Re: 優越感と劣等感の繰り返し ( No.1 ) |
- 日時: 2018/10/06 22:01 (spmode)
- 名前: 匿名
- 誰でも多少の劣等感、優越感はあります。
僕も仕事で上手くいかなくて悩んでいた頃、劣等感の塊でした。 やはり人間は優越感を感じると幸せだと思う生き物なのでしょうね。
|
Re: 優越感と劣等感の繰り返し ( No.2 ) |
- 日時: 2018/10/06 23:18 (au-net)
- 名前: 町内部長
- それは誰でも有ると思うよ。
人間は誰でも優越感と劣等感を持って生きている。
頭が良くて高身長でも不細工だとか。 顔は普通だけど身長が低いとか、ハゲてるとか。
頭が良いやつは、頭が悪いやつをボンクラと叩く。 頭が悪いやつは頭が良いやつの欠点を見つけて叩く。
頭は良いけど不細工やんとか。
自分は人には負けない何かが有るならば、劣等感を跳ね除ける事が出来ると思うよ。
|
No.0に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2018/10/07 01:29 (au-net)
- 名前: 泡
- 軽い躁鬱みたいなもの?
ハイとロウを繰り返すのは、人間だれでもそうだけど、それの振れ幅が大きいのかな。
男だと大体、酒酔った時にそうなって、あとで頭を抱えることに・・・w
でも、自分で自分の傾向が分かっているなら、何とかできますよ。
調子に乗ってきたなって自分で感じたら、そういう時はなるべく一人でいましょう。 そうすれば、周囲に害(?)を及ぼさない。
そのうち大人になるにつれて、ちゃんと自分でコントロールできるようになるはずです。 子供の内は、まあある程度はしょうがないもんです。
|
Re: 優越感と劣等感の繰り返し ( No.4 ) |
- 日時: 2018/10/07 08:32 (dion)
- 名前: るる
- 皆さんありがとうございます。
匿名さんへ、やっぱり皆あるものなのですね。ただ、私の場合それが激しいのと、勉強などで上手くいかないなどの明確な理由がないのでそこがどうなのかなぁと思っています。 町内部長さんへ、誰でもあるというのは安心したのですが、私の場合少し違くて、例えばなのですがある日は自分のピアノの腕に惚れ惚れとして(気持ち悪いですねすみません)ある日はこんなもの人様に聴かせられるものじゃないと同じ曲を弾いても思ってしまうことがあります。その結果が書きかけの文章や絵を破り捨てることに繋がったりしてしまいまさ。 泡さんへ、振れ幅が大きい...それです!調子に乗ってきた時は分かるのですが、高校生なのでずっと一人でいるわけにもいかず、またハイになっている時の方がアイデアが冴えたり人に面白いとか頼りになると言われたりするのも事実ではあります。無論、ローになった時にそれは全くいいアイデアではないとか、お世辞だとか思ってしまいはするのですが。2回目の反抗期も既に終わったのでこのまま大人になってしまうのかなとも思うのですが、大丈夫なのでしょうか?
|
Re: 優越感と劣等感の繰り返し ( No.5 ) |
- 日時: 2018/10/07 13:11 (eonet)
- 名前: NTYーD
- 僕もそんな感じです。
なんでもうまくいく気がして調子に乗って、気づけば何もできない自分がいて、 責めて申し訳ない気持ちになったり、と。辛いです。
絵を破り捨てたり、まではいきませんが、悩みました。今でも答えは見つかりませんね。 どうすればいいのか、わからなくて僕もつらいです。
ですがこのように、同じ悩みを抱え込んでいる人がいると思うと、少し楽になりませんか? 僕は同じような悩みを抱え生きている人がいることに、少し安心しました。
僕が今言えることは、人にやさしくしましょう。(今できてないと言いたいわけではありませんよ)それだけです。 自分は誰かにやさしさを与えることができるんだ。ときによっては、誰かを救うことができたとうぬぼれることもありです。
その後、自己嫌悪に陥った時は、自分の利益のためとはいえ、周りの人は「やさしさ」をあなたからもらっていることを思い出してくださいね。悪いことはしていません。自己嫌悪する暇もないと思います。 少しは楽になりましたか?
