Re: 親のエゴでしょうか ( No.1 ) |
- 日時: 2009/08/10 23:27 (docomo)
- 名前: 未来
- こんばんわ〜
未来です☆ 何が気に入らないのですか? 複雑な家庭だから? 精神やんでいるから? 水商売しているから? 彼女と別れて欲しい〜そう思う理由はなんですか?
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.2 ) |
- 日時: 2009/08/10 23:32 (home)
- 名前: くるみ
- はじめまして。
22才の娘を持つ母です。
息子さんの彼女さんが精神病とのこと。 今は彼女さんしか見えていないから仕方ないでしょう。 ただ、結婚、妊娠は避けた方がよろしいかと思います。
私の従兄弟はお見合い結婚したら、奥さまが精神病で、子供が産まれたらひどくなり、 結局奥さまは実家に帰り、従兄弟が1人で子育てをしました。 離婚も成立しました。
このサイトは精神の病を患っている方も多いので こういう事を書くのは誤解を招くかもしれませんが、結婚は息子さんやあなたのご家族をも巻き込みます。
まだ19歳でしょう? 彼女さんしか見えない年頃です。 無理に別れさせるなどという方法ではなく、 なんとか離れる方向に行くといいと思いますが。
親のエゴではないと思いますよ。
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.4 ) |
- 日時: 2009/08/10 23:42 (softbank219004176006.bbtec.net)
- 名前: ゆた
- はじめまして。ゆたと申す者です。
若輩者ですが、少し思ったことを書かせていただきたいと思いまして。
息子さんのことを思うあまりに、別れてほしいと思うのは確かに親のエゴかもしれませんね。
でも、だからといって私は、親のエゴが絶対に間違っているとは思いません。エゴだろうがなんだろうが、それが息子さんに対する愛情であることには変わりはないんですから。 ただ、その愛情があやねさんのための息子さんへの愛情なのか、息子さんのための息子さんへの愛情なのかはよく考えてみる必要はあると思います。 どちらが正しいのかまでは、未熟者の自分ではまだ答えなど出てはいないですけど。
あやねさんのご相談の内容が親のエゴかどうかということなので、そこに焦点を絞って答えてみると、私が唯一言えることは、人の感情には必ず何かしらの意味があるということです。 それが例えば、ある人にとっては正しくても、もう一人の人にとっては間違っているというような相反する意見を浮き上がらせるような感情でもです。
最後に、実は私も精神障害者で、普段から私以外の精神障害者の方々とも付き合いをさせてもらっています。 確かに息子さんの選んだ道は厳しいものかもしれませんが、息子さんの覚悟がそこまで固いようなら、あやねさんも自分のエゴを貫き通すのか、息子さんを応援する方に回るのか、どちらにせよあやねさん自身の覚悟も決めないと、あやねさん自身がふらついてしまうと思います。
なので、どんな状況になってもあやねさんはあやねさん自分自身を大切にしてください。
期待した回答と見当外れの回答だったかもしれませんが、若輩者の意見として笑って流して下さい。
でも、ここでは皆さん親身になって話を聴いて下さるので、これからもなにかありましたら、そういう方たちにも相談してみたらいかがでしょう?
