Re: 嫉妬 ( No.1 ) |
- 日時: 2009/09/28 08:05 (ocn)
- 名前: ささやか
- 『比べる』のをやめてみたら。蒼白さんには蒼白さんの幸せがある。いつもそう思ってください。
|
Re: 嫉妬 ( No.2 ) |
- 日時: 2009/09/28 09:00 (178)
- 名前: N
- 誰かを思いっきり殴りたいのであれば、
体験レッスンで格闘技を習っては?
不景気なんできっと1週間、いや1ヶ月くらい タダで習えると思いますよ。 しかも破壊力のあるパンチや蹴りの繰り出し方まで 教えてくれます。
自分も10年くらいはまっていましたが、 スパーリングや試合では動き回る黒帯選手を相手に 思いっきりやれますよ。 しかもクリーンヒットしたり、 相手をノックアウト出来れば褒められる。 強い分周りから尊敬される。
いい汗かいて、合法的に選手を殴れて、 きっと気分もスカッとすると思いますよ。
あっ、それと自分が強くなってしまうと、 憎しみなんてなくなっちゃいますよ。 逆に人に優しくなれる。 格闘技はどれも凄く奥深いです。
|
Re: 嫉妬 ( No.3 ) |
- 日時: 2009/09/28 13:25 (eaccess)
- 名前: とら
- 私はあんまり嫉妬をしたことがありません。
どうしてかっていうと、劣等感が強かったからかもしれません。 周りの人と自分とじゃ比べ物にもならないから、 嫉妬しようがなくて。蒼白さんの文章にそんなことを思いました。
嫉妬するのは、その方と 結構いい線まで対等な証拠ですね。 それが人間性においてなのか、 数学の能力においてなのか、 別の能力との総合判断においてなのか、私は知りませんけど。
カッコ悪さも、競うと面白いですよ。 その方に率直に「羨ましい」「悔しい」と言えるだけで 私から見れば あなたの人間としての魅力は何故か、倍増するような気がします。
まぁ、無理になさらなくてもいいんですけどね。 ただ、自分をさらけ出すのは、 相手にも自分をさらけ出させる方法の一つです。 お相手にも、様々な弱さや小ささがあることを 知ることができます。その上、互いの孤独を救ってくれます。 もしよろしければご参考までにご記憶ください。
嫌いだって叫ぶの、いい方法ですね。 一度くらいそうしてみても、 ひどく大きな問題は生じないかも知れませんが やっぱり相手からは憎まれるでしょうねぇ。
私は、一人きりの部屋で叫んだことがありますよ。 精一杯の大声でわーわー叫んで とうとう自分がバカみたいだと空しく思えるようになるまで。 嫌いだって叫んだ方が、私の気持ちにも合っていたような 気がします。自分が、世の中が、親が、友達が、 みんなみんな嫌になって、消えてしまえばいいと思いました。
各方面からご反論も生じると思いますが 私は人間が生まれ変わると思っています。 でも、ただ死んで生まれ変わっても、 もしも新しい人生がまた同じことの繰り返しだったら、 今死ぬだけムダなんじゃないでしょうか。
せっかくだからご紹介します。 去年くらいまで福島大学経済学部の先生であられた 飯田史彦という方が「生きがいの創造」という本を お出しになっています。できればご一読願いたい一冊です。
|
Re: 嫉妬 ( No.4 ) |
- 日時: 2009/09/28 22:09 (ocn)
- 名前: 蒼白
- ・・・
格闘技に関しては遠慮させていただきます。 すみません。我がままで。
ただ誰かに八つ当たりしたいって思っただけなんです。
理想とは程遠い自分に嫌気がさして。
幻想ばかり追い続ける自分は愚かで。でもやめられない。理想の自分になりたい。
すべてに否定的な考えをもてしまうのがなんだか醜くて。
16歳にもなって大声を出して泣くなんてプライドが傷つくようで・・・
どうしていいか分からなくなってきて
コメントくださったのにこんな愚痴ばかりですみません。
|
Re: 嫉妬 ( No.5 ) |
- 日時: 2009/09/29 00:09 (eaccess)
- 名前: とら
- な〜んだ、16歳だったんですね。
それで数学、ね!
私の高校時代の友達がある有名大学の理学部数学科にいきました。 それはそれは秀才で、数学に関しては先生方より優れていました。 でもやっぱり東大に入れなきゃ意味がなかったとかいって 悩んでました。失意の理由を打ち明けながら彼は泣いていました。
私たちの結婚式の時、教会のオルガンもピアノも 友達が弾いてくれました。花も教会の知人が飾ってくれました。 床は友達が持ち寄ってくれた花束で埋まっていました。 多くの方の心尽くしの祝福を受けて、 感謝がこみ上げた夫が泣いておりました。
二人とも、カッコ悪いですか? 私は、すごいオトコマエだと思いますよ。 熱い心のままに泣ける人を、私は尊敬します。
そう簡単に、なりたい自分になどなれるものですか。 あなたの理想が高い証拠です。 焦らず、着実に、夢に近づいていかなくては。 愚痴をこぼしながらでも、泣きながらでもね!
