Re: 大学進学と自分について ( No.1 ) |
- 日時: 2018/05/29 18:50 (ocn)
- 名前: ゆり
- 支離滅裂な文章になってしまってすみません
よければ回答おねがいします
|
Re: 大学進学と自分について ( No.2 ) |
- 日時: 2018/05/29 19:13 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
ご両親を説得する為に、あなたは証明しなければなりません
全国模試を受けて下さい あなたの現在の学力がどの程度なのか? どこの大学へいけるのか?
説得出来るだけの学力を、身につけて下さい
|
Re: 大学進学と自分について ( No.3 ) |
- 日時: 2018/05/29 19:19 (mesh)
- 名前: Dim
- 大学進学は良いことであり
目標にするのも良いことだと思う とりあえず下記の3つ答えられれば説得に 問題無い
やりたいことを見つけるのは大学に行かなくても出来る訳だけど今その努力は?
大学進学後どうやって見つけるの?
過去と同じようなことになったら どう対応するの?
|
Re: 大学進学と自分について ( No.4 ) |
- 日時: 2018/05/29 21:10 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- 大学院生です。大学に行くには目的が無いと行っても無駄でしょう。
お金も掛かるし大学卒業後の展望も両親に話してご理解してもらうしかないです。
|
Re: 大学進学と自分について ( No.5 ) |
- 日時: 2018/05/29 21:12 (vectant)
- 名前: 匿名希望
- やりたいことを見つけるため、将来の選択肢の幅を広げるために大学に行く、というのはどうでしょう。
もともと大学で学びたいことがあって進学する方もいらっしゃいますが、中に入ってみて変わった、というパターンは多いです。
私の大学進学の理由は、 レベルの高い友人に刺激を受けたい、やはり就職には大卒が有利である、難関大学に合格して自分に自信をつけたい、という感じでした。
私の友人たちは「なんとなく経済に興味がある」「とりあえず安泰が欲しいから薬学部」「とにかく**大学に行きたい! 行けたらマジでかっこいい」という志望理由でした。 ちなみに安泰! と言っていた友人は大学に入ってから「化学楽しいわ。企業で研究職に就くのもいいかも」と思うようになったみたいです。 高校生で将来のことをきちんと決めて進学する人は少数派なのではと思います。
まだ何を学びたいのかわからないのであれば、リベラルアーツの大学を目指すのもアリ、もしくは学べる幅の広い大学を選んでみてはどうでしょう。
例えばただの文学部でも早稲田大学は教育や社会、心理、文化までカバーしていたり、秋田には国際教養大学(英語が嫌いになったとおっしゃっていましたが……)、国際基督教大学(文理融合リベラルアーツ)などがあります。
あとはDimさんの書かれていることがもっともだなと思いました。
応援しています。
|
Re: 大学進学と自分について ( No.6 ) |
- 日時: 2018/05/29 22:53 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- 馬鹿なら大学に行かないでくださいFランクという大学ならなおさらです!
手に職を付けるという諺もあります。親に負担をかけるのはよくないです
|
Re: 大学進学と自分について ( No.7 ) |
- 日時: 2018/05/29 23:49 (spmode)
- 名前: 匿名
- 大学はたぶん今のあなたには無理です。
進学は諦めなさい! そして資格の取れる専門学校に行きなさい! できれば2年制の専門学校 今は手に職をつけた方がいい時代ですから
|
Re: 大学進学と自分について ( No.8 ) |
- 日時: 2018/05/30 10:28 (hicat)
- 名前: ゆん
- 大学に進学すれば、選択肢は少し増えると思いますが、大学に進学したからと言って今は就職難です。
大学に進学しなくても、要するにお勉強が出来なくても出来る職業はありますよね。
たとえば、美容系とか、料理系とか、看護、介護の医療系とか、専門学校のあたりも考えてもいいかも知れないですね。趣味というか、習い事の先生系とかもいいな〜っとこの年になったら思うのですがね。例えば、お花の先生とか、ヨガとかそういうものです。
今、少し将来の事を考える時期でもありますし、どのような職業があるか、自分の向いているものはあるか、少し考えてもいいかも知れないですね。
|
Re: 大学進学と自分について ( No.9 ) |
- 日時: 2018/05/30 19:27 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
> No.6 No.7
回答する資格なしw なに?その決めつけは??
スレ主さんが、パニック障害になったのは、おそらく進学校のスピードと宿題の量についていけなくなったからでしょう
人にはそれぞれ、ペースというものがあります 今は、自分のペースで勉強出来る環境にいます これは、チャンスなのよ!!
親戚の子は、進学校に進まずに、商業高校から国立大学へ進学しましたよ^^
|
Re: 大学進学と自分について ( No.10 ) |
- 日時: 2018/05/30 19:31 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
専門学校という意見もありますけど・・
スレ主さんのパニック障害の事を考えると、専門学校というのは・・・
短期間に、資格取得という成果をだして就職活動をしなくてはなりません
スレ主さんには、4年制大学へ進学して ゆっくり自分自身を見つめながら将来を考えたほうがよいではないかと思います
ぜひ、4年制大学を目指して下さい
|
Re: 大学進学と自分について ( No.11 ) |
- 日時: 2018/05/31 19:40 (vectant)
- 名前: 匿名希望
- 専門学校は「やりたい」っていう意思がないと難しい、続かないと聞いたことがあります。(でも確かに手に職は強いですよね〜^^)
大学に進学したいなら大学進学でいいんじゃないんでしょうか。
出来たら難関大学をおすすめします。 就職先もさることながら、やはり出会う人、授業のクオリティ(研究設備)がFラン大学とは全然違うと思います。 知り合いの進学した大学(Fラン?)では、授業中に自撮りや化粧を普通にやっているそうです……
|
Re: 大学進学と自分について ( No.12 ) |
- 日時: 2018/06/01 06:35 (accsnet)
- 名前: める
- 別にやりたいことが決まってなくて大学に進むのは何も問題ないんじゃないかと。大学へ通えなくなったらどうすればいいか?と言えば辞めればよいのです。
人生に失敗はつきものです。良い結果になるとは限りませんが、やってみなければわかりませんから。大学に行きたいともう一度話してみてはいかがでしょうか。 ですが精神的な負担も考えるべきで、難関大学はお勧めしません。ある程度英語に力を入れていて超大変ではない大学の方がいいと思います。
|