状況は変わらないかもしれませんが、心は少しは軽くなるんじゃないかと思いますよ。
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.5 ) |
- 日時: 2009/08/11 00:37 (eonet)
- 名前: あやね
- みなさん、お返事ありがとうございます。
未来さん、何が気に入らないのか?というご質問。 自問自答しています。 多分、やはり一番気になるのは、精神の病のこと。 そして、彼女が幼いときに親から受けた心の傷から、家庭の温かさを知らないということ。 正直に言うと、「女性」を売って商売をしてしまったことにも生理的な抵抗があります。
精神病を患っている方々が多いこの掲示板であると 知って、彼女側からの気持ちを知ることができるなら、という思いもあり、あえて書き込ませていただいています。
統合失調症とうつを持つ彼女は、生涯薬なしでは生きていけない、と主治医から言わたそうです。 4月から、私の知っている限りで2回、オーバードラッグで、救急車で運ばれています。2回とも救急車を呼んだのは息子です。 息子は、彼女の病を支えるのは自分しかいない、と思っているようですが、私としては、そんな簡単なものではないと思います。 平凡な家庭で大した苦労もせずに過ごしてきた息子に抱え切れることではないのではないだろうか? 結局、彼女を傷つけることになるのではないだろうか?実際、彼女の息子への依存は、日に日に強くなっているような気がしてなりません。
息子は大学に行かない日が増え、とうとう学校を辞めたいと言い出しました。自立のためだそうです。 4か月、見守り続けましたが、彼の一生にかかわる状況になり、吐き出させていただきました。
くるみさんやゆたさん、一つ一つの言葉が心にしみます。自分を強く持っていたいです。
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.6 ) |
- 日時: 2009/08/11 00:53 (home)
- 名前: くるみ
- あやねさん
>そして、彼女が幼いときに親から受けた心の傷から、家庭の温かさを知らないということ。
こういう人はたくさんいます。 逆に親からそういう仕打ちを受けたから、間違いは繰りさえさないと頑張る人もいます。 稀ですが・・・。
>正直に言うと、「女性」を売って商売をしてしまったことにも生理的な抵抗があります。
そうでしょうね。お察しします。
統合失調は最近はいい薬もたくさん出てきたものの、一筋縄ではいかない病気には違いないです。
息子さんはやはりそういう年頃なのでしょう。 「彼女の病を支えるのは自分しかいない」 そのために学校も辞めたいとおっしゃってる。
お母様としてはやるせない気持ちでいっぱいだと 思います。
大学は休学という形は取れませんか?
彼女さんを支えるのは無理ですよ。
尚、私は長年うつ病とされてきましたが、今の医者は違うという診断ですので、 このコメントで気分を害される方がいたらごめんなさい。
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.7 ) |
- 日時: 2009/08/11 01:12 (e-mobile)
- 名前: 山口祐二郎
- はじめまして
息子さんの愛のパワーはすごいですね。 水商売に偏見があるのはお気持ちは分かりますがどうかと思います。 自分は水商売という職業に全く偏見はありません。 スバラシイ仕事だと思います。 そして親だとしても、本当に愛し合ってる者同士を応援しないのはどうなのかなと思います。 あたたかく息子さんの行動を見守るのがよろしいかと。 人として間違ったことは何一つしていないと思うので。 いい息子さんですね。
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.8 ) |
- 日時: 2009/08/11 06:47 (softbank219047232129.bbtec.net)
- 名前: ぺんぺん
- あやねさん
過去、精神病の女性と結婚を意識した付き合いをし、 結局、別れた経験があるのでコメントさせていただきます。
息子さんに質問してみてください。 「愛情はあれども、お金がなく、時間もなく、相談する相手もない状態に なったとき、彼女さんから『死にたい』と言われたら、あんた、どう 対応するの?」
きつい、言い方かもしれませんが、ありえる話なのです。
本気で、彼女のことを末永く支える気があるならば、上記の状況に陥ら ないように考える必要があります。
精神病の方の傍にいて支える。 それには、愛情・お金・時間・相談相手がなければ続かないと思います。 上記は、精神病云々ではなく、どんな場合でもそうでしょ? と思われるかと思いますが、より一層、必要と思います。
今現在の自分で、どのくらい、それがあるか見積もり。 大卒の後、どうなるのか見積もらせたらどうでしょう?
別れろといっても、聞きはしないでしょう。 かえって意固地になったりするのではないでしょうか
でしたら、学校と彼女とバイト(お金を稼ぐことを覚えさせたがいいです) が両立しないようでは、先々、「〜〜『死にたい』」に発展したとき、 最悪の選択をするのではないのか?
