 切り捨てます。 学校の相談員に相談したことがあります。 結果は勉強すること。でした。 私はその言葉に愕然としました。 なんだ相談しなきゃよかったっておもいました。 それと同時に学校に何を期待してたんだろうって おもいました。
私は口下手なのでうまく ここでは自分の気持ちを伝えることはできません。
別に中高年の服だろうが ただたたむだけだろうがそれでも 服を仕事とできるならうれしいと おもっています。
大学をやめるなら高卒として扱われるので 行きなり正社員は難しいとおもうので バイトから地道に頑張って正社員に なれるようにしたいとおもっています。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.35 ) |
- 日時: 2011/09/21 19:30 (spmode)
- 名前: (..)
- かゆがもさん。
私の話をきいてアドバイスしてくださり 本当にありがとうございました。
意見を聞かせていただいたことで 考え方がふえました。 本当に感謝しています。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.36 ) |
- 日時: 2011/09/21 20:25 (yournet)
- 名前: D
- こんばんは。
久しぶりですね。ある程度気持ちはまとまったようなので、全般的にあなたのレスから感じられる部分について。 A♪さんも言っていますが、あなたには「時には過酷な日々を過ごさなくては成らない」という、 「想像と覚悟」が、少し足りない気がしてしまいます。
極端な話し、いかなる道に進もうが、時に挫折しようが、この「想像と覚悟」がしっかり出来ていれば、 そう後悔はしなくて済むものなのです。
今後の自分の進路・生き方に対して、「最大限ネガティブな状態を想像し、それでも覚悟しておく」事は、とても大切な事です。 それが出来ないと、おそらくは同じ事の繰り返しに成ってしまうでしょう。 つまり、「甘さがあるのではないか?」という事です。
でも、ちゃんと覚悟ができれば、苦労を身にして、楽しんで成長していく事が出来ます。 そういう強さを身につけていってください。 そうすれば、きっと笑える日が来ますからね。
|
Re: 頑張り続けるの疲れた ( No.37 ) |
- 日時: 2011/09/23 02:10 (softbank219018203120.bbtec.net)
- 名前: A♪
- 学校には、ご相談なさったのですね。
私から見れば、「学校では勉強をすること」しごく全うな答えに感じますが・・。 あなたが、どういう部署の相談員に、どういう答えを期待し、何を聞いたのか分かりませんが、卒業後の進路が鍼灸という人の体を扱う仕事である以上、しっかり勉強していただかないと困ります(苦笑)。あなたも、たとえば下手な歯医者さんにはあたりたくないでしょう?
それに、あまりできの悪い生徒を世に送り出せば、それこそ学校の経営にマイナス、どころか存続にかかわりますから、厳しい教育体制があるのもむべなるかな、と思います。
まあそれはさておき、あなたのお気持ちも固まっているようですね。 それなら、ぜひ頑張ってご両親とお話をなさってみて下さい。 ここには色々な方がいいコメントをくださってます。 それを読んで、よく考えて、道を進んで下さい。 あなたが、一番良い方向に進む事を願っています。
|