Re: 声の事 ( No.1 ) |
- 日時: 2018/08/26 01:13 (au-net)
- 名前: 泡
- 翻訳すると「はっきりしゃべりやがれ」、でしょうか。
女性はそういうので傷つくのかも知れませんが、男性の方は特に日常のことです。
必要以上に気にする必要はないですが、大きめの声で彼とは話すのがいいと思います。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2018/08/26 01:48 (spmode)
- 名前: ゆきみ
- ありがとうございます。
好きで聞き取れない声な訳ではありませんが、
あまり声の事を他人に指摘されるの 正直辛いです。
自分にはどうにもならない事を 言われても、どうしようもありません。
出来るだけ人と話さないで済む様に 引きこもりがちになってしまいました。
|
No.2に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2018/08/26 02:44 (au-net)
- 名前: 泡
- なるほど、本当に声が出ないのでしたか、申し訳ありません。
大方の女性は、声が小さいだけなので、同じように考えてしまっていました。
でも、発声練習などで、少しでも良くはならないでしょうか。 騙されたと思って、youtubeなどの発声練習を真似てみてはどうでしょう。
プロもやってることなので、結構効くと思います。
そういうのも無理なようでしたら、もうこれは自分の個性だと飲みこんでしまうのがいいと思います。
勉強が苦手な人、運動が苦手な人、音楽が苦手な人、絵が苦手な人、すぐ太ってしまう人、背が高すぎる人、低すぎる人、不器用な人、・・・人のマイナス面って誰でも持っています。
でも、それは本当にマイナスなのでしょうか。
例えば太りやすい人。
現代、しかもほんのここ数十年ではマイナスですが、その前の何万年ものなかでは、むしろプラスでした。 そうでないと、食料が乏しい時に死んでしまうんですから、太りやすいというのは非常に重要なプラス面なのです。
大切な、その人の個性ですよね。
あなたの声も、マイナスになることもあれば、必ずプラスに働くこともあるんです。
だから個性なんだ、これも含めてまるっと自分なんだと自信を持って飲みこんでやってもらえませんか。
引きこもりがちになる必要もないです。 きっと、外ではたくさんの良い出会い(男女問わず)が、この先も待っているでしょう。
これ以上理屈っぽい論拠は控えますが、良い出会いには、多く恵まれると思いますよ。
|
Re: 声の事 ( No.4 ) |
- 日時: 2018/08/26 08:50 (enabler)
- 名前: ライチレッドグレープ
- 囀る鳥は羽ばたかない それでいい
|
No.3に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2018/08/26 09:49 (home)
- 名前: ゆきみ
- ありがとうございます。
いえいえ。
発声練習等してみまして、以前よりは 大きくなったかもしれません。
だけど他人に求められるレベルまで大きくなっているかと言えば、
そこまでの状態でもない。
あと五年とか言われ続けたらもう個性として生きていくしか無いかな、と 思っています。
確かに病気で声の出が悪いのかどうかは 断言が出来ません。
滑舌が悪く歯並びも悪く甲状腺にちょっとした疾患を抱えているのですが、
もしそれが関係ないのであれば・・。
|
No.4に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2018/08/26 09:53 (home)
- 名前: ゆきみ
- ありがとうございます。
そのことわざを知らなくて恐縮なのですが、
応援メッセージであると受け取らせて 頂きます。
自分の声の通らなさで明らかにイラついてる相手が多い事を分かっており、
辛かったので。
|