そう、説いてみたらどうでしょうか?
|
出てきたくはないけど… ( No.9 ) |
- 日時: 2009/08/11 11:51 (ezweb)
- 名前: ak
- 知っている方も出てきてるのであえてコメントします。最初に言っておきますがかなりドカンと言います。ご了承ください。息子さんはまだお若いそうで。そして付き合ってる方は水商売だそうですね。
息子さんは何不自由なく生きてきた。と書いてありますが息子さんも「何か」を思い決断した結果ですよね。自立も正しい道です。かといって結婚は本人達の決断なので親が出る事もありません。親からすれば子供はかわいいかもしれません。僕もそういう親がほしかったですが。そして彼女さんについて 精神病 を持つ者にとってスレで書いてある内容やレスで疑問に感じるのは明らかにみなさん彼女さんについて叩いてる気がしてなりません。精神病は軽度も重傷もありますが精神医療はまだ発展段階でありプロでも悩む世界です。くるみさんも意見してますが確立し始めたのはここ数年の世界です。精神の病気なので周りのどうしてもバックアップが必要です。僕ら精神病患者は健常者ができる事ができません。息子さんの事は心配でしょう。分かります。分かった上でコメントしてます。別れてほしいとか離すとか言ってるけど本人達にとって何があってどんな過程があり付き合い始めたのが重要ですよね。受け入れろとは言いませんが僕からするとこのスレかなり問題提議してるスレです。健常者と障害者の壁です。僕もリアルでは相当叩かれました。健常者は障害者に対し「傍観者」になり続けてる事。付き合うとか結婚なんて本人達が決めるべき問題です。ですが息子さんを思う貴女にとって息子さんが選んだ彼女さんを傍観者になり離しますか?若いから別れる事だってあるでしょうがスレに書いてあった内容は大変嫌なものでした。ちなみに僕は結婚はしてませんが八年付き合ってる彼女がいます。もちろん僕が病気持ちをしって上での付き合いです。さすがに僕も最初は渋りました。病気持ちなのに付き合えるのか?それでもいい、どんな覚悟を持ってもあなたについていくと彼女側からの覚悟は分かったから。彼女はごく普通に生まれて大学も出た彼女です。僕のせいで彼女を不幸にしてるのかもしれません。でもそれは何回も2人で決めた事です。互いの親に何を言われようが覆す事はしません。それは相当な覚悟を持って付き合った事。結婚に踏み出さないのは確実に僕のわがままです。言うつもりもないですが。どう捉えるかは自由ですが。ちなみにオーバードラッグではなくオーバードーズです。
|
もう一つ ( No.10 ) |
- 日時: 2009/08/11 12:04 (ezweb)
- 名前: ak
- オーバードラッグとか言われるとかなり昔の事考えてしまいます。ちなみに僕は昔、薬中でした。オーバードラッグとドラッグを連想してしまいます。
前レスやこのレスで不愉快に思われたら謝ります。 なのでこれで僕からのレスはしません。 それでは。
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.11 ) |
- 日時: 2009/08/11 13:14 (docomo)
- 名前: 未来
- あやねさん〜昨日はすみませんでした。途中寝てしまい〜中途半端になりました。 私の質問に答えて頂きありがとうごさいます。
正直にあやねさんが、答えてくれたので…私も自分の心に正直に答えます。 もし〜私の書くことが…あやねさんの気に障る事になりましたらお許しください。 私は…家庭をあんまり知りません…親の役割、責任、あまり一緒に暮らした事がないので…家庭とは私にとって憧れでしかない…だけど子供を一人育てています。まだ4才です。男の子です。 結婚はしていません。 この子は私の姉の子です。姉はこの子を命を賭けて生みました。私は、親を知らないから…この子をきちんと育てられるか…不安です。その彼女さんと同じです。 当たり前に育った息子さん…にその家族に、きっと自分にはない物が、とても、羨ましく感じ、その中に入れないと思っても入りたいと、心のどこかで感じます。あやねさんの不安な気持ち分かります。 でもね…ちょっとだけ彼女に対して味方を変えたら…もし〜なんの問題もない貴方の息子が事故に遭い半身不随になり〜健常者と恋をし…結婚を望んだ時、相手の親から反対をされたら?