Re: 「死にたい」としか考えられない ( No.1 ) |
- 日時: 2012/07/24 01:15 (plala)
- 名前: ぢゃお
- こんばんは。
はじめまして。
うつ状態にある期間というのは、かずさん自身にとっては辛い期間でしょうね。 心療内科も通ってるにも関わらず、回復傾向に向かわないのは、 単に薬が合っていない、だけではないでしょう。 うつ病となった原因はかずさん自身で自覚されていますか? 原因が分かってても、解決に向かわなければ中々 苦しい状態から抜け出せないものですよね。
仕事を長期療養中との事ですが、身体は動かせる状態なのでしょうか? もし、外出等が可能であるならば、家に籠らず外へでてみては如何ですか? 療養中だから家にいる必要はないと思いますし、寧ろ外出して心身の リフレッシュをされる方が良いと思いますよ。
今、現在のお気持ちは病気からくる事なので、一人で考え込む時間を 避けるようにして、まず身体を動かす事から始めたらどうかなと思います。
「生きる目的」を無理に探す事よりも、「生きていくための方法」を 学んでいく、そのくらいの気持ちの方が丁度いいのかもしれませんよ。
|
Re: 「死にたい」としか考えられない ( No.2 ) |
- 日時: 2012/07/24 07:46 (home)
- 名前: かず
- ぢゃおさん、コメントありがとうございます。
私も辛さが増した初期の頃は周囲のアドバイスを受けて 朝起きて朝日を浴びながら軽く歩いたり 近くの施設で泳いだりと気分転換を図っていました。
でもそんな状況の中、彼女から別れを告げられ 「生きる目的」を失ったと感じました。 (これについてはもう戻れない状態にあります)
それ以降は文面にもありますが「死にたい」だけを考え 処方された薬をまとめて飲む為に飲まずに貯めてるので 不眠、不安が増長する一方にあります。
処方とおりに飲まないとダメだと理解できていても 正しい判断ができず、身体が拒否をしています。
夜眠れない状態で朝を迎え そして今日こそは山へ行こうと考えながら 車を走らせようとする自分がいます。
|
Re: 「死にたい」としか考えられない ( No.3 ) |
- 日時: 2012/07/24 13:24 (wind)
- 名前: かゆがも
- > 私も辛さが増した初期の頃は周囲のアドバイスを受けて
> 朝起きて朝日を浴びながら軽く歩いたり > 近くの施設で泳いだりと気分転換を図っていました。 軽い運動で振り切れないなら、激しい運動をしてみてはどうでしょう。 少なくとも運動に集中している間は悩みません。
> でもそんな状況の中、彼女から別れを告げられ > 「生きる目的」を失ったと感じました。 > (これについてはもう戻れない状態にあります) 出会いは別れの初めなんですよ。 出会った時から何時かは別れることが決まっています。 そして恋愛そのものは生きていく手段ではありますが、目的ではありません。
> それ以降は文面にもありますが「死にたい」だけを考え > 処方された薬をまとめて飲む為に飲まずに貯めてるので > 不眠、不安が増長する一方にあります。 > 処方とおりに飲まないとダメだと理解できていても > 正しい判断ができず、身体が拒否をしています。 それじゃあ、薬効を期待できないですよ。 強い決意で処方どおりに内服してください。
死んで本当に、無になる、楽になるのなら良いのですが。 死んで地獄や餓鬼にでも落ちたら今より苦しくなりますよ(そのような来世があるのかは知りませんが)。
|
Re: 「死にたい」としか考えられない ( No.4 ) |
- 日時: 2012/07/24 18:17 (home)
- 名前: かず
- かゆがもさん
コメント頂きありがとうございます。
でももう疲れて薬の副作用なのか 力が入らないので、軽い運動さえも無理な状態です。
それに悪魔ってほんとにいるのかなって今日思いました。 気分転換で車にガソリン給油してタイヤの空気圧をみてもらったんですが 店員さんから「タイヤ側面にひび割れが出てきてるのでこのままだと走行中にバーストする危険がありますよ」と言われました。 最初に投稿したように「事故死に見せかけて」が可能な状況になった気がして 何かこちらの考えていた方向へと着々と進んでいるように思えました。
気持ちが負のスパイラルに入っているのは理解できているのですが このような事が起きると「自分はそろそろ寿命なのかも」って思えてきます。
|
Re: 「死にたい」としか考えられない ( No.5 ) |
- 日時: 2012/07/24 19:26 (ocn)
- 名前: ぢゃお
- こんばんは。
心が弱っているところに、ご自分にとってマイナスの結果となる状況に陥ると、 さらに落ち込んで負の連鎖に繋がる気持ちは分かりますが。 だからこそ、それを断ち切れるような環境を作る気持ちを持たなければ 打開する術がないまま、引きずられてしまうのではないでしょうか。
負の心に囚われて長い時間、そのような事を考えてしまうと、自分が 望もうが望むまいが、そういう結果に傾きやすいと私は思うのです。 全力で祈っているようなものですからね。
もう一度、お尋ねしますが、かずさんが「死にたい」とまで追いつめられている 原因は何なのか、ご自分で分かっておられますか。 その原因が解決すると、かずさん自身は今より心の負担が軽減出来ると考えられますか?
