Re: 全て自分のせい ( No.1 ) |
- 日時: 2019/01/18 11:10 (au-net)
- 名前: あ
- こんなになってまで生きていたくない
本人も思っている筈 安楽死は尊厳死なんだ 早く認めてやれ
|
Re: 全て自分のせい ( No.2 ) |
- 日時: 2019/01/18 12:08 (panda-world)
- 名前: みお
- あなたが背負う必要はありません。
逃げなさい。
いま、あなたは18歳か19歳ですか。
部屋を借りるにも未成年では保証人 が要りますね。
学費はどうしてます。奨学金ですか。 親に出してもらってますよね。
バイトの友人と同居できませんか。
学費については奨学金もありますが それも保証人が要りますし。 どうしたものか。
あなたが介護の負担を背負うことはない のです。
なんとか逃げる算段を考えましょう。
|
Re: 全て自分のせい ( No.3 ) |
- 日時: 2019/01/18 14:07 (spmode)
- 名前: 舞
- さくさんもおじいちゃんもは悪くないです。
家族の間に憎しみが湧いて、1番かわいそうなのはおじいちゃんだと思います。大切な孫にそんな想いをさせているのもとても辛いと思います。 介護サービスは利用されていますか?デイサービスや訪問介護は日中の利用です。金銭的にも利用しやすいと思います。そこでご本人が楽しめることがあると認知症による行動も落ち着くことがありますよ。 そこまで環境が悪化しているなら、おじいちゃんの為に何とかしないといけないと思います。外部に頼ることを考えてみられて下さい。地域包括支援センターに相談だけでもされてみてはどうですか?
|
Re: 全て自分のせい ( No.4 ) |
- 日時: 2019/01/19 13:21 (spmode)
- 名前: 団子
- 認知症の人からすると、激怒され言われた内容は記憶に残らず、激怒された負の感情だけが残るそうです。もしかすると、迷惑にならないように便で汚れたものを自分で処理しないとまた怒られると思って、オムツを洗濯機に入れたり風呂場で洗おうとしたりしたのかもしれません。
間違っていても「ありがとう」とか「大丈夫よ」という家族の姿勢が、認知症の人の気持ちを落ち着かせて、行動も落ち着くそうなんですが、なかなか冷静になりにくいのかなと想像します。 紙に大きく「ここに下着を入れないで」とか「便所は左に行く」等と書いて必要な場所に貼ると良いそうです。介護施設でもされています。あとは昔の音楽を聴いてリラックスしてもらうことも認知機能の改善につながります。ペギー葉山さん、藤山一郎さんはお年寄りには懐かしく心地よい音楽です。YouTubeでもたくさん聴くことができます。 さくさんは苦しい立場ですが全く悪くありません。怒りや憤りはあると思いますが、他人ではない家族の問題ですので、どうにかして良い方向に向かう手助けができそうな気もします。この時、第三者が重要な役目を果たしてくれます。ぜひケアマネジャーに相談されて下さい。
|