Re: 退職 したいのにできなかった ( No.1 ) |
- 日時: 2018/05/27 22:03 (au-net)
- 名前: 細木数子
- 結果的に転職するなら
ずるずる時間を無駄にするより 早く次に移った方がいい 若いならなおさら
|
Re: 退職 したいのにできなかった ( No.2 ) |
- 日時: 2018/05/27 22:03 (au-net)
- 名前: 海座頭
- 今年の4月に入社したって事?
最初の説明位、分かりやすく書いて下さい。
転職は、君の能力や資格次第。 ただ、短期間で会社を辞めた事を突っ込まれます。。
因みに、 転職するなら、新卒扱いはされません。
|
No.2に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2018/05/27 22:14 (au-net)
- 名前: 匿名
4月から入社した者です。 いっぱいいっぱいで何処から説明が必要なのかもわからなくなってまして… 申し訳ないです。
資格としましては、国家資格1つありますが、転職の際はその職以外で考えております。 最終学歴は大卒になります。
ご指摘ありがとうございます。 転職の際は、第二新卒になるんでしょうか。
|
No.1に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2018/05/27 22:19 (au-net)
- 名前: 匿名
早く動きたい気持ちは山々なのですが、 なかなか辞められずどうしたらいいのかもわからない状態になってしまいまして…
|
Re: 退職 したいのにできなかった ( No.5 ) |
- 日時: 2018/05/27 22:43 (au-net)
- 名前: 海座頭
- ネット環境があるなら、自分で調べて下さい。
第二新卒とは、入社三年未満の求職者を差すみたいですね。 ただ、法的な定義が無い曖昧な事みたいですよ。
|
No.5に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2018/05/27 22:48 (au-net)
- 名前: 匿名
それを言われると元も子もないです…
ありがとうございます… 掲示板で相談した私が愚かでした… 月が変わって速度制限解除され次第自分で調べますね…
|
Re: 退職 したいのにできなかった ( No.7 ) |
- 日時: 2018/05/28 00:52 (so-net)
- 名前: 海座頭
- No.6
貴方の人生でしょ。それを他人任せにする事自体間違っています。 本気で転職したいのなら、自分で調べなさい。
|
Re: 退職 したいのにできなかった ( No.8 ) |
- 日時: 2018/05/28 01:00 (dion)
- 名前: 匿名
- 1私物を片付ける
2退職届を内容証明で送付
受理されなかったら労基に行ってください
|
No.7に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2018/05/28 06:45 (au-net)
- 名前: 匿名
他人任せにしようとは思ってません。 退職出来ず、前にも後ろにも動けない状態なので経験してる方がいれば知恵を知りたく投稿しました。
相談掲示板の意味がわからなくなりました。 退職願を申し出た時と同じく、全て私が悪いみたいなので本当に申し訳ないです。 ご迷惑おかけいたしました。
|
No.8に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2018/05/28 06:47 (au-net)
- 名前: 匿名
退職願の用紙があるのですが、上司の印鑑を自分でもらいに行かなければいけないらしく送付では難しいです… 理由も一身上ではなく詳細で難しいです。
|
Re: 退職 したいのにできなかった ( No.11 ) |
- 日時: 2018/05/28 16:01 (vectant)
- 名前: 匿名
上司に話しても誰に話しても 無理〜ダメ〜できない〜
なんていう状態なら 上の人が言ってるように 労働基準局に相談に行ってください。
それと精神科にかかって、 精神を病んだという診断書があるならなおさら辞めやすいので、行ってこい
進めないんじゃなく、行動を起こさないと何も変わらないしいつまでも苦しいまんまで、ここでいろいろ案を出しても スレ主が行動しないことにはなんにも解決にならないんだよ