あやねさんは、親として…悲しいですよね… 生きていたら、必ず何か問題が起きます。 健常者同士が結婚して…子供をもうけても…離婚や生活苦はありうる事だと、私は思います。 頭から反対をするのではなく、敢えて茨の道に進むことも…きちんと話て大学を卒業させて独立することを促す。 息子さんの気持ちが真剣なら…尚更、きちんとした独立を促したほうが良いと思います。 好きだけじゃ守れない。 愛情だけじゃ食べていけない事をしっかりと教えてあげて…彼女を息子さんと一緒に見守る。 二人が、本当の愛情があれば乗り越えていける…違えば…どんなに親が助けても(反対しなくても)何れ別れる。 そう思います。 ごめんなさい。あやねさん彼女は大変な病気ですが…それでも人として生まれてきた以上、人並みに幸せななりたい。と願う気持ち、私には…ダメとは言えない。 ごめんなさい未来
|
ありがとうございます ( No.12 ) |
- 日時: 2009/08/11 19:01 (eonet)
- 名前: あやね
- 皆さんの言葉、どれもこれも、心に響きます。
そうです。恋愛や結婚は、親の指図でするべきものではないということは、よくわかっているんです。
ご自身が精神の病を患っておられる方ににすれば、 私の言っていることは、とても酷いことでしょう。 息子が同じ病を患い、健常者の彼女ができた時、を考えれば、きっとその時はその恋愛を応援するでしょうから、考えてみたら勝手な話です。
akさんからすれば、逆の立場であってその思いを考えれば、コメントしていただけたことに感謝です。
ペンペンさんが言うように、愛情とともにお金も時間も相談相手も必要なんだということ。 深く考えさせられました。大学を卒業することが、 それを手助けすることになるという考え方を、 伝えてみたいと思います。
未来さんの言うように、乗り越えられるも乗り越えられないも二人次第。見守るしかないのでしょう。 理屈ではよくわかっているつもりなんです。 でも、家に帰ってこない息子を見ていると悲しく、 家庭不和になっていく今の現状を考えると、 どうして、何かを失わなくてはいけない恋愛をしなくてはいけないのだろう、とつい考えてしまう心の狭い私です。
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.13 ) |
- 日時: 2009/08/11 20:58 (docomo)
- 名前: 未来
- 息子さんは…帰ってきますよ。 あやねさん(´∀`) あやねさんが2人を受け入れてあげたら… 誰だって〜自分を応援して見守ってくれる人のそばから離れたくないです。
息子さんや彼女を100%認めなくていいんです。 きちんと話ができる環境を整えて〜許すことは許す。 ダメなことはダメ!きちんと間違いが起きないように… 無理ですか?……どうしても許せませんか? 無茶を承知で…認める事から始めませんか? どう転ぶか分かりませんが…このまま絶縁より、少しはあやねさんの気持ち分かって貰えると…思います。 息子さんが…そういう人を好きになったのは〜きっととっても優しい人間に育てられたからだと〜そして育てたのはあやねさんです。 人を偏見や差別見下す〜そんな人間じゃないから苦しい。 そう思います未来
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.14 ) |
- 日時: 2009/08/11 22:25 (mesh)
- 名前: 宇宙
- こんばんは、宇宙と言います
あやねさんは、息子さんのいつ見てます 今見て、考えてるんですね、
申し訳ないけど、貴方自分の事の方が 気になるみたいですね。
あやねさん、貴方がエゴかどーかなんて どーでもいいのでは。
息子さんと彼女、正面から何度でも話しましょう それは、親の義務、権限、責任おいて。
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.15 ) |
- 日時: 2009/08/13 22:41 (eonet)
- 名前: あやね
- 未来さん ありがとう。
