Re: 自分の子が嫌い ( No.1 ) |
- 日時: 2018/06/28 20:25 (spmode)
- 名前: 匿名
- 親以前に人間性に問題があると思いますね、勿論貴女が。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.2 ) |
- 日時: 2018/06/28 21:01 (dion)
- 名前: 母
- >>1
ありがとうございます。 人間性に問題がある事は分かっています。息子も含め人前ではいい人を演じていますが、私はクズ人間です。 人間性の治し方について何か方法はありますか?
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.3 ) |
- 日時: 2018/06/28 21:08 (panda-world)
- 名前: かな
- はじめまして、母さん。
あなたが次男に嫌悪感を持つように なったのはいつからですか。
生まれて間もない子供に可愛いと思えない 、産むんじゃなかった、捨ててしまいたい、 誰かに預けてしまいたい、と思いを書く人 はいます。
また、幼い子供を置いて、家を出て行く 女性もいたり、また、成長した子供に お前なんか産むんじゃなかった、と 言ってみたり、高校の子供に家から出て行け と言うことも。
次男が無口なのはあなたと会話がないから です。また、学校で問題行動を起こすのも 原因はあなたでしょう。
親子で互いの顔を見て、互いに笑顔で会話 をする、という場面はなかったですよね。
それがため、次男は心が萎え、苦しみ、 その苦しみが破壊衝動になって現れたの だと推察します。
次男は生涯、あなたのことで苦しみ続ける ことでしょう。
できるものなら次男が2歳ぐらいのころに 別れるべきでしたね。
今からできることはやはり別居すること です。親子、永別してください。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.4 ) |
- 日時: 2018/06/28 21:14 (mesh)
- 名前: 匿名
- 私もお母さん側に問題があると思います。。
物をもらったら捨てるって・・ お母さんがそういう性格だから、子供が無口で無表情になるんだと思いますよ・・子供だって自分は愛されてないなって察するものだと思うし、その段階で心を開こうなんて思わないでしょう。 キレたくなるのもなんだか分かります・・。
自分が人間的に問題がある自覚があるなら、子供産んだらだめですよ。 はっきりいって子供さんがかわいそうです。 子供を産んだ時点で20歳超えたいい大人だったんだろうから、そんなこと考えたら分かると思うんですが。。 どんな子供だって愛すのが親の「義務」ですよ。
「嫌いとか好き」で人への態度を変える時点で 精神的に幼いってことを理解しないとです。 たとえ社会に出ても「好き」「嫌い」で相手への態度を変えるって教養のある人ならやらないですよ。 家庭でだって好き嫌い関係なく平等に子供を愛すのが「親の義務」です。 「やりたいやりたくない」の問題ではありません。 子供を産んだ限りは絶対しないといけないことなのに。。
子供からもらったものを捨てようとするその性格を直したらどうですか・・ 最低だと分かってるならやめたらどうですか。それが直せないなんて甘えだと思います。。
女々しくって・・同性愛者なら心は女性なのかもしれないから、仕方ないじゃないですか
質問なんですが、2番目の子の妊娠中、極度のストレスを抱えた状態ではありませんでしたか?
