Re: いきているのがつらいけどいきたい ( No.1 ) |
- 日時: 2019/02/07 07:02 (spmode)
- 名前: 頭大丈夫かい?
- いい加減認めなさい。
貴女にはその大学の内容を処理し切れてないことに。 でも、入ったのは貴女だから、辞めるなら覚悟を決めてね。
|
Re: いきているのがつらいけどいきたい ( No.2 ) |
- 日時: 2019/02/07 09:23 (au-net)
- 名前: あ
- 大学行った事ないくせにw ぷぷ
|
Re: いきているのがつらいけどいきたい ( No.3 ) |
- 日時: 2019/02/07 10:17 (spmode)
- 名前: 何か問題でも?
- それ、笑うこと?
何も関係ないよね。 頭大丈夫?
|
Re: いきているのがつらいけどいきたい ( No.4 ) |
- 日時: 2019/02/07 11:46 (au-net)
- 名前: あ
- うん
癇癪持ちの精神病みが エラソーに人様に意見なんか 言えないだろってのを 如実にあからさまに知らしめたかったんだw
ご協力感謝するよー^^ っぷぷw
|
Re: いきているのがつらいけどいきたい ( No.5 ) |
- 日時: 2019/02/07 13:31 (spmode)
- 名前: ?
- そうだねえ
もっともっと小さくてくだらないことで 辛い苦しい言いまくって
すぐにへこたれて、すぐに甘えるようじゃないと
ストレスたまって社会じゃ 生きていけねえな
|
Re: いきているのがつらいけどいきたい ( No.6 ) |
- 日時: 2019/02/07 14:48 (spmode)
- 名前: なな
- もう死んじゃったほうがいいのかな
どうせ社会に出てもつかえないにんげんだから
|
No.0に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2019/02/07 14:55 (ppp)
- 名前: B.B
- >何甘えてるんだってそれくらいでへこたれてるなんてって自分をさらにせめて苦しくなる
真面目過ぎるよ。 眠れない位追い詰められているなら休息が必要だ。
一端、手を離しても良いんじゃない?
>これくらいのことでつらいとか行ってたら社会に出たらいきていけないんだろうなって 意外とそうでもない。 俺は大学でドロップアウトしたけど、卒業して国試通って普通に仕事してるぞw
一回二回の一時停車くらいは大丈夫さ。 それより、自分を追い詰めすぎて精神病んでしまったら出発が出来なくなるからそっちの方が問題大きい。
周りと比較すると疲れるだけでしょ。自分のペースを守らないと。
|
Re: いきているのがつらいけどいきたい ( No.8 ) |
- 日時: 2019/02/07 16:05 (spmode)
- 名前: 馬鹿かよ
- ふーん。
的外れもいいところだ。
|
No.0に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2019/02/09 09:27 (au-net)
- 名前: 泡
- 休学して1年くらい遊んだら?
その方が生き方に幅が出来ると思うよ。
留年を大げさに考えてるみたいだけど、石に躓いて転んだくらいのことだよ。 特に今後の人生に影響なし。
要領のいい子は、試験も過去問の回答だけ覚えて済ませてたりしない? 全部まじめに取り組まなくてもいいんだよ。
社会に出たら、きっとあなたのその真面目さは重宝されるけど、でももう少し遊びの部分が必要かもね。
それとも、理系苦手なのに理系に行っちゃったとか? だとしたら、大学は転部、転学を考えた方がいいかもね。 卒研とかも、きついと思うから。
|
No.7に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2019/02/10 00:29 (user)
- 名前: なな
私も最終学年に国試があって合格率が高く、本当に怖いです。 大学は田舎の小さなところで閉鎖的で村社会です 留年をすれば大学のほとんどの人に知られるでしょうし下の学年のクラスに馴染める気がしません 何よりこの勉強の苦痛が一年間長引くことを考えると それだけで胃がキリキリします。 胃がずっといたむし食べ物は味がしないし試験が怖いから眠れなくて起きて勉強する ふとした瞬間に涙が出てきます。
休みたいけれど試験は待ってくれません
きっと自己責任だお前が悪いんだと周りは言うでしょう その程度の人間なんだと親はいうでしょう。 そしてそんな私を見て笑う喜ぶ人間が存在するでしょう
