No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2018/01/22 12:25 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 就労継続支援A型事業所に通い初めて
> 半年を迎えた女性です > インフルエンザから合併症を併発して > 今月14日から仕事復帰しました インフルエンザから回復したようで何よりです(^ω^)
> 今月18日の夜から異常な眠気・倦怠感に > 襲われて早めに就寝 > 一昨日からめまいが出て横になるのが > 精一杯で早めに寝ました なるほど(´・ω・`)
> 昨日の朝も辛い状況が続き午前中で > 早退しました > 持病の不整脈が有るので心配になって > 病院に行きましたが原因不明 > めまい薬と吐き気止めを処方されました 病院でも原因不明でしたか・・・ 何科を受診されたのでしょうか? 他の科を受診するのも一つの方法かと。
> 帰って来てから横になって漸く > 少し落ち着いて来ました > しかし眠気と倦怠感は半端無くて辛いです 眠気と倦怠感ですか・・・ 睡眠時無呼吸症候群の可能性などはないでしょうか? www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=42 > 私は不整脈以外にも持病を抱えており > 定期薬3種類と頓服薬3種類処方されてます > 安定して頓服薬は余り使ってません あと注意すべきは薬の副作用ですね。 詳しくは主治医や薬剤師と相談してください。 病気によっては、副作用と分かっていても続ける必要があることもありますが。
> 夜は睡眠薬を使わなくても寝れてます > でも夜中に1度だけ目が覚めるけど > 10分以内に爆睡出来てました > 最近は寝付きが悪いし何回も目が覚めて > 中々寝れません 睡眠障害もありそうですね。 病院には睡眠を専門とする診療科もありますよ。 jssr.jp/data/list.html > 眠気と倦怠感が楽になる方法を > 教えて下さい まずは、身体的な病気のせいでないか再チェックですね。 > 後寝付きが良くなる方法って > 有りますか? 日中、起きている間に適度な運動をしておくと、夜の寝つきが良くなると思いますよ。 また、日中に光を浴びておくことも有効かと。 睡眠サイクルと光はホルモンを介して密接な関係があると言われています。 www.tainaidokei.jp/mechanism/3_3.html > 病院に行きたいけど仕事の休みが無くて > 暫く行けないので対処方法を教えて下さい 体調が非常に悪い時は、仕事を休んで病院を優先させてください。
|
No.0に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2018/01/23 11:43 (mesh)
- 名前: 匿名
> 後寝付きが良くなる方法って > 有りますか? 朝の日光をよく浴びておくと、定時に眠気が起きやすくなる傾向があると思います。 くだらないと思っても、毎日しっかり朝日を浴びてくださいね。
体を十分に温めて、段々体温が低下してくる時くらいに眠気って起きるんですよね。 寝る前にお風呂や暖房なりで体を温めて、お布団に入った状態で、体温が平常に戻るくらいの辺りで眠気が起こりやすいと思います。
|
Re: 体調不良 ( No.3 ) |
- 日時: 2018/01/24 21:22 (eonet)
- 名前: ponta
- さぞかし辛いこととお察しします。
私の感じたことなので当たっているかどうかは分かりませんが、少し気になることがあるのでお尋ねします。
あなたはいつもスマホを肌身離さず持っていないでしょうか?
もしそうなら、出来る限りスマホを 遠ざけることをオススメします。
なぜなら、 スマホというのは、みんなが思っている以上に強烈な電磁波をだしているからです。
ただ、その電磁波に敏感な人と そうでない人がいるのです。
なので、常にスマホを使っているとしたら、あなたの不調の原因の1つが スマホから出る電磁波かもしれませんね。
それに、電磁波の出ているものは、スマホだけではなく、電子レンジ・IH調理器などからもスッゴイ強い電磁波がでているのです。
ですから、頭痛がしたり、吐き気を訴える人もいるわけです。
つまり、カラダの近くにスマホがある事で、まず「脳細胞」の破壊がおきます。
そのことによって、倦怠感などカラダの不調を覚える事になるのです。
しかし、電磁波被害については、 殆ど報道されません。
というより、あえて報道しないと言ってよいでしょう。
そして、検査で特別異常がないとしたら、ほかの原因として、やはり クスリの副作用、もしくは過度のストレスによるものだと思います。
ただ、ストレスも単体の場合、それほど気にすることもないのですが、 それが2つ3つと重なることで 心とカラダに徐々にダメージを与えることになります。
そんな時の対処法として、それぞれの ストレスを分離して考え、一つ一つ つぶしていくことです。
他にも色々アドバイスがあるのですが、 長くなりますので、この辺で終わりに します。
早い回復、願っています!
|