Re: 生活保護について教えてください ( No.1 ) |
- 日時: 2018/03/02 18:13 (spmode)
- 名前: とくめー
- 生活保護のことなら前にここにいた翔陽という方が詳しいですよ。
|
Re: 生活保護について教えてください ( No.2 ) |
- 日時: 2018/03/02 19:04 (accsnet)
- 名前: める
- 普通の合法的な手段においては、ない場合が多いと思います。
ただし、その保険金がおりた後に、今までに税金・年金の未納金や借金の未返済分があればその支払に回して、持っているプラスのお金を減らしてしまうことで合法的に生活保護申請をすることが可能になります。 受け取った保険金を家族にあげてしまうことで財産を減らすことも可能ですが、これは違法行為とみられると思います。
|
Re: 生活保護について教えてください ( No.3 ) |
- 日時: 2018/03/02 19:31 (spmode)
- 名前: 匿名
- 生活保護申請をする場合は基本的に、生命保険の解約を求められます。理由としては資産形成が可能になることや、解約返戻金によって生活ができるためといったものが挙げられます。解約返戻金は資産になりますから、いったんそのお金で生活し、それでもだめな場合は再び申請をして下さいということになります。
なぜ生活扶助費用で保険料を払ってはいけないかというと、生活保護は税金によるものだからです。国民が働いて支払っている税金を使って資産形成をすることは、人さまのお金を使って資産形成をしていることになります。したがって生活保護を受給する際は基本的に、生命保険の解約を求められます。
また保険に入るメリットがないことも理由として挙げられます。生活保護では医療費や葬祭の費用もまかなってもらえるため、保険に入るメリットが特別にあるわけではないと考えられています。
しかし例外的に、生命保険への加入を継続できる場合があります。そのため必ず解約するわけではなく、加入状況によっては福祉事務所に相談をできます。以下のような条件に該当する場合、生命保険の加入を継続させたまま生活保護の受給を受けられる場合があります。 ↑ この辺は御理解為れているとは思いますが、 >受け取った金額をバレずに貯蓄する方法はあるのでしょうか?
此に対して言いたい事を端的に言うと。
『下手な小細工をすると後々立場が悪くなります、賢明だとは思えません』 と。
|
Re: 生活保護について教えてください ( No.4 ) |
- 日時: 2018/03/03 02:40 (ocn)
- 名前: 翔陽◆XnmMBbzvQ2I
- 詳しいってほどでも無いんだけどね。
結構複雑だし。
バレずにって方法はいくらでもあるだろうけどやめた方がいいと思うよ? バレた時のしっぺ返しの方が高いし。
因みに収入が基準を越えたらある程度だけど特定の目的のために貯める事が出来るはずだからそれ使えば少しは貯金ってことになるかも? まあ、授業料とかに使うって最初に決めなきゃならないけど。
とりあえずちゃんとズルなんていう馬鹿なことしないで担当の人に相談する事をオススメします。
|