Re: これってパワハラ? ( No.1 ) |
- 日時: 2018/10/21 10:20 (so-net)
- 名前: 海座頭
- 職場におけるパワーハラスメントとは、職務上の地位や人間関係などの「職場内での優位性」を背景に行われる行為です。また、その行為は「業務の適正な範囲」を超えたもので、精神的、あるいは身体的な苦痛を与えたり、職場環境を悪化させたりするものを指します。
「業務の適正な範囲」であるかどうかが重要になるため、たとえば上司が部下に対して厳しく叱責した場合でも「適正な範囲」と判断されればパワハラに該当しません。
さらに、「職場内での優位性」とは業務に関係した専門知識がある、または豊富な経験を有しているなどさまざまな優位性を含むものです。そのため、長年、同じ業務に従事している経験豊富な部下が、新任の上司に対して行った継続的な嫌がらせなどがパワハラに該当することもあります。
|
Re: これってパワハラ? ( No.2 ) |
- 日時: 2018/10/21 11:09 (au-net)
- 名前: 隅っこ暮らし
- パワハラについて詳しく教えていただき、ありがとうございます。
嫌味をいう人は先輩になります。 注意した上司は隣に座る上司と同一人物です。 コーヒーを飲む習慣は一年以上続いています。
|
Re: これってパワハラ? ( No.3 ) |
- 日時: 2018/10/21 12:38 (au-net)
- 名前: 海座頭
- No.2
自分の父親が飲み物を啜る癖がありました。 自分が高校を卒業するまで毎朝お茶を啜る音を聞かされました。 毎朝18年間、殺意を覚える程不快でした。 あなたが嫌いな人から言われているから、パワハラだと言っているのだと解釈します。 あなたの好きな人や尊敬する人から注意された場合もパワハラだって言うのですか?
飲み物を啜るって行為は、クチャラーと同じだと思いますよ。 今は、あなたみたいに飲み物を啜る人は、ススラーって言うみたいですね。
あっ、ラーメンとかうどん、ソバを啜るは啜って食べる物だからマナーではOKみたいですよ。
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2018/10/21 13:07 (au-net)
- 名前: 隅っこ暮らし
- > あなたが嫌いな人から言われているから、パワハラだと言っているのだと解釈します。
両隣に座る方からは一度もそのような指摘を受けたことがありませんでした。 今回指摘された時も、隣に座る上司からは「気にしたことないけど〜」という前置きがありました。もちろん、優しさで言って下さっている可能性もあります。
別のかたと食事をしていてスープを飲んでいましたが、「聞こえないね」と話していました。
すするのは癖であり、早々に直せるものではないみたいです。その時も無意識に飲んでいました。
嫌な人だからパワハラだと解釈する、と言われますが、1年以上接してきて、今まで色々言われてきました。なぜその時に指摘をしてくださらなかったのでしょうか。 なぜ今になって匿名性なんでしょうか。 その人との席は離れています。正面でもありません。聞く角度はあるかもしれないですが。
|
Re: これってパワハラ? ( No.5 ) |
- 日時: 2018/10/21 14:00 (spmode)
- 名前: 匿名
- 明るい職場応援団
で検索
|
No.5に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2018/10/21 14:34 (au-net)
- 名前: 隅っこ暮らし
- > 明るい職場応援団
ありがとうございます。
パワハラには当たらないそうですね。
|
Re: これってパワハラ? ( No.7 ) |
- 日時: 2018/10/21 15:35 (ucom)
- 名前: ドランカー
- モラハラでしょう?
あたしがコーヒーを飲むときは、お前が耳をふさげ! と言い返しても大丈夫な話。 そう言えるのが正常な世の中であり、正常な集団。 なぜなら、コーヒーをすする音は、よほど特殊で大多数の人が不快感を覚える程度の音でないかぎりマナー違反ではないからです。 そういうのが行き過ぎると、足音が不愉快だから・・・ってなりますよ。 今後のためにポケットにボイスレコーダーでも仕込んでおいたほうがいいかもしれませんよ。 そういうクレームを真に受けて伝えてくる上司もどうかしています。 こういうことによって、あなたが精神的に病んだとしたら、匿名と上司に損害賠償請求できます。
|
Re: これってパワハラ? ( No.8 ) |
- 日時: 2018/10/21 16:28 (au-net)
- 名前: 海座頭
- 飲み物を啜るって、不快に思う人もいるって覚えておいた方が良いと思いますよ。
まぁ、身内だけで食事は良いけど…。 幹部クラスの人との食事とか、外部の人との食事会など、そういった場合も癖だから仕方ないで開き直るのですか?
