Re: 分からないです。 ( No.1 ) |
- 日時: 2018/07/05 15:00 (au-net)
- 名前: ああ
- 親の愛なんざ
半分エゴだろう それがどうした?
虐待されて「おねがいゆるして」とノートに書いた子に比べたら、何の不満があるんだ?
|
Re: 分からないです。 ( No.2 ) |
- 日時: 2018/07/05 15:25 (au-net)
- 名前: 匿名
- 返信ありがとうございます。
ほんとそうなんですよね。私の家庭環境は劣悪でもないのに。なんで私はこんなにわがままで苦しんでるんですかね。いや、まぁノートに許しを乞う内容を書き込んだことはあるんですけど、痩せさせられることもなかったですし。肉体的には健康体型なので。
ああさんのところはどうでしたか?「おねがいゆるして」のところと比べて良い環境でしたか?
|
No.0に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2018/07/05 16:08 (ppp)
- 名前: B.B
- >親の自己満足のための行為だったことが分かりました。
良い感受性だね。 俺も親が教育熱心だったが、特にお袋が身勝手で自己満足の塊だと気付いたのには成人して大学生になってからだったよw
>私はまだ未成年で立場も弱いし、親に養ってもらっているので偉そうなことを言う資格がないことは自覚しています。 いや、それは違う。 子供は最初に親に養ってもらうけど、親が年取ったら親を養って最後を看取るものだから。お互いフェアな関係さ。
親がおかしなときは文句の一つくらい言って良い。てか言うべきなんだよ。
>おそらく人格障害を持っておりプライベートの人付き合いも上手くいきません。なんかもう疲れました。 障害って言うほど周囲にトラブルばかり起こしてる風には聞こえないけどな?
何にせよ疲れない程度に付き合える付き合い方を学ばないとな。あと相手を選ぶ事だね。
結局、親がどんな人であれ、自分の人生なのだから、自分が舵を取るのが一番だ。自分で目標を作り、親の希望に関しては、聞いてあげる程度で良い。そこに固執しない程度に進めば良い。
|
Re: 分からないです。 ( No.4 ) |
- 日時: 2018/07/05 16:14 (spmode)
- 名前: ニジチチ
- はじめまして。ニジチチと申します。
文章中の、 "養ってもらっているので偉そうなことを言う資格がない" というところから、
主さんは親御さんに対して言いたいことが言えていないと察します。
その我慢からストレスとなり、憎悪となってしまうのですね。
主さんのお気持ち理解できるところはあります。
私も親に言いたいことが言えず、ストレスを貯めてきた経験があります。
でも、それって言わないと絶対に相手には伝わらないんです。
自分はこんなことを思っているんだよ、と相手の顔を見て、言葉に出して初めて伝わるんです。
そして伝えることで初めてに先に進めるんです。
ただし、勇気と精神力がいるので多くの人はそれを避けていると思います。
また、それを言うことで関係が悪くなってしまったらどうしようという思いから言わない場合も少なくないと思います。
まずは、ちょっとずつでいいので親御さんに主さんの気持ちを話してみることが悩みの根本的な解決なのかなと考えます。
私も子を持つ親ですが、親は子供より長く生きている分、少しくらいキツイことを言われたくらいじゃへこたれません。
主さんのように
「申し訳ないから」
と思って子供が言いたいことを言えずストレスを貯めているなら、私が親なら
「言いたいことは遠慮しないで言って良かったんだよ。今まで辛い思いさせてごめんね。」
と言います。
私の言葉、ちょっと考えてみて下さいね。
|
Re: 分からないです。 ( No.5 ) |
- 日時: 2018/07/05 16:33 (au-net)
- 名前: 匿名
- B.B.さん
返信ありがとうございます。 親とも友達とも、距離の取り方などをもう少し慎重に頑張ってみます。 親の言うことを今まで間に受け過ぎていたのかもしれません。聞きなすようにしてみます。ありがとうございます。
ニジチチさん 返信ありがとうございます。 我慢が憎悪になっていたのかと気づきました 。アドバイスしてくださった通り、少しずつでも自分が思ったことを伝えていこうと思います。自分自身でわかっていなかったことを教えてくださってありがとうございます。 頑張ってみます。
|