Re: 仕事ついていけない ( No.1 ) |
- 日時: 2018/06/22 21:35 (home)
- 名前: 通りすがり
- かなさんへ 辛い状況ですね
もらう立場、当然だと思います 考え方間違ってはいないですよ
かなさんがそれなりに処理が出来るので頼まれているのかも知れません
自己流で処理できることは自己流に変えてやる位の気持ちで頑張れたらいいですね
もうちょっと辛抱したらうまく処理できるようになるのではないでしょうか かなさん、仕事できそう
三時間残業はつらいですが、頑張れるなら頑張って下さい
|
Re: 仕事ついていけない ( No.2 ) |
- 日時: 2018/06/22 21:46 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
- あるある(笑)
逆にね〜ある程度ベテランになると引き継ぎの際、上司から 「マニュアルを作成しておいてね〜」
いざ作ろうとすると面倒でやっつけ仕事で作っちゃうの
マニュアルを作成した人になり変わり ごめんなさい・・<(_ _)>
|
Re: 仕事ついていけない ( No.3 ) |
- 日時: 2018/06/23 07:37 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見ですが、人間って「喉元過ぎれば熱さを忘れる」というところがあって、就活の時は「どんな仕事でもやりますから、どうぞ採用してください」という気持ちだったのに、採用されて安心してしまうと、愚痴や不満が出てくるものです。
全般的に感じられるのは「私がわざわざ働きに来てやっているのに」というお客様気分のように思えます。
まぁ、誰でも感じるカルチャーショックで、会社でもマニュアルという教科書があり、手取り足取り教えてくれる先生が居るものだと思ってしまいます。
働くということに対して、考え方が甘すぎると思います。
|
Re: 仕事ついていけない ( No.4 ) |
- 日時: 2018/06/23 09:52 (ocn)
- 名前: 泥魚
- 物事は捉え方次第ですね
自分ならきっちりと仕事のプロセスが決められている状態よりも
ある程度の「あそび」があり、自身の裁量介入の余地が認められているほうが好きです むしろ「0」からの創造にモチベーションを駆り立てられます
決められたことをその通りにするだけならロボットでも出来ることですし これからの時代は不確定要素を楽しむような姿勢でいないと、大変だと思いますよ
|
Re: 仕事ついていけない ( No.5 ) |
- 日時: 2018/06/23 12:39 (au-net)
- 名前: 海座頭
- 新規の部署なんて、そんなものです。
マニュアルがあるだけマシです。 新人には、ハードルが高いですが…。
厳しい事を言いますが、嫌なら辞めろ。 頑張って、仕事を続けるなら頑張れとしか言い様がありません。
新入だから、○○してくれて当たり前って考え方だと、後輩ができた時に苦労しますよ。
|
Re: 仕事ついていけない ( No.6 ) |
- 日時: 2018/06/23 21:18 (dion)
- 名前: 匿名
マニュアル作りってさ、自分が覚えてきたことやノートにまとめたことでできてるんだわ。だからそんなマニュアルを作ったってことはその人の知識や経験が薄っぺらいだけ。
自分が書く側に回ったら、 細かな注意点等、自分が覚えて経験して見て技術盗んで、ノートやマニュアルに書き込んでできるんだわ。
誰にも文句の言えないマニュアル作ってやったら?それ以前に文句の言えないマニュアルなんか絶対ないから
ついていけないならそこ止まり それだけの技量や学ぶことがたらない わからないことは人のせいと不満言うくらいなら努力をやめて、合う仕事見つけたら?
|