いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 正義の盾†安全地帯|【いじめ相談】-お悩み掲示板
no suicide 学校・いじめに関する、お悩み相談掲示板です。

返信記事数が100件あります。100件を超えると書き込みができなくなります。
学校・いじめ|悩み相談掲示板 > 正義の盾†安全地帯

正義の盾†安全地帯

日時: 2013/03/26 10:09  docomo
名前: ちぃ兄




■学校は命をかけてまで行く所ではない。




*いじめ対策サイト『いじめと戦おう』より


■いじめ克服体験談・男性

hhttp://www.ijimetotatakaou.com/html/kokuhukutaikenndann/kokuhukutaikenndann_dannsi.html


■いじめ克服体験談・女性

hhttp://www.ijimetotatakaou.com/html/kokuhukutaikenndann/kokuhukutaikenndann_josi.html



*チャイルドライン

でんわ(0120-99-7777) 

月曜〜土曜日 午後4時〜午後9時


東京、埼玉、栃木、山梨、愛知では日曜もつながります。

チャイルドラインは18歳までの子どもがかけられる電話です。

どんなことでも話していいよ。

フリーダイヤルだから、お金もかかりません。


★チャイルドライン4つの約束

・ひみつはまもるよ

・どんなことでも、いっしょに考える

・名前は言わなくてもいい

・イヤになったら、切っていい


あなたが今抱えている思いに、耳をかたむけてくれて一緒に考えてくれるところがあるよ。


これらの電話では、あなたのことを一番に考えてくれるし、あなたの秘密は守る。学校にチクるなんてしない。


名前も言わなくてもいいし、途中で切ってもいいし、言葉がでてこなかったら、無理に話さなくていい。


あなたの思い受け止めるよ。



*電話相談「子どもの人権110番」

03-3503-0110

相談時間・月〜金13:30〜16:30 17:00〜20:00
土13:00〜16:00
相談料は無料。

電話相談を行っていない時間帯や、電話相談がつながりにくい場合は、人権課03-3581-2205までお申し込みください。


*いま、伝えたいこと

*無理して学校行かなくていい。

休んでいい。自分は学校行かない経験をして、いろんな世界を見ることができてる。

でも、実際に休むことはものすごくエネルギーがいると思う。

自分も学校を休みはじめたときは罪悪感が大きかった。


いままで積み上げたものが崩れていくような感覚で、先が真っ暗になったように思えた。

そんな「もう、だめだ」って思うような気持ちを無理して一人で抱えこまないでいいんだ。

あなたがこれまでにたくさん否定された経験をしてきて、「どうせ自分の気持ちなんて他人に分かるわけない」って思うかもしれない。

でも、だれか理解ある人に、思いを共有してほしいなと思う。

家族でも、学校の先生でも。

自分の場合は家族とはなんでも話すような関係ではなかった。先生と話す機会もあったけど、学校も先生も信じられなくなっていたから、正直なことは話せなかった。

だから、もし近くに理解してくれる人がいなかったら、紹介したところに話すのも一つの手だと思う。



動画「学校のことを考えるのがつらいひとへ」
http://www.youtube.com/watch?v=-pFtkKTPZsM&feature=plcp


*アメーバブログ『不登校の子供の権利を考えるネットワーク』より引用転載


■インターネットホットライン連絡協議会

FAX:03-3500-3354

誹謗中傷トラブルに関して、削除以来などの対策方法を紹介。

問い合わせは、インターネットフォームもしくはFAXにて。


■警察サイバー犯罪相談窓口

TEL:03-3431-8109【警視庁】


■社団法人テレコムサービス協会

TEL:03-5644-7500

発信者情報開示手続き対応手順を案内。手続き依頼書の書式も掲載。


*問題解決に役立つ情報源


■いじめと戦おう

hhttp://www.ijimetotatakaou.com/


■日本の子どもたち

hhttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/


■いじめ対策総合サイト

hhttp://ijime-jp.org/


■いのちと暮らしの相談ナビ

hhttp://m.lifelink-db.org/index.php


■いじめと向き合った、シングルマザーの体験記

hhttp://www.ijime110.com/

■いじめと学校

hhttp://www.yonago-kids.com/trouble1-ijime3-school.htm


■東京・強姦救援センター

hhttp://www.tokyo-rcc.org/


イエローページ

Page: 1 |

ネカマとは ( No.1 )
日時: 2013/03/20 23:13 proxy20025.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄




■ネカマ


ネカマとは、姿が見えず素性がわからないネットワーク社会の匿名性を利用して、男性が女性を装うこと及び装っている人、またその行為。

「ネットおかま」が略語化されて出来た言葉で、インターネット以前のパソコン通信時代から用いられている。

法学者の白田秀彰によれば、インターネットの黎明期から男性が女性を装う事例は存在しており、(当時は女性の利用者が極端に少なかったこともあって)女性であると自称しているものがいればまずネカマであるか疑うのが常識であったという。


ネカマの対義語として、ネカマとは逆に「女性が男性を装う」ことをネナベという。「ネットおなべ」が略語化されて出来た言葉であり、ネット上の匿名性を利用する点でも共通である。

匿名の上に成り立っているネットワーク上で男女の判別に意味があるのかどうかはともかく、ネカマは一部の利用者には忌み嫌われている。

しかし相手の積極的な協力がない状態で確実に判別する方法はなく、またネナベも存在することから、どの程度の利用者が現実の性と違う性を装っているかは結局のところわからない。


*Wikipediaより引用転載



   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.2 )
日時: 2013/03/21 16:29 114.190.51.53
名前:

新スレおめでとうございます^^
私は、明日で授業は最後で、月曜日に修了式です!
明日までの辛抱なので、頑張ります!

   メンテ
紫さんへ ( No.3 )
日時: 2013/03/21 17:43 proxybg054.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄


紫さん、こんにちは(^-^*)/

よし!もう一息ですね!

ドキドキ(>_<)!


   メンテ
教育支援センター通学 ( No.4 )
日時: 2013/03/21 18:00 proxybg054.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



*いじめ対策の中の1つの選択肢

*教育支援センター通い



■不登校 教育支援センター(適応指導教室)の対応対策


名称が変更されました。
適応指導教室から教育支援センターへ


教育支援センターは不登校児童生徒を受け入れるために作られた教育委員会が設置する公的施設です。

平成2年に文部科学省が学校復帰を目的に適応指導教室事業として開始しました。


*教育支援センターに通った日数は、在籍する学校の出席日数として扱われます。


適応指導教室という名称は、更なる機能の拡充を求めて平成15年に教育支援センターという名称に変わりましたが、現在でも使われています。

現在、1200近くの施設が活動しており、利用している不登校児童生徒の数は15,800人(平成17年)ほどです。

これは、全国不登校児童生徒数の7.7%の割合となっており、公的施設として利用率が低いという印象を受けます。


・教育支援センター(適応指導教室)の質


教育支援センターの規模や活動内容はそれぞれの市町村の判断によってきめられています。

公的施設であっても中身は一様ではありませんが、大半は学校復帰を目標としています。


これは、文部科学省が示す適応指導教室整備指針または教育支援センターガイドラインはいずれも試案であって、その内容も具体的ではなく各教育委員会に委ねるものとなっているためです。

ガイドラインは提言であったり努力義務であったりするので、各教育委員会の事情により対応に相違がみられます。

例えば、常勤指導員の数、非常勤指導員の数、精神科医または臨床心理士の数も一様でありません。

教育支援センターが活動する日数においても週1日のところもあれば、週5日のところもあります。開始時刻や修了時刻も違います。

学校と同じようなカリキュラムを組むところあれば、カリキュラムのないセンターもありますので、教育支援センター(適応指導教室)の質も異なるということになります。

教育支援教育センターが受け入れる児童生徒は、それぞれの教育委員会が設置する学校の生徒に限られますので、1200近くの施設数があっても、親と不登校児童生徒が選択できる施設は数か所しかありません。


一方、民間のフリースクールには、高額な学費を求めるところもあり、日本経済の低迷を考慮すると、今後、教育支援センターの利用は増えていくものと予想されます。


・入室判定基準


ガイドラインは入室条件や退室条件を明文化するよう求めており、具体例が示されているところから、次の条件を課している教育支援センターが大半です。


1. 学校へ行く意思があるが行けない。


2. 登校時になると、腹痛・頭痛・嘔吐・発熱などの身体症状を呈する。


3. 家に閉じこもり、ほとんど外出しない。


4. 対人的な接触を避ける傾向にある。


5. 精神的な疾患ではない。


6. 本人に入室して通う意思がある。


明文化されていませんが、対象学年は小学4年生〜中学生までを対象としてる施設が多いようです。


・入所までの手続き


特別の事情がなければ学校と相談して入所するのがスムースです。


市の教育相談に相談することもできますが、学校長の承認が必要であるとか、担任の教師や専任の教師が教育支援センターと連携をとっていきますので、学校を外して手続きを進めることはできません。


申請手続きや承認に至るまでの流れも教育支援センターにより 詳細は異なるので、学校と相談することを薦めます。

また、不登校に至った場合には、学校側から教育支援センター利用の打診がある場合が大半です。


・費用 


入室費用は無料 交通費、教材費や体験学習などの費用は有償。


通所用の定期券は学割を適用。

 


   メンテ
教育支援センター通学 ( No.5 )
日時: 2013/03/21 18:04 proxybg054.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄




※以下の文は携帯電話(フューチャーフォン)から書きこみしています。

***********************


教育支援センター(適応指導教室)は全国各地にあります。


教育支援センターに通室した日数は現在在籍している学校の出席日数に加算され、出席扱いとされます。

メリットは、いじめっ子の顔を見ないで勉強できることです。

国が運営しているので、フリースクールよりも、お金がかかりません。


1クラス少人数制。



*まずは、三重県津市、教育支援センターのホームページより転載。



■教育支援センターとは


1 あなたの気持ちや考えを大事にするところです。

あなたの気持ちや悩みを受けとめ、あなた自身がそれを解決していくお手伝いをします。


2 疲れた心を元気にするところです。

学校に行けない、または行きたくないというあなたの気持ちを整理しながら、活き活きと生活できるようになるまでの、心の居場所と時間を用意します。


3 安心して話ができる指導員のいるところです。

ほほえみ教室・ふれあい教室の指導員があなたの話を聞きます。

(秘密は堅く守ります。)

4 小中学生や家族など、だれでも利用できるところです。

学校に行けない、または行きたくないことについての相談や通室(学校に行く代わりにほほえみ教室・ふれあい教室に通うこと)について、小中学生やその家族、関係者がいつでも気軽に利用できるところです。



教育支援センターでは



1 あなたの自主性を尊重し、自信を持って行動できるようにお手伝いします。

<対  象> 市内の小・中学生

<通室時間> 月〜金曜日(学校の休日は休み)

9時30分〜14時  9時30分〜13時(木曜日)

  ※通室の仕方や時間は相談して決めます。短時間の通室でもかまいません。

<活動内容> 

・基礎学習(各教科の個別自主学習)・パソコン・読書

・スポーツ(卓球、テニス、バドミントン、野球、水泳など)・音楽

・制作活動(描画、工作、手芸、木工、陶芸、ジグソーパズルなど)

・ゲーム(ウノ、トランプ、オセロ、将棋、チェスなど)

・野外活動(遠足、現場学習、施設見学、宿泊体験学習など)

・調理実習・園芸

・図書館、美術館、体育館などの利用


2 不登校に関する相談を受けます。

 不登校の子どもたちや保護者のみなさんが不安に思っていることや悩んでいることについて相談できます。

<電話相談> 月〜金曜日   10時〜16時

ほほえみ教室 059−221−6038

ふれあい教室 059−254−0660

<面接相談> 月〜金曜日   10時〜16時

電話で事前に予約してください。


■保護者の方へ



@通室生の受け入れについては、不登校の状態を十分に把握し、お子さんの状態を見た上で、学校と協議をして決定します。



A子ども・保護者からの相談学校・関係機関からの相談




B受け入れの検討




C体験通室開始






D保護者が学校長へ通室希望申し出




E入室手続き




F学校長から教育支援センター○○教室へ通室指導依頼




G教育支援センター○○教室より学校長へ通室承諾書送付




H学校長から保護者へ通室通知送付





I通室開始


通室生への支援は、保護者、学校と相談しながら進めます。



ほほえみ教室

〒514-0016 津市乙部2110番地  TEL 059-221-6038   FAX 059-221-6039

                        (津市立教育研究所2階)




   メンテ
Re: ちぃ兄 さんへ ( No.6 )
日時: 2013/03/21 20:47 114.190.51.53
名前:

はい!あともうちょっとの辛抱です^^
ですが、この学校の先生の中でたった一人信頼していた○○先生の転勤が決まりました。
残念です。

ついでに、今、部屋で音楽を聴いてます^^
父と兄の仲が悪くなり、家族の輪が乱れています。
心配ではありますが、私も母も黙って放置しています…(^^")
関わると恐いので…。
   メンテ
紫さんへ ( No.7 )
日時: 2013/03/22 00:02 proxy20030.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



そうでしたか、信頼していた先生の転勤…

紫さんの気持ちわかりますよ。

そして、父と兄のモメ事。。

ケンカしても実の親子だから、いつの日か

お互いにわかり会える時がくるはず。

それは、何年、何十年かかるかもしれないけれど


必ず時間が解決してくれる。


父と兄がモメる原因は何ですか?

(>_<)



   メンテ
Re: ちぃ兄 さんへ ( No.8 )
日時: 2013/03/22 16:37 114.190.51.53
名前:

こんにちは^^
原因は、最近兄が荒れ始めて行動や服装、色々悪くなり、父と言い争い等もしていました。
とうとう父がキレてしまい、今の状況に至ってしまいました…
時間が解決してくれると良いのですが…トホホ(°´д`°)
   メンテ
紫さんへ ( No.9 )
日時: 2013/03/23 05:54 proxy20004.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



紫さん、おはようございます(*゚ー゚)v

返事遅くなりすみません。

私も昨日は親子ケンカしてしまい、疲れて寝てしまいました。

紫さんのお兄さんは、何か親に伝えたいことがあるのかもしれませんね。


お兄さんは高校生ですか?


   メンテ
■校長・懲戒解雇 ( No.10 )
日時: 2013/03/23 06:18 proxybg059.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



■いじめで不登校、校長懲戒へ 府教委「対応不十分」

京都新聞 3月22日(金)9時29分配信


京都府舞鶴市の中学3年の男子生徒(15)が小学6年時のいじめが原因で現在も不登校となっている問題で、京都府教育委員会は21日、小学校長(60)を懲戒処分にすることを決めた。


いじめ問題で対応の不十分さを問われて管理職が懲戒処分されるのは、府教委では初めて。



大津市の中学生が自殺した問題で、滋賀県教委が2月、いじめの把握や自殺後の対応が不十分だったとして中学校長(当時)を減給の懲戒処分にした。


大津問題での対応と、教職員への厳罰化の流れを踏まえ、府教委も処分を決めたとみられる。


関係者によると、校長の処分理由は、いじめを把握する学校体制の構築が不十分だったことと、不登校の男子生徒の保護者に復帰に向けた支援を約束しながら放置し、当事者責任を果たさない「不作為」があったこととしている。


男子生徒は小学6年の秋ごろから卒業直前にかけて、複数の同級生からたたかれたり蹴られたりしたほか、ナイフのようなものを突き付けられ「金持ってこなかったら殺すぞ」と脅されていたことなどが、舞鶴市教委などの調査で判明している。



   メンテ
Re:ちぃ兄 さんへ ( No.11 )
日時: 2013/03/23 18:45 114.190.51.53
名前:

兄は、高校生です。
中学生の時はとても素直だったのですが高校生になってからは、悪事をはたらいてばかりです…。
反抗期でしょうか?
反抗期にしても少し荒れすぎの様な気がします。気のせいではありません…。
もしかすると、兄の友達からの影響かもしれません。
兄と同じ学校の人で、暴走族の人達や色々悪事をはたらいている友人がいるのを耳にしました。
友達の影響で人は変わります。
もしかしたら…(´^`")
ちぃ兄さんも親子喧嘩してしまったのですか…。仲直りはできましたか?ちぃ兄さんならきっとすぐ仲直りできますよ^^
私は今日は父方の祖父母の家に家事の手伝いをしてきました♪
祖父母の家はすぐ近くなので、私は休日は家事をしに行くんです(´∀`〃)

   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.12 )
日時: 2013/03/23 20:47 222.1.146.8
名前: 友里亜

助けてください。
迷惑電話がまた・・・
   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.13 )
日時: 2013/03/23 20:50 114.190.51.53
名前:

友里亜さん!?
大丈夫ですか!?
迷惑電話って知らない人からですか?
酷い様でしたら警察や親の方に言った方がいいですよ!
   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.14 )
日時: 2013/03/23 21:02 222.1.146.8
名前: 友里亜

そうですネ・・・
でも大丈夫です!
電話で言ってることは事実なんで・・・
   メンテ
紫さんへ ( No.15 )
日時: 2013/03/23 21:37 proxy20040.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



紫さんは、おじいちゃん、おばあちゃん想いなんですね。優しいね。(*゚ー゚)v

これからも大切にしてあげてください。

お兄さんの荒れた原因は、反抗期と、悪友などの周囲の環境かもしれませんね。

お兄さんは大学に行くのでしょうか。

暴走族からは縁を切ったほうがいいですね。

紫さんも、お兄さんの悪友などに狙われないように、身辺には気をつけてください。



   メンテ
友里亜さんへ ( No.16 )
日時: 2013/03/23 21:41 proxy20040.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



*友里亜さんへ


*迷惑電話は最寄りの警察署へ行って相談してください。

*交番ではなく、警察署に相談したほうがいい。



   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.17 )
日時: 2013/03/23 22:25 114.190.51.53
名前:

友里亜 さんへ
電話で言っていることですか?
何か訳ありなのですか…?話したくなければいいですよ!
相談できるようになったら相談してくださいね\(´∀`〃)
いつでも聞きます!!

ちぃ兄 さんへ
私、おじいちゃんとおばあちゃん大好きです^^
とても優しくて、面白くて、いつも笑顔で…
兄が中学生の時は、とても優しかったんです。いつも笑っていました。
ですが最近は、友人の家に行って何をしているかも分かりません。
昨日、兄が帰って来たときタバコの匂いがしました。
もしかしたら、その友人の家で…。
とても心配です。どうしたらいいのでしょう。母も父も、以前から兄がタバコを吸っているのは知っています。
何度も注意したり、説教をして言い聞かせたらしいのですが、やっぱり止めていないようです…。
私も狙われないように気をつけます。
兄が悪事をはたらいて父や母も心配していて、私はその姿を見てきました。
私は、父や母を心配させたくないです。
母は、夜勤をしたり、夜遅くまで働いてくれて、父も同じく、二人は心身共に苦労しながら私と兄を育ててくれていて兄も私もその姿を見ていました。
兄も、親の苦労を察して、気持ちを知っているものだと思っていました。兄は家族の大切さを、家族がいるというありがたさに気づいているものだと思っていました。
正直、今、兄の心情が分かりません。
   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.18 )
日時: 2013/03/23 23:12 182.249.242.136
名前: ジョンピル


   メンテ
紫さんへ ( No.19 )
日時: 2013/03/23 23:23 proxy20072.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



お兄さんのタバコは好奇心から来ているのでしょう。

今の世の中は、タバコを吸う人が減り、タバコを吸わない人が増えました。

私も20年近くタバコを吸っていましたが、辞めました。

理由は、タバコを吸うと体臭が臭くなるからです。

体臭や口臭が臭い人は、社会、職場から嫌われます。

今はタバコを吸う人と、道ですれ違うと、体臭の臭さに吐き気をおぼえることがあります。

タバコは1箱400円くらいですよね。

私は、タバコ代に400円を出すくらいなら、吉野家に行って牛丼を食べます。

タバコを吸うことには何のメリットも無いと思います。

中学生や高校生が背伸びしてタバコを吸っているのを見たことありますが、頑張り過ぎていて、滑稽な姿でした。


お兄さんは、今はタバコを吸っていても、いずれ辞めると思いますよ。


しかし、タバコが原因で高校を退学になることは避けたいですね。


私も子供の時から、親が必死になって昼も夜も仕事していたのを見てきたので

『グレる』『反抗する』『反抗期』というのは、ほとんどありませんでした。


お兄さんは何か心にモヤモヤした思いを抱えているのかもしれませんね。


お兄さんも、家族に言いたいことがあるなら、ノートに思いを書いて、親に渡してみるのもいいかもしれませんね。


お兄さんは、高校何年生ですか?


私は反抗期はありませんでしたが、16歳くらいの時は、毎日イライラしていましたよ。

私のイライラの理由はわかりませんでしたが

もしかしたら将来が不安でイライラしていたのかも。

お兄さんも将来、何になりたいか目標ができれば、その目標に突き進むだけなので、生活態度も変わるかもしれませんね。


*どんな仕事をしたいか。


*どんなふうに生きたいか。


紫さん、支離滅裂な文章になり、たいしたアドバイスもてきなくて、ごめんなさい。



   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.20 )
日時: 2013/03/24 11:34 114.190.51.53
名前: ちぃ兄 さんへ

アドバイスありがとうございます^^
兄は、高校1年です。今年で2年になりますが…。
父も吸っているのですが「タバコを止めるの無理。」と言って、私や母も嫌がっていたのに今でもタバコを吸い続けています。
もしかしたら、父がタバコを吸っていて好奇心が湧いたのでしょうか?
もし、兄がタバコを吸っているのがバレて退学になってしまったら…と思うと。
兄は、将来の夢はまだないそうです。
心の中で少しは考えているのかもしれませんが、今は将来よりも友人との遊びっぽいです。
学校での成績や態度も悪いようです。
言葉使いも荒いですし…。
もうため息しか出てきません。
私も、そういう悩みを考え過ぎてからなのか音楽を聴くとすぐに涙がとめどなく溢れてきていつもコソコソと泣いてしまいます。
これからどうなってしまうのでしょうか。兄・家族の事も学校の事も不安です。

   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.21 )
日時: 2013/03/24 13:57 114.190.51.53
名前:

今、ネット開いたら
友里亜さんの事を語っているスレが2件ほど…。
友里亜さん…大丈夫でしょうか?