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.5 ) |
- 日時: 2018/06/28 21:27 (dion)
- 名前: 匿名
同性愛者で嫌悪ってそれって 差別でしょ?! 自分の子なのに差別するんだ
子供の味方になれない親はクソ
金を使って、戸籍外して他人になったら? こんな親ならいらねえわ。 と子供は、思い こんな子供いらないわ と母は思い お互い同意なら勘当したらいい 追い出せば
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.6 ) |
- 日時: 2018/06/28 21:32 (openmobile)
- 名前: 狸
- 根元的なところを見つけてあげれば。
ゲイなんて社会的な地位の高い人も多いらしいし。
ある日以外な一面を目撃して、感心する日もあるかもですね。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.7 ) |
- 日時: 2018/06/28 21:48 (openmobile)
- 名前: 狸
- 同性愛者に嫌悪感が捨てれない、というのは偏見があるからですよね、、、。
たからそういう人達の人生の話しを聞いてみてはいかがですか。
虐げられてきただけにブレないところ持ってたりしますし、今より偏見が厳しかったピーコなど芸能人の方の波乱な人生などどうでしょう?。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.8 ) |
- 日時: 2018/06/28 21:58 (dion)
- 名前: 母
- >>3
嫌悪感を抱くようになったのは小学生になるくらいからです。笑顔で会話というか、笑顔を見たことがありません。アニメ見てても笑ったことないし、彼氏といる時も笑わないそうです(彼氏の方が言ってました)別居と言っても、本人がそれを望んでいないんです。志望大学とか少し遠いから寮借りる?と聞いたらうちがいいと。 >>4 態度は基本変えてないです。物は花類が多いので枯れたと言ってしまっています。手紙は流石にすてられてません。食べ物は吐き気を抑えて食べるか後で食べると言って誰かにこっそりあげるか...心が女である事はおそらくありえません。身体への嫌悪とかはないみたいなので...(早く声変わりが来ないかとうずうずしてたことがあります)2番目の子の妊娠中と言えば母が他界しました。また、仕事ができませんでしたがこれは長男の時で慣れています。ストレスと言えばそれくらいです。 >>5 同性愛者への差別はよくないとは分かっているのですがどうしても...完全に私が悪いです。別居は上記の理由で考えていません。 >>6 根本的なところとはいかにして見つけるのでしょうか?
沢山のご意見ありがとうございます。私自身が悪い事は自覚しているのですが、性格を変えるのは難しいし、何をどうすれば良いのか分からないんです。その点に関してアドバイスいただけませんか?
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.9 ) |
- 日時: 2018/06/28 22:00 (au-net)
- 名前: ああ
- あーだ、こーだと批判ばっかりだな
その自己矛盾に苦しんでるから相談してんだろうが。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.10 ) |
- 日時: 2018/06/28 22:04 (dion)
- 名前: 母
- >>7
ありがとうございます。 偏見があるのは間違いないです。知人にそういった人がいなくて話を聞くのも難しいです。 芸能人は他人なのでなんとも思いません。息子だからこそのショックです。波乱万丈な人生なんて私には苦しいだけに見えるのですが。 ちなみに、本人の前では否定した事はありません。「○○君の事好きならお母さんは別にいいと思うよ。覚悟があるなら自分でいいと思う人と幸せになりなさい」と自分でも恥ずかしくなる綺麗事を並べています。息子が私の本質に気づいているかは謎です。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.11 ) |
- 日時: 2018/06/28 22:10 (dion)
- 名前: 母
- >>9
ありがとうございます。 私は皆さんの厳しい意見をありがたいと思っているので大丈夫ですよ。むしろ、息子の事を考えてくださっているコメントに感謝しています。 息子が嫌いなのに息子が思われてるのに感謝って変ですね。 自己矛盾かはよく分かりません。愛したいのに愛せないとかそういう事でしょうか?
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.12 ) |
- 日時: 2018/06/28 22:48 (dion)
- 名前: 匿名
- 嫌いな人をなんとか好きになりたいって、そりゃ無理じゃないの?
もう数年したら自立して出てくだろーし、それまで今の関係キープ我慢でいいんじゃない?
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.13 ) |
- 日時: 2018/06/28 23:04 (so-net)
- 名前: 海座頭
- 人間ってのは、非生産的な事を嫌悪する生き物だから、仕方ないと思いますよ。
息子さんの事だから、スレ主のショック倍増ってのも理解できますよ。 これも、仕方ないのない事だと思います。
自分の子供を無条件に愛さないといけないって理屈は、ある意味傲慢な考え方だと思いますよ。 愛ってのは、何時から強制する様になったのだか…。
偏見、差別、愛の強要。 こういったコメントをしている人達に聞きたい。 それなら君達の実子が異常人格者だったら、無条件に愛せるか? 親だから愛せ!義務だから愛せ!偏見はいけないから愛せ! 周りから強要されて、愛せるの? スレ主が納得できる説明ができるの?