認めることから始める… もちろん、認めることで息子は楽になれると思います。息子がやさしい人間に育てられたから、と書いていただいて、なにか救われたようにも思います。 本当は、認めるところから始めることがいいんだろう、と思います。 ただ、「認めるふり」になってしまわないかどうかが自分で自信がないです。 それは、息子と息子の彼女に対して、とても失礼なことになると思うから。 もう少し、自分の気持ちを整理したいです。
宇宙さん ありがとう。 確かに、息子の今(近未来)を見ているところはあると思います。もっと長期的に考える必要があるのかもしれないけれど、そこまで考えることができません。自分のことの方が気になっているのか?と聞かれると、よくわかりません。
息子が幸せに生きていくれることを願っているはずなんですが、どうすることが息子の幸せにつながるのかが見えず、自分の信念がぶれてしまうことが 一番こわいです。
正面から何度でも話すことは恐れていません。 ただ、そのためには、自分の中の指針がきちんとできていないと話すことができないというのが正直な気持ちです。
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.16 ) |
- 日時: 2009/08/13 23:30 (docomo)
- 名前: 未来
- あやねさん〜良かった…もうここへは来てくれないんじゃないかと…思いました。 そうですね〜もっと時間をかけて…しっかり考えたほうが良いですね。
とっても…大切な事ですから、そんな簡単に決められませんよね。
一つだけ聞いてください。私は精神病ではありませんが小学の頃2年くらい精神科に入院していました。 親は14の時に経営に失敗しいなくなりました。 24の時たった一人の姉が亡くなりました。 今、私には4才になる子がたった一人の身内です。 姉が残した子供です。 私は何があっても、この子だけは、きちんと育てようと思います。 こんな私にも…彼がいます17の頃からですから…10年近くになります。 彼は普通の家庭で育った、普通の人です。 こんな私の生い立ちを彼の親は、猛反対しました。 私は結婚など一切考えていませんが…結婚は家と家を結ぶ物…そう考えると、どうしても結婚など考えられません。 色々ありました。姉の死…子供の親になる決意…仕事家も自分で建てました。 そんな私にいつしか手を差し伸べてくれたのは、彼のお母さんでした。 仕事は夜勤やらなんやらでいつも時間内に保育所に迎えにいけませんでした。 急に熱を出した時など…彼のおかあさんが、面倒を見てくれて…今があります。 結婚もしていない…なんの関係もない私の子を、自分の孫のように、わかいがってくれます。 時々、晩ご飯を作ってくれるんですが…今まで食べたどの料理より美味しいです。 家庭の味など知らない私でしたので…食べながら泣いた事があります…
ありがたいって…本当に感じました。
その中に入りたい…でも入っちゃいけないと…今でも思います。 この先どうなるのか分かりませんが… 多分…結婚はしないと思います。 あんな優しい家庭私には似合わないから…
今のままで十分だと… それでも…いつも見ていてくれる彼がいたから…頑張れたんだと思います。未来
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.17 ) |
- 日時: 2009/08/14 00:36 (eonet)
- 名前: あやね
- 未来さん
大変な思いをされたんですね。 偉かったですね。そして今も頑張ってるんですね。
ずっと支えになってくれた彼とのこと。 彼の親に反対されて、でも、いつしか彼のお母さんが手を差しのべられた、とのこと。 聞かせてもらって、衝撃でした。 もちろん、そこまでには、色々と葛藤があったのでしょう。未来さんにも彼にも彼のお母さんにも。
きっと、未来さんの人柄が彼のお母さんの心を動かしたんでしょう。 私は、未来さんの彼のお母さんのように なれるのか、今は自分で自信がありません。 まだ、彼女のことを本当には何も知らない、 (正しくは知ろうとしなかったというべきですね) というのが正直なところです。
彼のお母さんの態度が変わっていったのには、 なにかきっかけがあったのでしょうか? 彼は、未来さんとの結婚を望んではいない のでしょうか?