|
Re: 嫉妬 ( No.6 ) |
- 日時: 2009/09/29 09:57 (ocn)
- 名前: 生まれ変われる
- 人と比べる事で得られるのは劣等感と優越感のどちらかだけだそうだ。
世の中は数学だけじゃないよ。 16歳ならこの先何度だって生きながら生まれ変われるじゃないか。
|
Re: 嫉妬 ( No.7 ) |
- 日時: 2009/09/29 21:41 (ocn)
- 名前: 蒼白
- 有難うございます。
ですが自分は今中学校教諭になりたく思っています
教科は 音楽・数学・理科を考えています。 音楽が好きです。エレクトーンとフルートをしています。 理科は中学の頃大好きでした。 数学はとても苦手です。 ですがとても好きな教科です。 分からない所を理解したとき達成感を感じることができる素晴らしい教科だと思っています。 そして何より勉強を教える事は大切で。 とても楽しいことだと思っています。 だから中学校教諭を目指しています。
世の中数学だけではなくても自分には苦手だけど大好きな数学がとても大きな壁になっているのです。
|
Re: 嫉妬 ( No.8 ) |
- 日時: 2009/09/29 22:09 (eaccess)
- 名前: とら
- そっか。色々とよくお考えになっているんですね。
実は私も高校入学時は数学がとっても苦手だったんです。 1学期の試験で40点あったでしょうか。情けなかったです。 他にも苦手教科がありましたけどね。体育とか・・・。
体育は 「とらほど頑張るのに、出席点しかやれない生徒も 珍しい。とら、すごいぞ」と先生からお褒め頂くほどで もうどうにもなりませんでしたけど
数学って、少なくとも受験数学に関してですけども これは毎日こつこつこつこつやるだけで できるようになるものですよ。 自慢じゃないですが、苦手な数学でセンター試験は満点でした。 チャート式って今でもあるのでしょうか? 黄緑色かなんかの小さいのをこつこつやっていましたよ。 是非ぜひお試し下さいね。
|
Re: 嫉妬 ( No.9 ) |
- 日時: 2009/09/30 12:33 (t-com)
- 名前: redclover*
- 蒼白さん
失礼ですけど もしかして顔面とか蒼白ですか? 僕もそうなんで困ってます、、(このサイトに自スレを立てるぐらいです)
>ですが自分は今中学校教諭になりたく思っています 高校生さんみたいなので、あえて言っておきたいのですが、、 別に中学教諭を目指さなくても良いのではないでしょうか? 「なりたい」ではなく「ならなければいけない」になっていませんか?
僕自身、中学生から「医者になりたい」と考えていたのですが、高校生ぐらいから「医者にならなければいけない」という固定観念ができてしまいました、、
他の道があると気づいた時から生きることにかなり免疫ができました。
、、個人的経験なので気をわるくしたらごめんなさい。
|
Re: 嫉妬 ( No.10 ) |
- 日時: 2009/09/30 20:50 (ocn)
- 名前: 蒼白
- 前に述べましたように自分は勉強が苦手です。
自分に分からないことがあるとそれだけで無能な自分に絶望するからです。
勉強は分からないことを理解していく作業。 それを成した時に喜びを感じる。
ただそのためには「自分は何が分からないのか」というところを確認しなければなりません。
その確認作業で自分は折れてしまいます。
先生に「その公式は無理に理解することはない。覚えろ」と言われると分からない事を理解することはできません。見放された気分です。
どんなに問題を解くうえで公式さえ覚えていれば無意味なことでも。 何を示しているのか分からない式を使おうとは思えない。
とらさん チャートはやってみましたがやはり公式の意味が理解できず行き詰ってしまって。 また最初からやり直してみます。
redclover*さん 自分は中学の時「理解することの嬉しさ」を知りました。 自分は中学の時「いじめられる苦しみ」を知りました。 その頃自分が求めたのは「理解させてくれる教師」と「いじめの解決を時間に任せない教師」です。 「理解させてくれる教師」はいました。 ですが「時間に任せない教師」はなかなか居ませんでした。 自分はその二つを兼ね備える教師に成りたいと思っています。ならなければいけないとは思っていません。 ですが他にも将来なってみたい職業があるのも事実です。 もう少し考えてみます。
有難うございます。
|
Re: 嫉妬 ( No.11 ) |
- 日時: 2009/10/01 15:09 (eaccess)
- 名前: とら
- 「公式は理解せず覚えろ」ってひどいなぁ。
私も、よく先生に言われたものですけど それって公式を理解させることができない先生のいい訳ですよね〜。
まぁ、何もかもお忙しい先生方に求める訳にもいかないのかな。 何かいい解決を見つけなくてはね。 予備校が出している参考書なんかはいかがですか? あちらは分からせるのがお商売なので、 何か得るものがあるかもしれませんよ!
|
Re: 嫉妬 ( No.12 ) |
- 日時: 2009/10/01 20:08 (ocn)
- 名前: 蒼白
- 有難うございます。
試してみます。
|