Re: 夫の仕事のストレス?でぎくしゃく… ( No.1 ) |
- 日時: 2018/09/14 20:11 (au-net)
- 名前: 匿名
- あなたが働いて夫が転職すればいいんじゃないの?働かない事情があるの?
|
Re: 夫の仕事のストレス?でぎくしゃく… ( No.2 ) |
- 日時: 2018/09/14 20:40 (au-net)
- 名前: みらい
ありがとうございます。
理由としては、私が最初に就職した会社でパワハラに合ってしまい…我慢したことで精神の病になり働けなくなりました。 (それもあって夫にも早く逃げて欲しい) 療養の後復帰したのですがそちらでもご縁がなく解雇になった時に結婚することになりました。
私も夫も新しい職場に就職することと結婚生活をスタートさせるのはリスクがあるのではと思い私の就職は保留にしてました。
私は上記のように同じ年頃の人に比べてキャリアが少ないと思っていて、 きっとお給料も期待できないです。
私だけでは生活費は払えないなと思うのと、 家事が出来なくなる、 私も今の夫のように家庭のことに無関心になるのではないか、 ただの同居人になるのではと思って専業を希望しました。
私が就職するのと夫が転職を決意してくれるのにはなにか関係あるのでしょうか…。
私が専業でいると夫は転職を躊躇うことになりますか?
|
Re: 夫の仕事のストレス?でぎくしゃく… ( No.3 ) |
- 日時: 2018/09/14 21:13 (au-net)
- 名前: 匿名
- そうだったんですね。
書いてある内容を見る限り、収入への不安から転職を躊躇しているように見えたので、共働きになって少しでも収入が増えれば転職しやすくなるのかなと思いました。しかし、それが不安になってあなたが病んでしまっては元も子もありません。 子どもを作るとなると実際かなりお金が必要です。まずは、いい条件の別の会社を転職するしないを置いておいて探す所から始めてはどうですか?
|
Re: 夫の仕事のストレス?でぎくしゃく… ( No.4 ) |
- 日時: 2018/09/15 00:42 (rev)
- 名前: 泡
- 夫が何を考えているか・・・
うーん、きっと何も考えてないです。
男性お得意の”嫌なことからは目を背ける”でしょう、きっと。
まず、夫の目が改善に向くかどうか、見てはどうでしょう。
”私たち、このままいくと離婚するよね。そうならないように、一緒にちゃんとこれからのこと考えない?”って聞いてみて、真剣に向き合ってくれるなら、大丈夫でしょう。
そうじゃないなら、まずいと思いますよ。
|
Re: 夫の仕事のストレス?でぎくしゃく… ( No.5 ) |
- 日時: 2018/09/15 00:57 (rev)
- 名前: 泡
- まあ切り出すにしても、少し元気になってもらってからがいいですね。
夫には本当に感謝していることを毎日大げさにでも伝えましょう。
後、エナジードリンクとか(体調には悪いか)、会社に持っていくお菓子とか買ってきたり、マッサージしたり、夫の好物をなるべく晩御飯に出したり、とにかく尽くしてみて、んで少しでも元気になるようなら、その時に切り出してみるとか。
豚もおだてりゃ木に登るってのは、本当の話。
精神的にあなたも辛いと思いますが、もっかい夫とやり直したいですもんね。
その為には、やっぱり夫にもしんどくても、考えることは考えてもらわないとね。
|
Re: 夫の仕事のストレス?でぎくしゃく… ( No.6 ) |
- 日時: 2018/09/15 09:12 (eonet)
- 名前: 匿名
- 結婚と転職を同時に乗り切ることは 精神的に非常に厳しい事だと思います。
仕事に対する不安から 新婚旅行も楽しめなかったと思えますし 貴方の事より仕事をどうして乗り切るか?を考えておられたのでしょう。
こういう状態になったのは 結婚という現実で 貴方を養わねばならない責任からの事ですから 貴方に対して嫌悪感を持っているかと思います。
そこで 貴方が旦那さんに干渉すれば 不満から怒りに変貌することは間違いないでしょう。
今は 出来るだけ 旦那さんには干渉しないことが大切だと考えます。
そして 貴方もたとえ 半日でもバイトに出るほうが良いのです。
自分の能力をいつも刺激していなければ能力は低下するばかりですから。
あなたが 社会人になれば 家庭の空気が変わりますし 経済も豊かになり 旦那さんの肩の荷が軽くなるというものです。
家事が出来なくても 問題はありませんが 旦那さんが鬱状態だったり経済が破たんしてしまっては 先が真っ暗ですね?