注意として受け取るか、ハラスメントとして受け取るかは、スレ主次第です。
後、居眠り防止の為って前提がありますが、 砂糖入りのコーヒーを飲んでいるのですか?
|
Re: これってパワハラ? ( No.9 ) |
- 日時: 2018/10/21 17:40 (spmode)
- 名前: 一般人。
一般人の声。 一般的には、人が、嫌がる仕草は、直します。 大帝は、幼稚園や小学校の頃から嫌な顔されたりドン引きされたりやめろや、何してんねん。されて、、気まずいので、高々、これくらい、あれくらいを 一つ一つ直しています。 一人一人の苦手、黒板に爪を立てる、イスの引く音、頭をかく、食べる音、言葉、リアクション、気持ち、心を ちょっとでも違和感出されるので、まるまる直しています。 一般人は、違和感で、立場が、揺れるので、それら総てと当たり障り無い何でも無い人に成っています。 ありのままは、特別の人に見せたりあれならこれなら大丈夫をして、自分と折り合いを取っています。 世の中色々な人が、います。 びびたるで、大ダメージ、トラウマ、うらみ、嫌いと思うので、サッチする姿勢が、当たり前に。 みんな細かく直し社会ヅラを完成しています。 自分の立場が、揺らがない人が、ありのままです。 でわまた。
|
No.8に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2018/10/21 17:44 (ocn)
- 名前: 隅っこ暮らし
- 啜る音に不愉快に思われる人もいるということは私も知っています。
ただ1年以上働いていて、そんなことを言われたのが初めてでした。
私生活でもです。
だから両隣にいる人に尋ねた所、二人とも首を傾げていたので、どうして両隣の人は耳にしていないのに、その人が聞こえているのかが気になったのです。
飲み会でもホットドリンクを飲みますが、上の方々にも言われたことはありません。視線を向けられることもありません。
とても率直な方たちなので、そういったことはすぐに口にします。
砂糖入りのコーヒーを飲むかという質問ですが、わたしはブラックコーヒーしか飲みません。
もちろん今後はそのような方もいるとして飲み方に細心の注意を配りますが、これから寒くなっていくのに、飲んでいいのが冷たい物だけというのが納得いかないんです。
わたしの座っている席が日陰ということもあり、とても寒いんです。 ひざ掛けもしていますが、寒さをしのぐのは難しいです。
なら睡眠対策が他にないのかと言われるかもしれませんが、わたしは掃除当番の時は率先して掃除したりして対策を取ってきました。
他にも飴を舐めたり、眠気覚ましのドリンクを飲んだりしましたが、効果がそこまで感じませんでした。
|
No.7に対する返信 ( No.11 ) |
- 日時: 2018/10/21 17:58 (ocn)
- 名前: 隅っこ暮らし
- ドランカーさんへ
励ましのお言葉を頂き、本当にありがとうございます。
職場でも相談しましたが、部署が違うなどの理由や争いごとに巻き込まれたくないなどの理由で、誰にも力になってもらえませんでした。
孤立無援という言葉があるように、このまま泣き寝入りするしかないのかと重い、ずっとモヤモヤしながら、この土日を過ごしていました。
明日が来るというだけで悔しさと悲しさで涙が止まりませんでした。
明日が来なければいいのに本気で願っていました。
ですがドランカーさんのアドバイスを読んで、喜びの涙に変わりました。本当にありがとうございます。
ボイスレコーダーを常備し、今後のために対策を練っていきたいと思います。
本当にありがとうございます。
|
No.9に対する返信 ( No.12 ) |
- 日時: 2018/10/21 18:07 (ocn)
- 名前: 隅っこ暮らし
- 一般人。さん、アドバイス頂きありがとうございます。
自分が100%被害者とは思わず、自分にも非があったとして、今後の対策をしていきたいと思います。
|
Re: これってパワハラ? ( No.13 ) |
- 日時: 2018/10/21 21:20 (eonet)
- 名前: 匿名
- すするのではなく 静かに口に含み 静かに飲み込めばよいと思いますよ。
食事の習慣は人それぞれですが 出来るだけ静かに召し上がるのが 良いマナーだと思います。
|
No.13に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2018/10/21 22:00 (ocn)
- 名前: 隅っこ暮らし
- そうすることを意識してみたいと思います。
ありがとうございます。
|
Re: これってパワハラ? ( No.15 ) |
- 日時: 2018/10/21 22:21 (ocn)
- 名前: 匿名
- マナー向上に
努めるのは良いことだけど
スレ主が感じている疑問は残る
対人関係でウマが合わない時 些細なことも過敏に許せない事は多いですよ
匿名性の方をどうするか?
大人の対応であしらい続けて はてさて?
うまく懐柔できると楽だけどなぁ
|
No.15に対する返信 ( No.16 ) |
- 日時: 2018/10/22 05:46 (au-net)
- 名前: 隅っこ暮らし
- > うまく懐柔できると楽だけどなぁ
あの人は一度気にくわないことがあると、徹底的にいたぶる人なので難しいですね。
できれば関わりたくないのですが、それも難しいです。
|
Re: これってパワハラ? ( No.17 ) |
- 日時: 2018/10/22 08:47 (spmode)
- 名前: 匿名
- それは厄介ですよね
此方も啜りの件については 受けたショックや考えていることなどを 上司に相談しておくのも良いでしょう
厄介な事は厄介として 隅っこ暮らしさんは御自分の御仕事に 集中できると良いですね
|