   メンテ
No.21に対する返信 ( No.22 )
日時: 2013/03/24 17:39 222.1.146.8
名前: 友里亜

> 今、ネット開いたら
> 友里亜さんの事を語っているスレが2件ほど…。
> 友里亜さん…大丈夫でしょうか?
>
何か・・・なくなってる・・・
   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.23 )
日時: 2013/03/24 17:47 222.1.146.8
名前: 友里亜

ケンシロウに君は天使。
って言われてものすごく嬉しかったな。
   メンテ
紫さんへ ( No.24 )
日時: 2013/03/24 21:44 proxy20052.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



紫さん、返事遅くなりすみません。

お兄さんがスポーツをしていれば、高校生活もスポーツに没頭できるかもしれないのにね。

紫さんは、お兄さんとよく喋りますか?

さりげなく、お兄さんと将来の夢の話しをしてみるのもいいかも(*゚ー゚)v


言葉使いが荒いのは、お兄さんくらいの年齢の少年にはよくあることです。


社会にでると、周囲の大人たちが強制的に悪い言葉使いを直します。


お兄さんが、どんな人生を歩むか、まだまだ解りませんが

人に迷惑をかけない生き方なら、いいと思いますよ。


頼りないアドバイスですみません。



   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.25 )
日時: 2013/03/24 22:50 114.190.51.53
名前:

友里亜 さんへ
良かったですね…^^
ほっとしました。変なスレを立てられていましたが、ケンタロウさんや色々な方々が守って(?)フォローしてくれていましたね!
変なスレなんか無視して、これからも色々な人の相談にのってあげてください\(´υ`*)

ちぃ兄 さんへ
言葉使いは年齢によるものだったのですね…安心しました。
兄とはよく喋ります。時々喧嘩もしますが、最近は喧嘩をしませんし。
兄はスポーツしないんです…
友達とは休日にバスケやサッカーをしているらしいのですが、本格的にはしていないので…。
とても頼りになるアドバイスでした!
いつも本当にありがとうございます(´∀`〃)
こんな事(タバコを吸っているだとか)、友達や知り合いには話せるような事じゃないので、ちぃ兄さんの一つ一つのアドバイスが励みになります
明日は修了式です。長く、辛い日々がやっと終わります。
ちぃ兄さんもお仕事頑張ってください!
   メンテ
紫さんへ ( No.26 )
日時: 2013/03/24 23:11 proxy20021.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



中学、高校くらいの男の子は不良が使う言葉に憧れたりするものです。

でも、度が過ぎた場合は親がガツンと叱ることが必要です。

親子ケンカは仕方ないです。

一度も親子ケンカしない親子なんて不気味ですよ。


明日は修了式なんですね!(*゚ー゚)v


人の幸せ、不幸せは人との出会いで決まるそうですよ。

紫さんが幸福になれる、良い出会いがあるとイイですね!



   メンテ
入院費を恐喝される ( No.27 )
日時: 2013/03/24 23:16 proxy20022.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



■集団犯罪


*同級生に母親の入院費用だった70万円を恐喝される。


鳥栖市の中学校でいじめ・・・実態明らかに


(佐賀県)


佐賀県鳥栖市の中学校で男子生徒が同級生からいじめを受けた問題で、被害生徒の両親が会見し、およそ70万円を脅し取られるなど被害の実態を明らかにしました。


佐賀県鳥栖市の民家の防犯カメラの映像には、この家の中学1年の男子生徒に同級生がエアガンを突き付けているのが映っています。

被害者の両親や鳥栖市教育委員会によりますと、いじめは去年4月の入学後から半年間続きました。


同級生13人から暴行されたほか、およそ70万円の現金を脅し取られました。


*現金は母親の入院費用で、加害側の生徒らは「親に言うともっと具合が悪くなるぞ」と口止めしたということです。


生徒たちが通う中学校では22日朝修了式が行われ、校長がいじめがあったことを伝えたということです。
[ 3/22 12:46 福岡放送]



   メンテ
ストップ!いじめ ( No.28 )
日時: 2013/03/25 07:12 proxy20050.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



■小学高学年から中学2年生は、いじめが特に多い時期


*いじめ対策サイト『ストップ!いじめナビ』より引用転載。



いじめは、起きやすい環境と、起きにくい環境とがあります。

森田洋司や滝充らの研究では、「いじめられた子の割合は小学校のほうが中学校に比べて高い」ことが明らかになっており、学年が進むに連れ、徐々に減少していくことがわかります。

小学高学年から中学2年生は、いじめが特に多い時期。


その一方で、文科省の統計では、「認知件数」のピークが中学1年、2年の時期にあることが分かります。これは、学校側が「いじめと認識しやすい」ために数字があがるということが考えられます。

とくに中学生男子のいじめは、小学校に比べて、「頻繁化・長期化」しやすい、すなわち「深刻化」しやすいことが指摘されています。

頻繁化・長期化すればするほど、被害生徒の辛さが大きくなってしまいます。

いじめがエスカレーションをし、固定化しないよう、早期発見と解決が必要となります。

いじめが多く発生しやすい学年をあらかじめ知っておくことで、学校全体で予め年間計画を立てておいたり、アンケート調査や見回りなどを強化するなど、しっかりとした対策を取ることが重要となるでしょう。

その一方で、文科省の統計では、「認知件数」のピークが中学1年、2年の時期にあることが分かります。これは、学校側が「いじめと認識しやすい」ために数字があがるということが考えられます。



とくに中学生男子のいじめは、小学校に比べて、「頻繁化・長期化」しやすい、すなわち「深刻化」しやすいことが指摘されています。

頻繁化・長期化すればするほど、被害生徒の辛さが大きくなってしまいます。


いじめがエスカレーションをし、固定化しないよう、早期発見と解決が必要となります。

いじめが多く発生しやすい学年をあらかじめ知っておくことで、学校全体で予め年間計画を立てておいたり、アンケート調査や見回りなどを強化するなど、しっかりとした対策を取ることが重要となるでしょう。


*『ストップ!いじめナビ』より引用転載



   メンテ
ストップいじめ! ( No.29 )
日時: 2013/03/25 07:31 proxybg059.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



■学校環境を改善できない教師は、いじめのエスカレーションに加担している


*『ストップいじめ!ナビ』より引用転載


学校やクラス内の雰囲気は、いじめの増減に大きな影響を与えます。


・「みんなと調子をあわせないときらわれると思っている人が多い」

森田洋司ほか『日本のいじめ』(金子書房、1999)より

同調圧力を多く感じがちな生徒がいる教室では、異質性が攻撃されやすい環境であるために、いじめ被害に合う人の割合が増加します。

他にも、集団主義的な教室、モラル低下がみられる教室などでも、増加の傾向が見られます。


「クラスの雰囲気がよくない」という言葉で表現されることが多いと思いますが、排除性が強く、誰かを助けるという態度が共有されていない教室では、いじめの加害・被害経験が増加します。

逆に、そうではない教室では、いじめの加害・被害経験そのものを減らせているということにもなります。
 
多様性に寛容で、集団主義的ではないがモラルの共有が見られる教室では、そうではない教室に比べ、いじめの発生件数を抑えられるということです。


・「深刻ないじめ」に対する教師の認知


いじめが深刻化(長期化・頻繁化)する教室では、「教師がいじめを知っている」割合が高くなります。

さらに、先生は何もしてくれなかった」の割合に注目すれば、示唆的な情報が得られます。


・「深刻ないじめ」に対する指導


小学校では、いじめが深刻化している教室において、「いじめをなくそうとしてくれた」割合が高くなっています。

一方で、中学校では、「いじめをなくそうとしてくれた」割合が低くなっています。
 
コレラを見る限り、「いじめを認知しているが、いじめを止めるのに失敗し、なめられてしまった」パターンと、「いじめを認知しているが、いじめを止めることもせず、放任・許容していると取られてしまった」パターンで、いじめがエスカレーションすることがあると捉えることができます。


・「深刻ないじめ」のクラスメートの認知


・「深刻ないじめ」のクラスメートの対応



クラスメイトがいじめを認知しているにもかかわらず、仲裁などが行われない場合も、いじめが深刻化しやすくなっています。
 
「いじめを許さない環境」、つまりはストレスが少なく、いじめ加害が放任されず、通報や仲裁が行われやすい環境を作ることが重要になります。いじめを、参加している個人同士だけの問題だと思わず、学校空間・クラス空間などからストレス条件を減らし、いじめの発生を抑えること。早期介入への信頼を築くことで、いじめのエスカレーションを防ぐこと。こうした観点に注目し、効果的なメソッドを導入していく必要があります。


*いじめ対策サイト『ストップいじめ!ナビ』より引用転載


   メンテ
いじめられやすい場所 ( No.30 )
日時: 2013/03/25 07:53 proxybg030.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



■いじめには、発生しやすい場所(いじめスポット)がある


*いじめ対策サイト『ストップいじめ!ナビ』より引用転載



・いじめは、どういう場所で発生しやすいのでしょうか。


森田洋司らの調査では、一番起きやすいのは


*「教室」で、次いで「廊下や階段」となっています。


・学校の中での被害場所


休み時間や昼休みなど、教師の目が届かない時間帯や場所で、いじめは起きやすくなります。

教育者は、こうした「いじめスポット」を把握することで、重点的に注意を払うことが重要になります。


・学校の外での被害場所


学校外ではどうでしょうか。最も多いのが、登下校中となっております。

学校外でのいじめについても、頻繁に起きやすい場所については、見回りなどの対策が重要になることでしょう。



■いじめには、発生しやすい月(いじめピーク)がある

・いじめは、どういう時期に起きやすいのでしょうか。

いくつかの調査は、いじめが発生しやすい月にも、一定の傾向があることを示しています。

例えば「群馬県 生徒指導上の諸問題調査結果報告書」によれば、いじめは「5〜6月」と「10〜11月」に、大きく増加していることが分かります。

小学・中学共に、長期休暇が終わり、学期が落ち着いた頃に、いじめが増加しています。
 
特に2学期は、学期の期間が最も長く、行事も多いため集団行動が増えます。

一学期の延長で行われるいじめも多いため、より一層の注意が必要でしょう。
 
もちろん、このデータが全ての学校に当てはまるわけではありませんし、これもあくまで認知件数であるため、目安のひとつでしかありません。

それでも学校によっては、こうした時期を踏まえ、集中的に「いじめ対策強化月間」を設けているところもあります。

いじめが発生してから対処するだけでなく、いじめが起きにくい環境を作るための計画づくりも重要となります。


■曜日別


曜日・団体数・最大時回線数・総実施時間数・かけた人数・つながった率・平均通話・総通話時間・稼働率


■月曜日 19団体 36回線 162時間 964名 75.2% 5分31秒 66.6時間 41.0%


■火曜日 14団体 21回線 98時間 817名 65.6% 5分48秒 51.8時間 52.9%


■水曜日 16団体 27回線 125時間 843名 65.8% 6分37秒 61.2時間 49.1%


■木曜日 16団体 24回線 106時間 907名 69.4% 5分47秒 60.6時間 57.4%


■金曜日 17団体 28回線 137時間 1,060名 79.6% 5分01秒 70.5時間 51.3%


■土曜日 16団体 24回線 116時間 829名 72.4% 5分30秒 54.9時間 47.5%


■日曜日 6団体 6回線 25時間 289名 36.7% 5分09秒 9.1時間 35.7%



「チャイルドライン支援センター 年次報告2012」より


いじめに関する電話相談を受け付けている特定非営利活動法人「チャイルドライン支援センター」の年次報告によれば、「月曜日」と「金曜日」には電話相談が増えていることが分かります。

おそらく、嫌な一週間が終わった日、そして嫌な一週間が始まる日に、ストレスを吐き出したくなる生徒が増えるということでしょう。
 
もっとも、こうした傾向が、全ての地域・学校に当てはまるかどうかはわかりません。

そこでなにより、学校ごとの「いじめピーク」「いじめスポット」を把握することがまずは必要となるでしょう。

その上で、曜日ごとのストレス変化に目を配り、相談や見回りなどを強化するといった対応が、学校側にはもとめられます。


*いじめ対策サイト『ストップいじめ!ナビ』より引用転載



   メンテ
●学校と警察との連携 ( No.31 )
日時: 2013/03/25 13:31 proxybg033.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



●学校と警察との連携で、いじめに対する適切な対応を目指す 


文部科学省 (2013年03月22日)


文部科学省の初等中等教育局では、全国の小中高等学校を所轄する地方公共団体の長に向けて、「いじめ問題への的確な対応に向けた警察との連携について」という通知を公表しました。

いじめは長年社会問題となっていますが、学校やその周辺の取り組みだけでは充分な抑止力があるとは言えない状況です。

そこで、重大ないじめを「犯罪行為」として捉え、警察との連携を持って対応することを求めるものです。

警察庁においても、各都道府県警察の長等に対し、「学校におけるいじめ問題への的確な対応について」という通知が別途発出され、警察としてもいじめ事案への必要な対応を的確に行うため、これまで以上に学校との連携を強化しなければならないことなどが示されました。


学校などは、いじめ事案のうち、その児童生徒の行為が犯罪行為に値すると認められる場合には、警察への早期の相談が必要としています。


特にいじめられている児童生徒の生命又は身体の安全が脅かされている場合の速やかな警察への通報に当たっては、学校・教育委員会と警察とが日頃より緊密に情報共有できる態勢の構築が重要です。


また、重大ないじめ事案に当たらないまでも、当該児童生徒又はその保護者が警察に対し、いじめ行為を犯罪行為として取り扱うことを求めた時は、その内容が明らかに虚偽であるなどの場合を除き、被害の届け出を即時に受理することとなっています。


この場合学校などは、警察と緊密に連携しつつ、その捜査・調査活動に協力することが求められます。


これまで、いじめ行為については「いじめは犯罪」としながらも、啓発・周知や、学校内、地域内でのアンケートといった取り組みにとどまっていました。


これは加害者・被害者ともに生徒であり、双方の意識に差があることから難しい面はあったでしょう。

しかし被害者の人権、時に生命も害するいじめ行為は、決して許されることではありません。

小さな芽から摘み取れるように、毅然とした姿勢で臨むことが大切ですね。



*『教育家庭新聞』より転載



   メンテ
教師が暴力 生徒骨折 ( No.32 )
日時: 2013/03/25 14:08 proxy20048.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄


■中学校教師が体罰 生徒けが


奈良県大和高田市の中学校で、男性教師が担任を務める女子生徒に体罰を加えて、けがをさせていたことがわかり、教育委員会は教師の処分を検討しています。

大和高田市の教育委員会によりますと、市内の中学校の30代の男性教師は今月18日、担任を務める1年のクラスの女子生徒が登校しなかったため、自宅を訪問しました。


その際、登校を求める指導に従おうとしなかったとして、女子生徒の顔を平手でたたいたり、拳で殴ったりする体罰を加え、目の下を骨折する1週間のけがを負わせたということです。


この教師は教育委員会の調査に対し、「理由もなく学校を休んだり、遅刻をしたりしていたので指導をしていたが、カッとなって行き過ぎた行為をしてしまった」と話しているということです。


教師は自宅で謹慎していて奈良県教育委員会が処分を検討しています。


市教育委員会の土谷尚敬教育長は「体罰がなく、子供たちに寄り添った教育ができるよう、指導を徹底し再発防止に取り組む」と話しています。


*NHKニュース関西

03月25日 12時22分

   メンテ
Re: ちぃ兄 さんへ ( No.33 )
日時: 2013/03/25 15:32 114.190.51.53
名前:

修了式、無事何事もなく終わりました〜♪
少しほっとしました。
いつかは、兄も中学生の頃の様に優しい兄に戻ってくれるでしょうか。
今日も祖父母の家に行って来ました。
祖父母の笑顔を見ると、落ち着きます

ちぃ兄さんの周りにもちぃ兄さんを笑顔にさせてくれる大切な人がいるでしょう(*´∀`*)
お互いに自分の大切な人を家族を大事にしましょうね^^
   メンテ
紫さんへ ( No.34 )
日時: 2013/03/25 16:22 proxy20021.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄


こんにちは(^-^*)/

紫さんのお兄さん、ほんとは優しい人なんでしょうね。

お兄さんが高校3年くらいか、高校を卒業すれば優しいお兄さんに戻ると思いますよ。

大丈夫です。


   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.35 )
日時: 2013/03/25 16:27 114.145.199.31
名前: マナ

↑なんか長すぎっっ
もっと簡単に説明してよっ
長すぎて、よんでらんないっっーーーー。
   メンテ
荒らしとは ( No.36 )
日時: 2013/03/25 16:34 proxybg065.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



■荒らし対処法


*Wikipediaより引用転載


一般的な荒らしに対しては、「警察に通報します」「やめてください。こんなことをして何が楽しいんですか?」などと反応するのは逆効果である。

場の空気を乱すことが荒らしの目的だからである。

また、対策を取った後で「荒らしさん、もう終わりですか?」と煽るのも良くない。

掲示板の管理者はログを保全したうえで、無言で荒らしの投稿を消去すべきである。

そして一時的に掲示板を停止し、荒らしが去るのを待つ。再開時にURLを変更するのも効果がある。

スクリプトキディが繰り返し荒らしているのであれば、よりセキュリティの高い掲示板システムを使用することでも被害を防げる。

荒らしは他人の反応を楽しみにしているもの、或いは逆恨みによるもの、特定の団体・対象への信仰心または嫌悪などがほとんどの為、相手にするとかえって喜ぶか逆上し、余計エスカレートする可能性がある。


その為、全く相手にせず、ひたすら無視するのが最善と思われる。


無視し続けてもなお旺盛な活動を継続する荒らしもいるが、そのような場合でも、いずれにせよ相手にしてもしなくても、無視してもしなくても荒らし行為を続けるので、その場では相手にせず、別の管理的な対処が必要である。


比較的軽微なものについては、「その手の話題はメールへどうぞ」と軽く水を差すのも一手(各参加者のメールアドレスが分かる場合)。


運営者・管理者などに、荒らしメッセージの排除(削除、スレッドなどの停止、書き込み規制など)を依頼する。


ただし、荒らし行為の直後に排除行為を行うと、面白がって同じ行動を繰り返すこともあるので、緊急性が無ければ冷却期間をおいてから対処した方がよい場合もある。


より悪質な荒らしに対しては、掲示板やチャットプログラム、及び関係機関を利用し、これ以上荒らし行為を行えなくする為の措置を講じる。

例えば


運営者にプロキシやIPアドレス、プロバイダのアクセス規制などを行い、荒らしからの投稿を遮断するよう依頼する。


# 荒らしのプロバイダに通報し、早急に然るべき措置(警告文送付・契約解除など)を取ってもらうよう依頼する。


# 明らかに犯罪性が高い荒らしについては、ログを保存した上で警察に通報、告訴もしくは告発手続きを取る。

また荒らしを荒らしで潰す団体も現れており、管理人の詳細な情報が重要である。

また、意図的な荒らしとは異なるが、前項のコミュニケーション能力に問題がある者の書き込みについても、本人が無自覚であるがゆえに「あなたの書き込みは不愉快です」などと注意したり叩いたりすると、「理不尽なことを言われた」と感じ取られて逆上され、結果的に場が荒れる危険性が極めて高いため、注意が必要である。

結局のところは、本人が飽きるか「相手にされていない」と感じて立ち去るまで無視する他に手立てはなく、それまでの間は本人の好きなようにさせるしかない。

*Wikipediaより引用転載




   メンテ
証拠あつめ ( No.37 )
日時: 2013/03/25 22:44 proxy20063.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



いじめを解決するときには証拠が必要な場合があります。


*証拠あつめ


●「証拠能力のある証拠」とは?!(いじめ編)


■証拠1 日々の記録を日誌に残す

いじめのあった記録日誌を作り、いつ、どこで、だれが、どんな事があったのか、
その場の同席者・目撃者の情報、状況の詳細を記録します。

また、その場での心理状況や、期間が長ければ心理状態の変化、体調の変化なども記録していきます。

被害にあっている事からイメージが膨らみ、話が大きくなったり、嘘や憶測での表現は避け客観的に真実を書き込む事が大切です。



■証拠2 証拠品となる物の保管

汚されたり壊されたりした現物を残せるのであればそのまま残しておき、その詳細を日々の日誌に残します。
ただ、そのままにしておくことが出来ないものは、日付のわかる形で写真や動画での撮影を行います。

詳細に関しても、日誌やメモに残しておくことで証拠としての信憑性があがります。



■証拠3 病院の診断書

もし怪我をした場合は怪我の程度に関わらず、すぐに病院へ行き診察をしてもらってください。

医師に対して詳細を説明し、診断書をキチンと書いてもらいましょう。

また領収書をもらう事も忘れずに必ず保管してください。



■証拠4 同席者、目撃者の証言

同級生・教師・通学中などの目撃者から証言を引き出すのですが、教師は認めたくない為非常に難しいですし同級生に聞いて、いじめている側に話が漏れてしまうと、いじめを助長してしまう為慎重に行う必要があります。



■証拠5 映像、画像の記録

証拠としてもっとも重要となるのがいじめ現場の撮影です。

ICレコーダー・ビデオカメラ等で現場を押さえたいですが、学校内に侵入して撮影する事もできませんので非常に難しいです。

加害者を誘導する事や、子供に協力してもらう事も出来ますが、非常に危険ですので自分自身で無理をする事はおススメできません。


■証拠6 ネット上の証拠の収集

最近ではメールや掲示板への書き込みなどでいじめを行っている場合もあります。

その場合はそのメールや掲示板の事実を保存しておきます。

また、いじめは人権問題なので名誉毀損して裁判所からサーバーに情報開示命令を出してもらうよう依頼する事で、加害者を特定する事もできるようになります。





   メンテ
いじめ裁判・判例 ( No.38 )
日時: 2013/03/25 22:55 proxy20058.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄


*いじめ対策サイト『ストップいじめ!ナビ』より引用転載


■「いじめ」と「じゃれあい」の違いは?


