No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2018/11/09 13:09 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 一つ目は通学時間は一時間くらいで、
ちょっと遠いですが、あなたにとって許容範囲内でしょうか。
> 修学旅行とか部活動はないです。 学生時代は、部活動を通して友達との仲が深まることもありますので、部活動がないのはちょっと残念ですね。 でも学校外の活動や、バイトで仲良くなることもありますしね。
> ここの学校の先生は皆カウンセラーの資格を持ってて、相談もしやすくていいなと思いました。 先生が皆、カウンセラーの資格を持っているなんてすごいですね^^
> 二つ目は通学時間は30分くらいで駅から徒歩一分です。 通学時間はこちらが有利ですね。
> 中は学校とゆうよりもカフェみたいな感じです。 普通の学校の雰囲気が好きではなく、こちらの方がリラックスする、という人はいるかも知れませんね。
> そこは通信制か、週三日コースかまだ悩んでます。 まずは週三日を試されては、それで辛かったら通信制に移るとか。 在学中、コースの変更が可能かどうかチェックしてみては。
> この学校は座って授業を受けるよりも社会見学のようなことが多いです。 > それが授業みたいです。 将来、働きに出る時に役立ちそうですね。
> そこが楽しそうだなと思いました。 > 先生も皆感じよくて仲がいいです。 それは何よりです(^ω^)
> 学費は一つ目の学校が高くて二つ目の方になるかなって感じだったんですけど二つ目の学校も同じくらいだったのでどちらでもいいと言ってくれました。 どちらも一長一短で悩みますね。 高校卒業資格はどちらでも得られますよね、一応確認しておいてください。
> 担任の先生は一つ目の学校がおすすめみたいです。 > 元教え子が中学では三年間一度も来なかったのに高校は毎日通って皆勤賞とったらしいです。 もし、あなたが二つの高校で選びかねているなら、どちらも点数をつけると同じぐらいなら、時には信頼できる人の意見を参考にするのも有効ですよ。 担任の先生は一つ目の学校がお勧めなんですよね、担任の先生は信頼できる人なら参考になるかも。 私も車を買う時は車に詳しい友人と相談したり、選挙で投票するときは家族と政治談議をしたりします。 もちろん、最終的に選ぶのはあなた自身ですよ。
> 二つともとても良い学校なので悩んでます。 悩みとしては上等な悩みですね。 是非、悩みに悩んで、選び抜いてください。
|
Re: どちらがいいですか? ( No.2 ) |
- 日時: 2018/11/09 14:13 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見ですが、仕事選びでもそうなのですが、私は「どちらが自分に合っているか」ではなくて「どちらが自分にとって負担が少ないか」で選ぶようにしています。
通信制の高校に通うということは、何らかの理由で高校に通わなくなったということであろうと思います。
その理由が起こる可能性の低い方を選ぶべきで、例えば病気がちで体力的なことが理由であれば、通学時間が短い二つ目になりますし、精神的なものであればカウンセラーが揃っている一つ目になります。
何となく一つ目の方が生徒数が多い気がしますが、スレ主さんとして多人数の方が落ち着くのか少人数の方が楽なのか、そういうこともあります。
今は張り切ってやる気があっても、やはり長期戦になるので、少しでも負担が少ない方が良いと思います。
|
Re: どちらがいいですか? ( No.3 ) |
- 日時: 2018/11/09 22:24 (eonet)
- 名前: 希
- かゆがもさんへ
お返事有り難うございます。 今住んでいるところだと通学時間は最低でも30分〜40分は絶対にかかるので一時間くらいは大丈夫です。
|
Re: どちらがいいですか? ( No.4 ) |
- 日時: 2018/11/09 22:30 (eonet)
- 名前: 希
- ポイントさんへ
お返事有り難うございます。 確かにそうですね。自分に合うかよりも負担が少ないとゆう考えの方がいいですね。 参考にさせてもらいます。 一つ目の学校は普通の全日にしたけど行けなくなった生徒が来ることが多くて、中三がそのまま受験することは少ないらしいです。 私は昔いじめにあい、学校に通えなくなって、精神的にも病んでいたこともあるので、カウンセラーの先生がいるのはとても有り難いと思いました。 人数は、多いと目立たなくてすむし、少なくても自分にも対応してもらえるかもとゆう感じです。
