Re: 無情 ( No.1 ) |
- 日時: 2012/04/15 22:22 (au-net)
- 名前: 梨奈
まず、自殺なんて絶対にダメですよ。
誰だって辛いことあったら死にたいって思うでしょう。 私だって、もう何でなんだよ…死にたいって思った事あります。
でも、そんなんじゃいけないんです。 どんなに辛いことあってもダメなんですよ。
どんなに辛いことがあったのか 私には、全然分かりません。
でも、今前に進もうって思う事で これから先、楽しいことがあると私は思います。
だから、頑張ってください!!!
まだ未熟な高校生がこんなことを言ってすみませんでした。
|
Re: 無情 ( No.2 ) |
- 日時: 2012/04/15 22:33 (tachikawa)
- 名前: 夜
- 自殺は一回やりました…高校の時に。でも死ねなかった。今思うと
なぜ生きているのかを思ってしまう。あの場で死ねたら良かったのにと思う事もあります。もうボロボロです。
|
Re: 無情 ( No.3 ) |
- 日時: 2012/04/15 22:38 (au-net)
- 名前: 梨奈
過去に自殺しようとしても これからは、しないでくださいね。
どんなに辛いことがあったかは分からないけど… まず、今を頑張って生きていくことしか出来ません。
他にやりたいこととかありませんか? 趣味とか、好きなこととか…
楽しくなるようなことしてみたらどうでしょうか?
|
Re: 無情 ( No.4 ) |
- 日時: 2012/04/15 22:58 (tachikawa)
- 名前: 夜
- やりたいことはたくさんある。だが現実的には無理さ。時間も作れないし、お金も足りない。もう全て諦めるしかないんだよ。
まだ頑張らないといけないのか?もう疲れた。
|
Re: 無情 ( No.5 ) |
- 日時: 2012/04/15 23:06 (au-net)
- 名前: 梨奈
やりたいことが、どんなに小さいこと また大きいことなのか分かりませんが 無理だなんて決めつけないで下さい。
決めつけたら何も出来ませんよ。
夜さんは、頑張ってきたから 今まで生きてこられたんですよ。
ただ毎日頑張れば良いという訳ではありませんが 頑張らないと楽しいこともないと思うんです。
|
Re: 無情 ( No.6 ) |
- 日時: 2012/04/15 23:09 (au-net)
- 名前: F
- 私も同じ状況かな
ただ無意味に生きてるって感じ
ただ死にたいとは思わない 毎日をただただ必死に乗り越えてたら まだ希望はあるかなって 少し期待してる
あなたもまだ希望はあるよ
|
Re: 無情 ( No.7 ) |
- 日時: 2012/04/15 23:22 (tachikawa)
- 名前: 夜
- すまないな…どうしても辛いことばっかだと、どんなことも悪く捉えてしまう
優しい言葉も時には、苦痛にもなってしまう。すまない。
本当にすまない…
|
Re: 無情 ( No.8 ) |
- 日時: 2012/04/15 23:29 (au-net)
- 名前: 梨奈
私が夜さんと同じ立場なら 自分がどんなに辛いのかお前には分かるのか?
って気持ちに私だったらなると思います。
寛大な心でこんな私の言葉を聞いて頂き 本当にありがとうございます。
お願いですから謝らないで下さい。
|
Re: 無情 ( No.9 ) |
- 日時: 2012/04/16 02:11 (ocn)
- 名前: 名無し
- 目前の障害に狼狽し、ただ嘆くだけなら子供でも出来る
俺も学生時代は自殺をすることばかり考えていた どうして他人には与えられて自分には与えられないのか 不条理な人生を突きつけられ、非常に生きづらかった
それは今でも変わらないが
何が変わったかというと、俺の中身
目の前に障害が現れ、自身の心が傷付けられそうになったら それが正義かどうかを判断するべき
仮にそれが正義で、目先の私益に捉われた自身に誤りがあるのなら、それを「嫌だ」と直感した己を正すべき
仮にそれが正義でないなら、それを自分の器量で正せるのかどうかを判断するべき
正せるのなら、独善的と揶揄されても良い、身を挺してでも正そうとするべき 正せないのなら、自身の未熟さを真摯に受け入れ、更なる成長を目指し日進月歩で切磋琢磨するべき
不本意な事象に対して嘆くばかりでは前進しないことは既に学んだはず
次は、それをどう展開させていけば物事が好転するのかを「心」ではなく「頭」を使って考えるべき
生まれながらにして理不尽な運命を突きつけられる人は残念だがいる そういう人達は頭を使っていかなければ生きていけない
何が正義で、世の為・人の為に自分に何が出来るのか 取るに足らない私欲を捨て、己の役割を真に受け入れれば
死にたいなんて思う余地も無い
|
Re: 無情 ( No.10 ) |
- 日時: 2012/04/16 07:18 (tachikawa)
- 名前: 夜
- そうだな、嘆いてばかりじゃ始まらないか。自分の中身を変えるのは
難しい。やっていけるかな?