法律に違反する「いじめ」があった場合に初めて、大人の責任が議論されます。まずは、子どものどのような行為が「法律に違反する」と判断されるのか、具体例をご紹介します。

もちろん、判決で「法律には違反しない」とされた場合でも、その理由は様々です。「法律に違反しない」からと言って「やってもいい」とお墨付きが与えられるわけではありません。
 
また、判決文だけからはっきりとした基準を見出すことはなかなか難しいかもしれません。

でも、法律はどのような行為をしてはいけない行為と考えているのか、そのイメージをつかんでもらうことはできそうです。


◎「吹奏楽部いじめ」事件
この事件は吹奏楽部の同級生の行為をいじめと認めた事件です。

高校1年生の吹奏楽部の同僚部員たちが、ある一人の高校1年生の女の子(仮に「松子」さんとしましょう)に、繰り返し暴言やからかいの言葉を投げつけたというケースです。

具体的に投げつけられた言葉は、以下のようなものです。


「アトピーが汚い」

「顔が醜い」

「部活に邪魔」

(病気の休み明けに)「もう仮病は直ったの。」

殴る・蹴るといったいわゆる暴力はありません。

言葉の暴力に限られます。
裁判所は次のように言っています。

***********************

「アトピーが汚い。」、「顔が醜い。」など松子の身体的特徴を取上げていわれない中傷を加えるものや、「部活に邪魔」など部活動内における松子の存在価値を否定するもの、さらに病気養療中の松子に対して「もう仮病は直ったの。」と言うなど当時の松子の心情を顧みずにされたものがあり、上記発言内容はそれ自体松子に大きな精神的苦痛を与えるものということができる。

つまり、吹奏楽部の部員たちがしたことは、言葉の暴力だけであっても、松子さんの「心を深く傷つける」ものだから、法律に違反するということです。


************************


1つ1つの言葉だけを切り取れば、冗談に聞こえる場合もあるかもしれません。しかし、言葉の暴力(環境系のいじめ)の場合には、状況や継続性、言葉の響きなども重要な要素となります。法律に違反するかどうかは、一連の行為を実質的に見て判断する必要があるのです。
 

   メンテ
いじめ被害額 ( No.39 )
日時: 2013/03/25 23:21 proxybg031.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



*いじめ対策サイト『ストップいじめ!ナビ』より引用転載


■「いじめ」の「被害額」


先ほどの判決でも示したように、いじめによって生じる心の傷は深刻なものです。

取り返しのつかないことも起きえます。お金ですべてを解決できるものではありません。

けれども、裁判で命令できることには限界があります。

裁判官といえども、お金以外の解決の手段を命じることはとても難しいのです。

ここでは、参考として「いじめ」の「被害額」をご紹介します。
 

具体例として、先ほどご紹介した判決のうち2つの事件を見ていきましょう。


まずは、吹奏楽部いじめ事件です。


この事件で裁判所が慰謝料を支払うようにと認めた「いじめ」行為は、先ほどご紹介したとおり、「アトピーが汚い」とか「顔が醜い」と言ったり、「部活に邪魔」など相手がいてもいなくてもよいかのようなことを言ったり、いじめがつらくて病気で休んだときに「仮病は治ったの」などと言った行為についてです。
 

これらの言葉の暴力によって被害者の生徒が傷ついた心を慰藉する(慰める)費用として、裁判所が認めた額は56万円です。


これらの言葉を投げつけて、被害者の生徒に深い心の傷を負わせたことに対する慰謝料だけで56万円ということです。
 
なお、この事件においていじめを受けていた生徒は自殺をしてしまいましたが、裁判所は生徒の自殺はいじめを直接の原因とするものではないと判断しました。
いじめと自殺の関係は非常に複雑な問題を孕みます。
当該その「いじめ」によって自殺をしたことを被害者側が立証しなければならないためです。

これを「因果関係」といいます。いじめと自殺の因果関係の立証は本人が亡くなっているためとても大変な作業となります。


*いじめ対策サイト『ストップいじめ!ナビ』



   メンテ
加害者側の親の責任 ( No.40 )
日時: 2013/03/26 08:11 proxybg029.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄


*『ストップいじめ!ナビ』より引用転載


■いじめをした生徒の親の責任は?


これは子供の年齢によって変わってきます。
 

【小学生以下の子どもについて】


小学生以下の子ども本人は、自分がしたことについて、一般的に法律上の責任を負いません。

その反面、親は、小学生以下の子どものかなりの言動について責任を負うことになります。

法律上も、「子の不始末は親の責任」と言うことです。

1つだけ具体例を紹介します。



◎「池に入れ」事件


この事件は、9歳の子どもが7歳の子どもに「池に入れ」、「絶対入れ」と命令したところ、7歳の子どもは9歳の子どもが怖くて言うことを聞かざるを得ず、命令に従って池に入り、結果としておぼれて死んでしまったという事件です。


この事件で、裁判所は、9歳の子どもの親について、7歳の子どもが死んだことについて、責任があると認めました。

自分の子どものしたことについて、親は責任を取らなければならないのです。
 
ここまでは一般論です。この事件の特徴は、親権者でない親には監督義務はないとしたことです。

裁判所は、親権の有無によって果たすべき責任を大きく変えているようです。
 

【中学生以上の子どもについて】


中学生以上の場合は場合によって変わってきます。

判決を見てみましょう。


◎「柔道部暴行事件」


この事件は、柔道部の練習後に、同じ柔道部の13歳の梅男くん(仮名)が、着替えをしていた丁川くん(仮名)に、いきなりとびげりをして、倒れた生徒に馬乗りになって殴りつけて、障害を負わせてしまったという事件です。

親の責任について裁判所は次のように述べています。

************************

自分の子どもが「中学でにおいて、けんかに発展しかねない遊びをしており、注意をするように甲川教諭から要請されていた上、丁川傷害事件において、梅夫が同級生の丁川に骨折の傷害を負わせる事件を起こしたために、甲川教諭から厳重に注意するよう要請されており、また、本件事故直前に神戸市内のゲームセンターにおいて、梅夫が戊原某に暴行を振るって、警察が出動する事件を起こしていたことを認識していたのであるから、従前どおりの指導を続けるのみでは、未だ一三歳の未成年者であり、自己抑制力の発達が十分でない梅夫が同級生とけんかをし、また、暴力を振るうなどして、同級生を負傷させる危険性があることを具体的に予見し得たものというべきであって、従前の指導教育に加えて、梅夫の日頃の動静を注意深く見守り、また、梅夫と普段の生活状況について十分に話をし、同級生に対して手を出すことがないように厳重に注意するなど適切に指導監督を行うべき義務を負っていた」

************************

つまり、普段から学校で暴れていたり、けんかをしていたり、ゲームセンターでけんかをして警察を呼ばれたりしていたのだから、自分の子どもが同級生を怪我させるかもしれないと予想できたはずであり、しっかりと同級生に手を出すことがないように叱りつけなければいけなかった、ということです。



*『ストップいじめ!ナビ』より引用転載


   メンテ
学校側・教師の責任 ( No.41 )
日時: 2013/03/26 08:28 proxy20044.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄


*長文です

*『ストップいじめ!ナビ』より引用転載


■学校の先生の責任は?


いじめを受けた生徒は学校の先生に相談することがあります。

また、学校の先生がいじめの現場を目撃することもあります。

学校の先生は、いじめの相談を受けた場合、どのような対応をするべきなのでしょうか。


◎「解離性同一性障害自殺」事件

ここでは「解離性同一性障害自殺」事件をご紹介します。

判決では学校の責任を以下のように一般化しています。

*非常に重要な点なので、少し長くなりますがそのまま紹介します。


************************

学校を運営する法人は、在学契約に基づく義務として、学校において、生徒を教育する責務を負い、生徒に対し、必要とされる学科について形式的に授業を実施するだけではなく、生徒が実質的に学科の教育を受けることのできる人的・物的環境を整え、学校における教育活動及びこれに密接に関連する生活関係における生徒の生命、身体、精神等の安全を確保し、これらに危害が及ぶおそれがあるような場合には、危害の現実化を未然に防止し、生徒が安心して教育を受けることができるように、その事態に応じた適切な措置を講ずる一般的な義務がある。また、上記義務について、学校を運営する法人の理事長は、法人に代わって事業を監督する者として、校長や所属の教員を監督する義務を負い、学校の校長は、同様に所属の教員を監督する義務を負い、教員は、その担当する職務に応じて上記義務を具体的に履行する義務を負うものであり、被告らがそれぞれ上記のような義務を負っていることは、教育基本法、学校教育法等の趣旨からも明らかである。

************************

学校は、まず生徒を教育します。必要な授業を行わなければなりません。でも、学校はそれだけをすればよいわけではありません。生徒の命や体や心の安全を守らなければなりません。当然のことです。そして、学校の理事長や校長や先生たちは、それぞれ安全を守るために一定の努力をしなければ、法律に違反するのです。
 

では、学校関係者は、どれくらいの「努力」をしなければならないのでしょうか。
判決は、時代が進むに従い、より多くの「努力」が求められると言います。

平成一四年度当時、いじめに関する新聞やテレビの報道等によって、学校内におけるいたずらや悪ふざけと称して行われている児童や生徒同士のやり取りを原因として、中学生等が自死に至った事件が続発していることが既に周知されており、中学生等がいじめを契機として精神疾患や自死等に至るおそれがあることは、公知の事実であったというべきであり、いわゆる学校関係者である被告らがこのような事実を知らないはずはなく、仮に知らなかったとすれば、それ自体、学校関係者としての責任の自覚が欠落していたことを示すものといわざるを得ない。

平成24年現在と同じように、いじめ自殺がテレビや新聞で多く報じられていたのだから、いじめが心を傷つけ、命にかかわることを、先生たちは当然に知っていたはずだと言います。

そのうえで、次のように述べるのです。ここが本判決の最も重要な点です。

したがって、被告らとしては、生徒間でトラブルが発生し、あるいは生徒や生徒の保護者等からトラブルについての連絡を受けるなどした場合、その都度、当該トラブルに関係した者を呼び、事情を聞き、注意をするという指導に加え、状況に応じた適切な措置を講ずべき義務があったというべきである。

具体的には、状況に応じ、
〔1〕トラブルに関係した生徒及びその保護者等からの情報収集等を通じて、事実関係の把握を正確かつ迅速に行う、


〔2〕現場の教員の目の届かないところでいじめが行われるのを避けるために、トラブルの当事者以外の生徒からも事情を聞くなどしてその実態を的確に把握する、


〔3〕加害者側の生徒に対し、生徒間での行為でも、いたずらや悪ふざけに名を借りた悪質で見過ごし難いものであり、時として重大な結果が生じるおそれがあることを認識、理解させ、直ちにやめるように厳重な指導を継続する、


〔4〕いじめについてのアンケート調査を実施したり、道徳の時間やホームルームの時間にいじめの問題を取上げ、クラスでの討論、発表等を通じて、クラスの生徒全体にいじめに対する指導を行う、


〔5〕生徒間でのトラブルについて、学年会に報告し、学年会で指導方法について協議して、複数の教員と意見を交換したりするなど教員相互間の共通理解を図って共同で指導に当たったり、中学校担当副校長や校長に報告して指示を仰ぎ、組織的対応を取るなどの義務があったというべきである。


*「トラブル」が起きているのを見たり、トラブルが起きていると聞いたりしたら、学校の先生は、見るたびに、聞くたびに、トラブルにかかわっているとされる生徒たちを呼び出し、話を聞いて、問題があれば注意しなければなりません。


*それに加えて、トラブルの内容に応じて、対策を採らなければならないとされたのです。


判決はさらに具体的に対策の方法を述べます。

学校の先生は例えば以下のようなことをしなければならないとされました。


*「トラブル」に関して、いったい何が起きたのか、正しく、すばやく確認する。


*「トラブル」に関して、直接は関係していない周りの生徒からも話を聞く。



*いじめをしていた生徒に対して、「いたずらだった」とか「わるふざけだった」とか言い訳を許さず、厳しく叱る。


*いじめについてのアンケートをしたり、討論などをして、クラスでいじめの指導をする。


*先生同士で連絡を取ったり、校長に報告したりして、学校全体でいじめに対応する。



*■学校の先生がこれらの対応をしなかった場合、法律に違反すると判決は述べています。
 


この事件でいじめを受けた生徒は、靴に画びょうを入れられたときに、担任の先生に助けを求めに行きました。

しかし、担任の先生は、「画びょうは学校の備品だからもらっておく」と言っただけでした。

画びょうを靴に入れるというのは、間違いなく「トラブル」です。

そのような場合に、誰が、いつ、なぜ画びょうを入れたのかについて、何も調べていないのです。先生同士で連絡を取ったり、校長に報告したりもしていないのです。判決は、この対応は先生に求められる責任を果たしたことにはならない、法律に違反するとして、損害賠償を認めました。


先生は生徒が安全に学校生活を送れるよう、大変重い責任を負っているのです。
 
担任の先生らの個別の責任を越えて学校全体の責任について述べた裁判例もあります。



   メンテ
■学校側の責任 ( No.42 )
日時: 2013/03/26 09:27 proxybg047.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄


*『ストップいじめ!ナビ』より引用転載


■担任の先生らの個別の責任を越えて学校全体の責任について述べた裁判例もあります。


先ほどご紹介した吹奏楽部いじめ事件では次のようなことを述べています。


◎「吹奏楽部いじめ」事件

(いじめに気付いた時点で)
************************
組織として、松子の問題を取上げ、松子の話を受容的に聞いたり助言する、あるいは、被告生徒らの言い分を聞いて助言する、あるいは、生徒全体を相手に注意を喚起する等松子の苦悩を軽減させるべき措置を講ずる必要があったことになる。

***********************

つまり、いじめに気付いたら、学校全体でいじめに取り組み、いじめを受けている生徒の話をしっかりと聞き取ったり、いじめをする生徒に生活面でのアドバイスをしたり、学校全体にいじめがあるので注意をしたりして、いじめを受けている生徒の心の苦しみを減らすようにしなければいけないとしています。


*そうしなければ、法律に違反するとしています。


*いじめに気付きながら、放っておいてはいけないという当たり前のことを、裁判所はしっかりと言っているのです。
 

他方で、生徒が傷つけられるいじめがあったことを認めながら、学校の努力が認められ、教員には法律違反が認められないとした事件もあります。




   メンテ
法律で戦う・正義の盾 ( No.43 )
日時: 2013/03/26 14:46 proxy20003.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



*いじめ対策サイト『ストップいじめ!ナビ』Q&Aより引用転載




■しょっちゅう仲間外れにされたり、からかわれたりする。でも、先生に相談したら、「我慢しろ、悪いところを直せ」って言われた。我慢しなければいけないの?どこからがしてはいけない「いじめ」で、どこまでは我慢しなければいけないことなの?



*Q&A



心が深く傷つけば法律に違反する「いじめ」です。

大まかな基準として、仲間外れをしたりからかってくる相手と、あまり付き合いたくないな、一緒にいたくないな、と思えば、一度弁護士に相談してみよう。

これまでたくさんの「いじめ」が裁判になりました。

「いじめ」の多くは学校で起きます。

学校とは、先生や同級生といつも顔を合わせて過ごさなければいけない少し特殊なところです。

弁護士に相談するとなると大ごとになってしまうから、できる限り自分で我慢しようと思うかもしれません。

でも、なぜ傷つけられる自分が我慢しなければならないのでしょうか。

学校は少し特殊なところだけど、学校も「社会」の一つなので、法律に違反することが起きれば当然に法律がNOと言います。

法律に違反することが許されることはありません。

では、どのようなことが法律に違反」するのか。

少し裁判所の判決を見てみましょう。


*例えばある裁判になった事件では、次のようなことが、「法律に違反」するとされました。


*@仲間外れ・無視


*A毎日のように「うざい」「きもい」「死ね」「天然パーマ」「眉毛が太過ぎ」「油ういとるけど」「毛が濃い」「毛が濃いのに出さんといて」「ニキビ」「汗臭い」「反吐が出る」などと繰り返し述べる。


*B鞄をける


*C教科書やノートに「うざい」「きもい」「死ね」などと書く。


*D掃除の際、わざと机の周りにごみを集める。


*Eロッカーに貼っていたアイドルのポスターを破る。


*F教科書を隠す。


*G机を外に出す。


*H靴に画びょうを入れる。


*I終了式の朝、被害者が登校すると「くさいから空気の入れ替えをする」と述べる。



また別の事件では、次のようなことが「法律に違反」するとされました。


@ 恥ずかしいあだな(金もっこり)を付ける


A お弁当のおかずを取り上げる


B 水筒から勝手にお茶を飲む


C 肩パンチをする


D 暴言を吐く


E 「お土産を買ってこないとぶち殺す」と言う


F 肩、股間、太腿内側を殴るける


G 合唱の練習のときに笑う


どうでしょう。

自分がされていることで、あてはまることはありますか。また、自分がしていることで、あてはまってしまうことはありましたか。


これらのことを学校生活でしょっちゅう行えば、「法律に違反」すると言われるかもしれないのです。



*いじめ対策サイト『ストップいじめ!ナビ』Q&Aより引用転載




   メンテ
■記録をつける ( No.44 )
日時: 2013/03/26 22:07 proxybg056.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



■見えにくいいじめに気付いてもらえない。どうすれば?


