Re: 行くべきか行かないべきか ( No.1 ) |
- 日時: 2012/03/25 22:22 (spmode)
- 名前: 可智
- 行くべきでしょう。
あなたが友達と距離をおいているのなら友達も距離をおいてしまいます。 それでいいのならいいかもしれませんが、友達が 大事だって思えるのなら行くしかないでしょう。 いま、こうして悩んでいるってことは、既に距離をおきはじめてるんじゃない。 まずいんじゃないですか。
|
Re: 行くべきか行かないべきか ( No.2 ) |
- 日時: 2012/03/25 22:23 (t-com)
- 名前: 白髪オジサン
- 当時、小学校3年であっても、あなたをの要望の声がかかったということは、そんな声が昔に比べれば疎遠であっても、今のあなたに返ったということではないですか。おそらく、今回の幹事を初め、この集まりを企画した人たちの多くの意見として、お集まりの会の多くの方が、誰を呼ぶべきか、呼びたいかは話し合ったと思います。
その結果と考えて御覧なさい。 あの頃の思い出の中に、あなたの印象やあなたの存在は大きかったのだと思います。 もっと自信を持ちなさいよ。幼い旧友たちにとって、時がたっても心にあるのが貴方なんですよ。ほとんどの人は近くのエリアに住むとしても、貴方は遠くとしても、そんなことは皆さん分かってます。でも思い出の貴方は遠くても会いたい人だと皆さんが思ったと言うことです。 貴方が、どうしようではなく、呼ばれて嬉しい。と伝えればいいのではないですか。オジサンはそう思います。
|
Re: 行くべきか行かないべきか ( No.3 ) |
- 日時: 2012/03/25 22:57 (e-mobile)
- 名前: 潤
可智さん
お早いレスありがとうございます。そうですよね。目から鱗です。 可智さんの言うとおり、このまま、更に疎遠になっていいわけないですよね。わたしがそれを望んでないんだから。 ここで断ってしまったら、逆に友達にも淋しい思いをさせてしまうかも知れないですよね。
白髪オジサンさん
お早いレスありがとうございます。 お恥ずかしい話ですが、おじさんの言葉を読んで涙が出てきました。 なぜ泣いてしまったかは自分の事なのにわからないんですが、すっきりしました。 たしかに、最初にメールを見た時、自分が呼ばれた事に喜びを感じました。うじうじ悩んだりする前に、その気持ちを大事にするべきですよね。わたしがいま行く事を悩んでいるのと同じように、わたしを誘ってくれるのも、あの人たちにとっては勇気が要る事だったのかも知れない。 ありがとうございます、行こうと思います。 行って、呼んでくれてありがとう、って言おうと思います。
お二方、本当にありがとうございました!
|