No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2019/02/20 16:46 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 他の掲示板でも相談させていただいているのですが、回答をいただけていないので、こちらでも相談させていただいています。
> > 私には大好きで大好きでたまらない親友Aがいます。 > ただもう一人ここ2年くらいで親友になれたかな。という子Bがいます。 > > 私はAとカラオケに行ったときは彼女の声を録音して(やめてよー、と言いつつも本気では嫌がってない感じです)何か辛いことがあったときに聞いたり、またその子の写真を見たりするだけで幸せな気分になったります。 > > すごく恥ずかしがりやな子で、私が、好き!って言っても照れて、うん。としか言ってくれません笑 > ただ、本当にたまーに、言ってくれたりして、そのときは私はAのほっぺにキスして喜んでます。 > > という風に私はAを溺愛しているのですが(恋愛感情はありません) まさに、Aは親友ですね。
> Bの場合は学校が一緒で、私のことを好いてくれているのはわかるのですが、私から毎回話しかけています。話しているときは私もBもお互いべったりな感じで話していて、みんなからは「ここだけ熱い!」と毎回言われますが、Bからは一切来ません。 > ただBが来ないからといって私が行かなければ、後で、「今日は来てくれなかった。待ってたのに。」と怒っているというより悲しんでいる感じで言われます。 Bは自分から行くのが恥ずかしいのか、消極的なのかも。
> どうしてBからは来ないの?、とBに一度聞いたことがあるのですが、 > 「いつも私(投稿者)から来てくれてたら、私の中の1番はBなんだ。ってみんな思うでしょ?そしたら、私(投稿者)と仲良くなることはあっても、わざわざ私(投稿者)の1番になりにこようとする子はいなくなるだろうから、Bよりも私(投稿者)の方が好き度が高いと思われてた方がいい。」と言われました。 それがBの意見・希望なのでしょう。 どうもBはあなたに依存していることを周りに知られたくないのかもね。
> 私は、Bが来て欲しいならそれでもいいか、と思い、全く気にならなかったのですが、クラスメイトに話すと、「え?!それ聞いてたら私(投稿者)よりBの方が好き度高いんだ!ずっと逆だと思ってた!」 > と言われました。 > 自分は同じぐらいだと思っています。 どちらがより相手を好きか、依存度が高いか、測り難いですね。
> 確かに客観的に見ればお互いが依存しあっているように見えるし、Bは独占欲も強いけど学校にいるときは、私もやはり彼女が一番学校で仲がいいので彼女を溺愛していました。 お互いに好き、で良いのではないでしょうか。 > ただ大学生になって学校で1番仲がいいと言うカテゴリーがなくなった今、彼女にとって、Aがライバルのように見えてしまうようで、最近会った時も、「AよりもBとの方が遊んでる?」などということを毎回聞いて来ます。 Bのあなたに対する独占欲でしょうね。
> Aと仲良くしないで!とは言われたことはありませんが、よりBと遊んでたり、私が好きだという頻度がBが一番多いのか、ということを毎度聞いて来ます。 > それでもし違う回答を言えばすごく悲しそうな顔をさせてしまいます。 Bはあなたに対する依存度が高いのでしょう。 可哀そうですが、B自身の問題です。
> 対してAはそういうのは聞かないです。私がBとの楽しかった思い出などを話してもニコニコしています。 Aの方が大人ですね。
> 私は、二人のことが大好きだし、どっちが好きかと言われても、答えられないです。 そのように答えては? 父と母が小さな子供にこう聞くようなものですよ。 「〇〇ちゃんはママの方が好きよね?」、「いやいや、パパの方が好きだろう?」 どちらも大切な人で比べられないでしょう。
> どうしたら、Bに悲しい顔をさせずに済むでしょうか。(嘘をついて機嫌をとるというより、根本的にAとかを気にしなくても私はBが好きなんだよ。とうまく伝える方法や、Bの不安をなくす方法を教えて欲しいです。 私は、基本的には「AもBも大事」としか答えようがないと思います。 そしてBの不安の責任はB自身のものです、B自身が対処すべきです。 それでもBを悲しませたくないなら、Aに負けないぐらいBを遊びなどに誘ってあげれば、防げるかもしれませんね。
> また、客観的にみてこの先、私がBとの関係に疲れるかもしれない、と思いますか? Bがあなたを好いているのは間違いないでしょうし、あなたも実害を被るほど迷惑を受けているわけではないでしょう。 これからも仲良くしていってかまわないのでは。少なくとも現状では。
|
No.0に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2019/02/20 16:58 (ppp)
- 名前: B.B
- 両手に花か。
色男だね。
>どうしたら、Bに悲しい顔をさせずに済むでしょうか。 そんな都合の良い方法は無いと思うぞ。
>Aとかを気にしなくても私はBが好きなんだよ。 これはスレ主の考え方であってBの考え方ではない。
>Bの不安をなくす方法を教えて欲しいです。 相談の内容から、Bの考え方を推察すると「スレ主の一番大事な女性であれば幸せ、それ以外は不幸せ」という1か0の考え方だ。
だからBの不安を無くすには「スレ主にとってBが一番大切な女性だ」と言う事を確定させる以外に方法が無い。
スレ主が「俺はAもBもどちらも大事で選べない」という態度を取り続ける限り、Bの不安は消えることは無い。
あとさ、まるでAはニコニコして全てを受け入れてくれる女性のように書かれているが、多分AもBと同じような気持ちを持ってると思うぞ?