行けるところに行って、相談しまくって何が何でも辞めてやるって必死になってみたらいいじゃない
|
No.11に対する返信 ( No.12 ) |
- 日時: 2018/05/28 18:54 (au-net)
- 名前: 匿名
長文でご指摘ありがとうございます。
本日、胃痛で働けそうでなかったので有給をとらせてもらいました。 午後に精神科にも受診してまいりました。 結果は適応障害で1ヶ月の休職と診断書も頂くことができました。 人事に伺いましたが、 上司と話をしてからでないと休職届は出せない。 かと言って、人事に伝えてもらうようにしてもらうと上司から非常識だと思われるので電話していいタイミングを待っている状態です。
少しずつですが前に進んでおります。 他にも助言して頂いた部分についても少しずつ行っていこうかと思います。 誠にありがとうございます。
|
Re: 退職 したいのにできなかった ( No.13 ) |
- 日時: 2018/05/28 19:02 (ppp)
- 名前: B.B
- 法的に退職に雇用主の許可は必要ない。
よって退職願に上司の印鑑は必要ない。
最悪、配達記録が残る内容証明郵便で会社に退職願を届けたら後は2週間だけ出勤したらバックれて良い。
ただ新卒が一ヶ月かそこらで辞めて、次の仕事をしたいって話をした時に相手が受け入れてくれるかどうかはケースバイケースとしか言えないな。
|
No.13に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2018/05/28 19:14 (au-net)
- 名前: 匿名
コメントありがとうございます。
許可、印鑑の必要がない件については、調べて存じ上げていたものの、それがここのやり方って言われるとどうしようも言えなくて… それに加えて社宅ですので、そちらが片付かないとまだ動きにくい現状ではあります…
本日、精神科より適応障害で1ヶ月の休職と言う診断書頂いたので、休職中に退職を再度申し出ようと思います。
次の職場の受け入れについては、覚悟しております。 ご助言ありがとうございます…!
|
Re: 退職 したいのにできなかった ( No.15 ) |
- 日時: 2018/05/28 19:18 (dion)
- 名前: 匿名
辞める気なら「休職」をお願いするのではなく、こういう病気になり働けないから「退職」したいになるでしょ?
休んだって変わらないんだから
「診断書はコピーを取って保管し」
退職届と一緒に内容証明で送ること
なんかずるずるしてると本当に辞める気が薄れて、ダラダラしちゃうからスパッとやらないといつまでたっても辞められないよ
|
No.15に対する返信 ( No.16 ) |
- 日時: 2018/05/28 19:34 (au-net)
- 名前: 匿名
退職をお願いしたのですが、 今こうゆう現状だから判断が出来なくなってるんでしょ と言う扱いをされてしまい、休職で話が進んでしまってます。 明日、勇気を出して再度人事、所属部長に行こうかと思います。
診断書のコピーは考えておりませんでした、ありがとうございます。
はい、頑張ります… ズルズルしたから部署異動先にも迷惑がかかってしまうのだと思います。
|
Re: 退職 したいのにできなかった ( No.17 ) |
- 日時: 2018/05/28 23:22 (dion)
- 名前: 匿名
診断書のコピーは絶対必要だよ、3部くらいあってもいいかも。 再提出や労基に持ってく用に多めに!!
私は、庶務総務人事相談窓口の全員ぐるみでわざと無くされたり捨てられたりされた。
今度は期限切れだのなんだの言って来るからね。診断書は基本一カ月が有効期間だから、 一カ月経つ前に、もう一度発行してもらうこと。
絶対にコピーはいる! 病院で、有料なとこもあるけど言えばコピーくれるから! それか、封締めしないでもらえたら糊付けはしないでということ!
|
No.17に対する返信 ( No.18 ) |
- 日時: 2018/05/28 23:49 (au-net)
- 名前: 匿名
封締めされてなかったので3部コピーしてきました…!
休職の話をとりあえずしてきたのですが、 帰ってくるならいいよ 迷惑かけたと思うけど復帰して働けば恩返しになる って言われました…
抜け出さないとループに入りそうです…
|