「転職」を勧めるのではなく 貴方が「就職」することを考えましょう。
|
Re: 夫の仕事のストレス?でぎくしゃく… ( No.7 ) |
- 日時: 2018/09/15 11:12 (ocn)
- 名前: みらい
たくさんのご意見ありがとうございます。 まとめてのお返事で申し訳ありません。
先に入籍を済ませて、結婚式やハネムーンはそれから準備し、ハネムーンから帰ってきたのがつい最近で…
状況も始めよりは落ち着いていたし、夫もとても楽しみにしていました。 しかし眠い疲れたで本当に台無しです。悲しいです。 結婚式も旅行も、ほとんど私一人で決めて準備も一人でした。 思えば新居の家具家電も私…。
今、結婚祝いのお返しを考えているのも私が一人でやっています。
「任せるよ」で優しいと思えばいいのかもしれませんが、、 何でも自分の好きにできるしとポジティブに思えばいいのですが、
二人でやりたかった、興味を持って自主的に参加して欲しいのにそのモチベーションがないです。
話がそれてしまいましたが、ハネムーンから帰ってきた時に真剣に今後をどう考えているのか聞いたのですが 「よくなっていってるし様子見て」としか言われず、転職も考えるよと言ってくれたのですが、もう雇われる気がないようで独立したいようでした。
その勉強の時間を毎日取るということで話は終わったのですが、その独立したいも付き合っている時からなのでもう何年も言っていることです。いつ実行するの…?
そして妻として失格かもしれませんが、きっと夫は人気や人望がある方ではないです。 技術職とは言え、一人でやるなら営業は不可欠と思うのですが、夫が人から仕事を貰える感じが想像できないのです… (話を聞く感じ今の職場でも第一線から外され気味なようです泣)
ほぼ始めからですが毎晩マッサージしていて、しないと文句を言われます。 お互いマッサージし合うならいいのですが私だけするのも不満です。
そしてお金の面ですが、確かに私に収入がないことはとても荷が重いだろうと思っています。 どう転ぶか分かりませんが、私もお仕事探してみてもいいのかもしれません…。 能力が衰えるというのは確かに感じ始めているので刺激になっていいかもしれません。
一応どのようなお仕事があるか私は探し始めたいと思います!
再就職の前に今の問題…そして私の愛情が回復?してから始められればいいのですが…。 今の状況が改善せずに仕事のストレスが加わると考えると、 「なんでこの人のためにこんなにしなきゃならないの」という考えに至りそうで怖いのです。
愚痴ばかりになりましたが、書いていて思ったのが もっと能動的に積極的に行動して欲しいということです。
子供を欲しがっているのは夫の方なのに時期をどう考えているか聞いても「うーん。むずかしいよね。みらいはどうなの?」
仕事のことを考えてるのか聞くと「無責任に辞めてって言うけどさ、じゃあその後どうしたらいいかは考えてくれてるの?」
今度あれしたいよねー、ということを夫に言われて、そうだねと返事をして待っていても何も計画を立てておらず、 私がじゃあここに行く?と言わないと夫からデートを計画してくれることがないです。
一家の主としてリードして欲しい、もっと考えることをして欲しいです。
本人の意欲の問題ではもう言ってもどうしようもないことなのでしょうか…。
すみません堂々巡りで…。
|
Re: 夫の仕事のストレス?でぎくしゃく… ( No.8 ) |
- 日時: 2018/09/15 12:12 (eonet)
- 名前: 匿名
- 私の夫も 技術職でしたので とても 雰囲気は理解できます。
まるで 自分の事のように思えるほどです。
結論から言いますと「自立」は無理。です。まず「自立資金」が用意できていないのに「夢」ばかり描きます。
自立できる人は まず「資金」をしっかりと蓄えます。そこは はっきりと伝えておくほうが良いでしょう。
結婚に関することは 人それぞれですから 貴方の場合はそういうめぐりあわせなのだと 割り切って済まされるほうが良いと思います。
あなた自身が 仕事に行けば「ストレス」を抱えると思われるという事は まだ 健全な状態ではないという事でしょう。
そういう場合は 信頼できるお医者様に相談されて 柔らかな「安定剤」を用意していただくなりして「安心」を担保なさるのが良いのではないでしょうか?