苦しくて苦しくてつらくて涙が出てきて
|
No.9に対する返信 ( No.11 ) |
- 日時: 2019/02/10 00:35 (user)
- 名前: なな
閉鎖的で小さな大学での留年は皆に知られてクラスに馴染める気がしません 勉強も辛い上に友人もいなくて一人ぼっちになってしまうと考えるととても怖いです
もともと勉強は得意な方かと思っていましたが、入ってみるととても要領が良い人たちが多く、試験2週間前から勉強を始めたのに合格してしまう人がいます。 私など数ヶ月前からやっているというのに…やはり要領が悪いんだと思います。 そんな自分に悲しくなります。 自分はたいした人間ではないと。
苦しくて悲しくてつらくて息が詰まりそうです
|
Re: いきているのがつらいけどいきたい ( No.12 ) |
- 日時: 2019/02/10 12:46 (au-net)
- 名前: 泡
- お気持ちは痛いほど分かります。
私も同じような経験してきたから。
あまりに悩みすぎて、ちょっと心の調子も崩しかけていますね。
可能なら、心療内科に通った方がいいと思います。 今は副作用も少なく、依存もない薬があって、心が少しは軽くなります。
でも、そうかあ、田舎の大学はきついですねえ。 要領が悪いと、時間で稼ぐしかないんですよね。 ただ、やっぱり息も抜かないと、苦しくって前に進めなくなっちゃうってのも事実。
本当は、あなたのような悩みは、大学の学生センターとかがちゃんとフォローしてくれるはずなんですが、その大学はあんまり機能してないのかなあ。
まず、一つ大切なことは、周りのことはなるべく気にしないように心掛けることですね。 周りが何言おうが、それはあなたの人生の雑音でしかありません。 あなたにとって、本当に大切な人たちは、あなたのことを悪く行ったり責めたりはしませんよ。 あなたのことを笑う人間は、あなたの人生にとっては要らない存在ですから。
もう一つ大切なことは、ちゃんと思ったことを吐き出していくことですね。 ここでもいいし、別の場所でもいい、どんどん出していって下さい。
私はまだ過渡期で、苦しい状況から抜け出し切れていません。 でも、慣れたのかな、だんだんと前より辛さは減ってきました。
今は、「今日一日だけ切り抜ければ、それでいい」と、毎日それを思って生きています。
私のことを笑う人は笑えばいいんです。 笑った分だけ、相手が卑小になることを知っていますから。
|
No.12に対する返信 ( No.13 ) |
- 日時: 2019/02/17 22:52 (user)
- 名前: なな
- この程度で心療内科にかかっても良いのでしょうか?試験期間でナーバスになっていただけじゃないか、ただの甘えじゃないか、動けないほどつらいわけじゃないんだ、大したことないことでなんできたんだ?って思われそうで…
今は試験が終わり試験期間ほどの強烈なきつさはないものの結果を考えて漠然とした不安があります。土日は昼過ぎまで寝て何もしないで終わり、色々なものに興味が湧かず食欲もなく最近は一日一食です 昨夜恋人と電話をしたもののいつものような喜びがなくただただ時間が過ぎてしまいました。試験に対する不安やネガティブな発言をしてしまったことに対する後悔。気の利いたことが言えなくて相手のことを思いやり考えることができませんでした 恋人は自己肯定感が高くありのままの自分を受け入れ向上心あふれる人です。そのような方がなぜ私を好いていてくれているのか疑問に思ってしまったり、ここに書いている内容を知られたら引かれるんだろうなと思ったり、この程度で苦労している自分を甘ちゃんだって思ってるのかなって勝手に想像してしまったり 自分は自己肯定感が低くなんて無価値なんだろうって思ったり
大学の学生センター、あまり話を聞いたことがなくて。身近な人にもこうした悩みを打ち明けることができず
こうした場所で同じように悩んだ方がお話を聞いてくださって、アドバイスなどをくれるのが唯一の救いです。 周りを気にせず、つらいことを吐き出していこうと思います
|
No.0に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2019/02/18 01:57 (dion)
- 名前: み
- あなたが辛いのは、
生きることじゃなくて大学じゃないかな。
生きることは辛くないでしょう? 美味しいご飯食べて、 あったかい布団で眠ることも生きることだけど、それっけ辛くないでしょう?