*『ストップいじめ!ナビ』

*Q&A



記録をつけ、証拠を集め、相手が言い逃れできないように準備をしよう


たいていのいじめは、人から隠れて行われがちなもの。

いじめる人は、「いじめは叱られてしまうようなこと」だと分かっているからこそ、大人の目、他人の目を避けて、バレないような仕方でいじめを行うんだ。


だから、せっかく勇気を振り絞って、親や先生に報告しても、「本当なのか」「勘違いじゃないのか」「仲良さそうにしていたじゃないか」と疑われてしまうか もしれない。


また、大人たちに伝えることで、ますます陰でのいじめがエスカレートするかもしれない。


そう心配してしまうからこそ、誰にも言えずに悩んでし まっているという子は、とても多い。

だから、そういう心配をしないで済むように、反撃の道具を作ろう。


*そのための大事な一歩が、証拠ノートづくりなんだ。


■いつ、どこで、誰と誰に、どんなことをされて、どうなったか。


■その証拠はあるのか。


■いじめっ子は何人で、誰がリーダー格なのか。


そういうことを、ひとつひとつ記録していこう。


誰かにいじめの事実を伝える時には、ノートに記録していくだけでも、十分な証拠になる。


それに今は、小さなカメラやレコーダーもあるから、いざという時に 証拠を集めるための道具はたくさんある。

嫌がらせメールが来たら、しめしめと保存しておこう。

*ネットいじめは、とても証拠が残りやすいんだ。



*いじめ対策サイト『ストップいじめ!ナビ』Q&Aより引用転載



   メンテ
■命の授業 ( No.45 )
日時: 2013/03/27 07:47 proxy20045.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



■命の授業

弁護士による命の授業の記事がありました。

弁護士は、この授業を繰り返すと、いじめは無くなると述べています。

********************************


都内の弁護士たちが、実際のいじめ自殺事件を題材にして、「いじめ予防」の出前授業を行っている。


「人権」のプロたちは、どう子どもたちに訴えかけるのか。

今年2月、江東区の小学校で行われた出前授業に同行した。


「いじめられる人も悪い?」


江東区立第三大島小学校の5年生の教室で、平尾潔弁護士(45)は黒板にそう書いた。


「悪い」「悪くない」「場合によっては悪い」の選択肢。


35人の児童は全員、「場合によっては悪い」を選んだ。


「どんな場合ですか?」


「からかったとき」「悪口を言ったとき」


平尾弁護士は「では、からかったり、悪口を言ったりしたことある人」と聞く。

全員がまた手を上げた。


「それなら、このクラスでは誰をいじめてもいいことになります。そんなクラス楽しいですか?」


「楽しくありません」


クラス中が平尾弁護士のペースに入っていく。


「弁護士は、いじめの事件を詳しく知ることができます」。


そんな前置きで、1980年代に中野区の中学であった「葬式ごっこ」によるいじめの話に入る。


「中2の男の子が教室に行くと、自分の席に夏ミカンが供えてあって、『安らかに眠れ』という寄せ書きがありました」。

寄せ書きの心ない言葉を、児童は固唾(かたず)をのんで聞いた。


「男の子はへらーと笑って、『おれ、死んじゃったのかよ』と、ぽろぽろ涙をこぼしました。

友だちだと思っていた子まで寄せ書きに書いていたのです」

そして結末を伝える。


「男の子はデパートのトイレで首をつりました。いじめはそこまで人を追い込んでしまう。怖いですよ」


平尾弁護士は黒板にコップの絵を描いた。



*「コップに満たした水は、最後の一滴であふれてしまう。『このくらいで死なないだろう』と思って、『キモい』『ウザい』と言っても、相手の心がいっぱいだったら、最後の一滴になります」


教室のあちこちで、子供たちがうなずいた。


水野崇人校長は「弁護士だけに、机上論でない被害者と加害者の心の中を伝えてくれる。


だから、子供の心に届く」と話す。平尾弁護士は「こうした授業を重ねれば、いじめは予防できる。


ライフワークとして続けていきたい」と信念を語った。


平尾弁護士に共鳴して、東京の三つの弁護士会も共催で2008年度から出前授業を始めた。


12年度までに、のべ29校182学級で実績を重ねている。


(2013年3月27日 読売新聞)



   メンテ
■場面緘黙症とは ( No.46 )
日時: 2013/03/27 14:16 proxybg050.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



■場面緘黙症



場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)とは、家庭などでは話すことができるのに、社会不安(社会的状況における不安)のために、学校や幼稚園といったある特定の場面、状況では全く話すことができなくなる現象を言う。

幼児期に発症するケースが多い。別名、選択性緘黙症。英語名、Selective Mutism。

・症状

場面緘黙は、ある特定の場面でだけ全く話せなくなってしまう現象である。

子供が自宅では家族らと問題なく会話をしていても、学校や幼稚園など家の外では全く、あるいはそれほど話さず、誰とも話さないという例は多い。

そして、その子供は非常に内気な様子に見え、グループでの活動に入りたがらなかったりする。

たいていの場合、発話以外の、表情や動作やその他のやり方であれば、人とコミュニケーションを取ることができる。

また、脳機能そのものに問題があるわけではなく、行動面や学習面などでも問題を持たない。

単なる人見知りや恥ずかしがり屋との大きな違いは、症状が大変強く、何年たっても自然には症状が改善せずに長く続く場合があるという点である。


・経過

場面緘黙の経過は子供によって異なるが、効果的な教育的介入によって1、2年で克服することもある。

また、長い間治らない例はあまりないが、効果的な教育的介入を行わないと、小学校、中学校、高校、成人まで継続することもある。
早期に適切な教育的介入を行うことが大切である。

また、場面緘黙児を青年期や大人になるまで追跡した調査は少ないが、その調査によると、子供の頃に場面緘黙の治療を受けたことがある成年や大人のうち、約半数が「現在は何の問題もない」と報告している。

しかし、残りの半数は、同年齢の一般の人たちに比べて「自信が無く、自立心に欠け、大人になりきれていない」と表現している。


・発症年齢

一般的に、2〜5歳の間に発症する。しかし多くの場合、6〜8歳になるまで診断や治療はほとんど行われていない。

これは、疾患に対する理解度の不足などにより、単なる引っ込み思案といった性格的原因との区別がつけにくいためである。


・発症率

現状ではあまり明確になっていない。

1998年の調査では小学校低学年では全体の2%がこの症状を持っているという報告がされた (Kumpulainen et al., 1998)。また、性別では女の子の方が男の子より1.5〜2倍の割合となっている (Steinhausen and Juzi, 1996)。

アメリカの精神医学誌The Journal of the American Academy of Child and Adolescent Psychiatryの2002年の調査では、その発生率は1000人中7人の割合とされた。


・診断

場面緘黙症の判断基準について、2つの主流の分類を以下に示す。

■ICD-10

選択性緘黙症とは、話す際に著しい、感情的に断固とした選択性があるのが特徴であり、子供がある若干の状況で言語能力を示すが、別の(定義可能な)状況では話すことができないものである。

この障害は、通常、社交不安障害、引きこもり、過敏症または治療に対する抵抗などを含む、際立った個性機能と関係している。


ただし以下は除外する:

広汎性発達障害

統合失調症

言葉と言語の特異性発達障害

幼児の分離不安の一部としての一時的な緘黙


■DSM-IV

場面緘黙症(選択性緘黙症)
他の状況では話すことができるにもかかわらず、ある特定の状況(例えば学校のように、話すことが求められる状況)では、一貫して話すことができない。

この疾患によって、学業上、職業上の成績、または社会的な交流の機会を持つことを、著しく阻害されている。

このような状態が、少なくとも一ヶ月以上続いている。(これは、学校での最初の一ヶ月間に限定されない)
話すことができないのは、その社会的状況において必要とされている話し言葉を知らなかったり、また、うまく話せない、という理由からではない。

コミュニケーション障害(例えば、吃音症)では説明がつかず、また、広汎性発達障害、統合失調症またはその他の精神病性障害の経過中以外にも起こるものである。


・付随する問題

場面緘黙児のほとんどは、それ以外になんらかの不安に関連した病名を診断されている。

多く見られるのが、社会恐怖症、分離不安、完全主義的傾向、強迫的傾向などである。

また、病名はないが、特徴的な問題も含めて以下に挙げる。


・社会恐怖症

社会恐怖症の子供は、他人からの否定的な評価を恐れ、自分が何かみっともないことを言ったり、したりするのではないかと過度に気を遣う。

具体的には、友達と遊ぶのを避けたり、人前で食べられなかったり、公衆トイレが使えなかったりする。

しかし、場面緘黙症と社会恐怖症の関連はまだきちんと解明されているわけではない。

大きな違いは、場面緘黙の発症の多くが2〜4歳であるのに対し、社会恐怖症では10〜11歳にならないと現れない点、また、場面緘黙児が、非言語的な手段ではコミュニケーションを問題なくとれるのに、社会恐怖症の場合はあらゆる面での社会的交流に不安を感じている点がある。


・分離不安

学校へ行くとき親と離れるのを嫌がる、親と別室で寝るのを嫌がる、自分自身や大好きな親に何か悪いことが起きるのではないかと心配する、などの問題を抱えていることもある。

これは場面緘黙児の約20〜30%にのぼると言われている。


・完全主義、強迫的傾向


不安や苦痛を伴う固定観念や思考をし、自分の周囲をいつも決まった状態に保つことにこだわったり、失敗に対して過度に神経質になったりする。


・学校のトイレを使うのが怖い


これは、先生に許可をもらうこと、皆の注目を集めることなどが場面緘黙児にとって不安を感じるためである。


・反抗行動のようにみえる回避行動


場面緘黙児は、一見すると反抗的で支配的で人を操っているかのように見えることがある。

しかし、このような行動を起こすとされる場面緘黙児も、不安のない状態においてはそのような行動をみせない。

このことから、これらの行動は不安による行動であることがわかる。つまり、わざと規律に逆らっているのではなく、恐怖を感じる場面を回避するために、指示に従わなかったり、規律を守らなかったりしているにすぎない。


・原因


場面緘黙症の子供の多くは、先天的に不安になりがちな傾向がある。また、内向的な性格であることが多く、これは脳の扁桃体と呼ばれる領域が過剰に刺激されることによると考えられている。

この領域は、脅威の兆候を感知すると「闘争・逃避反応 (fight-or-flight response)」を引き起こす。

場面緘黙症の子供には、感覚情報の処理に問題のある、感覚統合障害(SID)と呼ばれる障害を持つ者もいる。これは不安を引き起こし、子供は「閉鎖」させられて話すことができなくなる。

場面緘黙症の子供のうちおよそ20〜30パーセントは、会話障害あるいは言語障害をも併せ持っている。

このことによって、子供は話すことが要求される場面でストレスを感じる。

また、両親の母語が異なる子供や、言語の異なる外国に暮らす子供、幼少期に外国語にさらされた子供は、話すことが要求された言語について自信を失ってしまうことがある。

いずれの場合も子供は内向的な性格を示すが、このような言葉の問題によるストレスは、子供を緘黙にしてしまうのに十分な不安の原因となる。


場面緘黙症の原因が虐待・ネグレクト・心的外傷によるものであるとは限らない。場面緘黙症の子供は、全く話すことができない状態に症状が進行するケースもあり得るが、ほとんどの場合、場面によっては話すことができる。


一方、心的外傷による緘黙は、通常、突然あらゆる場面で話すことができなくなる。


・治療


場面緘黙症は、必ずしも年齢とともに自然に改善されていくわけではない。

そのため、低年齢のうちに治療を受けることがとても重要である。

そのままにしておくと、周りの人はその子は話さない子と考えるため、緘黙症状そのものが強化されてしまい、話すことがますます難しくなってしまう。

このような場合は、誰もその子のことを知らない場所に環境を移すこと(転校等)で状況が好転することも時にはありうる。


・治療の実施に関する問題
・現実性


治療には教育的介入が必要となる。しかし、その手法がほとんど広がっておらず、治療経験のある専門家も少ない。また、手法があっても、日本の場合は学校組織が強固で、柔軟な対応がとりにくいことが予想される。


・限定された有効性

場面緘黙の治療実績が多くあり、かつ効果の高い治療法が行動療法である。しかし、場面緘黙の形成機序から考えると、その有効性は限定される。

つまり、治療のタイミングとしては、症状が重篤化する前の初期段階でなければならず、必然的に低年齢であることが必要となる。


・診断の難しさ

診断時に別の疾患と混同されることがある。たとえば、自閉症スペクトラム障害やアスペルガー症候群との鑑別診断は難しい。特に心理士の前で子供が人に対して関心を示さない様子である場合に誤診されることがある。



   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.47 )
日時: 2013/03/28 15:47 58.95.75.244
名前:

最近、来れなくてごめんなさい!

私、昨日ラジオを聞いていて驚いたことがあったんです^^
とあるラジオの生電話で『ちぃ』というネームの方と繋がっていて、もしかすると…と思ったり、思わなかったり

それと、ショックなこともありました。
昨日、兄の部屋に私の鏡を取りに行くと、空っぽのタバコの箱が見つかりました。両親があれほど言い聞かせたのに…。他にも疑わしい事がいくつもあります。
正直言って、もう兄を信用できる自信がありません。
   メンテ
紫さんへ ( No.48 )
日時: 2013/03/28 18:45 proxy20064.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄


紫さん、こんばんは(*゚ー゚)v

私も中学の時はラジオをよく聴いていました。

今でも、風呂に入るときはシャワーラジオを聴いていますよ。

ふふ…残念ながら、ラジオ局に電話したことないのです(^人^)

お兄さんのタバコの件ですが、学生のうちは誰が何を言おうとやめないでしょう。

法律上でタバコを吸えない年齢なので、そのスリルを楽しんでいるのではないでしょうか。

たぶん、20代になったら自主的にやめると思います。

やはり、学校側に喫煙がみつかると退学になるのでしょうか。

厄介なのは、タバコを万引きしたりした場合ですね。

万引きに喫煙、さらに恐喝となると警察沙汰になり、退学もありえるかもしれませんね。


誰が何を言ってもタバコはやめないと思います。


私たちの時代は成長期にタバコを吸うと、背が伸びなくなると言われていました。

実際のところわかりませんが。

お兄さんに小声で『成長期にタバコを吸うと身長が伸びなくなるよ』と言ってみては?



   メンテ
いじめ撲滅ネット ( No.49 )
日時: 2013/03/28 19:33 proxybg052.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



*いじめ対策サイト『いじめ撲滅ネットワーク』より引用転載


■いまいじめられてるあなたへ


つらかったですね。よくひとりでがんばってきましたね。でももうひとりで悩まないでください。ご両親はあなたの味方ですし、学校の先生は、いじめを解決しなければならないという決まりになっています。もしかしたら、あなたは何をしてもむだだ、と思ってしまっているかもしれませんが、きっと解決する方法がみつかります。

悪いのは、あなたではなく、いじめっ子です。

あなたには楽しい学校生活をおくる権利があります。いじめられたのは自分のせいだ、と思っていませんか?そうではありません。悪いのは、あなたの学校生活をつらいものにしてしまったいじめっ子です。いじめっ子は、たまたまあなたをいじめのターゲットにしただけで、あなたがいなければ、他の子がいじめられていたのです。もし、あなたに直すべきところがあるとしても、直せばいいのだし、直すべきところは誰にでもあります。理由があってもなくてもいじめはしてはならないのです。


・いじめっ子に何かされたり言われたりした時には

*やめて、と大きい声で言って、すぐその場を離れましょう。泣いたり動揺したりすると、いじめっ子を面白がらせるだけです。できるだけ無視しましょう。


・いじめの記録をのこしましょう

*いじめっ子が悪いのだということがはっきりとわかるように、されたり言われたりしたことを日記のような形で記録しておきましょう。


・先生に相談しましょう

*いじめられていることを相談するのは、告げ口ではありません。担任の先生や、信頼できそうな先生に相談しましょう。先生に言ったらいじめがひどくなる、と心配かもしれません。でも、がまんしているだけではいじめはなくなりません。もし先生が、あなたにも問題があるとか、いじめられるほうが悪いとか言ったならば、その先生の考えが間違っています。ご家族に相談しましょう。


・ご家族に相談しましょう

*ご家族はあなたの味方です。ご家族に心配をかけたくないかもしれませんが、あなたひとりの力でいじめを解決するのは大変なことです。もし、ご家族が力になってくださらない場合には、メールを下さい。 ※(いじめ対策ネットワークまで)


・クラスメイトに相談できそうな人はいませんか?

*友達が動いてくれていじめが解決したという場合もあるようです。もし信頼できそうなお友達がいれば、相談してみましょう。いじめなんて本当は嫌だ、と思っている人は沢山いると思います。


・誰にも相談できない場合

*どうしても先生やご家族には話したくない、という場合もあると思います。ぜひ、メールを下さい。解決方法をいっしょに考えましょう。(いじめ撲滅ネットワークまで)     


・友達が突然口をきいてくれなくなったりしたら

*それまで仲が良かったのに突然友達の態度が変わって無視されたり仲間はずれになったりしたら、とても傷つきますね。なにか自分が悪いことをしたのかと思うでしょう。これもいじめです。勇気を出して、手紙を書いて、理由をきいてみましょう。誤解とか、何か原因があるのなら、解決できるかもしれません。何も理由がないのにそんなことをする友達は、もともと良い友達ではなかったのかもしれません。


・クラスが集団でいじめてきたら

*勇気を出して、一番優しそうなクラスメイトに手紙を書いて相談してみましょう。ほとんどのクラスメイトはいじめなんかしたくないのに、いじめっ子がこわいのであなたをかばえないだけだと思います。事情がわかったら、先生に相談してみましょう。


・自分らしく生きるために

*いじめられないように自分の本当の気持ちをいえなくなったり、周りに無理に合わせようとしたりして、生きづらくなっていませんか?

*自分らしさを主張しながら、友達とコミュニケーションするのには、コツが入ります。

※詳細は『いじめ撲滅ネットワーク』を参照






   メンテ
Re: ちぃ兄 さんへ ( No.50 )
日時: 2013/03/28 20:14 58.95.75.244
名前:

そうでしたか…。
少し残念です…(^^°)
もしかすると…と思っていたのですが♪
やっぱり何を言っても止めてはくれないようですね。
それに、兄はもう170cmは軽く超しているので、身長には困っていないのです!私は中2にして未だに160cmいけていないというのに…(泣)
兄は今、学校に目をつけられているので、見つかる可能性があるんです。
タバコを吸うと何かしら症状が出るらしく、知り合いの人に一人、兄がタバコを吸っているのに気づいた人がいます。
万引きまでしたら、きっと父は兄を家族と認めなくなってしまうかもしれません。
両親もやはり兄への信用が薄くなりかけており、両親はいつも兄の居ないところで兄の事を話しています。
中2の私はまだ未熟で、どう対処すべきか全く分かりません。
   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.51 )
日時: 2013/03/28 20:23 182.249.244.12
名前: 華夜



ちぃ兄さんは、色んな、所を教えてくれるから

なんか、助かるw

あぁとぅ
   メンテ
紫さんへ ( No.52 )
日時: 2013/03/28 22:43 proxy20051.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



そうでしたか、お兄さん背がありますね

男の14〜17歳くらいの時は『やんちゃ』したいものなんです。

不良の真似したり。

人によりますが、ずっと優等生のほうが将来、反動で怖いことをしたりしますよ。

これは、あくまで人によりますが。。。


周囲のクラスメートが受験勉強で忙しくなると、お兄さんも目が覚めますよ。


『周囲は勉強しているのに俺は毎日、何をしているんだろう…』

という具合に。

お兄さんが不良の真似をしても、万引きやケンカ、暴走族まがいのことなど

人に迷惑をかけることはヤメテほしいですね。


かりに…お兄さんが高校を中退し、他の道に進んでも、それは、お兄さん自身が決めたことなんです。


家族の力で何とかするのは無理なときがあります。


お兄さんが他の道に進んで、痛い目にあっても

それは自業自得で、そこからまた、何かを少しずつ学んでいくもの

人それぞれですが…人生ってそんなものかもしれませんよ


人生は自分で決めるのだと…


たいしたアドバイスできなくてごめんなさい。

自分でも何を書いているのかわからなくなってきました(>_<)



   メンテ
華夜さんへ ( No.53 )
日時: 2013/03/28 22:51 proxy20051.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



華夜さん、こんばんは(*゚ー゚)v

華夜さんは、いつも相談者の身になって真剣にアドバイスしていますね。

私も勉強になります(^^ゞ


こちらこそ、ありがとう。



   メンテ
Re:ちぃ兄 さんへ ( No.54 )
日時: 2013/03/29 01:48 58.95.75.244
名前:

兄には暴走族の友達がいるとのことですが、やっぱり私自身にも何か起こるか分からないから恐いですし、もしも兄がその暴走族の友達とトラブルでもあったらと思うと…。
兄の学校は、荒れている人も少なくないのでもしかしたら兄は、その荒れている人達と関わっているのかもしれません。
『兄の事なんて知るもんか!』と前は思っていたのに、今では兄の将来が心配で仕方がありません。

ついでに今日は眠くないので、こんな時間まで起きてしまっています。
夜更かしは美容の大敵というのですが…(^^")
   メンテ
紫さんへ ( No.55 )
日時: 2013/03/29 09:17 proxybg053.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



紫さんの言うとおり、暴走族の仲間とトラブルになった時が厄介ですね。

ならば、親がもっと真剣にお兄さんと向き合うべきではないでしょうか。

息子に対し『勝手にしろ』と放棄するのではなく、成人になるまで正しい道に導くのが親としての責任なのです。


話しが変わりますが


紫さんは防犯ベルを持ち、携帯は居場所のわかるGPS機能を設定し、唐辛子の粉末を小さな袋に入れて持ち歩くなど、防犯対策はしたほうがいいと思います。

防犯グッズはホームセンターで購入できますよ。



   メンテ
Re: ちぃ兄 さんへ ( No.56 )
日時: 2013/03/29 10:20 58.95.75.244
名前:

防犯対策…分かりました!
色々と話し合ったりもしてみます!
両親も話し合ったりはするのですが、兄は反省の色も見えず、注意されたことも未だに改善していません。
そういえば今日、嫌な夢を見ました。
不審者に私が狙われる夢です。起きた瞬間に泣いてしまって「夢で良かった」と思いました。
何かこの夢が現実になるような気がします。私の住んでいる町の風景でしたし、はっきりと映っていました。
『正夢』というものになる気がします。
今、自分の部屋から出るのも恐くて、部屋の周りをとても気にしてしまいます。

   メンテ
紫さんへ ( No.57 )
日時: 2013/03/29 13:46 proxy20008.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄


ホームセンターには防犯グッズとして、唐辛子の成分が入ったスプレーが販売されています。

約千円くらいです。

夜道を歩くときは、これを手に持って歩くのです。

カバンに入れたままだと、イザという時に取り出せません。

たしか、法律上、女性が防犯グッズを持ち歩くのは許される範囲でした。


男性が持ち歩いた場合は、警察に没収されるはず



   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.58 )
日時: 2013/03/29 17:12 58.95.75.244
名前:

そうなんですかΣ(°д°)
ホームセンター等の防犯グッズ売り場にありますかね!
私、防犯グッズを1つも持ち歩いていないという、不用心ですよね…
最近、不審者が私の住みの付近にも増えているらしいのでそういう面でも持って置いた方がいいですよね!
気をつけなければ(`^´)/
日本でもやっぱり不審者は減らないようですね…。
テレビの『THE追跡警察24時(?)』でも不審者や強盗が出没していたので日常的に安心はできないですね…(´^`")
空き巣や強盗には注意です。
   メンテ
紫さんへ ( No.59 )
日時: 2013/03/29 19:44 proxy20049.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



警察24時、私もみていましたよ(*゚ー゚)v

自分の家には防犯カメラ(約6千円)

夜に人が近づくとセンサーで反応しライトが点灯するセンサーライト(約千円)

窓には、開けたり、振動が加わると警報音が鳴り響くセンサーブザー(約4百円)

全ての窓に補助カギ


全ての窓に叩いても窓が割れない防犯フィルム(二枚組約1600円)


庭には歩くと音がする防犯砂利

刺さると痛い有刺鉄線

寝室には催涙スプレーと木刀、特殊警棒


などを揃えました。


木刀と特殊警棒、以外はホームセンターに売っていますよ。


どんな過疎った田舎でも空き巣はいます。

空き巣はポスティングや新聞勧誘の業者になりすまし、下見をしています。

最近では本物の新聞勧誘の業者が訪問した家で、少女にイタズラをした事件も起こりました。


大手宅配便の業者が下見して犯罪に及ぶ事例もありました。


防犯には番犬を飼うのがいいらしいですよ。


犬がいる家には空き巣は侵入しにくいようです。


セコムやアルゾックなどは、警報が営業所に届いた場合、空き巣と『はちあわせ』にならないよう、わざと遅れてくるという話しがあります。

はちあわせになった場合、犯人がナイフや包丁を持っていた場合、危険なのです。

先に警察に連絡し、後から来るという話しを聞きました。


話しがおかしくなり、すみません。



   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.60 )
日時: 2013/03/29 22:31 58.95.75.244
名前:

ちぃ兄さん、こんばんは(*°υ°*)/
今、『悪の教典』という映画を見ています。まだ見始めたばかりですが、怖いと聞いているのでドキドキします!

