Re: 半年経っても仕事ができない ( No.1 ) |
- 日時: 2018/02/23 12:04 (accsnet)
- 名前: める
- 経験を積むよりも金融の事務は、業務にもよるのですが、上手にこなすには利息とか抵当とか為替レートとか経済とか法律に関して、ある程度の知識を持っていることが求められると思います。
失敗したらやり直しすればいいというものでもないので、今までの職歴で金融や保険に携わったことがないのであれば、一般人向きの「金融が分かる本」とか「保険が分かる本」とかを何冊か読んで知識を増やしたらよいと思います。 正社員なのであれば、(銀行は今人気を落としていますが、巨額の資本を持っているので、やはり人気が回復している可能性のある業界ですので、)知識を増やして職をキープした方がいいでしょう。 すでにある程度の知識をお持ちの場合は、単にその金融機関のやり方に慣れればよいだけなので、先輩のやり方を見て同じようにやれるようにメモしていけばいいのではないでしょうか。
|
Re: 半年経っても仕事ができない ( No.2 ) |
- 日時: 2018/02/23 19:18 (mesh)
- 名前: 億り人
- 時間を得る為にコストを払い
コストを得るためには時間を使う
こういう仕組みだから コストの低いリターン(時間)を得る必要があり リターンから生産された利益を取引する 次に取引相手から生産された利益を取引する そうして循環させて生産利益を伸ばす
つまり最初にするのは 先輩の時間を買うか 自分の時間を売るか
|
Re: 半年経っても仕事ができない ( No.3 ) |
- 日時: 2018/02/23 23:42 (plala)
- 名前: 匿名
- 向いてる向いてない以前に、仕事をさせてもらえないのがそもそもの要因かと…。
先輩は実際に優しい人かもですが、逆に自分のやることが減る等々がイヤだから自分がやって後輩にやらせない、という感じはないですか!?
私は今まさにそんな現状です…私の先輩も優しいです、が指導してくれれば私もできる仕事も、いーよアタシやるからと、やらせてもらえません。
私はやることがなくて手が空いたとき先輩に声がけして掃除など自分でやれることを見つけて動いてます。 が、私が掃除などで間を持たせているのわかっていながら、その最中に私のできる仕事がきても先輩はその仕事も持っていってやってしまいます…。
優しい先輩なんですが… りりさんの悩みが私もタイムリーで。
なんだか今日は私は逆に途中からわざと何もしないで時間もてあましてるヒマをアピールしました。そしたら少し仕事をまわしてくれました。
来週は「私はなにをすればいー?」としつこいくらい声がけしようと思ってます、仕事をくれなければまたヒマアピールしかしないと。どうなるか…
|