Re: 友情関係。 ( No.1 ) |
- 日時: 2012/05/17 20:53 (ap)
- 名前: みゅう
追記。 まだ5月。まだ始まったばかり。 そういっていろんなひとに励ましてもらって。
すごいうれしいです。
でも、胸のもやもやがきえない…。 昔いじめられてたことが少しあるので、 そのせいかな?とも思うのですが。
また、自分の中だけで抑えられればいいのですが、 家庭環境でもいろいろあり、 最近は頭痛等の症状も出てきてきつくて…
この不安。どうしたらいいのでしょう。
|
Re: 友情関係。 ( No.2 ) |
- 日時: 2012/05/17 22:34 (aitai)
- 名前: みん
- ・・・その「はっきりした子」は、たぶん中身が子供です。
黙ってされるがままになっていると、増長して、 周りを巻き込んで、みゅうさんを攻撃しだすかもしれません。
被害が少ないうち、その子がエスカレートする(調子に乗る)前に、 「人を傷つけようとすれば、自分も痛い目にあう」と教えてあげないと みゅうさんが傷つくことになる気がします。
あてになる友達はいないみたいですね。 まずは、先生や、ご両親を頼ってみてください。 特に先生にはできるだけ、多い回数相談してください。 (たぶん無駄ですが、相談したという行為が後で生きます)
先生やご両親がみゅうさんを助けるのに力不足だった場合 「児童相談所」に相談してください。できるだけ頻繁に、 何度も、何度も、何度も・・・
みゅうさんの相談件数が、他の相談者より群を抜いて 多くなったとき、はじめて行政が対応を始めます。 行政が動くと、責任追求を恐れる学校の先生方が、 やっとまじめに対応を始めます。
くれぐれも、暴力や陰湿な仕返しで、その子に報復しないでください そして決して、黙ってされるがままにならないでください。 だれもみゅうさんを助けることができなくなります。
|
Re: 友情関係。 ( No.3 ) |
- 日時: 2012/05/20 18:48 (ap)
- 名前: みゅう
みんさん>>
コメありがとうございます><
すごい的確なアドバイス、嬉しいです! 相談したほかのみなさんとは違った意見で、 びっくりしています。
なるほど。 みんさんはすごい詳しいんですね。 児童相談所に相談したりするのはすごい抵抗が ありますが… それも考えながら、先生に相談してみようと思います。
両親への相談は難しいかも。 昔いじめられていたこともありましたが、 そのときも何もしてはくれなかったので…。
相談した行為が生きるというのは、 どういうことなのでしょう? すごい興味があります!(笑)
コメすごいうれしかったです。
|
Re: 友情関係。 ( No.4 ) |
- 日時: 2012/05/20 19:03 (aitai)
- 名前: みん
- みゅうさん、読んでもらえてうれしい!
児童相談所は、あくまでもご両親や先生が ダメだった場合の、最後の手段です。
それに、みゅうさんに実際の被害がないと 動いてくれません。
相手の子がエスカレートしちゃった場合の、 緊急手段だと思ってくださいね。
児童相談所には、いじめや家庭内暴力に対応するプロが控えています。 ただ、とても忙しいので、緊急性の低い(命に関わらない) 相談は、放置せざるおえないのが現状です。
だから、みゅうさんの相談件数といじめの内容、 そして、私はこれだけ先生に相談しましたっていう 証拠が重要になるんです。
先生に、いつ、どんな相談をしたのか、 記録を残しておいてくださいね。
日記とか、先生との連絡ノートとか。
|
Re: 友情関係。 ( No.5 ) |
- 日時: 2012/05/21 18:52 (ap)
- 名前: みゅう
みんさん>>
ふむふむ…!
納得です。 回数が証拠になるんですね。
じゃあもし、暴力的なことにならなかった場合は どうしたらいいですか?
精神攻撃というか、 常に無視、集団で無視、だとか、噂をひろめる、だとか、 まあそんな感じです。
実際、はっきりした性格の子は好かれると思うんです。 中学の時も学級委員のようなものをやっていて、 信頼は厚かったみたいだし、もしそんな子が クラスの友達に私の悪口等を言ったりしたら、 みんなその子の味方になっちゃうのかなって思うんです。 ほんとは考えたくないけど、ありえるかな、と。
クラスでは仲良しの子も見つかって、 結構一緒にいたりするのですが、まだ知り合って1か月。 やっぱりちゃんとは信頼しきれてないというか、 心が許し切れてない…んです。
中学の時仲良しだった子には、話してみようかと思ったんですが その子は今ちょっと病気で、安静が必要みたいなので 気がひけちゃって…。 タイミング悪いですよね(笑)
そんなこんなで、今はテスト期間で帰るのが早いからいいですが また元の生活に戻ったときを考えるとすごい不安です。
|
Re: 友情関係。 ( No.6 ) |
- 日時: 2012/05/21 21:51 (aitai)
- 名前: みん
- 不安な気持ち、わかります。
でも、どうか怖がって先走らないで。 まだ、何も起こっていないですよ。
みゅうさんの望みは、今の状況が集団でのいじめに発展しないこと。 できれば、誰とも敵対せずに、平穏な学校生活を送ること。 ・・・でしょ?