やっぱり大学が辛いんだよね。 そこをごっちゃにすると、わけわかんないことになって自殺とか考え始めちゃうから気をつけたほうがいいよ。とりあえず。 あなたが楽になるのだとしたらそれは生きることからの解放じゃなくて大学からの解放だと思うので。
その上でだけど、 あなたは辞めて楽になることではなく、 辛くても大学頑張りたいんだよね?きっと。 ちゃんと頑張り切って卒業したいんだよね。 なのに頑張っても頑張っても追いつかない。 あなたの通う田舎の小さな大学、というごくごく狭い視野で考えるとその中でビリの成績ならまるで自分がこの世の最底辺にいるかのように錯覚して不安になるのも無理はないと思う。
でも、冷静になって視野を広げ..なくてもいいからせめて普通くらいの視野にして世の中を見てみて。 日本のほとんどの人は高卒なんだよ。 (世界規模まで考えるならまず小学校に行けるかどうかというふるいで落とされる人が大半。世の中の殆どの人はお金ないのさ、みんな。)
そんな世の中で、あなたは大学入学しただけでもかなり優秀な部類の人になると思うよ。 勿論通わせてくれる親がいてお金があって恵まれた環境に生まれたから大学まで行けてるのも事実だろうけど、 なによりもあなたが勉強頑張ったからこそ入学できた学校だよね。 まずそこに自信というか、誇りを持ったらどうかな。 頑張ったんだという確信というかさ。それ事実なんだから。別にそこを自分に嘘ついて頑張らなかったことにしてしまう必要はないよね。 日本の高校生なんて大半が遊んで過ごしてた(遊ぶことが必ずしも悪いこととは思わないけど)中、 あなたは頑張って勉強したわけさ。 それで合格できたわけさ。 ものすごいことじゃないの。 努力の結果じゃないの。
で、長い人生、誰もが挫折を経験する。 時期は人によって様々だけど、あなたの場合は今。 小学校の時に勉強できなかった子もいたと思うけど、その子にとってはその時が自分の無力さを感じる時期だった。 これから先結婚して家庭を作って、そこで何か不幸に見舞われて挫折をする人も出てくるだろうけど、その人にとってはその時が頑張ってもうまくいかないことがあることを知る時期だった。 そしてあなたは今。 その経験って、しない人よりした人の方が成長もできるし、自分の夢ばかり自分の理想ばかり追うだけの人でなく人の悲しみや辛さに共感して寄り添える人になれるきっかけにもなると思うんだ。 若い時期にそれを経験できたことは、今のあなたにとっては辛いだろうけど10年が振り返ったらきっと経験して良かったと思えると思う。何もかも上手くいって傍若無人、裸の王様にならずに済んだわけさ。そのことによってあなたがこれから築く人間関係や伴侶も、人の痛みが分かるあなたと気の合う、人の痛みの分かる人になることと思うよ。 それってすごく大きなことで。 何もかも上手くいってる人の周りに集まるのは、何もかも上手くいってる人で、でもそういう人たちって大抵みんな人の気持ちに寄り添えなかったり痛みに無関心だから、 自分の夢の実現はできても温もりや癒しを感じない日々になると思うんだ。それはそれで辛いと思わない?
あなたが自分で書いてるように、 辛さと戦って頑張ってる貴方のことを、笑うのでしょう?優秀な人たちは。
そんな人達の仲間にならずに済んだじゃない。 それとも、悩むことなく順調上手くいって、上手くいかない人のことを笑う側の人間に、あなたもなりたかった?
いいじゃん、笑う人には笑わせとけば。 そのうちその人だって何かしらで挫折して、そこで初めて「辛い時に笑われるのってこんなに悲しいんだ」と気付いて反省するでしょう。または愚かものは反省せずに被害者のごとく振る舞うでしょうが。
要するに人を笑う人なんてどれだけ賢くたってまだまだ心はお子ちゃまなんです。 子供って気を遣わず配慮もなく言いたいこと言うでしょう。まだまだそんなお子ちゃまモードから成長できてない人達なんです。 子供だと思って、いちいち言われることや示される態度を真に受けないほうが良いよ。
あなたが生きるのはあなたの人生であり、 あなたの足に合う靴を履いて、 あなたの足の長さで歩けら一歩ずつを歩けば良いのです。
そもそも向かうゴールも人それぞれ全く別々なのだから、人と競争したところで勝ってるように思えても勝ててないし、負けてるように思えても負けてないはず。 勝ち負けなんてないんです。 そもそも勝ち負けって、歩く速さで決まるの?人生は、大学は、速さを競う戦いなの?ってところからして???です。
あなたは学びたいことがあって学校へ通い、あなたの覚えられるペースで確実に覚えて、 あなたのヨシと思えるタイミングで働き始めたら良いんです。
他人と比べるのなら、 社会へ出てもどこへいっても何をしてても上には上がいます。 仮にあなたが大学でトップレベルの成績を収めたって、他の環境へ行けばさらなる上があるでしょう。そこでまたトップになり、また別の場所でトップになり、、延々とそんなことを繰り返しますか? 最終的には世界一になって、世界征服でも目指しますか。 世界征服した人がこの世で一番優秀とも限らないけど。
他人と比べて優れた人になることで自分を満たそうとしているのなら、それは恐らく永遠に無理でしょう。 どこかで比べることをやめない限り、 焦り続け劣等感を感じ続ける人生になってしまいます。
今あなたには、そのことに気づき改めるチャンスが到来してると思います。
他人と比べてどうとか、 周りからどう思われるかとか、 そんなことではなく自分がやるべきことを自分のペースで自分に無理のないようにやってみてはどうでしょうか。
きっと周りはそれほどあなたのことばかりを気にしていないとも思います。 あなたが自分のことで精一杯であるように、みんな自分の人生生きるのに精一杯ですよ。
|
Re: いきているのがつらいけどいきたい ( No.15 ) |
- 日時: 2019/02/20 00:26 (eonet)
- 名前: 優山 強
- そうだよな、俺も60すぎて、まわりは優等生ばかり、京大や阪大卒ばかりと働いているから、結構肩身せまい。ただ、知識だけのことで人生経験ならまかせとけって思うからやってける。何回も死にかけたから。アメリカと日本 両方で。人生いろいろ、だからまたなんかおもろいことあるかもよ、そのうち。生きてりゃ。
|