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2018/11/10 04:29 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 今住んでいるところだと通学時間は最低でも30分〜40分は絶対にかかるので一時間くらいは大丈夫です。
なかなかタフな環境ですね。 まあ、私も通勤に一時間ぐらいかかってますが ![](./img/smile05.gif)
> 確かにそうですね。自分に合うかよりも負担が少ないとゆう考えの方がいいですね。 仕事だろうが、学業だろうが、ある程度の余裕は必要でしょうね。
> 一つ目の学校は普通の全日にしたけど行けなくなった生徒が来ることが多くて、中三がそのまま受験することは少ないらしいです。 そのような高校は確かにありますね。
> 私は昔いじめにあい、学校に通えなくなって、精神的にも病んでいたこともあるので、カウンセラーの先生がいるのはとても有り難いと思いました。 私も学生時代、いじめにあったことがあるんですよ。 いじめで悪いのは圧倒的にいじめる側です。 ですがこの世にいじめがある以上、こちらも自衛策を講じたいもの。 日頃から運動やスポーツで身体は鍛えてますか? いじめにあうのは人間社会でも、自然界でもやはり弱弱しい、元気のない個体です。 運動やスポーツで心身を健康に保つことは、いじめを予防する上で役に立つと思います。
> 人数は、多いと目立たなくてすむし、少なくても自分にも対応してもらえるかもとゆう感じです。 葉っぱを隠すなら森の中、ですね。
|
Re: どちらがいいですか? ( No.6 ) |
- 日時: 2018/11/10 22:38 (eonet)
- 名前: 希
- かゆがもさんへ
お返事有り難うございます。 今年の春に引っ越して来て山の上のほうで通学路は山をぐるぐる回りながら降りていく感じです。それで二十分くらいかかるんですよ。
私体型がいわゆるデブで、小学校の時もデブでおとなしかったので最初はからかわれる程度から物を壊されたり隠されたり、暴力にまでになりました。
太ってるから運動神経もないし、なにをやってもダメで体育の時間とか大嫌いでした。 習い事は塾やそろばんしかやっていなくて部活も吹奏楽でマーチングの練習くらいなので体力もあまりないです。
|
No.6に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2018/11/11 10:38 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 今年の春に引っ越して来て山の上のほうで通学路は山をぐるぐる回りながら降りていく感じです。それで二十分くらいかかるんですよ。
自転車通学なら、足腰鍛えられそうですね。
> 私体型がいわゆるデブで、小学校の時もデブでおとなしかったので最初はからかわれる程度から物を壊されたり隠されたり、暴力にまでになりました。 前述したように、いじめで悪いのは間違いなく、いじめを行う側です。 しかし、実害が出たり、エスカレートするようなら、こちらも反撃が必要なんですよ。 アメリカではいじめられっ子も黙っていません、「今度やったら訴えるぞ!」と脅したりします。 相手のモノを壊したり、暴力振るったり、そのままやり返すのは愚かなことですから、 先生に報告したり、必要とあれば証拠を押さえたりしてやるんですよ。 この世は助け合い、相互扶助の美しい面もありますが、明らかに争い、弱肉強食の醜い面もあります。 ですから、時には自分の安寧を守るために闘うことが必要なこともあるんですよ。
> 太ってるから運動神経もないし、なにをやってもダメで体育の時間とか大嫌いでした。 > 習い事は塾やそろばんしかやっていなくて部活も吹奏楽でマーチングの練習くらいなので体力もあまりないです。 それは因果関係が逆ですよ。 運動しないから、運動神経がないし、太っているし、体力がないんですよ。 運動すれば体力や運動神経は鍛えられますし、筋肉量が増えれば新陳代謝が増え、カロリーを消費するようになり、身も引き締まります。 確かに体型や運動神経は生まれつき、遺伝の影響を受けますが、それでも運動によって向上します。
私も中高生のころは貧弱で、体力がなく、諦めてました。 私は元々そうなんだと、これが当たり前、生まれつきなんだと。 ですが、大学に入って部活でカラテをするようになり、それに嵌りました。 すると私の進退はみるみる逞しくなっていきました。 そこで私は自分の過ちに気が付いたんですよ。 生まれつき体が貧弱で運動が出来なかったのではない、運動しないから貧弱だったんだと。
|
Re: どちらがいいですか? ( No.8 ) |
- 日時: 2018/11/11 10:44 (au-net)
- 名前: きびだんご太郎
- うんこ味のカレーで
|