No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2012/07/05 18:23 (plala)
- 名前: かゆがも
- > 自分のことなのに、自分が何がしたいのかわからないとき、
これだけはハッキリしてます。 あなたは「幸せになりたい」のです。 問題はどうやって幸せになるかですね。
> あなたはどうしてますか? > また、どうやって乗り切りましたか? 自分で乗り切れない、解決できない問題に直面したとき、私は自分の能力不足を痛感し、過去の賢者・聖者の言葉に解決の糸口がないかと、本屋や図書館に行きました。
ソクラテスの弁明・クリトン (岩波文庫) プラトン (著), 久保 勉 (翻訳) 老子 (講談社学術文庫)金谷 治 (著) 仏教は心の科学 (宝島社文庫) アルボムッレ・スマナサーラ (著) ソクラテスの「無知の知」や老子の「少欲知足」は大変感銘を受けました。 今、私は仏教に傾倒しています。
|
Re: 聞かせてください ( No.2 ) |
- 日時: 2012/07/05 19:42 (dhcp-ubr2-14699.tvs12.jp)
- 名前: haruki
- ほしなのさん こんばんは。
僕の場合は色々と考えを巡らせます。 それで乗り切れるかはよくわかりません。
例えば、かゆがもさんの返信を見て下記のようなこと考えました。 長文になりますが。。。
・自分が幸せになるための行動や発言、考え方。。。 ・幸せって言ってもよくわからないけど、とりあえず一般的な幸せを目指せばいいんじゃないか。 ・パートナーいないなら見つける。 ・仕事してないなら見つける。 ・できれば何か趣味を見つける。 ・今の自分の能力とかをなるべく客観的に考える。 ・目標を達成するために自分の能力が足りないのだったら何かしらの行動をする。 ・何か改善したほうがいい所があればそれについて考え、反省し、改善のための行動や思考をする。
で、思ったんですけど、言葉にするのは簡単ですよね。。。現実はそんなに甘くもありませんし。 目標を達成するために努力しても達成できない人は山ほどいます。 結構大事だと思うのは、達成できなかった時にどんな考え方をするかだと思います。 話がそれますけど、、、自分をどうやって失意から回復させるかですね。人によっては死を選ぶ人だっていますから。
ちなみに何を考えてどんな行動、発言をするかは自分ですけど、 どんな行動や発言をすればいいのだろうか?と思いました。
なるべくポジティブに考えて、でもポジティブすぎてもいけないような気もする。 バランスが大切なのかもしれない。けどバランスと言っても… そこは自分でどんなバランスがいいかその時その時で判断するしかない。 判断力を付けるには知識と経験が必要。経験はすぐには貯まらないかもしれないけど、何かしらの知識はすぐに付けることができる。
なるべく謙虚に、初心忘れるべからずに、基本を大切に、誰かの意見をすぐに否定するんじゃなくて、どんな背景があってその意見があるのかをなるべく自分なりに考えたりする。
どんな知識を身に付ければいいのだろうか?仕事とか趣味があれば、それに関係した知識を身に付ければいいのかもしれないし、資格の勉強をしてみるのもいいかも。将来に備えて何か調べてみるのもいいかも。例えば、増税の話があるけど相続税の控除額?が下がるという話がある?(もう決まったらしい?)ので、何か相続する人は相続について調べてみたりする。もし相続税が発生することになったら相続する時は大変だ!お金貯めなきゃいけない。じゃあ節約について調べてみたりするのもいいかも。
行動は…とりあえず誰かに迷惑をかけずに、優しすぎずに、自分のことも考えて、なるべく相手のことを考えた行動がいいかも。
ちなみに僕はわからないことは誰かに聞きますけど、悩み事は基本的に誰にも相談しないほうです。あと結構考えが浅いところがあると思います。 るるさんの言われるように時には誰かに相談するのも大切だと思います。
例えばですけど、話が飛びますけど、 死にたいと思っていたら死を選ぶんじゃなくて、まず相談してみる。助けを求めてみる。 もし現実的な問題で死を選ぼうとしているんだったら、役所とかに相談することで死を回避できるかもしれない。 もし精神的な問題で死を選ぼうとしているんだったら、カウンセラーとか心療内科とかに相談することで心が少し楽になるかもしれない。
けど病気とかで一般的な幸せを目指せそうにない人もいるかもしれません。 そういう場合は難しいですよね。病気を受け入れることも大切かもしれないけど、やっぱり一般的な幸せを目指したいだろうし、健康な人と自分を比べてしまったりすることもあるだろうし。う〜ん。。。
|
Re: 聞かせてください ( No.3 ) |
- 日時: 2012/07/05 23:41 (spmode)
- 名前: ほしなの
- 返信ありがとうございます。
どれもとても参考になります!
少し狭い世界にいたので、
もっと広い世界をみていきますっ!!
本当にありがとうございます!!
|