長文、わかりにくい文章申し訳ありませんでした。頑張ってくださいね。
|
No.4に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2018/10/07 14:19 (au-net)
- 名前: 町内部長
- >町内部長さんへ、誰でもあるというのは安心したのですが、私の場合少し違くて、例えばなのですがある日は自分のピアノの腕に惚れ惚れとして(気持ち悪いですねすみません)ある日はこんなもの人様に聴かせられるものじゃないと同じ曲を弾いても思ってしまうことがあります。その結果が書きかけの文章や絵を破り捨てることに繋がったりしてしまいまさ。
全然違くないと思うよ。 人間は何時も完璧な時ばかりじゃないって事ね。 絵にしても、走る事にしてもだよ。 普通の人間が100メートル15秒だとする、 調子が良くて13秒で走れたら優越感とか有るだろ「そこで俺はすごい」 しかし不調で18秒かかったら、俺はダメなやつだってなるんだよ。
中にはほらふきって言うやつがいるけど 、昔は何百人もアプローチされて付き合った事も有る。 今日はかっこいいと思う事も有るけど、 寝不足とか浮腫んでてて不細工って自己嫌悪の日も有るよ。 自信満々で上から目線の日も有るし、簡単な事を失敗して死んだ方がマシと思う日も有る。 君は感受性が豊かなんじゃないかな。 優越感は、ピアノを弾けない人からしたらすごいんだよ。 上手く弾けなくても弾けるだけで。 得意分野で優越感の時も有るし、苦手分野で劣等感の時も有る。 それが人間だと思うんだけどな。
|
Re: 優越感と劣等感の繰り返し ( No.7 ) |
- 日時: 2018/10/07 21:36 (dion)
- 名前: るる
- 皆さんありがとうございます。
NYT-Dさんへ、同じような悩みの人がいると知り安心です。優しさとは違うかもしれませんが、人との接し方、その他諸々基本的にベストを尽くしています。似たような方からのアドバイス、とても分かりやすく参考になりましたよ。頑張ります! 町内会長さんへ、私の場合、結果より気分に左右されますね。同じ13秒でも(まあ運動苦手なのでそんなに早いことは絶対にあり得ませんが)「凄い!オリンピック選手狙える!」って時と、「全然ダメ、話にならない、調子が良くてこれかよ」って時と。 何百人って凄いですね!私は信じますよ。優しい人はモテますもんね。そんな凄い人にもハイローがあると知りビックリです。自分だけでないと分かり凄く安心しました。
|
Re: 優越感と劣等感の繰り返し ( No.8 ) |
- 日時: 2018/10/07 22:27 (ocn)
- 名前: りく
- 優越感や劣等感というのは、他人と比べる事で持つ反応です
周りにいる人のレベルが高ければ劣等感、自分より低ければ優越感、他人と比べる事で得られる自信というのは、比べる相手次第でコロコロ変わってしまいます
それでは本当の意味での自信や自己肯定感といったものを持つ為には不安定過ぎて難しいと思います
比べるなら、過去の自分と比べてはどうですか 人の能力も、得手不得手も様々です 誰かと比べるのではなく、自分自身の成長を感じる事が大切な事だと思いますよ
|
Re: 優越感と劣等感の繰り返し ( No.9 ) |
- 日時: 2018/10/08 10:12 (dion)
- 名前: るる
- りくさん、ありがとうございます。私は優越感を感じているような時は過去より成長するのは当たり前だと考えていて、その上で人と比べてどうかということに重きを置いてしまいます。自己完結させることのできない性分と言いましょうか。とにかく、人より上へ上へと行きたくなってしまいます。
一方で劣等感を感じているような時は周りと比べる以前の問題で過去と比べてどうかは分からないけれどとにかく酷いと思ってしまいます。そして、優越感を感じている時の人より上へというのが一つの理想のような感じになっていてギャップに苦しみます。 人と比べずに生きることは私には難しいのかもしれません。
|
Re: 優越感と劣等感の繰り返し ( No.10 ) |
- 日時: 2018/10/09 23:08 (au-net)
- 名前: 町内部長
- 人間は比べたがるけど、比べてもみんな同じようなもの。
長所も有るし、短所も有るしさ。 どんぐりの背比べみたいなもの。
自分で優越感が持てるのならば、それは人よりも優ってるって事だからね。 同じ日なんてないから、今日は不調なんだって思えば良いだけ。 そんなに劣等感なんて持たなくて良いさ。
優越、劣等、喜び、悲しみ、不幸、幸せなんて紙一重だと思うんだよね。 積み重ねて頑張っても、一つの事でどん底に落ちる場合も。 ま、騒がれてる芸能人にしてもそう。
るるさんも何か誇れるのが有るよね。 劣等感に苛まれる時は、それを思い出したら良いと思う。
自分は貧乏で頭悪いけどw 劣等感に苛まれる時は、周りを見るよ。 自慢する理由じゃないけど、身長175cmで、どちらかと言うとジェンターレス的容姿「中性的」髪はフサフサだから。 何か言われたり劣等感だ出そうな時は、 心の中で、このチビ、ハゲ、不細工めがってw 思い方、考え方で楽になるかもよ。
|
Re: 優越感と劣等感の繰り返し ( No.11 ) |
- 日時: 2018/12/02 18:45 (mesh)
- 名前: 匿名
- あ
|
Re: 優越感と劣等感の繰り返し ( No.12 ) |
- 日時: 2018/12/03 09:09 (softbank126159242119.bbtec.net)
- 名前: ねこくん
- ごめんなさい。
わかりすぎるぐらいわかります。 ほんとかよ、って言われそうですが コピーみたいにわかります。
|