Re: 女性の立ち振る舞い ( No.1 ) |
- 日時: 2011/10/17 11:55 (wind)
- 名前: かゆがも
- まずは自分自身が飲み会・パーティーを楽しむことではないでしょうか。
後は粗暴な発言や嘘、陰口、悪口は謹んでいればよろしいのでは。 飲み会だから、パーティーだから何か特別なことをしなければいけないのではなく、 いつも通りに悪いことはせず、余裕があったら相手にも気を遣う、ぐらいでどうでしょう。
|
Re: 女性の立ち振る舞い ( No.2 ) |
- 日時: 2011/10/17 13:38 (120)
- 名前: きいな
たしかに自分が楽しいって思うことが大事ですよね。 なぜかいつも飲み会等では心から楽しいと思うことがありません。 なぜだろう・・・
また、気を使える人にもなりたいと思っているのと、 いつも飲み会で気配り上手な人を見ると、 自分は何も気配りできないな〜って思ってしまいます。
料理のとりわけも自信がないし・・・ すぐにぱっと気配りができるようになれたらな・・
|
Re: 女性の立ち振る舞い ( No.3 ) |
- 日時: 2011/10/17 15:49 (wind)
- 名前: かゆがも
- >なぜかいつも飲み会等では心から楽しいと思うことがありません。
>なぜだろう・・・ なぜでしょうね。周りを気にするあまり、余裕がないのでしょうか。
>また、気を使える人にもなりたいと思っているのと、 >いつも飲み会で気配り上手な人を見ると、 >自分は何も気配りできないな〜って思ってしまいます。 私はできないな〜、あ〜あ、ではなくて、 私もこうなるぞ!、という目標にしてしまってはどうでしょう。
>料理のとりわけも自信がないし・・・ いっそ練習でもしてみてはどうでしょう。
|
Re: 女性の立ち振る舞い ( No.4 ) |
- 日時: 2011/10/17 17:04 (120)
- 名前: きいな
飲み会自体好きではないのが楽しめない原因かもしれません。 お酒が弱いのでまわりは酔っ払って楽しそうですが ほぼ素面状態であまり楽しくはありませんね・・
目標にはしてますが、うまく実行できません。。 真似をしてみるのですが・・・
練習ですか・・! そうですよね〜
飲み会の時はどんな点に気を配ってほしいですか?
|
Re: 女性の立ち振る舞い ( No.5 ) |
- 日時: 2011/10/17 17:37 (wind)
- 名前: かゆがも
- >飲み会自体好きではないのが楽しめない原因かもしれません。
私なんかお酒が強すぎて酒代がかかるのが悩みですよ、とほほ^^
>お酒が弱いのでまわりは酔っ払って楽しそうですが >ほぼ素面状態であまり楽しくはありませんね・・ 私の先輩に全然お酒飲めないのにまるで酔ってるかのように盛り上がる先輩がいますね。 すごいなあと思います、「あれ、先輩飲んでないのに何で盛り上がってるんだろう。」と感心します。
>目標にはしてますが、うまく実行できません。。 >真似をしてみるのですが・・・ 何事も反復練習あるのみ!、ですよ。 仕事も習い事も何事も最初は見よう見まねです。 それと別に仕事ではないのですからもう少し気楽に考えてはどうでしょう。
>飲み会の時はどんな点に気を配ってほしいですか? 話についていけない人、あぶれてしまった人にも会話を振ってあげる。 話したそうな人がいたら話を聞いてあげる、なんてどうでしょう。 世の中話したがりが多くて、良き聞き手は慢性的な人手不足ですから。
|
Re: 女性の立ち振る舞い ( No.6 ) |
- 日時: 2011/10/18 08:46 (120)
- 名前: きいな
- 毎度コメントありがとうございます。
つまり、お酒を飲まなくても酔っ払ったかのように(アルコールが入っている人に合わせる)していればいいのでしょうか?
そうですよね! まずはよく気配りが出来ている人を観察して見よう見真似でトライしてみようと思います! 会社の飲み会のときは一応下っ端なのでそういう気配りも仕事の一つだと思うんですよね・・
お酒が入るとみんな好きなように話していて仲間に入れていない人が私のみっていうパターンが多いんですよね。。 また、お酒が入るとみんな好きな人とや仲が良い人同士、少人数で固まって話をしているんです。 私の居場所はどこだろうとか私のところにはだれも来てくれないと寂しくなってしまうことがあります・・
|
Re: 女性の立ち振る舞い ( No.7 ) |
- 日時: 2011/10/18 10:39 (wind)
- 名前: かゆがも
- >つまり、お酒を飲まなくても酔っ払ったかのように(アルコールが入っている人に合わせる)していればいいのでしょうか?
いや、あの先輩は特殊な例ということでw
>会社の飲み会のときは一応下っ端なのでそういう気配りも仕事の一つだと思うんですよね・・ 気配り自体は大変良いことです。 気配りとは相手が困っているときに手助けしてあげること。 相手が困ってなければ無理にすることもないと思います。
>お酒が入るとみんな好きなように話していて仲間に入れていない人が私のみっていうパターンが多いんですよね。。 >また、お酒が入るとみんな好きな人とや仲が良い人同士、少人数で固まって話をしているんです。 >私の居場所はどこだろうとか私のところにはだれも来てくれないと寂しくなってしまうことがあります・・ 分かりますよ。 私の場合ですが、そう言うときは適当な集まりを選んで話を聞きます。 そしたらその会話の流れにあった内容を適当に言って加わります。 誰かの意見に対して同意したり、反対したり、自分の意見を述べたり、別の話題を提供したり、、、などでしょうか。
|