ちぃ兄さんは、とても防犯に力を入れているのですね!
私の家にも警棒ありますよ!
ですが警棒は免許(?)か何か取得しないといけないんですよね。父が所持していいことになっているんですよ〜\(´∀`*)
家は他にあまり防犯対策をしてないですね〜。
犬は飼っていますよ♪

ですが最近の強盗や空き巣、不審者等の犯罪者は人に見つかると殺人をしてしまうそうです。
ナイフや刃物を持って空き巣をはたらくそうです。
お互いに気をつけてましょう!
   メンテ
紫さんへ、悪の教典 ( No.61 )
日時: 2013/03/29 22:59 proxy20025.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



ぉお!私も悪の教典見ました!『悪の教典・序章』というDVDです。


あれは、精神異常だけど、精神病ではない『サイコパス』の話しですね。

サイコパスは自分の欲求、欲望のためには他人の犠牲など当たり前という考え方です。

強盗や通り魔は、サイコパスではないでしょうか。

サイコパスをネットで検索するといろいろ怖い情報が出てきますよ。


警棒って免許いるんですか(>_<)

知りませんでしたっ!
(>_<)


家に帰るときは、家に人がいなくても『ただいまっ!』って大きな声で言いましょう。

『押し込み強盗』って言って、カギを開けた瞬間に強盗が背後から押し入る手口です。

『家には1人しかいない』と外にいる人間に悟られないようにしましょう。


家に着いたら、家の周囲に人がいないかチェックしましょう。

人がいなければ、入るようにしましょう。



   メンテ
Re: ちぃ兄 さんへ ( No.62 )
日時: 2013/03/30 16:37 58.95.75.244
名前:

私『悪の教典・序章』を見たのですが、映画かと思いきや話数があったのですね…。
そんなに「サイコパス」って恐いものなんですか!?インターネットの情報は多いですからね。
自分達の周りにも「サイコパス」という存在がいたらと思うとちょっと恐いです…(-_-")
『押し込み強盗』って女性が被害に合うことが多そうですね。
マンション等での犯行とか…
犯罪って減りませんね。皆が安心して暮らせる世の中になって欲しいです。

   メンテ
紫さんへ ( No.63 )
日時: 2013/03/31 19:13 proxy20068.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



紫さん、インターネット辞書でサイコパスを検索しました。長文です。


■反社会性パーソナリティ障害・(サイコパス)

1.概要


三省堂の大辞林によると「性格が逸脱し、そのために社会を困らせたり自らが悩むもの。性格異常」と記載されている。

先天的な原因があるとされほとんどが男性である。

脳の働きを計測すると、共感性を司る部分の働きが弱い場合が多いという。


サイコパスは社会の捕食者(プレデター)であり、極端な冷酷さ、未慈悲、エゴイズム、感情の欠如、結果至上主義が主な特徴で、良心や他人に対する思いやりに全く欠けており、罪悪感も後悔の念もなく、社会の規範を犯し、人の期待を裏切り、自分勝手に欲しいものを取り、好きなように振る舞う。その大部分は殺人を犯す凶悪犯ではなく、身近にひそむ異常人格者である。


北米には少なくとも200万人、ニューヨークだけでも10万人のサイコパスがいると、犯罪心理学者ロバート・D・ヘア(Robert D. Hare)は統計的に見積っている。




   メンテ
不登校 ( No.64 )
日時: 2013/04/02 06:45 proxybg054.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



■いじめられていることをガマンしなければならないような学校ならば、頑張って学校に行く必要はありません。



不登校は決して悪いことではありません。

いじめをガマンするくらいなら、学校に行く必要なんてまったくないのです。


むしろ、『いじめが解決するまで、私、学校に行きません!』と宣言したほうが、いじめの事実を広く知らせることにつながります。

実際、生徒が学校に来なくなって初めて、先生たちがイジメに気づいたという例もあります。

不登校が先生にSOSを伝える一つの方法でもあるのです。

その意味では、イジメっ子に呼び出されそうな時、襟首をつかまれても『イヤだ!!』と拒否し、大騒ぎするのもいいでしょう。


イジメの現場というのは、たとえば『誰も見ていないところでやる』といった具合に、巧妙に隠されている場合が多いので、なかなか発覚しにくいものなのです。


不登校でもケンカでも、とにかく騒ぎを起こして、イジメの事実を白日の下に晒すのは、非常に意味のあること。


先生をはじめとする大人が気づけば、本気でイジメ解決に乗り出してくれるはずです。



※『いじめは7時間で解決できる』著者:片木悠 光文社より引用


※※※※※※※※※※※※※※※


■小中学校に関しては、学校長が認定すれば、出席日数に関わらず進級・卒業できる。ただし学校によっては認定が厳しい場合もある。


■文部科学省は『学校におけるイジメ問題に関する基本認識と取り組みのポイント』という指針の中で、『イジメを継続させないための弾力的な対応』として



『イジメられる児童生徒には(略)児童生徒の立場に立って、緊急避難としての欠席が弾力的に認められてよいこと。』


としている。

したがって、担任から『学校に来るように』と連絡があっても、無理に従う必要はない。


親は、教師にケンカ腰になる必要はないが、まずはこの指針を教師に説明して、『しばらく様子を見ますので』と言えばいい。
   メンテ
■私たちの権利宣言 ( No.65 )
日時: 2013/04/02 07:05 proxybg059.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



不登校の子どもの権利宣言 


*アメーバブログより転載



前文

私たち子どもはひとりひとりが個性を持った人間です。
しかし、不登校をしている私たちの多くが、学校に行くことが当たり前という社会の価値観の中で、私たちの悩みや思いを、十分に理解できない人たちから心無い言葉を言われ、傷つけられることを経験しています。

不登校の私たちの権利を伝えるため、すべてのおとなたちに向けて私たちは声をあげます。 おとなたち、特に保護者や教師は、子どもの声に耳を傾け、私たちの考えや個々の価値観と、子どもの最善の利益を尊重してください。

そして共に生きやすい社会をつくっていきませんか。
多くの不登校の子どもや、苦しみながら学校に行き続けている子どもが、一人でも自身に合った生き方や学び方を選べる世の中になるように、今日この大会で次のことを宣言します。



一、 教育への権利

私たちには、教育への権利がある。学校へ行く・行かないを自身で決める権利がある。義務教育とは、国や保護者が、すべての子どもに教育を受けられるようにする義務である。子どもが学校に行くことは義務ではない。



二、 学ぶ権利

私たちには、学びたいことを自身に合った方法で学ぶ権利がある。学びとは、私たちの意思で知ることであり他者から強制されるものではない。私たちは、生きていく中で多くのことを学んでいる。



三、 学び・育ちのあり方を選ぶ権利

私たちには、学校、フリースクール、フリースペース、ホームエデュケーション(家で過ごし・学ぶ)など、どのように学び・育つかを選ぶ権利がある。おとなは、学校に行くことが当たり前だという考えを子どもに押し付けないでほしい。


四、 安心して休む権利

私たちには、安心して休む権利がある。おとなは、学校やそのほかの通うべきとされたところに、本人の気持ちに反して行かせるのではなく、家などの安心できる環境で、ゆっくり過ごすことを保障してほしい。



五、 ありのままに生きる権利

私たちは、ひとりひとり違う人間である。おとなは子どもに対して競争に追いたてたり、比較して優劣をつけてはならない。歩む速度や歩む道は自身で決める。


六、 差別を受けない権利

不登校、障がい、成績、能力、年齢、性別、性格、容姿、国籍、家庭事情などを理由とする差別をしてはならない。
例えばおとなは、不登校の子どもと遊ぶと自分の子どもまでもが不登校になるという偏見から、子ども同士の関係に制限を付けないでほしい。



七、 公的な費用による保障を受ける権利

学校外の学び・育ちを選んだ私たちにも、学校に行っている子どもと同じように公的な費用による保障を受ける権利がある。
例えば、フリースクール・フリースペースに所属している、小・中学生と高校生は通学定期券が保障されているが、高校に在籍していない子どもたちには保障されていない。すべての子どもが平等に公的費用を受けられる社会にしてほしい。


八、 暴力から守られ安心して育つ権利

私たちには、不登校を理由にした暴力から守られ、安心して育つ権利がある。おとなは、子どもに対し体罰、虐待、暴力的な入所・入院などのあらゆる暴力をしてはならない。



九、 プライバシーの権利

おとなは私たちのプライバシーを侵害してはならない。
例えば、学校に行くよう説得するために、教師が家に勝手に押しかけてくることや、時間に関係なく何度も電話をかけてくること、親が教師に家での様子を話すこともプライバシーの侵害である。私たち自身に関することは、必ず意見を聞いてほしい。



十、 対等な人格として認められる権利

学校や社会、生活の中で子どもの権利が活かされるように、おとなは私たちを対等な人格として認め、いっしょに考えなければならない。子どもが自身の考えや気持ちをありのままに伝えることができる関係、環境が必要である。



十一、 不登校をしている私たちの生き方の権利

おとなは、不登校をしている私たちの生き方を認めてほしい。私たちと向き合うことから不登校を理解してほしい。それなしに、私たちの幸せはうまれない。



十二、 他者の権利の尊重

私たちは、他者の権利や自由も尊重します。



十三、 子どもの権利を知る権利

私たちには、子どもの権利を知る権利がある。国やおとなは子どもに対し、子どもの権利を知る機会を保障しなければならない。子どもの権利が守られているかどうかは、子ども自身が決める。



二〇〇九年八月二十三日

全国子ども交流合宿「ぱおぱお」参加者一同


*アメーバブログより転載



   メンテ
■命の授業 ( No.66 )
日時: 2013/04/02 07:45 proxybg060.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



■命の授業


都内の弁護士たちが、実際のいじめ自殺事件を題材にして、「いじめ予防」の出前授業を行っている。


「人権」のプロたちは、どう子どもたちに訴えかけるのか。

今年2月、江東区の小学校で行われた出前授業に同行した。


「いじめられる人も悪い?」


江東区立第三大島小学校の5年生の教室で、平尾潔弁護士(45)は黒板にそう書いた。


「悪い」「悪くない」「場合によっては悪い」の選択肢。


35人の児童は全員、「場合によっては悪い」を選んだ。

「どんな場合ですか?」「からかったとき」「悪口を言ったとき」


平尾弁護士は「では、からかったり、悪口を言ったりしたことある人」と聞く。

全員がまた手を上げた。


「それなら、このクラスでは誰をいじめてもいいことになります。そんなクラス楽しいですか?」


「楽しくありません」

クラス中が平尾弁護士のペースに入っていく。


「弁護士は、いじめの事件を詳しく知ることができます」。


そんな前置きで、1980年代に中野区の中学であった「葬式ごっこ」によるいじめの話に入る。


「中2の男の子が教室に行くと、自分の席に夏ミカンが供えてあって、『安らかに眠れ』という寄せ書きがありました」。

寄せ書きの心ない言葉を、児童は固唾(かたず)をのんで聞いた。


「男の子はへらーと笑って、『おれ、死んじゃったのかよ』と、ぽろぽろ涙をこぼしました。

友だちだと思っていた子まで寄せ書きに書いていたのです」

そして結末を伝える。


「男の子はデパートのトイレで首をつりました。いじめはそこまで人を追い込んでしまう。怖いですよ」


平尾弁護士は黒板にコップの絵を描いた。


「コップに満たした水は、最後の一滴であふれてしまう。『このくらいで死なないだろう』と思って、『キモい』『ウザい』と言っても、相手の心がいっぱいだったら、最後の一滴になります」


教室のあちこちで、子供たちがうなずいた。


水野崇人校長は「弁護士だけに、机上論でない被害者と加害者の心の中を伝えてくれる。


だから、子供の心に届く」と話す。平尾弁護士は「こうした授業を重ねれば、いじめは予防できる。


ライフワークとして続けていきたい」と信念を語った。


平尾弁護士に共鳴して、東京の三つの弁護士会も共催で2008年度から出前授業を始めた。


12年度までに、のべ29校182学級で実績を重ねている。


(2013年3月27日 読売新聞)


   メンテ
イジメっ子の脳 ( No.67 )
日時: 2013/04/08 05:25 proxy20055.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



■人の災難を喜ぶ『いじめっ子の脳』

ソース

*ナショナル・ジオ・グラフィックニュース



 脳のfMRIスキャンを使用した最新の研究によると、すぐにけんかを始める、うそをつく、物を壊してはしゃぐ、そんないじめっ子の脳には、他人の苦しみを見ると喜びを感じる回路が備わっているかもしれないという。


今回の最新研究は、「Biological Psychology」誌の最新号に掲載される。


研究チームの一員でシカゴ大学の心理学者ベンジャミン・レイヒー氏は、「この発見は予想外だった」と話す。

研究チームでは、いじめっ子は他人の苦痛を目撃したときになんの反応も見せないだろうと予想していた。
なぜなら、彼らは冷酷で、感情を高ぶらせることがないために、例えば良心の呵責(かしゃく)を感じることなくおやつ代を盗むことができると考えていたからだ。


レイヒー氏は、「人が他人の苦痛を目にすると、自身が苦痛を経験したときと同じ脳内領域が光ることはこれまでの研究で判明していた。感情移入を示す反応だ」と話す。

今回の最新研究では、いじめっ子の脳の場合、該当領域がさらに活発に活動を行っていることが判明した。

しかし、いじめっ子が示す感情移入反応は、扁桃体(へんとうたい)と腹側線条体(ふくそくせんじょうたい)の活動によってゆがめられたものだと思われる。

扁桃体や腹側線条体は脳内領域の中で報酬や喜びに関係すると考えられている部位である。


「つまり、いじめっ子は人の苦痛を見るのが好きだと考えられる。この考えが正しい場合、彼らは弱い者いじめをして他人を攻撃するたびに心理的な報酬を受け取り、反応の強化が進んでいることになる」とレイヒー氏は話す。


今回の最新研究では、うそや窃盗、公共物破損、弱い者いじめといった経歴を持つ16〜18歳の少年8人の脳活動を検査した。

8人の少年は臨床分野で攻撃型行為障害(aggressive conduct disorder)と呼ばれる症状を持っており、そのような経歴を持たない同年代の少年グループとの比較を通じて調査が行われた。


検査では、苦痛の状況を描く短いビデオ映像数本をいじめっ子グループに見せた。

映像には、つま先に金づちが落ちるシーンなど不慮の事故を描くものと、ピアノの演奏中にふたを閉め演奏者の指を挟むシーンなど意図的な行為を描くものが含まれていた。


脳のfMRIスキャンを行った結果、喜びに関係する脳内領域と、苦痛に関係する脳内領域の活動が判明し、さらに、感情の統制に関係する脳内のある部位が、いじめっ子の脳では活動していないことが明らかになった。

言い換えると、いじめっ子は、例えば昼食の列に並んでいるときに子どもが誤ってぶつかってきた場合などに、自分を抑制するメカニズムを欠いていることになる。


*「自己制御を欠いている点を処置する、あるいは埋め合わせる治療法を開発する必要があるだろう。いじめっ子が自己制御を欠いているのは事実だと考えているし、他人を傷付けるたびに心理的な報酬を受け取り、反応の強化が進む可能性がある」とレイヒー氏は語る。


クレムゾン大学家族・近隣生活研究所でオルヴェウスいじめ防止プログラムを担当するマレーネ・スナイダー氏は次のように話す。

「今回のテーマについて脳撮像による科学的調査で次第にさまざまなことが発見されるのは驚くことではない。脳がどのように機能しているのか、その解明は始まったばかりなのだ。脳の仕組みの理解が進めば、有意義な関与方法を見いだすことができるようになるだろう」。




   メンテ
5つの間違い ( No.68 )
日時: 2013/04/10 23:21 proxybg040.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



●”いじめの認識” 5つの間違い



1. ”いじめは昔からある”

たしかにいじめは昔から存在しましたが、現在のいじめのように悪質・長期的なものではなく、またいじめられた子供をかばう子供がいたといわれています。


2. ”いじめは子供のけんかにすぎない”


けんかは力が対等な子供の間に起こる争いですが、いじめは優勢な立場にある子供が劣勢な立場にある子供に対して、しばしば多数対一人(または少数)で行うものです。


3. ”いじめられる子供にも問題がある”

いじめられた子供は、何も悪いことをしていないのにいじめのターゲットになってしまった被害者です。性格などに、いじめられやすい特徴があったとしても、その子供の個性であり、問題点ではありません。欠点はどの子供にもあります。いじめる側が悪い、という認識を徹底するべきです。 近年は、誰でも被害者となる可能性があり、また、いじめられた子供がいじめたり、いじめた子供がいじめられたりと、立場が流動的になっているとの報告もあります。


4. いじめられた子供は”強くなるべきだ”

いじめを打ち明けられた時に、子供に「強くなれ」という親は多いようですが、子供のほうでは自分に否があると責められたと感じて、心を閉ざしてしまいがちです。いじめに対処する術を身につけることは必要ですが、親が子供と一緒に対処方法を考えることが必要です。いじめられた子供が”強くなって”、他の子供をいじめる、というケースも多いようですが、いじめの連鎖となってしまうだけです


5. ”いじめは日本特有の現象である”

いじめは日本だけの現象ではなく、欧米諸国ではどこでも問題となり、いろいろな対策が行われているようです。海外のいじめ対策事例に学ぶことができます。

●いじめの種類

身体的ないじめ - なぐる、たたくなどの暴力

言葉によるいじめ - 悪意のあるからかい、悪口、噂を広める、傷つくようなメモを置く 

精神的ないじめ - 仲間はずれ、物をとったり隠したりする, いやがらせ

脅し - 金品のたかり 被害者への口止めなど


●ノルウェー・ベルゲン大学のダン・オルウェーズ教授(世界のいじめ研究の第一人者)による分析 
 ⇒ ミッシェル・エリオット ジェーン・ギルパトリック共著 「いじめに立ち向かう −キッドスケープ・トレーニング・ガイド−」 1997年 アドバンテージサーバー による
(注:この分析は海外でのいじめ問題研究に基づくものであり、すべてが日本の場合にあてはまるわけではありません。)



■いじめっ子の分析


子どもの気質  

「いじめをする子どもたちは元気で活発で、エネルギーにあふれた子どもたちである場合がある。こういう子どもたちは、退屈したり、人をうらやましがったり、不安定になったりしやすいことが少なくない。」


家庭の影響

・放任された家庭

・攻撃的な家庭

・「何でもあり」の家庭

「散発的いじめっ子」

・友達、親、教師や兄弟姉妹に対してとつぜん攻撃的になる

・衝動的に行動し、後悔する

・過ちから学ばない

・仕切りたがる

・体力がある

・口がよくまわる

・人を思いどおりにしたがる

・思いどおりにいかないときにかんしゃくを起こしたり、叫んだりなどの反社会的行動を示す

・おおむね自尊心が高い

・とことんあまやかされている


*「慢性的いじめっ子」


・攻撃的な態度でいることが多い

・自分をコントロールすることができない

・暴力を肯定的にとらえている

・不安を感じている

・乱暴である

・自分のやったことに責任をとろうとしない

・被害者にまったく共感しない

・侮辱されたと感じている

・親や兄弟姉妹からいじめられている

・スケープゴートにされている

・虐待されてきた

・ちゃんとやらなければならないというプレッシャーを受けている

・感情を表すことを禁じられている

・自分が人とは違う、あるいはバカだと感じている

・達成感を感じることがない

・社会的スキルに乏しい




■被害者の分析


*慢性的被害者


・不安感が強く、不安定である

・物事に敏感で、静かである

・いじめられると、泣いたり引きこもったりする

・否定的な自己イメージを持っている

・自分はできそこないだと思っている

・自分に自信がない

・友達や教師などからは孤立しており、1人でいることが多いが親との関係は密接である

・同世代よりも行動が押さなく、おずおずしている

・報復しようとしない

「違う」ことによる被害者

*■『いじめ撲滅ネットワーク』より転載



   メンテ
苦しくても ( No.69 )
日時: 2013/04/13 22:04 proxy20002.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄




苦しくても、声を上げなければ何も伝わらない。





*ドラマ『35歳の女子高生』より



   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.70 )
日時: 2013/04/13 22:08 110.163.11.123
名前: 未空

思っていることを言ったほうがいいんですかね…
辛くても
いじめがひどくなりそうでも……
   メンテ
未空さんへ ( No.71 )
日時: 2013/04/13 22:32 proxybg037.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



未空さん、こんばんは(*゚ー゚)v

コメントありがとうございます。

『苦しくても、声を上げなければ何も伝わらない』


これは、『35歳の女子高生』というドラマの中のセリフでした。


*誰に声を上げるか

声を上げる相手は大人です

いじめられて苦しくとも、親に声を上げて訴えなければ、親は気づきません。


苦しければ、声をだす

どうしてもダメなら、親に『助けて』と手紙を渡してみるなど。



それから、いじめっ子に『やめて』と言っても逆効果で、いじめをやめません。

逆に、反応を楽しんで、さらにいじめてきます。


そんな時は、『それがどうした』と言って、その場をすぐに離れましょう。




   メンテ
教師の『えこひいき』 ( No.72 )
日時: 2013/04/16 13:30 proxybg043.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