それから 介護や看護、接客などは非常に ストレスがかかりますので そういう仕事以外で 短時間のバイトを始められてはいかがでしょうか?
私も ストレスには過敏なほうで、結婚ストレスと育児ストレスが原因で 長年のキャリアを捨ててしまいました。
その後は なにをするのも自信が無かったですが短期間でもよいから 次々にチャレンジしました。
そうした経験から 行きついたのはマンションのお掃除がベスト!です。
人間関係は良好ですし 体力的にはスポーツをしたような爽快感が得られます。
今の時代 お掃除と言えど馬鹿には出来ません。しっかりと家庭を築きお子さんを育てて 明るくバイトをされていますよ。
あなたは 自分の事を考えて生きる。夫さんも同じ。そうこうしている間に お互いを認められるようになります。
くれぐれも 今の状態でお子さんを迎えてはいけません。お子さんを迎えるには十分な経済力が出来て 夫婦間の理解も成熟してからですね?
|
Re: 夫の仕事のストレス?でぎくしゃく… ( No.9 ) |
- 日時: 2018/09/15 16:22 (ocn)
- 名前: みらい
とても親切に具体的なアドバイスをありがとうございます。
私も私のことを考えて生きる… いつの間にかそれを忘れてしまって相手に依存していたのかなと気付きました。
とりあえず私の今後のキャリアを真剣に考えて自分だけでも行動していこうと思えました。
まずは短期のアルバイトで様子を見ながら社会参加していきます。
本当にありがとうございました!
|
No.7に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2018/09/16 02:53 (au-net)
- 名前: 泡
- そうでしたか、すでに十分すぎるほど夫には尽くされていたのですね。
結婚に関する様々なことを面倒に感じる男性は多いと思います。 旦那さんも、最初は乗り気だったけど、仕事も忙しくだんだんと面倒になったのかも知れないですね。
今は近場の温泉でゆっくりする、とかの旅行の方が、旦那さんも落ち着くのかも知れないですし。
二人でやりたかったという気持ちには、とても共感できます。 二人で楽しむから、何倍にも楽しくなるのに。
でも仕事探しを前向きに考えられるようで、とてもいいと思います。 外に出れば、いろいろと刺激も多くて、いやな気分も少しは軽くなるかも。
都市だと人不足が激しいので、短期でも長期でも、結構仕事を選べるようです。
やったことないことでも、とりあえず飛び込んでみれば、最初は失敗もあってもすぐになれると思います。
家の近場とかでも、結構募集しているものですよ。 新しいお店の工事とか始まったら、貼ってあるビラをチェックです。
それでも心の中のもやもやが晴れなければ、やっぱり旦那さんに「こうしてほしい」という要望を伝えておくのが良いと思います。
感情的になったり、敵対的な感じになると、相手は耳を閉ざしてしまうので、あくまで淡々とビジネスライクに伝えるのが良いでしょう。
男性の脳は、問題が提起されると解決策を模索するようできているので、まずは現状の問題をはっきりと具体的に認識させてあげましょう。
そして子供のことを考えるなら、リミットが案外早いということも。
頑張ってください。
|