Re: 少しでも頭が良くなりたいが ( No.1 ) |
- 日時: 2018/06/03 01:43 (dion)
- 名前: 匿名
飽きっぽい性格やめてDHAのサプリを飲んで寝てください!
|
Re: 少しでも頭が良くなりたいが ( No.2 ) |
- 日時: 2018/06/03 10:47 (mesh)
- 名前: Dim
- データ構造とアルゴリズムの構築
勉強、運動、会話、問題解決等 全ての事柄は1つのパターンに集約される
構図に当てはめて足りない部分を覚えれば良い
|
Re: 少しでも頭が良くなりたいが ( No.3 ) |
- 日時: 2018/06/03 10:55 (softbank126141251117.bbtec.net)
- 名前: 瓜防6◆llnkYxlAbaw
- 本だよ本!読者や読者!
図書館で借りろ!金掛からんやろ 自分の好きなタイプの本が見付かるまで読みまくれ それで俺は頭良くなったぞ
ほいでから、お前にアドバイスした俺に感謝しろボケー( ̄ー ̄)
|
Re: 少しでも頭が良くなりたいが ( No.4 ) |
- 日時: 2018/06/03 11:04 (au-net)
- 名前: 日本シコシコ麺
- 瓜さんインテリっすね、パネェ
|
Re: 少しでも頭が良くなりたいが ( No.5 ) |
- 日時: 2018/06/03 19:46 (eonet)
- 名前: yamaneko
- お体が疲れておられるのではありませんか?
そういう時は おいしいものをたくさん食べて ぐっすりと眠ることが 簡単で、効果がありますよ。
気分が 良くなれば自然に 集中力も高まります。
お試しください。
|
Re: 少しでも頭が良くなりたいが ( No.6 ) |
- 日時: 2018/06/03 20:51 (mesh)
- 名前: 匿名
- 心の病気を患っているときは、血流が悪くなっているからなのか?頭の働きが鈍る傾向があるように思うので気をつけてください。
私は頭の良さにはたいして自信はないのですが、 やっぱり王道で読書をしたらいいのではないですか? 今までこの人頭いいなと尊敬した人の、ほとんどが読書家、子供のころから本の虫タイプの人でした。
・運動をすることも、脳の血流がよくなるので、頭の回転をよくしてくれると思います。
・EPA&DHAが多い食事をする そういったものに含まれるオメガ3系脂肪酸は、細胞膜を構成しているので、 脳の細胞同士の伝達を早くしてくれます 要するに頭の回転が速くなります。
・集中力をあげる作用のある栄養素に チロシンがあります。
・ビタミン、ミネラル類を万遍なくとる その二つをしっかりととった児童は そういう食事をしてない時よりも、IQポイントが5ポイントほど高いという傾向があるといった実験結果を読んだことがあります。
特にビタミンCは言語的な知能指数を上げる作用があるそうです。 知的障害のあるIQ25ポイントほどの子供が、ビタミンCの処方をしたところ、90ポイントくらいまで上がったという実験結果を読んだことがあります。
実際に血中の中にビタミンC濃度が高い人は、知能指数が高い傾向にあるんだそうです。
・核酸も知能指数を高める作用があると聞いたことがあります。詳しいことは忘れてしまったので、、(説得力ないですね)ご自身で調べてみてください。
|
Re: 少しでも頭が良くなりたいが ( No.7 ) |
- 日時: 2018/06/04 12:52 (spmode)
- 名前: 匿名
- ここまでNo.2以外全員馬鹿
|
Re: 少しでも頭が良くなりたいが ( No.8 ) |
- 日時: 2018/06/04 13:51 (odn)
- 名前: まるP
- 人間の脳というものは、騙されやすいように出来ています。
集中力や理解力のある人は、、「自分にそういう能力がある」と自分に言い聞かせて生きていて。。
集中力や理解力のない人は、、「自分にはそういう能力がない」と毎日、自分に言い聞かせて生きているわけ。
ある程度の、瞑想やスポーツ、読書などの訓練で、自分の脳をだまし、「自分に能力がある」と騙し、言い聞かせることで、集中力とか記憶力や理解力がつくはずです。
|