Re: いじめについて語る ( No.1 ) |
- 日時: 2019/03/17 18:50 (au-net)
- 名前: ヒキコーモリ
- しかし、いじめられた方はどうかというと、
社会に復帰できないケースも多いです。
なぜそうなるのでしょう。
それはいじめられる方は生物学的に弱いからです。 どういうことかというと、いじめはあくまで喧嘩の一種なのです。 万が一いじめの対象が生物学的に強かったら、いじめの対象は反撃しますので、いじめではなく喧嘩になります。 でもいじめられる人は強くないので、喧嘩にならず一方的にやられます。
野生動物でいうなら、エサを求めて喧嘩をするところを叶わない相手が来て、喧嘩をすることなくエサをとられる。 弱い個体は餌を見つけても取られ、やがて餓死してしまう。 これの人間バージョンがいじめです。
人間は野生動物ではないので、どんなに弱くても社会が守ってくれますから餓死はしません。 でも居場所を失い、不登校や引きこもりになったりします。
|
Re: いじめについて語る ( No.2 ) |
- 日時: 2019/03/17 19:04 (au-net)
- 名前: ヒキコーモリ
- ここまでいじめの仕組みについて語ってきましたが、皆さん気になっているであろう、
いじめられた側がいじめっ子より幸せになることはできるのかという論点について話したいと思います。
結論からいうと不可能ではないがかなり厳しいと言えます。
先程も申したように、いじめられる側が生物学的な弱者です。 野生動物なら餓死してしまう個体です。 つまりいじめられた側が、いじめっ子を越えるというのは、 エサを取れない弱い個体が、大人になったら物凄く強くなって、子供時代にかなわなかった相手を倒してしまう、という事と同じです。
いじめっ子側が不幸な目にあって失墜するとか、奇跡のようなことがおきなければ逆転はあり得ないのです。
でも、人間にはいじめられた側も逆転のチャンスがあるのです。 この世界が資本主義社会です。 生物学的に強くなくても、金さえあれば生きていけます。 お金がなく貧乏でも、特技があったり、勉強が得意でいい大学に入れたりすればお金を沢山手に入れることができます。
逆にいじめっ子はどれだけ生物学的に強くても教養がなくお金を稼ぐ力を身に付けられなければ社会的弱者になりうるのです。
そう、お金を稼ぐ力や能力さえあれば人間社会では勝ち組になれるのです。 なので皆さん、勉強しましょう。 そしていい大学に入り、いい企業に就職しましょう。 勉強が苦手な人はなんでもいいのでお金を1円でも多く稼げる努力をしましょう。
|
Re: いじめについて語る ( No.3 ) |
- 日時: 2019/03/17 22:00 (ocn)
- 名前: 泥魚
- 学生の時分からお金に執着することが健全だとは思いませんが
結果的にそれで一人でも多くの人を喜ばせることができるのなら、良いのではないでしょうか
|
Re: いじめについて語る ( No.4 ) |
- 日時: 2019/03/18 07:46 (openmobile)
- 名前: .うりぼー
- 自分の事ばかり考えてません?
人間は1日24時間の内2〜3時間しか現実逃避する時間はありませんよ 体調を管理して人の為、自分の為に労働する して人から感謝されて給金をいただく
復讐の為に自分の人生殺すか 過去の痛みをバネにして生きるか コレしかないん違う
|
No.2に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2019/03/18 10:07 (ppp)
- 名前: B.B
- >お金を稼ぐ力や能力さえあれば人間社会では勝ち組になれるのです。
これは確かにその通りだが、幸せになれるかどうかという点に置いては全く別の話だ。
勝ち組・負け組という言葉は、主体を自分より社会に重きを置いて、自分は安全圏にいるのだと思い込みたい連中の言葉だ。
そして勝ち組とは、本当の意味での勝った人達の事ではない。年収が多いとか、彼女や嫁がいるといった風に、単に社会的に優位、優勢であると他人がそれらしく言っている「状況」に過ぎない。
スレ主は幸せになるための方法論として勝ち組に入ることを説いているが、家に帰ると嫁から野次罵倒されて帰宅難民になり日々ネカフェで過ごして鬱に悩んでいる会社員や、金は稼ぐが部下から信頼されないで死ぬほど悩んでいる中間管理職なんかも、スレ主の言う「勝ち組」の定義の中に入っている事を忘れてはいけないと思うけどな。
勝負の世界に置いて、優位である事と勝利との間には隔絶の差がある。自分は優位に立ちたいだけなのか、勝利を掴みたいのか。虐められたりして自分の立場が良く分からなくなっている連中ほど、良く考えた方がよい。
>なので皆さん、勉強しましょう。 >そしていい大学に入り、いい企業に就職しましょう。 >勉強が苦手な人はなんでもいいのでお金を1円でも多く稼げる努力をしましょう。 学ぶ事や稼ぐ事を否定するつもりは無い。とても大事な事だしな。俺も仕事以外に投資なんかで稼いでいるし。金で解決出来る問題も多いしな。
だが前述の通り、それは優位になって自分が一時の安心を手にするための方法論でしかない。
稼ぐなんてのは、その程度の事だと分かっててやる位が丁度いい。
いじめられて卑屈になっている人間は、世間の勝ち組負け組といった考えとは同じ土俵に立たない事の方が重要だ。
そして本当の意味で自分が求めたい人生の勝利条件を考え、それに向かう事の方が大事だ。
|
Re: いじめについて語る ( No.6 ) |
- 日時: 2019/03/18 10:10 (spmode)
- 名前: ?
- なんでいじめっ子は成長して
社交性を身につけて、人をいじめなくなるのに
いじめられていた子は、弱いから 成長できないと決めつける?
成長できないのは 本人の心の問題じゃないのか?
本当の強者は、誰かをいじめることはなく 弱い者からいじめられても、動揺しない。
わかっているんじゃないのか?
|