◆教師によるひいき


教師によるひいきは、子供達にとって非常に大きなストレスの原因になります。

ひいきをする教師のもとでは、子供達の集団に亀裂が入ります。

阻害されている子供は、ひいきされている子供のことを支持できません。

その状態が続けば、教師に阻害されている子供が可愛がられている子供を虐めることも当然起こってきます。


教師と子供には圧倒的な知力と体力の差があるため、子供はなかなか教師に面と向かって文句は言えません。

ですから、不満の対象が他の子供に向かうのです。

たまったストレスが、教師に気に入られている子供に向けられるのではなく、大人しい子供や、少し変わった子供に向けられることもあります。

教師に気に入れている子供は教師に守られています。

攻撃すればすぐに問題にされます。

なので、そうでない子供がターゲットになり、ストレスの『はけ口』にされてしまいます。

さらに危険なことも起こります。

教師に気に入られている子供が、虐める側になるのです。


何をやっても叱られないので、教室の中の支配者のように振るまいます。

教師の『ひいき』は子供の関係を崩します。


教師によるひいきは、教師自身の心の狭さや、自信のなさが原因である場合がほとんどです。


*自信のない教師はひいきをすることによって、言うことを聞いてくれる子供を作ります。


*言うことを聞いてくれる子供を使って、クラスや授業をやっと、やっとで回しています。



そういう教師ほど強気な態度を見せますが、実は反動形成で、自信のなさの裏返しです。


別の問題も潜んでいます。

*ひいきをする教師が学校で生きて行ける理由のひとつは、ひいきをする教師を利用して、ひいきされようとする親子がいることです。


うまく教師に取り入っておけば、何をしても叱られませんし、実力以上にいい成績をつけてもらえることもあります。



*授業力に自信のない教師の中には、『こうすると成績が上がります、こうすると下がります』という発言が多い人がいます。


*成績をちらつかせないと、授業が成立しないからです。



面白みがなく、成果が上がりにくい授業でも、いい成績をもらおうとご機嫌をとる子供がそれなりに頑張ることによって、かろうじて授業が成り立っているという感じです。



そういう教師のつける成績には、よく主観が入ります。



『類は友を呼ぶ』という言葉があります。



まさにその通りです。



*ひいきを期待する人間は、ひいきをする人間を鋭い嗅覚で嗅ぎつけ、その人間に結び付きます。



そして相互に引き立て合い、特別な好意、見返りを期待するのです。



ひいきする教師を、ひいきを期待する親が育てていたりします。


ひいきは教師の最大の罪の一つです。


*ひいきそのものが『教師による虐め』だと言ってもいいでしょう。



『いじめはなくせる・教室ですべきこと』発行所アニカ・より引用



   メンテ
■選択肢 ( No.76 )
日時: 2013/04/18 13:09 proxy20050.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



*いじめ対策の中の1つの選択肢

*教育支援センター通い



■不登校 教育支援センター(適応指導教室)の対応対策


名称が変更されました。
適応指導教室から教育支援センターへ


教育支援センターは不登校児童生徒を受け入れるために作られた教育委員会が設置する公的施設です。

平成2年に文部科学省が学校復帰を目的に適応指導教室事業として開始しました。


*教育支援センターに通った日数は、在籍する学校の出席日数として扱われます。


適応指導教室という名称は、更なる機能の拡充を求めて平成15年に教育支援センターという名称に変わりましたが、現在でも使われています。

現在、1200近くの施設が活動しており、利用している不登校児童生徒の数は15,800人(平成17年)ほどです。

これは、全国不登校児童生徒数の7.7%の割合となっており、公的施設として利用率が低いという印象を受けます。


・教育支援センター(適応指導教室)の質


教育支援センターの規模や活動内容はそれぞれの市町村の判断によってきめられています。

公的施設であっても中身は一様ではありませんが、大半は学校復帰を目標としています。


これは、文部科学省が示す適応指導教室整備指針または教育支援センターガイドラインはいずれも試案であって、その内容も具体的ではなく各教育委員会に委ねるものとなっているためです。

ガイドラインは提言であったり努力義務であったりするので、各教育委員会の事情により対応に相違がみられます。

例えば、常勤指導員の数、非常勤指導員の数、精神科医または臨床心理士の数も一様でありません。

教育支援センターが活動する日数においても週1日のところもあれば、週5日のところもあります。開始時刻や修了時刻も違います。

学校と同じようなカリキュラムを組むところあれば、カリキュラムのないセンターもありますので、教育支援センター(適応指導教室)の質も異なるということになります。

教育支援教育センターが受け入れる児童生徒は、それぞれの教育委員会が設置する学校の生徒に限られますので、1200近くの施設数があっても、親と不登校児童生徒が選択できる施設は数か所しかありません。


一方、民間のフリースクールには、高額な学費を求めるところもあり、日本経済の低迷を考慮すると、今後、教育支援センターの利用は増えていくものと予想されます。


・入室判定基準


ガイドラインは入室条件や退室条件を明文化するよう求めており、具体例が示されているところから、次の条件を課している教育支援センターが大半です。


1. 学校へ行く意思があるが行けない。


2. 登校時になると、腹痛・頭痛・嘔吐・発熱などの身体症状を呈する。


3. 家に閉じこもり、ほとんど外出しない。


4. 対人的な接触を避ける傾向にある。


5. 精神的な疾患ではない。


6. 本人に入室して通う意思がある。


明文化されていませんが、対象学年は小学4年生〜中学生までを対象としてる施設が多いようです。


・入所までの手続き


特別の事情がなければ学校と相談して入所するのがスムースです。


市の教育相談に相談することもできますが、学校長の承認が必要であるとか、担任の教師や専任の教師が教育支援センターと連携をとっていきますので、学校を外して手続きを進めることはできません。


申請手続きや承認に至るまでの流れも教育支援センターにより 詳細は異なるので、学校と相談することを薦めます。

また、不登校に至った場合には、学校側から教育支援センター利用の打診がある場合が大半です。


・費用 


入室費用は無料 交通費、教材費や体験学習などの費用は有償。


通所用の定期券は学割を適用。

 

   メンテ
■選択肢 ( No.77 )
日時: 2013/04/18 13:16 proxy20067.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄




教育支援センター(適応指導教室)は全国各地にあります。


教育支援センターに通室した日数は現在在籍している学校の出席日数に加算され、出席扱いとされます。

メリットは、いじめっ子の顔を見ないで勉強できることです。

国が運営しているので、フリースクールよりも、お金がかかりません。


1クラス少人数制。



*まずは、三重県津市、教育支援センターのホームページより転載。



■教育支援センターとは


1 あなたの気持ちや考えを大事にするところです。

あなたの気持ちや悩みを受けとめ、あなた自身がそれを解決していくお手伝いをします。


2 疲れた心を元気にするところです。

学校に行けない、または行きたくないというあなたの気持ちを整理しながら、活き活きと生活できるようになるまでの、心の居場所と時間を用意します。


3 安心して話ができる指導員のいるところです。

ほほえみ教室・ふれあい教室の指導員があなたの話を聞きます。

(秘密は堅く守ります。)

4 小中学生や家族など、だれでも利用できるところです。

学校に行けない、または行きたくないことについての相談や通室(学校に行く代わりにほほえみ教室・ふれあい教室に通うこと)について、小中学生やその家族、関係者がいつでも気軽に利用できるところです。



教育支援センターでは



1 あなたの自主性を尊重し、自信を持って行動できるようにお手伝いします。

<対  象> 市内の小・中学生

<通室時間> 月〜金曜日(学校の休日は休み)

9時30分〜14時  9時30分〜13時(木曜日)

  ※通室の仕方や時間は相談して決めます。短時間の通室でもかまいません。

<活動内容> 

・基礎学習(各教科の個別自主学習)・パソコン・読書

・スポーツ(卓球、テニス、バドミントン、野球、水泳など)・音楽

・制作活動(描画、工作、手芸、木工、陶芸、ジグソーパズルなど)

・ゲーム(ウノ、トランプ、オセロ、将棋、チェスなど)

・野外活動(遠足、現場学習、施設見学、宿泊体験学習など)

・調理実習・園芸

・図書館、美術館、体育館などの利用


2 不登校に関する相談を受けます。

 不登校の子どもたちや保護者のみなさんが不安に思っていることや悩んでいることについて相談できます。

<電話相談> 月〜金曜日   10時〜16時

ほほえみ教室 059−221−6038

ふれあい教室 059−254−0660

<面接相談> 月〜金曜日   10時〜16時

電話で事前に予約してください。


■保護者の方へ



@通室生の受け入れについては、不登校の状態を十分に把握し、お子さんの状態を見た上で、学校と協議をして決定します。



A子ども・保護者からの相談学校・関係機関からの相談




B受け入れの検討




C体験通室開始






D保護者が学校長へ通室希望申し出




E入室手続き




F学校長から教育支援センター○○教室へ通室指導依頼




G教育支援センター○○教室より学校長へ通室承諾書送付




H学校長から保護者へ通室通知送付





I通室開始


通室生への支援は、保護者、学校と相談しながら進めます。



ほほえみ教室

〒514-0016 津市乙部2110番地  TEL 059-221-6038   FAX 059-221-6039

                        (津市立教育研究所2階)



   メンテ
避難場所として ( No.78 )
日時: 2013/04/21 20:35 proxybg067.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄


■適応指導教室(教育支援センター)


適応指導教室(てきおうしどうきょうしつ)、または教育支援センターは、市町村の教育委員会が、長期欠席をしている不登校の小中学生を対象に、学籍のある学校とは別に、市町村の公的な施設のどこかに部屋を用意し、そこで学習の援助をしながら本籍校に復帰できることを目標に運営している教室である。


ここに参加していることは学校への出席として扱われる。


担当者は、市立の小中学校の教員か、もしくは退職した元教員をあて、定期的に精神科医、もしくは臨床心理士がカウンセリングを行う。

但し、ここではうまくいかず、民間のフリースクールやフリースペースに移っていく例も多い。

単に学習の援助だけではなく、通所してくる子どもたちの力を広く育むために、臨床心理士をはじめとする心理スタッフが(形態上は常勤・非常勤などさまざまであるが)、カウンセリングだけではなく、子ども達の活動に直接関わっていく形で勤務していることも多い。

上述のように、退職教員を中心とした運営形態もあれば、心理職と教諭籍をもつスタッフとか協働して運営している施設もあり、スタッフの構成について一概に論ずることは難しい。


なお、適応指導学級という呼称も存在しているが、行政的な呼称としても、一般的な呼称としても、適応指導教室という名称の方が広く用いられている。

また、校内に適応指導教室が設置されている学校もある。(例:神河町立神崎中学校、神河町立神河中学校)
適応指導教室整備指針(試案)


*Wikipediaより




   メンテ
mさんへ ( No.79 )
日時: 2013/04/22 13:55 proxybg067.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄

mさんへ

教育支援センターの情報です
   メンテ
イジメが起こる学校 ( No.80 )
日時: 2013/04/22 14:06 proxybg056.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄




■いじめや学級崩壊が起こる学校の特徴


全国webカウンセリング協議会 


1. 担任が生徒の人気取りをする馴れ合い教師


教師が生徒から人気があることは悪いことではありません。しかし、その人気が生徒への迎合から生じるようであれば問題です。人気を失うことを恐れて、叱るべきときに叱ることができない教師である可能性があります。当然、生徒たちの誤りを正すようなことができないため、クラスは乱れていきます。教師の指示に耳を傾ける生徒は少なくなりルール無視が始まるでしょう。子ども同士の陰口も横行し、結果、クラスとして収拾がつかなくなる危険性が生じてきます。



2.担任が特定の生徒だけをひいきする

ひいきをする教師だけが生徒から嫌われるだけでなく、ひいきをされている生徒までが、他の生徒から妬まれたり悪口を言われたりしてしまいます。クラスの中には常に不公平感が漂うことになり、徐々に雰囲気が悪化していくと、いじめが起こりやすい環境が生じてきます。


3. 教師が威圧的

学校の教師が威圧的であれば、生徒たちはどんどんストレスをためていきます。そのストレスのはけ口が気の弱い生徒に向けられていくことになるのです。これは、いじめられっ子が自分の弟や妹をいじめたりすることと同じ理論です。人間は抑圧されると、そのストレスから弱いほうへと向けられる習性があるのです。


4. 学校生活への不満を感じていて、授業中も騒がしい


学校生活に不満を感じ、ムシャクシャして投げやりな気分になる生徒が増えると、授業も成り立たなくなり、いじめが格好の「気晴らし」だと考える生徒が出てきます。教師は、生徒が学校生活に不満を感じていると察したら、校長や他の教師たちと原因をつきとめ、対策を考えるべきでしょう。



5. 担任がほとんどの時間を職員室で過ごしている


教師がお昼休みなども職員室にこもっていたら、生徒の人間関係や様子の変化に気付けません。教師が生徒と直に触れ合ってこそ、心の通った教育ができます。生徒たちも常に教師の存在を感じていることが重要です。



6. 生徒を注意できない担任


生徒のまえでオドオドして頼りがない教師は、クラスをまとめていく事も、生徒の過ちを正すこともできません。



7.教師が生徒と一緒になって特定の生徒の悪口を言ったり冷やかいたりする      

教師がいじめに加担することは、どのような事情があろうと許されることではありません。このような教師にクラスを任せる学校側にも問題があります。



8. 数が少なくクラス替えがない学校



ほぼ同じクラスで進級していく過疎地の学校では生徒のつながりは強いですが、一度、友達関係が壊れてしますと完全に疎外されてしまう可能性があります。



9. 授業より自習時間が多い



いじめは教師の目が届かない自習中に起こることが多いです。親が自習の多さに気がついたら、学校長に事情を聞く必要があります。


10.起こるとすぐに隠蔽したり、責任逃れをする学校


問題をしっかりと受け止めずに、事なかれ主義に徹する学校は信用できません。昨今のいじめ自殺問題を見ても、隠蔽体質や責任逃れをする学校が実に多いです。こうした学校の体質を改善するために、教育者全員が今一度倫理観を見つめなおさなければなりません。



11.担任が生徒のことを第一に考えていない



安定した職業だからとか、なんとなくという理由で教師になり、教育に情熱を傾けることができない教師は、生徒から出ている

SOSのサインを感知することができません。



12.過去に校内暴力で問題になったことがある学校



学校全体が荒れていて、生徒を指導できるような態勢が再建できていない可能性があります。校内暴力への対応が優先され、いじめ問題への取みがないがしろにされてしまう可能性があります。



13.クラスの中に言いたいことも言えない雰囲気がある



このような雰囲気が立ち込めていれば、クラスで起こっている悪口や、からかいをやめさせようとする意見も生徒からは出てきません。教室に窮屈な空気が流れていれば、その鬱屈した空気の中で陰険ないじめが行われている事も考えられます。



14.担任が保護者の相談を親身になって聴いてくれない



親の相談に耳を傾けないことは、生徒の問題にも親身に取り組んでいないといえます。いじめの相談をしても、のらりくらりと適当な理由をつけ、いい加減な対応で済ませてしまうはずです。このような担任のクラスでは、いじめ問題は解決されず、深刻化の一途を辿っていくことが多くなります。



15.担任が精神的に弱く、よく体調を崩して休む



教師が精神的にも弱く、体調を崩して休むことも多いと、いじめにあいやすい弱い生徒を守ることができません。場合によっては、教師自身が生徒からいじめを受けている可能性もあります。



16.担任がいじめの重大さを理解していない



教師がいじめられている生徒のつらさを理解できなければ、いじめが起こっていても生徒の出す小さな

SOSのサインや変化を見逃してしまいます。

17.教師間の横の連携ができていない



部活動やクラスメート以外からいじめがある場合、担任だけでは対応できません。問題解決には学校内の横の連携が大切です。



18.生徒からの相談を他生徒に漏らしてしまう

いじめられ子は、チクッたことをばれるのを非常に恐れています。チクッたことがばれればいじめがエスカレートするからです。生徒からの相談内容は他の生徒には一切、漏らしてはいけません。



19.教員同士が仲が悪い



教員が不仲だと、生徒に「いじめなどせず、みんな仲良くやっていこう」などと言っても説得力0です。教師は生徒から常に見られていることを意識しなければなりません。



20.教室内がいつも散らかっている



教室の中が散らかっていれば、生徒の心もすさんでいきます。すさんだ心がいじめを誘発します。





   メンテ
親の責任 ( No.81 )
日時: 2013/04/22 15:17 proxy20064.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄




*『ストップいじめ!ナビ』より引用転載


■いじめをした生徒の親の責任は?


これは子供の年齢によって変わってきます。
 

【小学生以下の子どもについて】


小学生以下の子ども本人は、自分がしたことについて、一般的に法律上の責任を負いません。

その反面、親は、小学生以下の子どものかなりの言動について責任を負うことになります。

法律上も、「子の不始末は親の責任」と言うことです。

1つだけ具体例を紹介します。



◎「池に入れ」事件


この事件は、9歳の子どもが7歳の子どもに「池に入れ」、「絶対入れ」と命令したところ、7歳の子どもは9歳の子どもが怖くて言うことを聞かざるを得ず、命令に従って池に入り、結果としておぼれて死んでしまったという事件です。


この事件で、裁判所は、9歳の子どもの親について、7歳の子どもが死んだことについて、責任があると認めました。

自分の子どものしたことについて、親は責任を取らなければならないのです。
 
ここまでは一般論です。この事件の特徴は、親権者でない親には監督義務はないとしたことです。

裁判所は、親権の有無によって果たすべき責任を大きく変えているようです。
 

【中学生以上の子どもについて】


中学生以上の場合は場合によって変わってきます。

判決を見てみましょう。


◎「柔道部暴行事件」


この事件は、柔道部の練習後に、同じ柔道部の13歳の梅男くん(仮名)が、着替えをしていた丁川くん(仮名)に、いきなりとびげりをして、倒れた生徒に馬乗りになって殴りつけて、障害を負わせてしまったという事件です。

親の責任について裁判所は次のように述べています。

************************

自分の子どもが「中学でにおいて、けんかに発展しかねない遊びをしており、注意をするように甲川教諭から要請されていた上、丁川傷害事件において、梅夫が同級生の丁川に骨折の傷害を負わせる事件を起こしたために、甲川教諭から厳重に注意するよう要請されており、また、本件事故直前に神戸市内のゲームセンターにおいて、梅夫が戊原某に暴行を振るって、警察が出動する事件を起こしていたことを認識していたのであるから、従前どおりの指導を続けるのみでは、未だ一三歳の未成年者であり、自己抑制力の発達が十分でない梅夫が同級生とけんかをし、また、暴力を振るうなどして、同級生を負傷させる危険性があることを具体的に予見し得たものというべきであって、従前の指導教育に加えて、梅夫の日頃の動静を注意深く見守り、また、梅夫と普段の生活状況について十分に話をし、同級生に対して手を出すことがないように厳重に注意するなど適切に指導監督を行うべき義務を負っていた」

************************

つまり、普段から学校で暴れていたり、けんかをしていたり、ゲームセンターでけんかをして警察を呼ばれたりしていたのだから、自分の子どもが同級生を怪我させるかもしれないと予想できたはずであり、しっかりと同級生に手を出すことがないように叱りつけなければいけなかった、ということです。




   メンテ
■いじめ・手紙相談 ( No.82 )
日時: 2013/04/23 01:09 proxybg060.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



■いじめ被害「親には言えない」…法務局への手紙相談増加 専門家が秘密厳守で返信


産経ニュース


いじめの深刻な実態が浮き彫りになる中、各地の法務局に手紙で相談を持ちかける小中学生が増加している。

校内でいじめを受けているケースが多く、内容は多岐にわたる。

法務局関係者は「学校や親に相談できない子供の連絡が多く、問題の早期認知にもつながる」と指摘している。


《いじめにあってます。菌(黴菌(ばいきん))扱いです。両親には、勇気が出ず何も言えません》《陰口を言われたり、無視されたりします。「ちくった」と言われるので学校には言わないで》…。


昨年10月以降の約2カ月間で、東京都内の小中学生から東京法務局(千代田区)に届いた悲痛な叫びは750通以上に及んだ。


法務省は悩みを周囲に打ち明けられない子供の「声なき声」を掘り起こそうと、平成18年度から、いじめや虐待の相談を手紙で受け付け、アドバイスする「子どもの人権SOSミニレター」事業を実施。


毎年10〜11月、切手不要の専用紙を全国の小中学校を通じて配布している。

児童生徒は年間を通じて、悩み事を書いて投函(とうかん)すれば、法務局の担当者に届く。

同省によると、20年度に5567件だったいじめ相談の手紙は年々増加し、23年度は8916件に。


《「震災で死ねばよかったのに」「この町から消えうせろ」と言われる》。東日本大震災に伴う転校先での嫌がらせを打ち明ける訴えも昨年は目立ったという。


子供への返信は、元教師など各地域で民間から選抜され、法務大臣が委嘱した人権擁護委員が主に担当。


秘密の厳守を約束した上で、複数の選択肢を提示し解決を図る。

東京法務局で委員を務める江藤佳子さん(61)は「一人で解決できるのか、大人の手が必要なのか。1通に1〜2時間かかっても、状況に応じた返事ができるよう最善を尽くしている」と話す。


法務省調査救済課は「窓口や電話では大人にうまく悩みを説明できないことも多い。一人で抱え込まず、思いを自由につづってほしい」と呼びかけている。




   メンテ
加害者のキャラクター ( No.83 )
日時: 2013/04/24 20:59 proxy20044.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



■虐めの加害者になりやすいキャラクター


*◆自己愛性パーソナリティ障害


*◆境界性パーソナリティ障害




虐めに走ってしまう子供には特徴があります。


何らかのストレスがかかったときに虐めをしてしまう子供は


『自己愛性パーソナリティ障害』


『境界性パーソナリティ障害』


この二つの障害を持っている場合が多いのです。



虐めの多くは


『自己愛性パーソナリティ障害の傾向を持つ子供が起こす、攻撃による集権』


といえるでしょう。


自己愛性パーソナリティ障害、境界性パーソナリティ障害は、一般にはあまり知られていませんが、臨床心理学の専門家のあいだでは重要視されている領域です。



古くは『潜伏性精神病』・『良性分裂病』などといって精神病のひとつの状態とみられていました。



しかし、1950年以降は『境界人格構造』・『境界例症候群』など、人格構造の障害とする見方が主流になりました。



入院などが必要な精神疾患と違い、その障害を持つ人は一応日常生活を送ることができます。


*しかし、その人の周囲にはトラブルが絶えません。


*よく他者と衝突する、周囲の人との喧嘩が多いなどです。


しっかりと社会や環境に適応できるとは言いがたい状況にあります。


これらの障害の問題点のひとつは日常生活がとりあえず送れるということです。


日常生活を送れるので本人に自覚がなく、改善されないことが大きな問題です。

*絶えずイライラし怒りっぽいのですが、周囲に責任転嫁をしているので


『周りが悪い、わたしは間違っていない』


くらいにしか思っていません。


頻繁な精神疾患の症状、例えば幻覚や幻聴、妄想などの症状も見られないので、“治療”に向かわないのです。



改善しようという意識が本人に無いので、どんどん症状がエスカレートすることもあります。



『いじめはなくせる・教室ですべきこと』より引用




   メンテ
◆自己愛性人格障害 ( No.84 )
日時: 2013/04/24 21:55 proxybg048.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄




■親から受け継がれる場合が多い・自己愛性パーソナリティ障害


◆自己愛性パーソナリティ障害(行動障害)は


『理想の自分』の思い描き方が好ましくないときに出現すると考えられます。


『周囲から支持されたい』

『支配的な存在でありたい』


『わたしが1番だ』


などと理想を抱き、その理想に向かっていると『自己愛性パーソナリティ障害』になります。



しかし、そんな理想はかなうはずがありません。


かなわないことを実現するために『攻撃による集権』という方法を獲得すると考えられます。


いわゆる『虐め』です。


子供がこの障害を持つ場合、親も同様の傾向を持っていることが多い。


虐めをする子供の親も、大人の集団の中で攻撃による集権を行っていたり、井戸端会議でいない人の悪口をよく言うなど、影響力のあるタイプの人であったりします。



実は、自己愛性パーソナリティ障害の傾向は、社会全般に広く見られます。


*権力を振りかざす人をよくみると、次に示す診断基準に多く該当する人がいませんか?


