Re: 普通ならば ( No.1 ) |
- 日時: 2019/03/29 18:47 (asahi-net)
- 名前: 犬
- この前、学校の教室にゴミが落ちていて、それを私が拾ったら、私は先生に褒められました。私以外の人は、先生に怒られていました。
なので、先輩Cさんが拾った方がいいと思います。
|
Re: 普通ならば ( No.2 ) |
- 日時: 2019/03/29 20:46 (softbank060122002197.bbtec.net)
- 名前: 智花
- ありがとうございます
ですよね。。
それいって、私が捨てるわ^_^って言って、 気を晴らすために担当決めればいいのにっと思ったが、結局は先輩Cが、捨てればいい話じゃんってなった自分の中では
|
Re: 普通ならば ( No.3 ) |
- 日時: 2019/03/29 21:21 (ocn)
- 名前: 泥魚
- 「普通」というのは人によって解釈が異なるものですね
担当者が明確になっていないということが一番の問題点だと思います
|
Re: 普通ならば ( No.4 ) |
- 日時: 2019/03/29 21:48 (softbank060122002197.bbtec.net)
- 名前: 智花
泥魚さん ありがとうございます
担当は決まってないです。 掃除道具準備する際にゴミを捨てる感じなので
|
Re: 普通ならば ( No.5 ) |
- 日時: 2019/03/29 22:15 (au-net)
- 名前: あ
- ゴミ箱をなくせばいい。
|
Re: 普通ならば ( No.6 ) |
- 日時: 2019/03/29 22:20 (ocn)
- 名前: 泥魚
- 「誰が、いつ、どのように」を明確に決めなければ
それぞれの人がそれぞれの解釈で行動するようになります
「普通は〇〇でしょ?」という理屈が通るのは、その組織・集団で発言力を持った人物がそう主張するか、たまたまそう思う人の割合が多かった場合というだけで
それをそう思っていない人に押し付けると、トラブルの火種になってしまいますね
|
Re: 普通ならば ( No.7 ) |
- 日時: 2019/03/29 22:22 (softbank060122002197.bbtec.net)
- 名前: 智花
泡魚さん、 ご丁寧ありがとうございます。 一度主任に相談します
|