その原因が解決出来る、出来ないは結論づけする必要はありませんから 振り返って考えてみてはどうでしょうか。
自分にとって「どう、ありたいか」が自覚出来ると、今より少し楽に なれると思いますよ。
|
Re: 「死にたい」としか考えられない ( No.6 ) |
- 日時: 2012/07/24 23:14 (home)
- 名前: かず
- ぢゃおさん
度々アドバイス頂きましてありがとうございます。
ふと自分は今何歳なんだろうと計算すると 明日で「42才と235日」でした。 特に何かを考えたわけじゃないのですが 「42235」と並べて語呂合わせをしますと 「死ににサーゴー」と読めてしまいます。 先程の私のコメントで「悪魔」と書きましたが 「死神」が憑いて負の連鎖を起こしているのかと感じます。
だからこそ、それを断ち切れるような環境を作る気持ちを持たなければ 打開する術がないまま、引きずられてしまうのではないでしょうか。■
環境を作る気持ちが湧いてこないんです。 うつ状態になった当初は仕事の悩みやプライベートの悩み等を 抱え込んだ事で気がついたら神経症ではなく 「うつ病」になっていた感じです。
かずさんが「死にたい」とまで追いつめられている 原因は何なのか、ご自分で分かっておられますか。 ■
今の状況(薬の拒否、外出したくない)になってからは いったい何が原因でこうなったのかが理解できないでいます。 ひとつずつ挙げていっても どれもが理由であったりどれもが違うのではと 脳が混乱を招いてしまっています。 だから自分の意思に反した行動を取ろうとしているのかもしれません。
自分にとって「どう、ありたいか」が自覚出来ると ■
上記のような混乱している状況下では 自分が「どうありたいか」という事が考えられないでいます。
明日起きてまた同じような気分になっていると考えると 結局寝付けずに朝を迎えるようになります。 処方された薬をむりやりでも飲めば良いんでしょうが 身体が拒否してしまう状況です。
|
Re: 「死にたい」としか考えられない ( No.7 ) |
- 日時: 2012/07/26 00:40 (home)
- 名前: かず
- ぢゃおさん
昨日一日色々と考えてみました。 「死にたい」と思う原因はなんだろうか。
うつ病の原因は仕事のストレスが根本にあると考えています。 役職に就いて部下を持ち、仕事をしてきましたが 同じ役職の比べると自分は劣っているなって思い始めてから 少しおかしくなってきたと思います。 自分が管理してる部署の数値と他部署の数値に差があると 上司から叱咤があり、他人よりも劣っていると思い始めてからは 上司に呼ばれるだけで鼓動が激しくなったりして苦しくなる状態でした。 叱咤される度に(自分の能力に合わない業務をしている) (でもここで投げ出すと頑張っている部下に申し訳ない) と色々と考え出すと益々うつ状態が強くなっていきました。
最終的に朝出勤する時に駅へ向かうのも、ホームに立つのも怖くなり 会社の最寄駅が近づくと動悸が激しくなり、冷や汗を掻く状態になった為、同僚のアドバイスもあり心療内科に通い始めました。
上記の内容から 職場(現役職)が重荷になっていると理解しています。 私の部署は長期休職状態の私に変わり別の方が担当をしている為 会社としては一人いなくなろうが問題なく運営されているのですが もう会社に戻れないという思いと 同じ思いをするなら戻りたくないという思いが交錯している状況です。
心療内科の先生からは「リワーク」で一旦元職場に戻さなくてはならない規定があると伺ってはいますので、うつが原因で会社は不利な異動等はできないと思いますが もう戻る場所がないのではという絶望感から それであれば休職6ヶ月後退職という会社規定まで 行きたくないという思いにさらされています。
|
Re: 「死にたい」としか考えられない ( No.8 ) |
- 日時: 2012/07/27 23:03 (plala)
- 名前: ぢゃお
- こんばんは。
レスが遅くなりました。
内容を拝見させて頂きました。
部下を持ち責任ある立場にまでなっているという事は、かずさんの 取組みや経験、これまでの実績や成果が認められた証なのでしょう。
一定の成果を上げ続けるということは、会社の一員として避けられないものですし、 どこの会社であっても、これは至上命題のひとつですよね。 責任ある立場になってくると、この「成果」について言及されてくるから 毎回のように突っ込まれてくると確かに苦しい状況になりますね。
数字をだし続ける事の難しさに直面してるのであって、かずさんは 何も間違った事はしていないですよ?
取り返しのつかない事態になる前に、休養された事はこれからの生き方や 考え方について学び直す時期なのだったと思います。 思いが交錯している今の心境は本音の部分なのだから、 今はそれを無理に押し込めるよりも、素直に休養にあてるべきなのでしょうね。 この休養の期間は日々を楽しめるほどに、ご自分を自由にされてみてはどうですか? 仕事の事を考えてる時と同じくらいに、真剣に考えて行動してみてください。
今より少し違う景色が見えてくるのではないでしょうか?
|