Re: ストレスなんでしょうか? ( No.1 ) |
- 日時: 2018/07/05 02:22 (au-net)
- 名前: ああ
- 沖島いちろう 「規則正しい生活」
|
No.0に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2018/07/05 10:41 (ppp)
- 名前: B.B
- 統合失調症は違うだろうな。
前駆症状にもあてはまらない。極めて内科的なトラブルみたいだから。
何か大きな問題を抱えている可能性も否定は出来ないが、とりあえず色々とストレスを抱えているみたいだから自分が気を休めることが出来る空間を用意したいところかな。
友達や親との関係性が辛いなら、一人で没頭できる趣味とかね。個人的には絵を描いたりするのがおススメだけど。
|
Re: ストレスなんでしょうか? ( No.3 ) |
- 日時: 2018/07/15 06:13 (az)
- 名前: 東条
- > これらの症状をネットで調べたところ、統合失調症というのが当てはまりました。
統合失調症の可能性はゼロです。 断言できる。 ( 因みに、前駆症状があるか否かではなく、もっとはっきりと確実に統合失調症の可能性がないことを教えてくれる特徴的な症状がある。 聞いて確認をするほどでもない特徴です。 )
ネットの情報は誤っていることが多いので気を付けてください。
> なるせ
なるせさんは男性の方ですか?、女性の方ですか?
また、女性の方であれば生理はありますか? たとえば、生理が近くなると、あるいは、生理になると症状が現れるとか、そういうことはありませんか?
> 学生で
何歳の方ですか?
身長と体重を聞いてもいいですか? 痩せすぎとかではありませんか? あるいは、ご飯を食べているけど最近体重が落ちてきたと思うことはありませんか?
ご飯はきちんと食べてますか? 過激なダイエットなどはしてませんか?
食欲はありますか?
何かアレルギーはありませんか?
> 母からの父の愚痴などでうんざりしています。
なるほど。 家庭にストレスがあるということですね。
> 最近
最近とは、いつ頃からですか?
> 吐き気、腹痛、下痢、不眠、胃もたれ等の症状が起きます。
家族の方とは基本的に同じ食事を食べてるんですよね? 家族の方のなかに同じ症状の方はいませんか?
他に何か症状はありませんか? たとえば、関節が痛いとか、熱があるなど…
それと、症状が現れた順番を教えてください。 ( 憶えていればお願いします ) 【 腹痛 】 → 【 吐き気 】 → 【 下痢 】 でしたか?
> 吐き気
実際に吐くことはありませんか?
> 腹痛
腹痛といっても範囲が広いのですが、痛む場所はどのあたりですか? なるべく正確にお願いします。
それと、「 なんとなーく、この辺りが痛い 」 のか、ピンポイントで 「 ココが痛い! 」 と言って痛む場所を指で教えることができるのか、どちらですか?
動くと痛い、動かなくても痛い。
こういう姿勢になると痛い。
どうすると症状が現れる、どんなとき、どのような状況で症状が現れる。
何時頃になると症状が現れる。
指で押すと痛い、指で押さなくても痛い、指で押しても痛みは変わらない。
痛みの場所が徐々に移動している。
こうすると痛みが楽になる ( 排便をすると痛みが楽になるなど )。
お腹が痛いといってもいろいろありますので、もう少し具体的に説明をしてください。
> 下痢
@ 食べ過ぎて → 下痢になった A 最初に下痢っぽいのが出てきて → 後で硬いのが出てきた B 最初から最後まで下痢 この 3 つは異なりますが、どれですか? ( @とAは下痢とは言いません )
下痢は一度だけですか?、それとも、2〜3回下痢を繰り返しただけですか?、あるいは、何度も下痢になりますか?
何度も下痢が続いている場合、何日ぐらい下痢が続いてますか?
1日に何回トイレに行きますか?
下痢の量はどうでしょう。 多いですか?、少ないですか?、自分ではわかりませんか?
どのようなときに下痢になりますか? たとえば、これを食べたときになる、食べ過ぎたときになる、エアコンでお腹が冷えたときになるなど・・・
最近、旅行には行かれましたか? 特に海外旅行には行かれましたか?
もう少し具体的に教えてください。
> 不眠
> 「 夜更かししてるから 」 などと言われました。
不眠とは 【 眠れないこと 】 ですが、間違いありませんか?
【 朝早く起きなければいけないのに → 夜更かしをしている → 睡眠時間が短くなる → 日中眠たい 】 ということではないの? ( こういうのは不眠とは言いません )
もう少し具体的にお話しできますか? たとえば、何時にお布団に入って、何時に目が覚めて、何時間寝ている、など。。
> なので病院に行くこともできません。
とりあえず、『 元気がある 』、『 食欲もある 』、『 お腹の痛みも移動していない 』、『 下痢も一時的 』 こういう人の場合は緊急性は高くないので、とりあえず様子を見ても大丈夫です。
> 吐き気、腹痛、下痢、不眠、胃もたれ等の症状が起きます。
> ストレスなんでしょうか?
素晴らしい! いずれもストレスで説明できる症状です。 ただし、本当にそれがストレスからくる症状なのかはまた別です。 また、ストレスが原因の病気も沢山ありますし、似た病気もまたたくさんあるため、これだけの情報量ではちょっと絞り込むのは難しいですね。
ただ、一つだけ挙げるとするのであれば 【 胃腸炎 】 です。 7月ということ、そして頻度の高い病気ということで胃腸炎は挙げておかなくてはいけません。 特に、症状が現れた順番が 【 腹痛 】 → 【 吐き気 】 → 【 下痢 】 であれば胃腸炎の可能性が高くなる。
|