|
Re: 無情 ( No.11 ) |
- 日時: 2012/04/16 07:42 (au-net)
- 名前: 梨奈
そんな、すぐに変われるっていう ことじゃないから少しずつ頑張れば良いだけですよ!
頑張ってみてくださいね!!! 何事もやってみることが大切です☆
|
Re: 無情 ( No.12 ) |
- 日時: 2012/04/16 08:01 (au-net)
- 名前: あゆむ
- 人間生きてればなんだってできるさぁ〜…
|
Re: 無情 ( No.13 ) |
- 日時: 2012/04/16 20:58 (ocn)
- 名前: 名無し
- 中身を変える、と書いたが
元来持っている性質や性格を根こそぎ変えようというものではない
実際、俺自身も根暗でマイナス思考という性格自体は中学の頃から変化していない
大事なのは問題解決力
先に示したように、何が正義で、何を求めるべきで何を求めないべきか、自分に何が出来て何が出来ないのか これらを根幹に目の前に立ちはだかる障害に対して真摯に向き合えば、おのずと答えは導ける
これを習得すれば、考えることはあっても悩むことはない 足踏みすることはあっても停滞することはない
俺の説明が漠然とし過ぎていて理解に及ばないのなら
具体的な話を聞かせてもらいたい 勤め先・自身の性格・人間関係・楽しいことがないなど
考える練習をしてみよう
|
Re: 無情 ( No.14 ) |
- 日時: 2012/04/16 21:25 (tachikawa)
- 名前: 夜
- 名無しさんの説明は理解している。
あえて具体的に書くなら…
自分の性格 ネガティブ(小さい事でも悪く考えてしまう) 頑固・融通が効かない (ふざけ半分の事でも、真剣に捉えてしまう) 個人行動(団体でいる事が嫌い) など
人間関係 人見知りをし、最初の印象が悪いと警戒してしまう。 性格でもあるように団体でつるむ事が少ないので 友人も作れない。 など
書けるのは、このくらい。申し訳ないが勤め先は伏せさせてもらう。 楽しいことがないのなら、それを実現できるようにしようと、少し 考えている。
|
Re: 無情 ( No.15 ) |
- 日時: 2012/04/16 22:00 (au-net)
- 名前: 梨奈
夜さんへ
私も良く外見で嫌だなぁって思うと、友達に その人の事をぐちぐち話してしまう事があります。
でも、結局その人と気がつくと友達になってるんです。
そのとき、外見だけで決めつけて 本当に申し訳ない…って気持ちに良くなります。
人は外見じゃないんです。 だから、色んな人と話してみると良いと思います。
小さいことでも、少しでも前に進もうって気持ちがあれば 本当に少しでも楽しくなってくると思います。
だから、頑張ってください!!!
|
Re: 無情 ( No.16 ) |
- 日時: 2012/04/16 23:34 (ocn)
- 名前: 名無し
- 小さいことでも悪く考えて「しまう」を「ることが出来る」
と捉えることはできないか?
