No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2019/02/18 20:41 (spmode)
- 名前: 木村
人間は周りの評価を気にする生き物ですから、仕方ないでしょう。自然体で接することができれば楽なんですけどね。
学生時代は仕事に対する「責任感」はまだわからない年代でもありますよ。私も昔はそうでしたから。私の場合、20代のときは、都内に上京しました。ラーメン屋でバイトをしながら何社も受けて就職活動を必死に頑張りました。当時は一人暮らしをしていたので、バイト代は生活費で半分が消えました。「働くことの厳しさ」や「責任感」は、両親から教わりました。私の父親は仕事や人間関係に厳しい人だったので、上京する私に「仕事での責任の負い方」を教えてくれましたよ。そのおかげで、どんな仕事も耐えてきました。 バイトを辞めてしまえば楽になれますが、辞めてしまったら、収入がなくなり生活できなくなるので、絶対に辞めませんでした。
自分が教える立場になると責任感が出てくるので、プレッシャーも強くなりますよね。ですが、「教えなければいけない」と捉えるのではなく、「大切な後輩を育成していく」、「共に成長していきたい」と思って行動していけば、そんなに苦ではないです。
環境の変化によるストレスや緊張感は誰にでもありますよ。でも、慣れてしまえば楽になれますし、楽しくしていけるのでは? 仕事に対する使命感や達成感はとても大事です。 それを感じることは、今を「生き生き」と感じている証拠です。
業務中は集中しなければいけませんが、休みの日は好きなことをしたり、趣味の時間を満喫することが大切ですよ。 趣味の時間だけは、仕事のことは一切考えずに楽しむんです。
仕事が楽しいと思えるのは「幸せ」ですよ。私も楽しいと多少無理してしまいます。が、無理しないためには、『今日の業務はここまで頑張ろう』と決めて作業を始めると区切りよく終わらすことができます。
|
Re: 働き続けると、体調が悪くなる ( No.2 ) |
- 日時: 2019/02/19 03:19 (kibi)
- 名前: Happy
- 責任感が強いのはいい事だ
|
Re: 働き続けると、体調が悪くなる ( No.3 ) |
- 日時: 2019/02/19 03:27 (au-net)
- 名前: あ
- 親にパラサイト
50手前のオッサン いちろう
|
Re: 働き続けると、体調が悪くなる ( No.4 ) |
- 日時: 2019/02/19 11:32 (dion)
- 名前: fa
- 一人だけでなく、誰かと一緒に考えていけば、何とかなると思います。
よろしかったら、一緒に考えていきませんか?
|
Re: 働き続けると、体調が悪くなる ( No.5 ) |
- 日時: 2019/02/19 13:46 (eonet)
- 名前: 匿名
- 性格的に そういう傾向があるのだと思います。どちらかというと 緊張しやすいという感じでしょうか?
私も 転勤すると体調が悪くなる傾向があったので 上司が「異動願を出すまでは転勤させない」という 特別な配慮をしてくださいましたので 楽しく働けるようになりました。
貴方の 場合も今の上司が言われるように 転職してもまた同じことが起きると思います。
仕事は 継続して古株になると 周りが気を遣ってくれますから 楽になっていくものです。
上司の理解があるようなので 休みながらでも 今の職場を継続するほうが良いと思います。
特に 冬場は「鬱傾向」になりやすいですから メンタル・クリニックで相談して お薬を飲みながら継続して観てはいかがでしょう?
|
Re: 働き続けると、体調が悪くなる ( No.6 ) |
- 日時: 2019/02/19 15:04 (ppp)
- 名前: B.B
- 俺が思うに、スレ主は責任感が強いのではなく、責任の幅の取り方が不器用なのだろうと思う。
そもそも責任って何だと思う?
人によって色々な意見があるとは思うが、俺は責任とは、自分の力量で対処出来る「範囲」だと思っている。
「こんな問題、俺は責任もてない!」なんて言っている人がいるとしたら「俺の対応出来る範疇を超えている」と言う意味だろう?
責任というものは、自分の両手を広げて「この両手の中にある!」とハッキリ自分がいえる物でないといけない。
要するに、「自分はこういう性格で、こういう能力で、こういう事は出来るが、こういう事は出来ない」といった自分に対する理解がまず必要になる。
そういった自分の出来る範囲に対する理解が甘いと、自分の出来る範疇を超えた仕事を割り振られている事に気付かずに、ガムシャラに解決の為に動いて疲弊する事になる。
仕事とは責任の範囲を自分ではなく他者が決めているケースも多い。そういう類のものは基本的には無理な範囲を押し付けられている訳ではない。
しかし、それでも能力は人それぞれだ。 「割り振られた仕事」を自分の出来る事出来ない事とで自分自身で仕分けして、相応の対処をせずに全てを言われるがままに引き受けるのは、俺は責任感がある人間のとるべき行動とは言えないと思うよ。自分の出来る範疇を超えるものを背負っているのだから。
俺が思うに、スレ主の言う「人より数倍責任感を感じてしまう」とはそういう状況ではなかろうか。
だから、まずは腰を落ち着かせて自分が出来る事、出来ない事、そういう事をちゃんと理解する事から始めたらどうだろう。
|