Re: 入試まで二週間切ったのに ( No.1 ) |
- 日時: 2018/02/22 21:43 (rev)
- 名前: 泡
- (タイトル長くてそのままだと返事できないですね>後続の方へ)
スマホ、ゲーム、テレビは親に預けるといいです。
後、二週間は絶対遊ばず勉強するから、勉強してなかったら怒って、と親に協力してもらうとか。
自分の意志が弱いなら、周りに協力してもらうか、遊べない環境にいるしかないです。
学校居残り勉強、図書館、地区センター、どこでもいいから、遊べない環境にいるのがいいですよ。
二週間死ぬ気で頑張れば、かなり力は付くはず!
|
Re: ( No.2 ) |
- 日時: 2018/02/23 20:12 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
最大のライバルは、自分自身だよ〜
現状の成績は、これまであなたが積み上げてきた努力の結果です それは素直に受け入れましょう
勉強が出来ていない個所が多数あるのね? 今更、苦手な教科を勉強しても伸びしろはしれています
得意教科の抜けの確認(過去のテストでのミスの再確認)をしましょう 点数が稼げると思えば、焦りが和らぐことでしょう
その次に、得意じゃないけど苦手でもない教科へと再確認をしていきましょう
どのような結果になろうとも受け入れる覚悟をして下さい
=================
親戚の子ですけど、地元の国立大学に進学しました 成績がやや悪く(300人中100位)商業高校に進学して就職予定でした なぜか色々あって商業高校からの特別枠(商業高校を対象にした特別枠)で国立大学に合格しました
ところで、その親戚の子の友人は、親戚の子より成績が良かったので、進学校にすすみ、同じ国立大学を目指したのですけど、普通科からの挑戦は競争が激しくて挫折しています(センター試験での得点不足、県外の国立大学で志望変更)
人生は何が幸いするのか判りません 実力が伴わない状況で進学校に進んでも、よい事はありません 宿題が多くて挫折する子が多いのよ レベルの高すぎない学校だと、のんびり出来るので、自分の弱点を克服する時間を確保出来ます それに内申点も高くなります (親戚の子は、4.8でした、進学校に進んでいたら絶対無理w)
人を妬んだり羨んだりしたらダメだよ
|
Re: 入試まで二週間切ったのに ( No.3 ) |
- 日時: 2018/02/24 01:13 (home)
- 名前: さい
- 友達と時間制限を決めて無言で勉強をするのがオススメです。
あとは早朝に勉強をする事をオススメします。 5,10分教科書を見る、問題集を1,2ページ解くなどでも構いません。 受験が何時からかはわかりませんが、 もし朝なのであれば、朝にしっかり頭が起きるよう調整しておくと良いと思います。
体調崩さないよう気を付けてくださいね!
|