Re: どうすれば分かってもらえますか ( No.1 ) |
- 日時: 2012/02/29 23:02 (dip)
- 名前: らら
- ちょっと疲れているのかもしれませんね。
いままで、いろいろ親の期待や、助言に従ったり 勉強しなくてはいけない。。という義務感を感じて 一生懸命勉強されたり、努力されてきたのでしょうか?
縛られている。。自由さがないといいいますか、 余裕がない。。と感じるのですね。
学校の勉強や部活が、実際に大変なのだとは思います。 少し、立ち止まって考える時間も必要だと思いますよ。 もちろん、進学校なので、あまりにも 勉強が遅れてしまえば、留年という結果をかりとってしまいますから ほどほどに、取り返しがつく程度に。。手を抜くというのが大事でしょう。
あなたの人生は、親の助言はあるにしても。。どう生きていくか、そして その選択によって、どういうものを刈り取るか(責任として結果を受け取ること)は あなたの人生ですから。。 あるいみ 自由なのですよ^^
勉強、部活、恋愛。。どれに、どのくらい比重をおくかは、 あなたの選択次第でかわっていきます。 全部全力投球。。というのは、難しいときもあるでしょうね。
全部、立派に100点満点を取ろうとおもわないことです。^^ それは。。無理です。 自分にとっての優先順序をまず はっきりさせるというのが、大事です。 周りを見て、焦るのではなくて、あなたが求めているのは 本当はなんだろうか? と見極める事が必要なのだと思いますよ。
恋愛も、たしかにしている人もいるでしょうが、大学に入るまで 一対一のつきあいは、しない人もいるでしょう。 勉強やスポーツや、他の事に熱中していて、それどころではない人もいるでしょう。 それか、勉強をほどほどにしておいて(8割くらい)恋愛を2割くらい 楽しむひともいるでしょう。 もちろん、それはその人の自由であって、 結果。。大学受験がうまくいかなくても、その人が自分がこうしようと思った 選択の結果を刈り取るまでです。^^
人生というのは、面白い事ばかりでもなく、自分が好きな事をできるとは 限りませんから、 あるいみ<義務>を果たす事を学ぶのは大事です。 それは、学生であれば勉強であったり、社会人であれば。。仕事でしょう。 家庭であれば、子育てや、子どもを養うという事です。 もちろん、その義務の合間に、趣味を楽しんだり、気分転換をするという 息抜きをすることを学ぶのも大事です。
義務感だけで、動いていたら。。疲れますよね^^ 時間がない。。と思うかもしれませんが、一日30分でも、 1時間でも、リラックスできる時間をとってください。
テレビを見たり、マンガや本を読んだり、趣味を楽しんだり。。 時間がないといっても、たとえば。。通学中に本を読む事はできます。 音楽を聴く事もできますよね。^^ ちいさな気分転換で、義務的な行動の息抜きをするのは、たいせつですよ。
|
Re: どうすれば分かってもらえますか ( No.2 ) |
- 日時: 2012/03/01 01:50 (yournet)
- 名前: らん
- >周りはきれいごとを並べる偽善者の大人ばっかりで
>本当にわかってくれる人なんていない 「勉強して将来世の中の役に立ってください。」と言うのは偽善者で、 「高校来たくなかったらいつでも辞めていいんだよ。君がどうなろう と私には関係ないから。」というのは正直者なのでしょうか。 「決まりを守らないと社会人になって困るでしょう。」と言うのは偽善 者で、「君が決まり守らなくても世の中変わるわけじゃないから、好き なようにしたら。」というのは誠実な大人なのでしょうか。 大人はずるいことをたくさんしますよ。いっぱいズルいことをして、 子供にはするなと言います。じゃあ、子供はズルいことしないと思いま すか。宿題が出たら答を写したり、テストでカンニングしたりするの は、ずるいことにおいて大人と本質的な違いがあるのでしょうか。 ちょっと厳しい見方かもしれないけれど、brokenさんが周りの大人を 偽善者だ、こいつらは汚いと思うのは自由なのです。だけど、周囲の人 間もbrokenさんを理解してあげる必要はないのです。自分のやり方を通 したいのなら、周囲の人間に俺を理解してくれと望むのは間違っている のではないかな。 brokenさんがずるい手は一切許せない本当に心のきれいな子だったら すばらしいし、その心は大事にした方がいいと思いますが、今の世の中 では苦労することも多いかもしれませんね。ずるい人が得をするのが、 現実ですから。
|