Re: スポーツで ( No.1 ) |
- 日時: 2019/07/14 18:58 (ocn)
- 名前: かゆがも
- 努力しても手に入らない物もあります、悲しいことですが。
例えば、ボクシングがありますよね。 皆が死に物狂いで練習しますが、チャンピオンになれるのは一人だけです。 他の人たちだってチャンピオンになることを望み、一生懸命練習していたのに。 例えば、受験がありますよね。 皆が一生懸命勉強しますが、合格者には限りがあります。 どうしても不合格者は出てしまいます、そういうシステムです。 僅かな実力の差で、チャンピオンになれなかったり、合格できなかったりもするんです。 欲しいものが手に入らないのは辛いことです。 しかし、努力する過程で培った根性・忍耐力は誰にも取り上げられない宝物です。 あなたは努力家のようですから、たとえ今のスポーツでスタメンを取れなくても、他のことで根性・忍耐を活かせる機会が来るのではと思いますよ。
|
Re: スポーツで ( No.2 ) |
- 日時: 2019/07/16 17:45 (dion)
- 名前: p
- バスケとサッカーのドリブルは初心者には普通に難しいぞ。
アスペなら個人技極めろ。周りに理解されないなら、認めさせるぐらい自分が極められるものを見つけろ。意外に目の前にあったりするぞ。
|
Re: スポーツで ( No.3 ) |
- 日時: 2019/07/16 19:36 (t-com)
- 名前: カン太
- 乗ってってスポーツはスポチャリのことか?
地に足を付けないようなスポチャリ、スポツーカーばかり乗っているとジジイになった時に骨がダメになります。
ヒトは骨に伝わる運動・振動がないとジジイになった時に骨がダメになります。
また、♂の場合、18歳くらいまでが成長期ですが、それ以降にスポーツをしても、成長を促進する細胞は止まっていますから、運動=細胞さんを鍛える=細胞さんが早くダメになってしまうコトを意味しており、
【人類がなぜ、長寿命になったのか?よく考えてみましょう】
ヒトに代わる動く道具が発展し、ヒトは無駄に体力(=細胞)消費をしなくなったため、人類は長寿になりました。
過激なスポーツをする選手たち、プロになったスポーツ選手などは、意外と短命だったたりもしています。
心身共に、可能な限り動かないで楽をする=金儲けするほうが、金儲けした分、何かの病気になった時に、財力(金)があれば、高度医療を受けられたりするワケですから、スポーツなんて今すぐ止めて、「アナタににしかできない技術・知識」を身に着けた方が良いと想います。
|
Re: スポーツで ( No.4 ) |
- 日時: 2019/07/17 14:02 (spmode)
- 名前: 啓祐
- 世の中はそんなに甘くはない。
|
Re: スポーツで ( No.5 ) |
- 日時: 2019/07/17 20:49 (t-com)
- 名前: カン太
- スポーツには感染者・観戦者がおるワケで、他人がしている運動・行動に金を払っても観ているような変な輩(素質遺伝)がおります。
もうこの世の中は、体力・腕力自慢なスポーツ観戦なんかを呑気にヤっとる時代でなく、スポーツ観戦者・感染者と、その見世物商売人・金を稼ぐ一流のプロスポーツ選手でも、漢民族の漢字を使う日本人は、「選手」という言葉・表現に着目してみましょうね。
|