※※※※※※※※※※※



■自己愛性パーソナリティ障害の診断基準



これらの傾向を持つ子供は、虐めを引き起こしやすい。




@自己を重視する、あるいは『たぐい稀』な存在とみる誇大感をもつ。



A限りなき成功・権力・才能・美・理想の愛といった幻想へ没入する。



B自己顕示欲が強い。



C他者からの批判や無関心・自己の挫折に、冷たい無関心・あるいは強い怒り・劣等感・恥辱感・空虚感をもって反応する。



D以下のうち、少なくとも二つ以上に該当する。


◆特別待遇や相互的な責任のない特別な好意を期待。

◆対人関係における搾取。

◆自己の過度な理想化と、他者の過小評価という、両極端のあいだでの動揺。


◆共感の欠如。




   メンテ
◆自己愛性人格障害 ( No.85 )
日時: 2013/04/24 22:02 proxybg068.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



■自己愛性パーソナリティ障害


◆診断基準


以下の診断基準が用いられている。

誇大性(空想または行動における)、賞賛されたいという欲求、共感の欠如の広範な様式で、成人期早期に始まり、種々の状況で明らかになる。

以下のうち5つ(またはそれ以上)当てはまれば自己愛性パーソナリティ障害だと診断される。


1.自己の重要性に関する誇大な感覚。自分の業績や才能を誇張する。

2.限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。

3.自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人や施設にしか理解されない、または関係があるべきだと信じている。

4.過剰な賞賛を求める。


5.特権意識、つまり特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。


6.対人関係で相手を不当に利用する、つまり自分自身の目的を達成するために他人を利用する。


7.共感性の欠如。他人の気持ちや欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。


8.しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。


9.尊大で傲慢な行動、態度。


あなたの周りにこのような人はいませんか?



Wikipediaより引用



   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.86 )
日時: 2013/04/24 22:02 110.132.25.235
名前: 悪の華

私、よくわからないんですが、

そもそも学校と言うのは誰のもなのでしょうか?

誰のものっていう言い方はおかしいですが。

私は子供達のものだと思います。

どうなんだろう。
   メンテ
悪の華さんへ ( No.87 )
日時: 2013/04/24 22:08 proxybg068.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



>>86

コメントありがとうございます。

考えると、なかなか深いですね。

子供のためですね。

子供たち以外に何かありますか?



   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.88 )
日時: 2013/04/24 22:15 110.132.25.235
名前: 悪の華

そうですよね。それでいいんですよね。

今は、体罰やらいじめ、いじめを苦にして自殺などあるから、

学校ってなんだろうと。

いつから、おかしくなったのだろうと悲しいです。


   メンテ
悪の華さんへ ( No.89 )
日時: 2013/04/24 22:39 proxybg067.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄


なるほど、そうでしたか…
奥深い質問です

ありがとうございます。

学校ってなんでしょうね…

大人社会の縮図のような気もします

学校でのイジメ自殺事件は戦前からすでに発生し、現在まで、かなりの数の子供たちが自ら命を断っています。

ずっと平行線です。

『オワリナキアクム』というサイトがあります。

戦前からのイジメ自殺事件が羅列されています。

生々しい内容に愕然としました。

学校は勉強だけではなく、人としての生き方を教えるところだと思うのですが、教える教師自身が分かっていないような気がします。

大学を卒業し、実社会を経験せず、スグに教師になり、教室に篭った若者を、我々は『先生』と呼ばなければなりません。


イジメを解決できず、イジメを放置しているような学校は、学校として機能していません。

そんな学校として機能していないような所には行く意味がないと思います。


学校はイジメを我慢し、命をかけてまで行く所ではありません。


イジメを解決できないような学校には

命をかけてまで行くような価値はありません。



※何を書いているのか分からなくなってきましたf^_^;

質問に答えられていないかもしれません

ごめんなさい。
   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.90 )
日時: 2013/04/24 22:44 110.132.25.235
名前: 悪の華

いえ、いえ、凄く勉強になります。

私には、まだ子供はいませんが、

甥や姪がいるので心配でした。

甥は、ちゃんと学校へ行き、友達もいます。

姪は、甥とは別の学校へ通っています。(時々ですが)

これからも学ばせてください。
   メンテ
悪の華さんへ ( No.91 )
日時: 2013/04/24 23:09 proxybg054.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄


メッセージありがとうございます。

イジメ被害に遭っている子供は親に相談できず、自分自身で抱え込む場合が多いようです…

悪の華さんは、甥っ子、姪っ子さんを気にかけてあげてください。

何でも相談できる関係を築き上げてください。


苦しくても声をあげなければ何も伝わりませんし、解決もできないと思うのです。

また、いつでも書き込みしてくださいね

お手伝いさせてください。


   メンテ
■自己愛性人格障害 ( No.92 )
日時: 2013/04/24 23:54 proxybg033.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄


■自己愛性パーソナリティ障害

・臨床像


自分について素晴らしい理想的な自己像(誇大的自己)を抱き、自分は他人より優れた能力を持っている、あるいは自分は特別だと思い込んでいる。

また自分が理想とするような権力や能力のある人を理想化し、まるで自分がその人であるかのように考えたり振る舞ったりすることがある。

さらに自分が極めて優れた能力や魅力、権力を持っていて、それを行使して自らの自己愛を満たしていくという非現実的な空想にしばしばふけることがある。

そうした誇大的な自己像に基づいたふるまいや、積極的な自己顕示により、内的には不安定であるにもかかわらず「頭がいい」「仕事ができる」「表現力がある」といった長所を持つと思われることがある。

しかしその背後には、深刻な自己不信や漠然とした空虚さを感じており、本質的には他者に依存している。

誇大的自己を維持するために、際限なく周囲からの称賛・好意・特別扱いを得ようとしており、その現実化のため絶えず努力や自己顕示を行っている。

しかしそれを実現できない時には抑うつに陥る。

能力がない自己愛者は、より退行した形で他者からの是認を求めることがある。

その内実は、深刻な自己不信と抑うつを抱える愛されない無能的な自己を、誇大的自己を追い求めることで救済しようとする試みと捉えることができる。

一方で自分に批判や否定を向けられると、怒りや憎しみを持つか、屈辱感や落胆を経験する。

これらの感情は必ずしも表出されるわけではない。

また否定をされるとそれを受け入れられずに現実逃避し、嘘や詭弁で逃げようとすることがある。


*そのため批判や失敗について反省したり、その時の辛さや痛みを認識する能力に欠けている。


*失敗や批判から学ぶ能力に乏しい。


なお誰か他の人に認めてもらわないと自分を維持できないのは、安定した自己像が存在せず、他者という鏡を通してしか自己意識の高揚を感じられないためである。

自己肯定感や自尊心が高ぶる感覚を持続的に維持することができる。

この感覚が支配している間は、自己肯定感や自尊心が損なわれる事もあるという弱い一面を自分が持っていることをほとんど意識しない。

一方で、自己肯定感や自尊心が大きく傷つけられるような体験をすると、一転して自分はだめだ、価値がない、無能だと感じる。

自身についてもある一つの体験についても、よい面もあれば悪い面もあるといったとらえ方ができない。

他者と人間関係を持つにしても、それは自らの自尊心を支えるために人を利用しているにすぎない。


*本当の意味で他者に共感したり、思いやりを持ったり、感謝したりする能力に乏しく、他者との現実的な信頼関係を持つことができない。


良心に乏しく利己的な人間である。


*それにもかかわらず「自分は良心的で利他的な行いをしているから、他者から愛されるべき存在でなければならない」と自己評価している場合が多いため、現実とのギャップが受け入れられず抑うつ的になることがある。


*なお学習の結果、うわべだけの思いやりを示すことは可能である。





   メンテ
■虐められやすい理由 ( No.93 )
日時: 2013/04/25 00:47 proxybg049.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄


■虐められやすい理由



◆アスペルガーやADHDの子供が虐めの対象になりやすい理由は、いろいろ考えられます。


彼らはときに興味のあることに没頭してしまうので、状況や場面に合わない行為をとってしまいます。


教師にとって指導の対象になるそれらの行為は、子供たちにとっても指摘の対象になります。



*指摘や、ときに指導や注意に見える攻撃、要するに虐めであったりします。



*絶えず指摘や指導・注意をする理由を提供してくれるので、絶えずストレスの発散の対象になるのです。



*しかも、このストレス発散は、攻撃ではなく『指摘や指導・注意』という大義名分で片付けられます。



そのために、虐めの加害者や、ときに教師でさえ『虐められる子供にも原因がある』と言ってしまいます。
あってはならないことです。


またパニックになるという性質が、ときに虐めをエスカレートさせます。


からかわれると混乱します。

泣きます。


わめきます。


虐める側は、その様子を面白がります。


からかわれた子供は反撃します。


ときには手をだすこともあります。


言葉でからかわれて手を出してしまうと、手を出したほうが悪いように見えてしまいます。



からかっている側も、反撃に対し改めて暴力をふるったりします。


そして教師に問いただされると


『〇〇君が先に手を出してきたから』

と言ったりします。


教師がそれを認めてしまうと、一連のパターンとして定着してしまいます。


また教師のほうもアスペルガーやADHDの子供を迷惑だと考えていると


『お前が悪い』


と言っておさめたりします。


絶対あってはならない指導です。


教師は流れをよく理解し、キレさせておいて逆ギレするパターンを、やめさせなければなりません。


少々変わっているアスペルガーやADHDの子供を、ゆとりを持って広い心であたたかく見守ることが大切です。



『いじめはなくせる・教室ですべきこと』より引用








   メンテ
◆自己愛性人格障害 ( No.94 )
日時: 2013/04/25 01:23 proxy20052.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



いじめ加害者に多い『自己愛性人格障害』



◆自己愛性人格障害は馬鹿にされることに耐えられない


自己愛性人格障害の人は、馬鹿にされたと思い込むと、とたんに激しく怒ったり、恥の感情や屈辱感でいっぱいになります。

過剰な自己愛を持つ人にとって、 他人は常に比較の対象です。


自分が相手を見下す関係でいられるか、あるいは見下される立場に追い込まれるのか、2つに1つしかありません。


*自己愛性人格障害の人が横柄で文句ばかり言うように見えるのは、他人を見下すことで、見下される立場になることを避けようとしているからです。


尊大な自己イメージを守るための防衛策 です。



周囲の声は、自分にとって心地よいものしか耳に入りません。


*忠告や本音は、はねつけるだけでなく、批判や侮辱と捉えて過剰に反応することがあります。

期待外れの他者の言動に対して、恥じたり、屈辱感を抱いたり、激しく怒ったりする(自己愛的憤怒)のは、弱い自分を守るための防衛策といえます。

耐え難い状況は次の通りです。

◆顔に泥をぬられた、と感じる時

◆体面が傷つけられた、と感じる時

◆面目を失った、と感じる時

◆格好悪いと見られた、と感じる時





   メンテ
◆荒らしの種類 ( No.95 )
日時: 2013/04/25 09:08 proxy20031.docomo.ne.jp
名前: ちぃ兄



◆荒らしの種類


個人サイトや、他の電子掲示板のURLを晒し、攻撃や破壊活動をする、晒し。

掲示板スパムを含む、思想・商品などの宣伝文・勧誘文、数年前に出されたと思しき各種声明文の連続投稿。

個人情報漏洩行為 (住所、電話番号、メールアドレス、パスワード、銀行カードの暗証番号などの投稿)。ただしこれは荒らしを逸脱した完全な犯罪である。

意味不明な文字列(適当にキーボードを叩いて入力したようなもの)や、意味のない文章の連続投稿。ただし「くぁwせdrftgyふじこlp」はインターネットスラングとして使われるので、荒らしと見なされることが少ない。


(スレッドフロート型掲示板において)意味もなくスレッドを上げ続ける、age(上げ)荒らし。

またはスレッドを人の目に付きにくくしながら、そのまま使用不能に陥れようとする、sage(下げ)荒らし。


新しく立ったスレッドに行われる、一番乗りまたは、特定の番号取得だけを目的とした無意味な投稿。スラッシュドットでは「First post」、Yahoo!掲示板では「キリ番ゲット」、「2ちゃんねる」等では「2ゲット」と呼ばれる行為。(2ちゃんねるでは、スレッドを立てた利用者の連続投稿を妨害する場合を除いて、荒らしと見なされないことが多い)


「書けるかな?」、「テスト」など、テスト行為の不適切な書き込み。


無意味、または見た人を不快にさせるアスキーアートやコピー・アンド・ペーストの貼り付け。

これら行為を、レス数やデータ量上限が決められているスレッドで繰り返しスレッドを潰す、埋め荒らし。



*荒らし行為を排除するため自主的に活動した際に結果として自分が荒らしになる行為。



*活動理念が場にふさわしいものであれば、理念そのものに不当性は無いが、経過によっては管理者よりも発言権が増し、電子自警団的に他のユーザーの書き込みを管理・削除などをし、または嫌がらせ、冷やかし行為をするため、自由な投稿ができず結果として場を荒らしてしまう。



煽りや釣り行為を含む、その場の参加者・運営者への誹謗中傷。



*上記の行為に反応して行われる、過剰な叩き(非難・指弾・注意)行為、及びそれに便乗する行為。



*自作自演行為。主に第三者のふりをして自分を擁護する発言をし、自らの行為を正当化しようとする場合に行われる。



そのコミュニティの中核を成している人物のハンドルやそのサイトの管理人を騙り、意図的に他の参加者を錯乱させようとする、成りすまし行為。
意図的に、かつ過度に繰り返されるマルチポスト行為。



*ある特定の者や人物に執拗にまとわりつき、嫌がらせなどを繰り返す粘着行為。


その一例として、実在する在日朝鮮人の本名を挙げて、人種差別する発言を繰り返しているのが「koumei」である。

詳細は、アマゾンの書評で「koumei」を参照。


荒らしプログラム(PerlDUKE・ドールリカ等)を使用した長時間に及ぶ迷惑投稿、またはDoS攻撃を行い、サーバをダウンさせ、ネットワークを使用不能に陥れようとする行為。

無修正ポルノ画像、児童ポルノ画像等、わいせつな画像を投稿する行為。管理者が掲載を放置しているとスポンサーサイト、サーバーユーザー側のほうで強制的に閉鎖させられる場合がある。

さらに自宅サーバーで運用されている場合は管理者が刑事告発される可能性もあり得る。ただしこれらは荒らしを逸脱した完全な犯罪である。

管理人自らが掲示板内で参加者に対し、暴言を行うサイトも存在する。

児童ポルノ監視委員会に於ける掲示板(現在は掲示板自体は閉鎖)が、この形態だった。

この他、特定の事柄に過度にこだわる・的外れな持論を延々と書き連ねる・場の空気を無視した書き込みを繰り返し行うなどの自閉的コミュニケーションを取る行為も、ほぼ確実にその他大勢の参加者との確執に発展してしまうことから「荒らし」と認定される場合も少なくない。


しかし、この場合は荒らしと認定される側の当事者のコミュニケーション能力の低さが主要因であり、本人には「場を荒らしている」という自覚が無いことがほとんどであるため、その見解は分かれるところである。



Wikipediaより引用
   メンテ
◆傷つく脳 ( No.96 )
日時: 2013/04/27 00:07 proxybg059.docomo.ne.jp
名前: †ちぃ兄†



●いじめは脳を傷つけている


いじめが原因で心身の障害をきたすことがあるという。

医学的にこれが認められるなら,「いじめ」は,犯罪とみなされる可能性がある。


1・いじめが原因の脳の疾患

脳には,扁桃核という部位がある。

東北大名誉教授の松沢大樹氏は,膨大な数の生きている人間の脳を検査している。
その世界では,「イメージング脳科学の権威」と呼ばれている。

扁桃核は,いじめを受けると傷が生じることが,研究で明らかになった。

心が傷つけば脳にも傷がつく

松沢氏は,研究の結果,「すべての精神疾患は脳内の「扁桃核」に生じる傷によって起きる」と結論づけている。

傷というのは,比喩ではない。

本当に脳に「穴」ができるのだ。

松沢氏が開発した断層法という撮影方法によって,その傷がとらえられるという。



松沢氏は, 扁桃核に傷がつくと,精神疾患が起きる,と推測している。


うつ病や統合失調症と診断された患者を検査したところ,全員に扁桃核に傷が認められた。

さらに統合失調症より,うつ病の症状が優勢な場合には,扁桃核の傷のほか,隣接する「海馬」の萎縮も現れるとしている。

そして,これらの患者の中には,深刻ないじめを受け続けた子が100人以上含まれていた。


つまり,深刻ないじめをうけた子どもたちは,全て扁桃核に傷が生じているということである。

ある少女は,容姿が原因で,中学・高校を通じて,いじめに遭った。

心の不調は十五歳で発症し自殺未遂を何度も繰り返した。

脳の断層撮影をすると,うつ病と統合失調症に特有の傷が,扁桃核にそれぞれ認められた。

扁桃核に傷がつく原因は,脳内の神経伝達物質のドーパミンとセロトニンのバランスが崩れるせいと松沢氏は推測している。

セロトニンとドーパミンは,ノルアドレナリンと並び、体内で特に重要な役割を果たす三大神経伝達物質といわれている。

それぞれの神経伝達物質は,脳に次の効果をもたらす。


セロトニン:安らぎ

ドーパミン:喜び,快感

ノルアドレナリン:恐れ,驚き


継続的に精神が不安定になる人は,セロトニンが減少し,ドーパミンが過剰になる。  


そして,ドーパミン毒性が脳に傷をつけているのではないかと松沢氏は推測する。


2・好き嫌いを司る扁桃核


人は,多くのものを「好き」「きらい」でカテゴライズする。

好き・嫌いを決めるのは,扁桃核である。

『脳の探求』スーザン・グリーンフィールド著(無名舎)によると,その仕組みは,次のようになっている。


@ 扁桃核には視覚,聴覚,嗅覚,味覚などの情報が集まる。

A 扁桃核は,それらの情報を視床下部に送る。

B 視床下部とつながっているA・10という神経からドーパミンが出始める。

C この時の快感が「好き」という感情を生む。

D 扁桃核の細胞に「好き」という感情が記憶される。

扁桃核には,「嫌い」に反応する細胞もある。

「嫌い」という感情も記憶されるのである。

猿はスイカが大好物である。

猿の扁桃核にはスイカに反応する細胞が存在する(スイカ細胞と呼ばれている)。

この細胞は,スイカを見るだけで活発に反応する。ところが塩をかけたスイカを与えると,一〜二回口にしたあと全く見向きもしなくなる。

扁桃核のスイカ細胞は,スイカに反応しなくなっている。

つまり,スイカに対する感情が「好き」から「嫌い」に上書きされたのである。

ヒトの扁桃核にも「好き」「嫌い」を記憶する細胞がある。

好きな食べ物や嫌いな食べ物,笑顔などの表情,特定の嫌いな人の顔・姿・声や特定の好きな人の顔・姿・声に反応する細胞がある。

例えば,多くの子どもは,病院が嫌いである。

これは,扁桃核の視点から説明できる。

子供は誰でも最初からお医者さんが嫌いなわけではない。

ところが痛い予防注射を受けると,かなりの子供がお医者さん嫌いになる。

扁桃核は,お医者さんを見たときに味わった「痛い」という情報を受け取り,「嫌いな人」と記録してしまう。

次回からは,お医者さんを見ただけで恐怖を感じるようになる。

病院で泣き叫ぶ子ども達は,考えてそうしているわけではない。

扁桃核の記録を瞬時に照合して「嫌い」と反応しているのである。

お医者さん嫌いは生後3ヶ月から始まる三種混合の予防接種で始まる。三種混合の予防接種は特に痛いので,一回でお医者さん嫌いが成立する子供もいるし,二回目以降に生じる子供もいる。