スレ主 人間には許容範囲ってものがあります。 君の息子さんは、スレ主の許容範囲を超えてしまった。 それは、誰の所為でもありません。 君は、君のできる限りの優しさで息子さんと接するしかないと思います。 息子さんを理解する事は不可能でも、息子さんを1人の人間として理解する事はできると思いますよ。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.14 ) |
- 日時: 2018/06/28 23:07 (dion)
- 名前: 母
- >>12
ありがとうございます。 無理...ですか。自分が愛せないことに酷い罪悪感があります。 息子が出て行くまで我慢する事はきっとできるでしょう。騙し続ける事はできるでしょう。でも、それではなんだか息子が不憫で、居た堪れない気がするんです。 自分でも訳分かんないです。生まれた時、あんなに愛そうと誓ったのに、何故こんなにも嫌いに思ってしまうのか、愛情が湧かないのか... すみません、なんだか質問と話とがぐちゃぐちゃですね。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.15 ) |
- 日時: 2018/06/28 23:12 (dion)
- 名前: 母
- >>13
ありがとうございます。 仕方のないこともあるんですね。少しだけ、気が楽になりました。 演技の優しい母親でもいいんでしょうか?それとも、他の向き合い方をした方がいいんでしょうか? 一人の人間としてというのは考えたことがありませんでした。客観視もしてみようと思います。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.16 ) |
- 日時: 2018/06/29 01:27 (openmobile)
- 名前: 狸
- 同性愛者だから嫌いなのか、笑わないとか暴力とかなのか、、、。
いまいちどこが拒絶のポイントかわからないです。
芸能人は浮世離れの世界の人達ですし、私も(こうであろう)という偏見は当然ありますが、建前と本音のギャプに晒されながら、考えを確立し、世間の目から物の本質を磨いていった人生観などは男、女、中間、関係なく人間として惹かれる処はありますね。
美輪明宏も相当露骨な言葉を投げ捨てられてるようでしたし、わかり易く芸能人の自叙伝などから、同性愛の現実を深めていってみては。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.17 ) |
- 日時: 2018/06/29 03:00 (spmode)
- 名前: 匿名
- めんどくせーから全部見てねーけど,なんだか親に完璧求める意見多くねっすか?,親だって完璧になんてなれねっすわ。感情持った人間だもの,子供とは人格が違う別の人間でもあり,親子にだって相性があって当たり前よ。母さんそのうち自分の気持ちが変化してくるって。人間は時と平行して気持ちも感情も変化すんだわ。母さんが次男に持つ負い目の感情こそが紛れもない愛情なんだわ。時間を待てばいいんすよ,それしか方法はないんだって。問題なのは母さんが自分を追い詰めることがよくない,流すんだよ流すの。海座頭さんは経験者やね,海座頭さんと同意見だわ。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.18 ) |
- 日時: 2018/06/29 03:10 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
気休めですw
前世とか、生まれ変わりとか、運命とかがあるとして・・
★ (コピペです)同性愛者について
同性愛者は、前世で恐ろしい体験をした場合が多く、その結果、「もう二度と女性には生まれない」と誓う ・例えば魔女裁判で無実の罪で殺された ・レイプのあげく殺された など でも女性としての前世からの課題を持ち越しているので、このようになった
★ 本人が一番苦しんでいます お母様が気が付いていないだけで、嫌悪感を抱かれている事も判っています(ボディランゲージなどで悟ります)
応援して欲しいとは云いません 理解してあげて下さい
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.19 ) |
- 日時: 2018/06/29 07:27 (au-net)
- 名前: 海座頭
- No.15
良い母親でって考え方も止めた方が良いですよ。 貴女が精神的に潰れてしまいますよ。
貴女の価値観を押し付けない。 上の息子さんと差別をしない。 親しい友人関係みたいな付き合い方が理想かも知れません。 人との付き合い方は、人の数だけあります。 確実、安心、安全な付き合い方なんて存在しませんよ。
