Re: 発達障害について ( No.1 ) |
- 日時: 2018/10/12 02:27 (panda-world)
- 名前: 匿名
- 5箇所くらい行ってみな。
わりと、病名変わるからw
最終的には 自分が一番納得した病名を 自分で選ぶといい。 私もたくさんまわって なんとなく自分がようやくわかってきた。
|
Re: 発達障害について ( No.2 ) |
- 日時: 2018/10/12 02:29 (kibi)
- 名前: Inmylife
- なんでも病気に関連ずけて考えがちだ
|
No.0に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2018/10/12 10:59 (ppp)
- 名前: B.B
- >この「傾向が強い」というのは発達障害があるということに含まれるのか、それとも健常者よりは発達障害寄りであるが、障害を患っていると断言しているわけではないという意味なのか。どちらなのでしょうか。
正確には「ADHDの疑いが強い」と言うところだろう。
曖昧な事を言われたから気になるのだろうけど、医者が診断をする時は基本的には消去法になる。似た別の症例を踏まえて検査や問診などで少しずつ絞っていく。常に第二第三の可能性として別の病気を考えているものだし、最終的にコレだ!と決まっても、その後の状況から別の病名に修正される事もある。
だから、医者ってのは病名をつけるという行為を簡単には行わない。病名を確定させる事で患者の未来や人生が左右される事もある訳だしね。大変大きな責任を負っている。
だからこういう匿名掲示板やテレビなんかで「貴女はこういう病気かもしれない」みたいな情報が書かれてるのを見るだけでイライラする医者もいる。それくらい病名をつけるという行為に医者ってのはナーバスな生き物だ。曖昧な答えだというのもある程度仕方が無いと思ったほうが良いと思う。
>もう少し専門的な病院や大きな病院を受診すべきなのでしょうか。 診断を確定して欲しいのなら、その旨を次回、受診時に先生にハッキリ伝えれば良い。別の専門医に紹介状を書いてもらえるかもしれないし、いきなり大学病院なんかに行くものじゃない。高くつくからね。
ただ、ADHDって確定診断を出来る方法が正確な意味で言えばない病気なので結局は「疑いがある」と言う状況から変わらないかもしれない。
|
Re: 発達障害について ( No.4 ) |
- 日時: 2018/10/12 11:14 (enabler)
- 名前: ウォーグレイモン
- 俺は発達障害だけど人生楽しんでるで。
|
Re: 発達障害について ( No.5 ) |
- 日時: 2018/10/12 13:31 (au-net)
- 名前: 佐伯
- 皆さん、ご意見ありがとうございます。
一度次回の診察の際にお医者様に私の状況について聞いてみようと思います。
|