スレ主がBを取って、自分(A)は捨てられたりしたら嫌だなぁとか、年頃の女性が不安に思わない筈が無いじゃないか。
にも関わらず、そういう態度をおくびにも出さず、Bの話をしていても横でニコニコしてくれているのはスレ主の考え方を尊重して何も言わないでいてくれているからなんじゃないの?
やんやん騒がれるからBの方に注目するのは仕方が無いだろうが、ちゃんとAの気持ちも汲んであげたがいいと思うけど。まぁ選ぶのはスレ主なんだが。
>また、客観的にみてこの先、私がBとの関係に疲れるかもしれない、と思いますか? 今は学生だが、大人になって就職して、恋愛して、結婚なんてものまで視野に入ってくると、お互いの両親だのなんだの自分達だけではどうにもできない色々と重たいものが人生に介入してくる。
だから大抵は最終的には何かしらの選択を迫られる。
今のままで行くと、その時にとても疲れることになるだろうと俺も思う。
|
No.1に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2019/02/20 20:33 (eonet)
- 名前: りん
- かゆがもさん、文ごとに分けてのコメントもしてくださってありがとうございます!
B自身の問題と言ってくださり納得しました。でも私の至らないところもあるかもしれないので、かゆがもさんの提案のようにBのことを誘ってみる機会も多くしたいと思います。
|
No.2に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2019/02/20 20:38 (eonet)
- 名前: りん
- B.Bさんありがとうございます!
ただ私は女性なのですが、恋愛として置き換えて考えてみると、確かにAに対して、Aの気持ちをしっかりと組んであげられていなかった部分があったように感じました。
Bのことも踏まえてしっかりと考えたいと思います。 ありがとうございました。
|
Re: 親友と親友 ( No.5 ) |
- 日時: 2019/02/21 06:27 (ocn)
- 名前: 泥魚
- 自分の気持ちに素直なタイプの人を悲しませない方法はないと思います
個人的には悲しませることが必ずしも悪いことだとも思いませんが(自分の親友ならそれくらいのことは乗り越えてもらわないと困るというスタンスです)
Bに気持ちをうまく伝える方法は言葉では難しいと思います 言葉で説明しようとするとどうしても矛盾が生じるケースがあるからです
言葉の意味は理解してくれないのに、そういった矛盾した点だけを取り上げて追及されるのがオチでしょう
不言実行をポリシーとする人物の信頼度が高いのはそういうことです(つらく険しい道ですが)
Bとの関係に疲れてしまうかということに関しては分かりません Bが今後ものすごい成長を見せるかも知れませんし 逆にAと不仲になるかも知れません 未来のことは誰にも分からないものです
最後に あなたにとって「親友」とは?
この質問に迷いなく答えられるかどうかが、今後のAとBとの付き合いに影響を及ぼすと思います
個人的には、親友とは好きの「度合」で測るものではなく いざという時の心の拠り所となり、お互いに高め合えるかどうかが大切だと思っています
|
No.5に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2019/02/21 12:03 (eonet)
- 名前: りん
- 泥魚さん、ありがとうございます。
言葉で表していくのはやはり難しいですか。
全て上手くいくといくことはないですもんね。 Bを心配するだけではなく、Bに気づいてもらえるような行動も心がけていきたいと思います。
自分にとっての親友の概念も踏まえて考え直していきます。 ありがとうございます。
|
No.0に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2019/02/21 14:00 (panda-world)
- 名前: 匿名R
- >どうしたら、Bに悲しい顔をさせずに済むでしょうか。(嘘をついて機嫌をとるというより、根本的にAとかを気にしなくても私はBが好きなんだよ。とうまく伝える方法や、Bの不安をなくす方法を教えて欲しいです。
解決方法はないと思う。 Bがあなたの行動に対して不安に感じるかどうかは、B自身の問題であってあなたの問題ではない。 だからあなたがBに対して言い方や接し方を工夫したからといってうまく伝わると言うものではないよ。 B自身の問題だから。 結局あなたの悩みの本質はAB両方うまくやりたい、と言うエゴに過ぎないし。 人間関係というのは時間とともに変化するものだから、これから先も二人が親友になれるとは限らない。 うまくいくかどうかはあなた達次第。 あなたが接し方を工夫しても、どう転ぶかはわからないものだよ。 そもそも親友関係なんて結局正直な気持ちでに接していく、その上でなるようにしかならないと覚悟して付き合うことも大事だと思うよ。
>また、客観的にみてこの先、私がBとの関係に疲れるかもしれない、と思いますか? >高校時代に何人かに言われて、私はこの先も関係を続けていきたいと思ったので、驚いた記憶があります。 >みなさんの視点からの意見を聞かせてください。
あなたが疲れないなら何も問題はない。 何を気にして聞いているのかわからないが、他人の言う事なんて、所詮他人事だよ。
|