塵も積もれば山となる、ともいうし 致命的で重大な失敗や事態というのは実は、常日頃の小さなミスや些細な出来事が原因で起こっていることが多い
東日本大震災の津波による被害も、先人からの教え・忠告を堅実に守り、計画的な堤防などの構築に余念が無ければ 今回のような甚大な被害には及ばなかっただろう
頑固と融通がきかないというのは必ずしも同意義ではない 融通がきかないというのはいちはやく改善するべき課題 ちなみにこれは貴方なら得意なはず 小さなことを悪く考えるというのは言い換えれば、小さなことも目に見えて意識できるということ
常日頃から身の回りに気を配り、誰が・何を・どうしている、かに配慮して見ていれば、それを真似るだけで良い 仕事が出来る人・能率の良い人・気配りの出来る人、それらの自分より優れていると思う人を見習うだけで、確実に自身も成長することができる あとはその応用
頑固というのは良い面も悪い面を含んでいる 「軸がブレない」という要素は留保しつつ、常に自省すること 就寝する前の少しの時間でも良い、周囲の人に対して失礼な言動を起こさなかったか、主張した意見は本当に間違っていなかったか、実行に移した作業に誤りは無かったか 常に、「自分は間違っているかも知れない」という意識を絶やさないことで、自身の人間性・正確性は研ぎ澄まされていく
団体行動は無理に行う必要は無いかな 仕事上の事情などでそれらを強いられた場合には 人様に対して不遜・失礼にあたる態度だけを慎んでいれば良い
取っ付きにくいと揶揄されようと、無理に何かを主張する必要は無い
人見知りも一概に否定できるものではない 適度な警戒心というのは昨今の若年層に欠如している重要な要素
誰とも仲良くできるというのは正解ではない 印象は良くても、根性が廃っている人もいれば、根っからの悪人もいる
善人とは繋がり、悪人とは決裂する、これが正解であるので 幅広く交遊するより、適度に警戒し、善人とだけ関係を持つのが失敗をしない方法
友人というは難しいな 俺には友人がいない上に、欲しいとも思わない 何故友人が欲しいのかを教えてもらえるか?
ちなみに、「勤め先」というのは「仕事上の悩み」という意味 企業名などを晒せという意味ではないので悪しからず
|
Re: 無情 ( No.17 ) |
- 日時: 2012/04/17 08:09 (tachikawa)
- 名前: 夜
- 友達と言うよりも、味方がほしいのかもしれない。悪く言ってくる連中
は多いが、俺を良く言ってくれる奴はあまりいない。だから支えになって ほしい人を求めているのかもな。
仕事の悩みは、あまりない。
|
Re: 無情 ( No.18 ) |
- 日時: 2012/04/17 22:08 (ocn)
- 名前: 名無し
- 表立って自分のことを良く言ってくれたりする存在を頼るというのは、一概に褒められることではないと思う
重要なのは「何が正しいか」であって それが信念にある人は、いくら他人から好評を得ようとそれ自体で何かを満足したりすることはない
当然ながら良い評価を貰う為に尽力しているわけではないし、無益な付和雷同も望んでいないことから むしろ自分に対して耳障りの良い言葉を発する人物を「私益を得るために取り繕っているだけではないか」と疑うことをするだろう
そう考えれば、むしろ自分のことを批難する人物からは得るものがある
もちろん、取るに足らないような戯言にまで注意する必要は無いが、中には自分には見えていなかった本当に悪い部分を表現してくれている内容のものもあるかも知れない
「味方を作るな」という意味ではない 人間は私益を得る為ならたやすく美辞麗句を並べる生き物だということを知っておけば、無闇に賛同者を得ようとする必要もないだろう、ということ
人間は物理的に一人で生きていくには難しいものがあるが 自分の中にある精神は常に自立させておくべき
人はたやすく死ぬ、無常な存在にその重要な支柱を任せてしまうと 周囲の環境が変わるたびに狼狽しなくてはならない状況に陥る
心の中に絶対無二の「桃源郷」を持つと良い
|
Re: 無情 ( No.19 ) |
- 日時: 2012/04/17 22:28 (tachikawa)
- 名前: 夜
- 心に絶対無二の桃源郷か。何か少しは気持ちが楽になったよ。名無しさん・皆さん、
ありがとう。
|