ごめんなさい。不躾な質問で。 未来さんの彼と彼ののお母さんのこと、とても気になる私がいます。答えたくなかったらスルーしてくださいね。
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.18 ) |
- 日時: 2009/08/15 15:25 (docomo)
- 名前: 未来
- 彼のお母さんが…変わりだしたのは、多分姉の死がきっかけです。 私が24の頃です。 姉は看護師でした私より2つ上で…同じ病院の医師が子供の父親です。相手の家柄はとても良く…親のいない姉とは結婚させられない。と相手の親に言われたそうです。…………でも姉は妊娠していました。 そして、癌になっていた…自分の病気や赤ちゃんの事全て内緒にして…別れました。 相手にもそして親にも…姉の彼は姉に他の人を好きになったと言われ親が勧めるドイツだかなんだか知らないけど…勉強しにいきました。 そして…どうしても…子供を生みたかった姉は私にも病気のことは何も言わず…私が気付いた時には…もうダメでした。一切の治療も拒否し…生んだのでした。
その姿は壮絶でした。 介護をしていた私でさえ…耐えられない…。 私は…姉の為安心して子供と住む為家を建て…たった6ヵ月でしたが…自分の子を生ませてくれてありがとう…って最後の言葉でした。 残された子を私の子とし育てるから、別れたいと彼に…伝えました。 その頃からです。 彼の母が尋ねて来てくれるようになったのは… 私は彼の親に何かを言ったり、やったりはありませんでしたから… 彼も彼の母も結婚は許してくれるでしょ… でも…私が受け入れられない。 姉の事もあります。私がそばにいて幸せにできるか自信がないのです。
大切な人だからこそ、私より普通に育った人のほうが相応しいと…
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.19 ) |
- 日時: 2009/08/15 15:19 (docomo)
- 名前: 未来
- 一つ言い忘れました。
親がいなくなり…親戚などいない私は姉のアパートで暮らしました。債権者に押し寄せられ家にはいられなくて… 姉はまだ資格は持っていません。高専看護師になる最短な学校の学生でした。姉は16才 私は14才…生きるため食べるため、私は年をごまかして…スナックで働きました。それしかなかったの! 親がいない中学3をバイトなんか、 誰も雇ってくれない。 なにもなしで働けた場所なんです。 体は売ってませんが…彼女さんと同じです
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.20 ) |
- 日時: 2009/08/14 09:52 (mesh)
- 名前: 宇宙
- あやねさん、こんにちは
この先結果はどーなるか、分からないですが 私なら、自分の考えどーり動きます
なぜなら、子供より人生経験は有ります つまり、子供は、恋と、言う魔法にかかる者です
その魔法が、天使のものなら良いけど、 小悪魔の、ものなら大変です
貴方の人生経験の、元に言うことは、言う 結果恐れないで、それが、親の、義務、権利、責任と思います。<母は、強し>
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.21 ) |
- 日時: 2009/08/15 19:45 (eonet)
- 名前: あやね
- 未来さん、辛い経験を思い出させてしまったかも
しれません。私の遠慮ない質問に、真摯にお答えいただいたのに、お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
未来さんは強いですね。未来さんのお姉さんも。 私は、平平凡凡とした人生を送ってきてしまったので、人生経験は長くとも、未来さんや未来さんのお姉さんよりも、稚拙かもしれません。 息子の彼女が、未来さんのような強さと信念を持っている女性であれば、いつか彼のお母さんのように、私も歩み寄ることができるかもしれません。
私は彼女のことを知らない。 でも、私たち家族が付き合うことに反対はしないけれど、遅くなっても家には帰ってきてほしい、と言い続けていても、息子を何泊も泊めてしまうこと。 そして、未来さんが書いてくれたような水商売だけじゃないくて… 過去のことだけど、彼女は、体も売ってしまっていたんです。 そこが、どうしても女として許せなくて…。
でも、まだ知らない彼女のことを知ってみる必要もあると思えるようになってきました。
その上で宇宙さんが言ってくださるように、 稚拙ながらも私の人生経験から感じること、思うことを親の義務・責任・権利として話し続ける母の強さを目指したいと思います。
|
Re: 親のエゴでしょうか ( No.22 ) |
- 日時: 2009/08/15 20:34 (docomo)
- 名前: 未来
- ありがと〜それが一番だと思います。 あやねさんがまず〜知ること。それから親としての判断。
誠意を見せることで、息子さんが、きちんと自分の立場を弁えた行動を取るようになってくれたらと思います。 せめて〜きちんと時間には帰る事を守ってほしいですね。 未来
|