Re: 鬱病 ( No.1 ) |
- 日時: 2018/10/16 21:04 (eonet)
- 名前: NTYPE
- 僕も中学生で、頭痛、腹痛、記憶力の低下、人とコミュニケーションが取りづらくなったり、あります。
多忙ですよね。中二はかなりストレスのたまる時期でした。僕も今年は受験なので中二より忙しくなります。
大丈夫です。今何とかそれなりに生活できてるので、心配する必要はないと思いますよ。 もしひどくなるようでしたら専門の方に相談するのが良いと思います。
中学校生活は楽しんでくださいね。 休むことも必要ですか。
|
Re: 鬱病 ( No.2 ) |
- 日時: 2018/10/17 21:16 (eonet)
- 名前: L
- 鬱ではない。
|
Re: 鬱病 ( No.3 ) |
- 日時: 2018/10/18 15:45 (ppp)
- 名前: B.B
- 自律神経が良くなさそうだね。
いずれにしても生活に支障があるなら病院へ。詳しく診断してもらうには小児科や心療内科辺りにいくといい。
|
Re: 鬱病 ( No.4 ) |
- 日時: 2018/11/28 12:32 (mesh)
- 名前: 匿名
- あ
|
Re: 鬱病 ( No.5 ) |
- 日時: 2018/11/28 19:52 (au-net)
- 名前: ツッコミ役
- 学校に行けてるうちは本当の鬱病ではないと思うが、鬱病の一歩手前かもしれないね
・失敗しても自分が悪いと思わない ・必要以上に頑張らないこと
などを心がけよう。 ただダメ人間になれというわけじゃないぞ 必要以上に自分を精神的に追いつめるなということね
|
No.0に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2018/11/28 20:31 (mesh)
- 名前: 荒らしは無視!
- > 中学二年です。
> 最近落ち込んでいたり、だるい、腹痛、頭痛、食欲がない、寝つきが悪い、コミュニケーションが苦手になった、体が痛い、運動能力、記憶力が悪くなったりなど、様々な症状が出ています。 > これって鬱病なのでしょうか??? > あと精神科等に行った方がいいでしょうか??? > 詳しくない方でもいいので回答お願いします。
どうでしょう?
小学校までは学校給食で、栄養管理士がバランスの取れたものを作ってくれて、それを食べてる子供でそんなに不安定な子っていなかった気がするんですが、
家庭にだけ栄養管理を任せるようになる中学くらいから、ちらほら不安定になる子供が増える気がします。
主さんは中学校はお弁当ですか?給食ですか? 給食なのだとしたら、栄養不足などが大体調不良の原因ではないかもしれませんが・・
栄養って、特にビタミン類って偏ってるだけでも、体調不良や精神的な不安定さが出やすくなりますよ。
とくにビタミンB郡は、精神のホルモンといわれてるようで、足りないと精神不安定になりやすくなります。
まずできることはご飯をバランスよく食べることを心がけてください。
たんぱく質(肉、お魚類)はちゃんとたべていますか?
野菜は一日に350g必要です (半分は生で、半分は煮たり炒めたりしてとる)
スープに昆布だしなどを使っていますか?ミネラル類がとれます。ミネラルも体の機能維持に必要です。
白砂糖のとりすぎは、精神不安定になりやすくなります。 白砂糖ではないてんさい糖やみりんを料理につかったほうがいいですよ。
精神科でもらった薬を飲んだとしても、 最低限の生活管理ができてないと病気ってなおらないですよ。 そのあたりが分かっていない人が多いです。
|