Re: 保育園入園時期 ( No.1 ) |
- 日時: 2018/02/17 17:17 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
「3つ子の魂、百まで」と申します
お子様が小さい時は、出来るだけ一緒にいてあげて下さい
出来るだけ話しかけてあげて下さい それでけで子供の成長具合、精神の安定具合が違います 例えばレベルの高い大学への進学を考えるならぜひそうしてあげて下さい
どうしても早い入所を希望されるならば、そうした事は諦めて下さい
|
Re: 保育園入園時期 ( No.2 ) |
- 日時: 2018/02/18 22:42 (eonet)
- 名前: yamaneko
- 保育園入所は 早いほうが良いです。
昔は一家族が三世代同居などをしていましたから 乳児は多くの人々にあやされて育ちました。
でも、核家族の今は乳児も母親も 孤独になりがちです。育児ノイローゼになる前に 早く保育園に入れて 大勢の人の輪に入れるほうが言葉を覚えたり 遊びを覚えたりします。
「離乳食」は「保育園」ごとに違いますから 確認されるほうが良いでしょう。
いまは とても良い「離乳食」を打っていますから たとえ「保育園」で用意してくれなくても 困ることはありません。
子供は社会が育てるもの、あなたもお仕事に復帰されるほうが 良いと思います。
これからは「高度な能力」が求められますから 3歳になれば 英才教育が必要です。
はたらいて お金を蓄えましょう。
|
Re: 保育園入園時期 ( No.3 ) |
- 日時: 2018/02/20 20:55 (hicat)
- 名前: ゆん
- 個人的には、離乳食終わるまで、1歳ぐらいまでは子供と一緒に居てあげたらいいと思います。
私的には、親も子育てをすることにより、母親として育つと思うので、育児がいろいろ面倒だからと早く園に入れて、園に育ててもらったら、子供は育っても、親は母親として、あまり育たないと思います。
私は、子育てをして、子供と向き合って沢山苦労しましたが、その分愛着が強くなりましたし、何より、自分の子の個性を知り、自分の子に上手に向き合える術が身に付きました。
仕事にはない良さはありますよ。なんといっても自分の子供ですからね。
仕事を早急に始めないといけない理由があるなら仕方ないのかも知れませんが・・・
|
Re: 保育園入園時期 ( No.4 ) |
- 日時: 2018/02/20 21:24 (ap)
- 名前: アメリカンジョーク
- やー、
実際、そんなに変わんないよ。 ただ、 五月に入園するなら子どもと過ごせる時間を確保する事、 9月に入園するなら充実した時間を送る事。 それらが必要になってくる。
正直、その子の性格や精神面を変えてしまう危険があるのは、幼稚園最後の方〜小学校時代だと思う。 でも、どんな状況下であれ豊かな子どもを育てることは出来るから。
|