最初に言ったことを思い出して。 決してされるがままにならないこと。 暴力や陰湿な仕返しをしないこと。
されるがままにならないという事は、つまり行動すること。 まずすべきことは、ご両親、先生、友人に相談する。です。 なにを相談するのでしょう?
いじめから救ってほしい? そんなこと、ご両親にも先生にも友達にも無理。 相談すべき事は、
なぜか無視されるようになってしまった。 理由がわからないから、ちゃんと話し合いがしたい。
そして、それこそがみゅうさんの本当の望み・・・ちがいますか?
もし話し合うことができれば、無視の原因がわかるかもしれない みゅうさんが気づかずに相手の子を傷つけていたのかも知れない。 もしかしたら、些細な、本当にくだらない誤解かもしれない。
周囲の人(先生など)に解決してもらうんじゃないんですよ。 周囲の人に、話し合いの場を提供してもらったり、 知恵を借りたりして、みゅうさん自身が解決するんです。
・・・そして、どうしても相手が耳を貸さず、事態が集団での 無視に発展してしまった時、そして心が耐え切れないと感じた時。
それまでのみゅうさんの和解のための努力と、その証拠を すべてを武器に変えて、児童相談所に相談してください。
集団で無視されて孤立してしまった。これ以上耐えられない。 頭痛などの体調不良になってしまって、とてもつらい。 和解のために努力した。こんなに努力したけど、無視された。 そう言って訴えてください。
児童相談所は多忙です。電話が繋がりにくいかも知れないです。 電話で、メールで、手紙で、ホームページで。 繰り返し、繰り返し、繰り返し、できるだけ多くの回数訴えてください。
|
Re: 友情関係。 ( No.7 ) |
- 日時: 2012/05/27 10:06 (ap)
- 名前: みゅう
みんさん>>
・・すごい。 どうして私のキモチが、私の思いが、 考えてることがわかるのですか。
そう、私は怖いんです。集団いじめに発展することが。 ただ、ただ普通な時間をすごしたいだけなんです。
ちゃんと話をしたい。 でも話をしても解決しないかもしれない。 話をしたらさらに悪化するかもしれない。
そんな思いが私の中をかけめぐってます。
どうか私に勇気をください。 相談する勇気。立ち向かう勇気。話し合う勇気を…。
|
Re: 友情関係。 ( No.8 ) |
- 日時: 2012/05/27 19:27 (aitai)
- 名前: みん
- 怖がらないで。 大丈夫。
相手の子(Aさんとしておきましょうか)は、中身が子供なだけ。
敵だと感じた相手とは、敵対せずにはいられない子供。 無視といううしろめたい行為を、周囲を巻き込むことで 「みんなでやっている」ことにして罪悪感を薄めたいだけの子供。
でも、その無邪気さと奔放さ、幼い思考から来る明るさが Aさんの魅力であり、周囲も彼女の周りにいると、気持ちいい。 みゅうさんも最初、そう感じていたんじゃないですか?
まずは、みゅうさん=敵 という前提を崩してしまわないと。 みゅうさんを敵だと思った原因を突き止めて。 そして傷つけたのなら謝り、誤解なら説明して。
そして、Aさんのしている行為で、自分が追い詰められて とても苦しんでいることを、教えてあげて。 Aさんはたぶん、自分のしている行為の恐ろしさに気付いていない。
集団での無視が一人歩きし始めたら、もうAさん自身にも 止めることができない。
みゅうさんを破壊しつくすまで、「いじめ」というばけものが、 参加しないと自分も同じ目にあうって恐怖感を、 周囲のみんなに撒き散らし始めてしまう。
先生なら、そのことに気付くかも・気付かないかも・わからない。 でも、今ならまだ、みゅうさんとAさんが和解するだけで 止めることができるの。
勇気をあげる方法・・・ 楽観的なことを言って「ほら!」って背中を 押してあげることはできるけど・・・
そんなの、優しさじゃないですよね?
強く、願ってください。自分を救うことを。 そして、幸せに向かって、自分にできることをひとつずつ なるべく具体的にイメージして、ひとつずつ。ゆっくりと。
最終目標ばかり見て、あれもこれもって欲張ると、 疲れてしまうから・・・
|