Re: 60代以上の人に質問 ( No.1 ) |
- 日時: 2018/04/21 19:38 (au-net)
- 名前: ああああ
- 痰ツボ掲示板でゴミ虫の戯言を読む事
|
Re: 60代以上の人に質問 ( No.2 ) |
- 日時: 2018/04/22 03:06 (dion)
- 名前: 匿名
バリバリ働いた人間が余生をどう生きようと自由、お前に暇つぶしとかいういわれはない
暇つぶしでも余暇でも息抜きでも 孫と遊んだり健康ランドでリフレッシュしたりして楽しんでるんだよ
とやかく言うな 小僧は黙って定年まで働け
ここは自殺防止悩み相談で 質問の場ではない 場違い! 知恵袋いけ!
|
Re: 60代以上の人に質問 ( No.3 ) |
- 日時: 2018/04/22 04:59 (odn)
- 名前: まるP
- 今の60後半の人たちは、日本の高度成長の時代に、バリバリ働いてきた人たちだ。
現在、引退した人もいれば、乏しい年金のためバイトなどで忙しく働いている人も多いはず。
今の、平和ボケした日本でぬるま湯に浸かっている若者が、、
「何を生きがいに生きているのでしょうか?」「夢や希望なんかはあるのでしょうか?」何て質問は、、おこがましい限りだね。
|
Re: 60代以上の人に質問 ( No.4 ) |
- 日時: 2018/04/22 08:57 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見で、私もそろそろそういう年齢なのですが、さすがに気力も体力も落ちてきますし、これから何かを始めて成し遂げようというものはありません。
同年代の人との会話からは、最も多いのが「子供や孫の成長」や、それなりに援助したり助言したりすることを生き甲斐にしているようです。
次に多いのが、これまでは生活のために仕事優先で、趣味らしきものに本格的に取り組めなかったので、そういうことを生き甲斐にしているようです。
確かに若い人から見れば、草野球とかゲートボールとか温泉とか旅行など、お金儲けなどとは関係のない、非生産的なものばかりで、暇つぶしに見られても仕方ないと思います。
しかしそんなに何の目的もなくダラダラ生きているわけではなく、逆に若い人たちがバンドだの声優だのイラストだのコンパだのに生き甲斐を持っていることも、我々から見れば遊んで暇つぶしをしているとしか見えません。
|
Re: 60代以上の人に質問 ( No.5 ) |
- 日時: 2018/04/22 10:26 (au-net)
- 名前: ニートまん
- 人生そのものが だよね
|
Re: 60代以上の人に質問 ( No.6 ) |
- 日時: 2018/04/22 11:10 (panda-world)
- 名前: マハラ
- 若者も年配の人も特に変わらないということがわかりました
自分の生き方を考えた時に、暇つぶしのようにはなりたくなくて 何を軸にしたらいいのかと考えたりします
本当に気持ちを込めて生きないと、死ぬときに後悔すると思います。
そのようにならない為にはどうしたらいいでしょうか?
|
Re: 60代以上の人に質問 ( No.7 ) |
- 日時: 2018/04/22 11:34 (ocn)
- 名前: 雲
- 少なくとも人のことをとやかく言うもんじゃない。
当初の書き込みは
「こいつらなんのために生きてんの?」
ってニュアンスが強いから。
暇潰しだろうが楽しんでる人が結局人生の勝者。
後悔しないためにはどうしたらいいかって質問なら、
自分がやるべきだと思うことを実行したらいいんじゃない?
|
Re: 60代以上の人に質問 ( No.8 ) |
- 日時: 2018/04/22 11:47 (au-net)
- 名前: ニートまん
- 批判にいちいち反省する事なく
身勝手にスルーできるハートの育成
|
Re: 60代以上の人に質問 ( No.9 ) |
- 日時: 2018/04/22 19:11 (ocn)
- 名前: 泥魚
- 自分は20代なので分不相応な意見となってしまいますが
マハラさんが垣間見た年配者の方々の時間の使い方には、様々な捉え方があると思います
既に指摘を受けている通り、 「暇つぶしだろうがなんだろうが人の自由」という捉え方が普通に考えて一般的だろうとは思います
それ自体にはなんの異論もありません
ただマハラさんのような考え方をされている人もいるということで、あえて追記させてもらいたいと思います
端的にいうと、人は自分が間違った人生を歩んできたとは「思いたくない」生き物です
そのバイアスが良くも悪くも事実を歪曲し、当人にとって都合の良い答えを導き出します
10代や20代の頃から老後はこういう生活をしていきたいと思い、本当にその通りの生活を実現できたのだとしたら それが他人の目にどれほどの時間やお金の無駄遣いに映ったとしても
その人は何の悔いもなく人生を全うすることでしょう
そしてマハラさんの本意は恐らくここにあるだろうと思います
現役を引退しのんびりと充実した生活をしているように見えても、 実は「本当は〇〇がしたかった」「まだまだこんなことをしてみたい」と考えている年配の方々は それほど少なくないと思います
|
No.6に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2018/04/23 12:57 (odn)
- 名前: まるP
- > 若者も年配の人も特に変わらないということがわかりました
これは、大きな収穫ですね。。
今の年配の人たちが若い時には、、当時の年長者から「最近の若者はなっていない」と言われていただろうし、反対に、そう言う年長者は当時の若者から、年寄り扱いをされ小馬鹿にされたかもしれない。。
時代は常に移り変わっているので、年長者は時代について行けず、いつの時代でも、若者とそういった齟齬をきたすのは、仕方が無いと思います。
マハラさんの生き方についてですが・・“死ぬときに後悔”どころか、、特に若い時分は生きていて、恋や友人、仕事などで後悔の連続です。それほど、人生は常に上手くいく程甘くないものですね。
そして、やがて歳をとっても「老害」にならないように、、凝り固まった価値や考えに縛られず、柔軟な発想を持って、晩年には、「私の人生これでいいのだ」と達観して終わりたいものですね。
|