Re: 受験勉強が辛い ( No.1 ) |
- 日時: 2018/08/08 17:44 (enabler)
- 名前: キーレンギレンホール
- わからないことは、親に聞く 家族に聞く。 心に余裕を持つ。 出かける 気晴らしする。 図書館に行く。
|
Re: 受験勉強が辛い ( No.2 ) |
- 日時: 2018/08/08 22:48 (ocn)
- 名前: mirror
- 分からない事が目の前に山積み、というような状況に前(先)が見えなくなってたりしませんか?
リフレッシュしてもそのまま壁があると、大して変わらない状況に焦りと不安が増し増しになりますよね。
全てを同時進行で乗り越えようとしても上手くいかないでしょうから、解るところから手をつけて復習してみて、逃げではない頭の体操を心掛けてみてください。 ふとしたことで次の理解に繋がる事もあります。 ま、単純に憶えることも多々あるでしょうから、憶えなきゃ始まらないものもあるのでしょうけど。
今は夏休みかな?宿題や勉強は、一度に多くの教科を進めるのではなく、1日1教科に絞ってやってみる、というのも頭の中の整理の仕方でもありますよ。
他にもアドバイスは来ると思いますから、自分に合った進め方を探してみてください。
|
Re: 受験勉強が辛い ( No.3 ) |
- 日時: 2018/08/08 23:25 (dion)
- 名前: ツッコミ役
- 辛いと思ったらうまくいかないぞ
とはいえ中3じゃ受験は逃げられないから何か自分のやりたいことや夢と勉強を結びつけるんだ。
例えばだが スポーツ選手はスポーツだけするんじゃなくてハードなトレーニングを積む。 学校の先生もただ教える以外に問題作ったり、親のクレーム対応したりする だから人生絶対に自分の好きことだけやっては生きられないんだ 好きじゃないこともかならずやらなきゃならない だから今は嫌なことをやらなければならない時に切り抜けるための技を磨く練習だと思って勉強に取り組んでみるのはどうかな??
|
Re: 受験勉強が辛い ( No.4 ) |
- 日時: 2018/08/09 12:55 (spmode)
- 名前: 一般人。
一般人の声。 その年で、勉強が、生活習慣になっていないのは、強制労働なみですね。 わざわざ勉強をマジマジとたんのうしてるのですか。 歯磨き、おフロなどと同じ。 自分は、小学校1年生になり意識的にかけ算を覚えようとして、二年生までかかりました、 意識しないでノートに映した物は、総て覚えており、 自分の場合無意識ぐらいで、過ごすと総て把握できるので、その頃から自然体ですかね。 でわまた。
|
Re: 受験勉強が辛い ( No.5 ) |
- 日時: 2018/08/09 13:08 (enabler)
- 名前: キーレンギレンホール
- 社交的 外向的に取り組む ショッピングしよう!!!
|