注射器を見せないようにして行ってもお医者さん嫌いを生じる。

もっとも,注射器を見せても,注射したり,その後もんだりするときに母親だけを見せるようにすると,意外とお医者さん嫌いは生じないという事例もある。

お医者さん嫌いは一生続く強烈な記憶となる。お医者さん嫌いは,扁桃核が司る動物的な恐怖の条件反射であるといえる。



3・不登校は,扁桃核が促している


お医者さん嫌いを学校にあてはめて考えてみる。

学校で怖い体験をした子どもは,扁桃核に「学校は嫌い」という記録をしてしまう。

脳は,嫌いなものは,回避する行動に出る。つまり,脳は,「学校に行かない」という選択をする。

しかし,多くの子どもは,親からの圧力で,学校に行かないという回避行動はとりにくい。

その姿が学校への行き渋りである。

行き渋りは,回避できない学校という恐怖に必死で抵抗しているのである。

脳は,回避できない嫌悪刺激と闘っているのである。

しかし多くは,回避できず,恐怖をいろいろな形で表現しているのである。

恐怖が強くなればいろいろな精神症状を出すようになってくる。

ここで,扁桃核のセロトニン・ドーパミンの分泌バランスが崩れ始める。

そして,ドーパミンの毒性が,扁桃核そのものを攻撃し始める。

扁桃核は,耐えきれず傷が生じる。

その結果,学校へ行けなくなる。

こうなると,親がどのようにしても学校は断固拒否するようになる。

そう,不登校である。



4・いじめは脳を傷つけている


幼少期に受ける極度のストレスは,扁桃核に傷をつる。



扁桃核が損傷すると,これらの細胞が働かなくなり好き嫌いがなくなる。 

そして,情動を伴う視覚的な識別能力に障害が出る。



例えば,目の前にあるものが食べ物かそうでないかの区別が付かなくなったり,普段なら恐れる敵にも平気に近づき,攻撃されてけがをする,といったようなことなどが起こりはじめる。

それが原因で,感情のコントロールがうまくできず,成人になってからもパニック障害などを発症させると考えられている。

扁桃核に傷がつくと「愛が憎しみに変わる。さらに記憶認識系,意志行動系などおよそ心身のあらゆることに影響を与える」。

技術開発と研究の進化のおかげで,それまでブラックボックスだった生きている人間の脳の内部が徐々に明らかになってきた。

そして,目には見えないと思われてきた,いじめによる「心の傷」までも確認できるようになってきた。



いじめは,脳を壊す。

だから,いじめは犯罪行為。

いじめは,傷害罪である。


長期のいじめは扁桃核の働きに異常を与える。

扁桃核の働きの異常によって,社会生活に大きな障害がおこる。

医学から見ても,「いじめ」は犯罪である。

もっとも,扁桃核の傷は,病気の症状が治まると消えるそうだ。

松沢氏によると,治癒する時に,海馬の神経幹細胞が増生し,傷を埋めたり,修復したりするそうだ。


扁桃核の傷は,「ほとんどすべての人が適切な治療によって治癒することがわかってきている」という。

いじめによる扁桃核の傷は,治すことができる。

それだけが,かすかな救いである。

医学から見た「いじめ」の深刻さを子ども達に教えていかなければならない。

道徳授業というフィールドで。



『 河田孝文 教育実践サイト』より引用転載


   メンテ
ちぃ兄さんへ ( No.97 )
日時: 2013/04/27 11:45 proxycg045.docomo.ne.jp
名前: kaz

釣り、煽り、叩き、愚痴の聞き合い、意見発表会、ネット友達作り、同情するだけの相談部屋。

ちぃ兄さんにはこの場所が「自殺サイトのみちすがら」というサイトの悩み相談掲示板に見えますか?
   メンテ
■35歳の高校生 ( No.98 )
日時: 2013/04/27 20:08 proxybg050.docomo.ne.jp
名前: †ちぃ兄†



■35歳の高校生



第3話 


2013/04/27 本日21時より読売系列で放送


休み時間、亜矢子(米倉涼子)は、正光(菅田将暉)たちが、空き教室で騒いでいるのを見かけ「なんで勝手に使ってんの?」と聞く。

すると、理(野村周平)は「俺らにはその権利がある」と言う。

まったく意味がわからない亜矢子。

しかし、小泉(溝端淳平)は、正光たちを注意するどころかかばう始末。

そんな正光たちだけを特別扱いする小泉の態度に亜矢子は疑問を抱く。

そんな中、何者かがインターネット上で裏サイトを運営し、国木田高校の生徒や教師を格付けし学校全体がスクールカーストと言う階級制度に支配されている事をはじめて知る亜矢子。


生徒たちはみんな、1軍・2軍・3軍にランク付けされ、1軍は学校で好き勝手に振る舞う権利を持ち、2軍は1軍の顔色ばかりをうかがい、3軍はいつ1軍のいじめの標的にされるか怯えている。

ランキングは日々、生徒たちの間に流れる微妙な空気で入れ替わる為、生徒たちはお互いの順位を常に気にしていた。

翌日、2軍だった三枝(西井幸人)が突然3軍と認定されてしまう。

すると、昨日まで三枝と親友だった2軍の大竹(上遠野太洸)は、正光の「お前さその髪型なんとかしたら?」の言葉で空気を読み、クラス全員の前で三枝の髪を切ってしまって―――




   メンテ
◆スクールカースト ( No.99 )
日時: 2013/04/27 20:59 proxybg048.docomo.ne.jp
名前: †ちぃ兄†



■スクールカーストの構造


現代の学校空間では、クラス内にいくつかの友達同士のグループが形成され、それらの内部で活発に交流が行われるだけで人間関係が完結する現象がみられる。

社会学者の宮台真司は(教室内に限らず若者のコミュニケーション空間全般で発生しているこの変容を)島宇宙化と呼び、分断された各グループ(島宇宙)は優劣のつけられない横並びの状態になっており(フラット化)、異なるグループ間でのつながりが失われたと論じた。

これについて教育学者の本田由紀や評論家の荻上チキは、分断化自体は認めながらも、教室内の各グループは等価な横並び状態にあるのではなく序列化(上下関係の付与)が働いていると述べている。

この序列はスクールカーストと呼ばれ、精神科医の和田秀樹は、現代の若者は思春期頃に親から分離した人格を得て親友をつくっていくという発達プロセスを適切に踏むことができていないため、同じ価値観を持つ親友同士からなる教室内グループを形成することができず代わりにスクールカーストという階層が形成されたのだとしている。

スクールカーストでは、上位層・中位層・下位層をそれぞれ「一軍・二軍・三軍」「A・B・C」などと表現する。

一般的なイメージとしては、以下のようになる。

恋愛・性愛経験 - 豊富なほど上位

容姿 - 恵まれているほど上位

ファッションセンス - 優れているほど上位

場の空気 - 読めたり支配できたりするほど上位

部活 - 運動系は上位、文化系は下位

趣味・文化圏 - ヤンキー・ギャル系は上位、オタク系は下位

自己像 - 自分探し系は上位、引きこもり系は下位



森口朗によれば、スクールカースト上での位置決定に影響する最大の特性はコミュニケーション能力である。

クラス内でのステータスの上下関係自体は以前からあったものの、それは運動神経や学力が大きく関係したものであり、そうではなく判断基準がほとんどコミュニケーション能力に依存している点がスクールカーストの新しい点であるといえる。

ここでいうコミュニケーション能力とは、具体的には「自己主張力(リーダーシップを得るために必要な能力)」「共感力(人望を得るために必要な能力)」そして「同調力(場の空気に適応するために必要な能力)」の3つをさす。


和田秀樹によれば、コミュニケーション能力の有無に偏重したスクールカーストという序列が発生した背景には、学業成績の相対評価を廃止するなど生徒に対する序列付け自体を否定するような過剰な平等主義があり、「学業成績」「運動能力」といった(努力で挽回可能な)特性によるアイデンティティを失った子供たちは「人気(コミュニケーション能力)」という(努力で挽回不可能な)特性に依存した序列付けを発生させてしまったのだという。


カーストの規定要因については、本田由紀が統計分析を用いて具体的に研究している。


スクールカーストの格差は小学校ぐらいまでは目立たないが、思春期(中学校ぐらい)から顕著にみられるようになる。

大学に入ると高校までのように常に同じ教室内で生徒同士で時間を過ごすのではなく自由に講義を履修するようになるためスクールカーストな人間関係は薄れていくと考えられるが、実際には(後述するようないじめに発展するような熾烈な事態にはならないにせよ)場の空気を読むことが強制されコミュニケーション能力が過大評価されるような高校までの環境の延長線上にあるような大学も多い。


和田秀樹によれば、スクールカーストによる階層化には地域差が存在するという。

スクールカースト化は人間関係の流動性が低く閉鎖的な場(いざというときに逃げられない状況)で起こりやすい現象であるため、具体的には以下のような地域ではカースト化が進みにくいと考えられる。

学習塾への通塾率が高い地域 - 塾という学校とは別の場が用意されているため
中学受験への意識が高い地域 - 受験によって別々の学校に進学し友人関係がリセットされるため(公立中学校の)学校選択制がある地域 - 受験しなかったとしても、友人関係のリセットが行われるため


■いじめとの関係


場の空気を読んで摩擦・衝突を回避しながらポジションをさぐりあうという教室内における生徒たちの人間関係に対する緊張感は、しばしば戦場に喩えられる。

評論家の荻上チキは(後述するようなキャラをコントロールしながら行うコミュニケーションの闘争を)「(終わりなき)キャラ戦争」と呼び、評論家の宇野常寛も「ケータイ小説好きの女子」と「美少女ゲーム好きの男子」というように文化的トライブを異にする者同士が(場合によっては互いに軽蔑しあいながら)共存する学校教室を、ポストモダン化の進行によって複数の異なる価値観が乱立する「バトルロワイヤル状況」のミクロな意味での象徴だとしている(詳しくは後述)。


また、社会学者の土井隆義は中学生が創作した「教室はたとえて言えば地雷原」という川柳をスクールカースト的な一触即発の環境を端的に表現したものとして紹介している。


こうしたシビアなコミュニケーション環境は、場合によってはいじめを誘発して生徒を自殺に追い込むなどの深刻な事態を引き起こす背景にもなっており、もともと森口朗が著書『いじめの構造』にてスクールカーストを紹介したのは、教育社会学者の藤田英典による理念的ないじめの分類に当事者間で使用されている概念を組み合わせてリアリティを補強することが目的であった。


いじめは基本的にはスクールカーストが下位のものを対象として行われるが、最上位のカーストの者が最下位のカーストの者をいじめるといった落差の大きいものはあまりなく、同一カースト内か隣接するカーストの者が対象となることが多い。

生徒が形成している各グループ内部で行われるいじめについては、グループ間の移動の可能性はカースト上位ほど容易であることから、カースト下位のグループほどいじめが発生しやすい(自分がいじめの対象となりそうな兆候があっても別グループへ離脱できないため)。


いじめとカーストの関係は、いじめの加害者(被害者)になることによってカーストが上昇(下降)するという面もあり、両者は相互に干渉しあっている。

いじめには示威行為としての側面があるため、特にもともと多くの生徒が内心では嫌っていた相手に対して先陣を切っていじめを始めた場合などは人気の獲得によってカーストが上昇する。

他方、加害者側と同等以上にカーストの高い別の生徒あるいは教師などの介入によってクラスのモラルが回復した場合(いじめが恥ずべき行為であるとの意識が共有された場合)、いじめ加害者のカーストが下降することもある。


中立者(いじめの直接的な加害者でも被害者でもない人)が被害者の救済を試みた場合、成功すればヒーローとしてカーストの上昇が期待できるが、失敗した場合はカーストの下降の危険性(さらにそれと付随して次は自分がいじめの新たな対象となる可能性)がある。


また、年少者の間ではいじめが発生していることを教員に密告する(チクる)ことは、不名誉なことであるとされているため、そのことが知られればカーストは下降することになる。


和田秀樹は、スクールカーストに依拠したいじめの発生を精神分析家のウィルフレッド・ビオンによる集団心理の理論によって説明している。

それによれば、集団における無意識(基底想定グループ)には、集団内に自己が位置づけられることによる不安を解消するための手段として「依存グループ(リーダーに全責任をゆだねて不安から逃れる)」「つがいグループ(幸福なカップルへの期待感によって不安から逃れる)」「闘争・逃避グループ(共通敵を想定して不安から逃れる)」という3つのパターンがあるが、スクールカーストの構造は「カースト下位者」という共通の敵を設定していじめの対象とするという意味で「闘争・逃避グループ」の反応であると考えられる。


携帯電話やインターネット環境の普及によって、例えば学校裏サイトやプロフなどを舞台としたネットいじめが社会問題化しているが、ネット上で誹謗中傷などの対象となるのも(通常のいじめと同様に)概ねスクールカーストの下位者となる。


   メンテ
■加害者の脳の状態 ( No.100 )
日時: 2013/04/28 20:38 proxybg030.docomo.ne.jp
名前: †ちぃ兄†




●悪質ないじめを繰り返す子どもの脳の状態



いじめる人間の脳はいじめることにより快感物質が脳内発生することが立証されている。

脳のfMRIスキャンを使用した最新の研究によると、すぐにけんかを始める、うそをつく、物を壊してはしゃぐ、そんないじめっ子の脳には、他人の苦しみを見ると喜びを感じる回路が備わっている可能性がある。


「iological Psychology」誌の最新号に最新研究は、掲載される。

研究チームの一員でシカゴ大学の心理学者ベンジャミン・レイヒー氏の研究によると、「人が他人の苦痛を目にすると、自身が苦痛を経験したときと同じ脳内領域が光ることはこれまでの研究で判明していた。感情移入を示す反応だ」と話す。

今回の最新研究では、いじめっ子の脳の場合、該当領域がさらに活発に活動を行っていることが判明した。

しかし、いじめっ子が示す感情移入反応は、扁桃体と腹側線条体の活動によってゆがめられたものだと思われる。

扁桃体や腹側線条体は脳内領域の中で報酬や喜びに関係すると考えられている部位である。


「つまり、いじめっ子は人の苦痛を見るのが好きだと考えられる。彼らは弱い者いじめをして他人を攻撃するたびに心理的な報酬を受け取り、反応の強化が進んでいることになる」とレイヒー氏は話す。


今回の最新研究では、うそや窃盗、公共物破損、弱い者いじめといった経歴を持つ16〜18歳の少年8人の脳活動を検査した。


8人の少年は臨床分野で攻撃型行為障害と呼ばれる症状を持っており、そのような経歴を持たない同年代の少年グループとの比較を通じて調査が行われた。

脳のfMRIスキャンを行った結果、喜びに関係する脳内領域と、苦痛に関係する脳内領域の活動が判明し、さらに、感情の統制に関係する脳内のある部位が、いじめっ子の脳では活動していないことが明らかになった。


言い換えると、いじめっ子は、例えば昼食の列に並んでいるときに子どもが誤ってぶつかってきた場合などに、自分を抑制するメカニズムを欠いていることになる。「自己制御を欠いている点を処置する、あるいは埋め合わせる治療法を開発する必要があるだろう。

いじめっ子が自己制御を欠いているのは事実だと考えているし、他人を傷付けるたびに心理的な報酬を受け取り、反応の強化が進む可能性がある」とレイヒー氏は語る。


   メンテ
◆フィッシング詐欺 ( No.101 )
日時: 2013/04/29 07:24 proxybg038.docomo.ne.jp
名前: †ちぃ兄†


◆フィッシング (詐欺)

概要


この行為は、悪意の第三者が会員制ウェブサイトや有名企業を装い、「ユーザーアカウントの有効期限が近づいています」や「新規サービスへの移行のため、登録内容の再入力をお願いします」などと、本物のウェブサイトを装った偽のウェブサイトへのURLリンクを貼ったメールを送りつけ、クレジットカードの会員番号といった個人情報や、銀行預金口座を含む各種サービスのIDやパスワードを獲得することを目的とする。


また、DNS書き換えなどにより、正しいURLを入力しているのに偽のウェブサイトに誘導されてしまうファーミングという類似手法もある。

その結果として架空請求詐欺や預金の引き下ろし・成り済ましなどに利用され、多重に被害者となってしまう、または間接的に加害者になってしまうケースも目立ってきている。

フィッシング詐欺は、主にアメリカ国内を中心に被害が急増し、例として10万ドルをフィッシングサイトに振り込んでしまった被害者がいる。

イギリスのメッセージラボ社の調査によれば、2003年9月には月間約280件の発見であったのが、2004年3月には月間約22万件にまで増えているといい、迷惑メールの新たな形態としても目立つようになってきている。

日本でも2004年12月に国内初のフィッシング詐欺の被害が確認されたと警察庁が明らかにした。

日本でのフィッシング詐欺の例として、2005年11月に千葉銀行を騙り各企業へCD-ROMを郵送し、そのCD-ROMをパソコンに入れるとフィッシングサイトに勝手に繋がり金を騙し取られるという事件が発生した。また2012年10月には国内各大手銀行のネットバンキングサービスを開くと、常駐したマルウェアが偽のログイン画面をポップアップして暗証番号などを入力させる手口で、不正に預金を引き出される被害が発生した。


近年ではYahoo!等のポータルサイトにおいて、インターネットオークション会員やウォレット等の様々なサービスが、一つのIDとパスワードに集約されて提供されている事情もあり、日本国内でもこれらのアカウント乗っ取りを目的としたフィッシング詐欺と見られる無差別送信のメールや、偽のサイトが報告されている。

この場合、アカウントが乗っ取られれば、自分の名前で嘘のオークション出品物が出されたり、正当な出品者から出品物を騙し取るのに利用されたりといった、二次的にオークション詐欺の片棒を担がされる事態に陥る危険性がある。


なお、詐欺に至らなくとも(詐欺での摘発に至らなくとも)偽のサイトを作るという行為だけでも、著作権法や商標法などの違反となり処罰の対象となる可能性がある。






   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.102 )
日時: 2013/04/29 17:29 125.52.246.28
名前: hope

学校に行かなくていいで解決させるあなたのやり方は間違ってます。

もっともらしい長文でそれを定着させないでください。

これでは今の先生、親、教育委員会となんの変りもありませんよ。
   メンテ
Re: 正義の盾†安全地帯 ( No.103 )
日時: 2013/04/29 17:34 119.82.180.196
名前: しろう

いや、兄さんの言っていることは理論としては正解だ!
   メンテ

Page: 1 |


このコミュニティの最優先事項は、あなたの安全です。あなたは、あなた自身とその行動、そして他のメンバーを安全にしておくことに責任があります。よく知らない人に個人情報(*メールアドレス、コミニュケーションツールIDを含め)を公表したり、要求することをしないで下さい。募集や勧誘(誘導)、宣伝・出会い系目的の方の利用はご遠慮下さい。[ 留意事項 ]
※コミュニティに関するご意見等の投稿は、意図せず、第三者さんの批判や悪評に受け取れてしまうおそれもありますので、左の、[ ](匿名ご意見受付フォーム)へ送信して下さい。[ ]は非公開です。どんなことでもお気軽にどうぞ。 (匿名フォームである性質上、HNや連絡先等をいただきましてもご本人かどうかの確認は出来ず、返信はいたしません。) - ストレス発散大歓迎 -
相談ではない内容・雑談は‥「放課後掲示板
特定の趣味の話題は‥「○○好き集まれ」でどうぞ
何かを主張したい人は「主張掲示板」でどうぞ
[ ボーカロイド掲示板 ]
[ ゲーム掲示板 ]
[ 音楽掲示板 ]
[ 漫画・アニメ掲示板 ]

カテゴリ 学校・いじめ
題名 スレッドをトップへソート
名前
コメント 顔 顔 顔 顔 顔 顔 顔 赤 青 緑 太 小 大 消
動画URL   貼り方 youtubeの貼り方 up
画像添付 JPEG/GIF/PNG 画像
個人情報(*メールアドレス、コミニュケーションツールIDを含め)を公表したり、要求することをしないで下さい。
募集や勧誘(誘導)、宣伝・出会い系目的の方の利用はご遠慮下さい。

   クッキー保存    留意事項 留意事項

関連スレがあればこちらより

正義の盾†安全地帯|【いじめ相談】-お悩み掲示板  ▲