後、 無口、無表情でも感情はあります。 喜怒哀楽を表現するのが苦手なだけです。 多分、息子さんは不器用な生き方しかできません。 そういった面も理解してあげて下さい。
No.17 僕は経験者ではありません。 無口で無表情な友人(女性)がいるだけです。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.20 ) |
- 日時: 2018/06/29 07:36 (au-net)
- 名前: 母
- 皆さんありがとうございます。
>>16 拒絶ポイントは一つではなく色々混ざってです。中には大した拒絶ポイントではないものもあります(女々しいとか)息子の事もあって自叙伝みたいなものも読んだ事はあるのですがやっぱりどことなく遠い世界で、またこういう生き方もあるという綺麗な気持ちとやっぱり理解できないという汚い気持ちとが交錯してしまいました。 >>17 流すことが苦手でつい深く考えてしまっていました。事が事なので現実では誰にも相談できず...少し時の流れに身を任す事も考えてみようと思います。 >>18 前世というのは面白い観点ですね。自分とは異世界のことすぎて理解が追いつかないのです。なんとか、考え方を変えるように頑張ってはいるのですが...うーん、なかなか難しいです。ちょっとずつ努力してみます。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.21 ) |
- 日時: 2018/06/29 07:43 (au-net)
- 名前: 母
- >>19
ありがとうございます。 なるほど、親子としてでないような付き合い方と考えるとかなり楽ですね。 息子が不器用な生き方しかできないのはある程度は理解しているつもりです。感情がなければ愛も恋もないでしょうから。でも、それをつまらないと思ってしまったりするのは親友的な関係でもアレですね。もう少ししっかり向き合えるようになりたいです。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.22 ) |
- 日時: 2018/06/29 07:50 (softbank126241242046.bbtec.net)
- 名前: ふぅ
- 自分の子を無条件で、どんな子でも愛せないのなら無責任に子を持つべきでなかったでしょうね。何故、自分の人間性に問題があるのを自覚していたのに子を作ったの?
同性愛者が悪位なんて考えはまずおかしいし、下の息子さんを暴力振るうようにさせちゃったのはお母さんだよね。貰ったものを捨てちゃうくらいだもんね、きっと息子さんは愛情なんて受けてなったんだろう。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.23 ) |
- 日時: 2018/06/29 08:55 (openmobile)
- 名前: 狸
- マツコデラックスの視点など観てたら、同性愛者は〈建前と本音〉というところで苦しみ、何事も嫌でもそういう観点で物事を観てそうに感じたから、上辺の付き合いは息子さんにも看板されてるかもしれませんね。
親としても、子供にしてもありきたりなテーマでなく、難しい話しと思います。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.24 ) |
- 日時: 2018/06/29 12:10 (au-net)
- 名前: Pat
- 俺、息子さんと同年代で似たような親(かは分かんないけど)だからなんか分かるなぁ。
愛されてない自覚はあるけど、それでも一緒に居て欲しいとは思うんだよね。俺としちゃ、嫌いなのに上部だけでも優しく接せる母さんわりかし立派な部類だと思うよ。一緒に居てあげるだけで子どもは割と満足かなぁ。ま、プレゼントは捨てないで欲しいけどさ。 子ども産んだんだからどんな子でも愛すなんて無理だよ。人間だもの。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.25 ) |
- 日時: 2018/06/29 12:17 (ppp)
- 名前: B.B
- 高校生になるまでずっとこの調子なら、今から無理に状況を治そうとしないでお互い干渉せずに距離を取るとよいと思う。
父親に関しては話が出ていないが、父親が下の息子さんとの関係性が悪くないなら旦那さんに任せるのも良いだろう。
自分のお袋もスレ主のように、特定の条件を全く受け付ける事が出来ない類の人だから、何となく想像が出来る。無理なものは無理なんだろう。
出来ない自分を責めても仕方が無い。愛する事は難しくても、親としての責任だけは放り出さずにやり遂げる事が大事だと思います。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.26 ) |
- 日時: 2018/06/29 22:46 (dion)
- 名前: 母
- ありがとうございます。
