No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2018/08/16 16:54 (ppp)
- 名前: B.B
- 典型的なバーンアウトだね。
介護の有資格者なら分かると思うけど。 とりあえずしっかりと時間を作って休む事だよ。
>私は絶対に辞めない。 >負けるものか!と必死で仕事をしていました。 頑張り過ぎたんだろうね。
>「職場のみんなは資格があって少しだけど経験もある私の労働力が必要だっただけなんだ」と思った私は職場に挨拶には行かず、書類を書いて辞めました。 どんな仕事にしても、そういう側面が仕事にある事はある程度認めないとな。それだけでは無いのだけど、「私は労働力としか認められていない」と思わせられる何かがそこの職場にあったんだろう。 職場の環境は大事だよ。
とりあえず必要にされたいと思うのなら、仕事以外でそれを達成出来る方向性を模索してみるのも良いと思う。
>今の職場に就いてからも仕事内容は以前よりも緩く近くに人がいないことは絶対にないし、たった一人で何かをしなければならないという無茶ぶりもありません。 >職場に不満はなく、かといって別に目標があるわけではありません。 良いと思う。 緩い職場で仕事をしながら、時間を作って、仕事以外の事を色々しながら自分の本当の目標を見いだす期間にすると良い。
自分もスレ主みたいな経験あるから言っとくけど、すぐには落ち着かない。時間かかるから、のんびりやるといい。
|
Re: 自分は必要とされてない、気分が落ち込む。 ( No.2 ) |
- 日時: 2018/08/16 17:38 (ocn)
- 名前: 泥魚
- 「人を傷えりや、馬を問わず」
高貴な殿様が留守の間に馬屋が火事になり、とても大事にしていた愛馬を焼失してしまいました。
帰宅された殿様は、「みなの者に怪我はなかったか?」と家来を気遣い、無事を確認すると「よかった」と一言。
愛馬を焼失したことには一切触れなかった
馬というのは生き物ですから、この場合これを「労働力」と置き換えてみるといいと思います
上司や経営者にとって労働力というのは、上記の殿様と同様とても大切なものですね
あとは言わずもがな、でしょう
問題は単に前職の上司に上司たる器が足りなかったということです
つまり、ミラーさんの承認欲求や帰属意識を満たしてくれるのは仕事の質や量ではなく、「人」だということです
|
Re: 自分は必要とされてない、気分が落ち込む。 ( No.3 ) |
- 日時: 2018/08/17 13:17 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
あなたの人生の目標はな〜に?
仕事は仕事ですよ〜 遣り甲斐は、あなた自身で見つけて行くしかありません
恋愛とか趣味とかの私生活を大切にして下さい
|
Re: 自分は必要とされてない、気分が落ち込む。 ( No.4 ) |
- 日時: 2018/08/18 01:30 (spmode)
- 名前: 一般人。
一般人の声。 一般的に人を思うのは、一も百もないです。 九割の人が、仲間意識を持っています。 なので、あなたが、求める思いは、ほとんどありました。が、答えです。 違う人は、何となくうすうす思っておくのと、 何となくを仲の良い人に相談して、注意しておくですかね。 それと、いっぱいいっぱいに成る前に仲間に相談しましょう。 でわまた。
|