>>22 自分の性格に問題がある事をこうなるまで自覚してなかったんです。本当に最低です。同性愛とか今まで気にしてなかったのに、いざ息子がそうなって、恋人が来てる時に部屋の前通った時とかに男同志の喘ぎ声みたいなのが聞こえると物凄く気持ち悪いんです。気にしないようにしたいと思っても無理で... >>23 本音と建て前というと少し難しいですね...(汗)そのように難しく捉えた事がありませんでした。 >>24 優しい言葉をありがとうございます。プレゼントはこのスレを建ててから捨てずに頑張ろうと思い始めました。一緒には結構居てあげられるのだけれど... >>25 夫は下の子がまだ2歳の時に事故で他界してしまいました。距離を取ろうとしても、妙にベタベタしてきます。(父親がいないからでしょうか。小説とかで見たことないレベルのマザコンです)今の上部の関係を続けていていいのかな?と思います。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.27 ) |
- 日時: 2018/06/29 23:12 (so-net)
- 名前: 海座頭
- No.26
スレ主、 それ偏見無くても無理です。 気持ち悪いし、どん引きもする。 気にするなってのは無理です。 (文章だけで、どん引きした。)
息子さんと話し合ってお互いの妥協点を探して下さい。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.28 ) |
- 日時: 2018/06/30 08:33 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見ですが、考え方の大きな変革として「正しい答えは一つではない」ということが必要だと思います。
「正しい答えは一つ」とすると「違っていたら、どちらかが間違っている」になるために、自分を正当化するか自分を悪者にすることになります。
私も結婚して「夫婦は一心同体。二人三脚で助け合うものだ」とか、テレビドラマにあるような「毎日楽しく語り合い、思いやりを持って接する」といったことを「夫婦はこうあるべきだ」と信じていました。
ところが現実としてそんなことはありえないわけで、そのようになれない自分たちを「間違っている夫婦だ。こんなの夫婦とは言えない」と感じてしまい、正直なところ離婚も考えました。
「正しい答えは一つではない」と考えるようになると「違っていても、どちらも正しい」になるわけで、それが「相手の価値観も認める」ということにつながります。
好き嫌いというのはどうしようもないことで、例えば息子さんがヘビを飼っているからといって「息子を愛しているのなら、ヘビも好きになれ」と言われても、無理なものは無理なのです。
そこで、スレ主さんが息子さんに嫌悪感があることも正しくて、息子さんが一般的な人間でないことも正しくて、どちらも間違っていないとすることです。
「これはこうだと決まっている。これが正しくて、それ以外は間違っている」という考え方を捨てない限り、悩みは果てしなく続きます。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.29 ) |
- 日時: 2018/06/30 10:27 (dion)
- 名前: 母
- ありがとうございます。
>>27 ただ、上の子が女の子を連れ込んだ時は寧ろ若いなぁと微笑ましくなるので、完全なる偏見なんです。今は、気を使うという建前で外出するようにしています。 >>28 なるほど、思い込みはいけないという事ですね。このスレでたくさんのコメントをもらい、適度な距離感というものを考えてみようと思うようになりました。それが、一つの答えとなりうるでしょうか?
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.30 ) |
- 日時: 2018/06/30 10:50 (gol)
- 名前: あ
- 息子さんに幼女の素晴らしさを教えたら、きっと小さい女子に興味を持つはずです。
知らないから、同性愛なんかになるのです。
世の男の多くは女子小学生にでも欲情できます!
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.31 ) |
- 日時: 2018/06/30 12:07 (home)
- 名前: ^^
- 最初から子供産むなよ!
クゾババの悩みなんでクソ喰らえだ!
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.32 ) |
- 日時: 2018/06/30 14:22 (au-net)
- 名前: 海座頭
- No.29
親が家にいるの分かっていて、おっぱじめる奴は単なる馬鹿です。 連れ込むのが女だろうが関係ありません。 それこそ、スレ主が気を使って、どうするのですか?
変な気を使ってないで、話し合って下さい。 貴女達、話し合わないと、何も解決しませんよ。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.33 ) |
- 日時: 2018/06/30 15:50 (dion)
- 名前: 母
- ありがとうございます。
>>30 息子は変態やら犯罪者ではありません。小さい子を怖がらせてまで恋しようとは思わないはずです。 >>31 産むまで分からなかったのです。本当に、後悔と懺悔の気持ちで一杯です。 >>32 許可してしまったのは私です。相手方のお母様は私以上に嫌悪感があってかつ厳しく言う方なので、うち以外にやる場所が無いのです。また、上の子に許可している以上ダメと言う訳にはいきません。気を使ってか、息子も私がいない時が多いのですが、時たま私がいてもやります、話し合うというのは、何を話し合えばいいのでしょうか?
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.34 ) |
- 日時: 2018/06/30 16:11 (au-net)
- 名前: 海座頭
- 息子さんを愛したいって相談じゃないのですか?
貴女の場合、愛するって事は難しいです。 話し合って、理解する事から初めた方が良いです。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.35 ) |
- 日時: 2018/06/30 17:48 (eonet)
- 名前: yamaneko
- はじめまして!
「性教育」の授業では「オ0ニーをするときは 家族に知られないように。あるいは見られないように」と 習っておられると思います。
まずは「約束を守る」という話し合いが必要ですね?
貴方の在宅時間には 「行為?」と行わないという約束を守る。それを 破れば 二度と自宅には相手を入れない。
まずは ここから 始めましょう。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.36 ) |
- 日時: 2018/06/30 22:12 (dion)
- 名前: 母
- ありがとうございます。
>>34 そうです。少し論点がずれてしまいましたね。愛することは無理だと、なんとなく悟りました。私なりに理解を深めていきたいと思います。 >>35 そういう約束的なものがあるのですね。知りませんでした... 皆さん、ありがとうございました。色々とアドバイスをいただき、なんとなく自分のすべき接し方とか理解の仕方が分かってきた気がしました。無理をせず、かつ親の役目を果たし、息子を人間として理解しようと努めようと思います。 しばらくこの掲示板を離れるつもりです。また、何かあったらよろしくお願いします。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.37 ) |
- 日時: 2018/07/01 08:19 (panda-world)
- 名前: かな
- 問題は次男が無表情、器物破損の
問題行動に走る。
母親は次男が小学生の頃から嫌悪して いること。
同性愛かどうかは、本筋ではないで しょう。仮に異性愛だとしても嫌悪 の対象なのでしょう。
親子の別離を提案します。
そのうえで次男さんには理解ある大人が ついて、できれば、ほぼ毎日でも話しを 続けることです。
そうすれば、次男さんは表情を取り戻し、 器物破損のような問題行動も収まるかと。
母さんが次男さんに笑顔で話しかけること が気持ち悪くてできないのであれば、それ は別居するしかないでしょう。
|
Re: 自分の子が嫌い ( No.38 ) |
- 日時: 2018/07/01 09:49 (panda-world)
- 名前: 匿名
- 家族であれ、他人であれ
対人関係で深く悩む時、 相手は自分を映し出す鏡のようなものです
主さんがどう足掻いても息子さんを心から愛せないように、 息子さんもまた、女性を 愛そうと思っても、どうしても愛せないのですから 互いに持ち合わせてるその苦しさは、おそらく同じレベルのものだと思います
母親だからといって、必ずしも自分の子供を可愛いと思えるかというと、けしてそうではないように 男に生まれたからといって、必ずしも女性を愛せる、というわけではないのだという事です
愛そうとすればするほど 理解しようとすればするほど どこかに無理が生じると思います
人の生き方に正解は無いんです
息子さんを愛せないのは、それが今の主さんの器なのだから仕方ないんです 親が理解できる範疇を越えた、その先の世界こそ、息子さんの人生なのですから 母親だからといって、頑張って全てを理解しようとしなくていいんです けれども、成人するまでは 親として最低限の責任を果たしてください
|