Re: 未来がない ( No.1 ) |
- 日時: 2013/04/24 14:49 112.136.119.155
- 名前: 三毛
- すいません。題名、間違えました。
「高校に行きたい」ではなく、「未来がない」でした・・・・
|
こんにちは(^-^*)/ ( No.2 ) |
- 日時: 2013/04/24 15:17 proxybg031.docomo.ne.jp
- 名前: ちぃ兄
こんにちは。
はじめまして。
失礼ですが、お父さんは何のお仕事されていますか?
|
Re: 高校に行きたい ( No.3 ) |
- 日時: 2013/04/24 15:31 112.136.119.155
- 名前: 三毛
- 英語の先生です。
自営業・・・・・
|
Re: 高校に行きたい ( No.4 ) |
- 日時: 2013/04/24 15:38 202.253.99.171
- 名前: 鑾
- 言ったら辛いけど
受験は受けれても 中1の頭脳では落ちると思う 残酷だが諦めな
|
Re: 高校に行きたい ( No.5 ) |
- 日時: 2013/04/24 15:50 112.136.119.155
- 名前: 三毛
- そうですか・・・・
今は、夜中も勉強して中学の「学習指導要領」とかインターネットで見て やってるんでが、それも、意味ないんでしょうかね。・・・・・
|
三毛さんへ ( No.6 ) |
- 日時: 2013/04/24 17:36 proxybg048.docomo.ne.jp
- 名前: ちぃ兄
どこかの中学に籍は置いてあるのですか?
家に市役所の人が、あなたに面会したいと訪ねてきませんでしたか?
|
Re: 高校に行きたい ( No.7 ) |
- 日時: 2013/04/24 17:50 61.245.95.38
- 名前: 三毛
- 中学に籍はおいてあります。
市役所の人は、きていません。
|
三毛さんへ ( No.8 ) |
- 日時: 2013/04/24 18:01 proxy20010.docomo.ne.jp
- 名前: ちぃ兄
不登校でも
中学卒業検定試験(中検)というのがあります。
試験に合格すれば中学卒業と認定され、高校入試を受ける資格が与えられます。
詳しくはネットで検索を。
それから中学に籍を置いているのであれば、義務教育は不登校でも卒業できる可能性はあります。
これは校長に相談してみるべきだと。
ちなみに、高校は通信教育もあります。
|
Re: 高校に行きたい ( No.9 ) |
- 日時: 2013/04/24 18:27 61.245.95.38
- 名前: 三毛
- 本当ですか!
教えてくれて有難うございます。 さっそく、詳しく調べてみますね。
|
三毛さんへ ( No.10 ) |
- 日時: 2013/04/24 18:45 proxy20063.docomo.ne.jp
- 名前: ちぃ兄
*インターネット辞書『Wikipedia』より引用しました。
■就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験
就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験(しゅうがくぎむゆうよめんじょしゃとうのちゅうがっこうそつぎょうていどにんていしけん)とは、学校教育法第18条の規定により保護者が就学させる義務を猶予又は免除された者等に対し、中学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するために日本の文部科学省が行う試験である。
この試験については、中学校卒業程度認定試験と呼称されることが比較的多く、略称としては、文部科学省が中卒認定(ちゅうそつにんてい)を用いているほか、中認(ちゅうにん)・中検(ちゅうけん)(俗称。正式名称に「検」の文字はない)・中験(ちゅうけん)が用いられていることが多い。
合格すると高等学校の入学資格が与えられる。
■概要
中学校卒業程度認定試験は、中学校などを卒業しなかった人が、高等学校、中等教育学校の後期課程、専修学校の高等課程などの後期中等教育の課程に入学する資格を認定する試験である。
高等学校卒業程度認定試験の受験資格の緩和などもあり受験者が少ない。
2008年(平成20年)の受験者は70人前後、合格者は62名。
中学校をはじめとする前期中等教育の課程を修了していない人は、中学校卒業程度認定試験に合格後、改めて高校受験を行なうなどして高等学校に入学することができる。
また、すべての高等学校などで中学校卒業程度認定試験の合格・中学校卒業の経歴が必要なわけではなく、独自に入学資格を認める学校もある。
高等学校卒業程度認定試験に合格すると、この試験にも合格したものとみなされる。
以前は、大学入学資格検定(現在の高等学校卒業程度認定試験)の受検をするには、中学校などを卒業していなければ中学校卒業程度認定試験の合格が必要であったが、これも改正されて現在は不要になっている。
過去4年分の問題は、文部科学省の公式サイトにおいて閲覧できる。
2008年度では、受験者数は75人、合格者数は62人であった。
このように高認(大検)よりもはるかに規模は小さい。
■受験資格の拡大・試験名称の変更
中学校卒業程度認定試験は、1967年度(昭和42年度)から行われた。
「就学義務猶予免除者の中学校卒業程度認定規則」が定められ、試験の正式名は「就学義務猶予免除者の中学校卒業程度認定試験」(「等」の文字がない)であり受験できるのは、保護者が就学させる義務を猶予又は免除された者に限られていた。
受験資格は徐々に緩和された。
1999年には、平成11年8月31日文部省令第35号により根拠省令の題名が「就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定規則」(「等」の文字が入れられた)となり、試験の名称もそれにあわせて変更され、「就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験」となった。
*2003年度(平成15年度)からは、不登校などによる非卒業者への道が広く開かれるようになった。
昭和43改正で国民学校初等科修了者や申請していれば猶予・免除を受けられた者などに受験資格を拡大した。
■中学校卒業程度認定試験の経験者
早野香寿代
難病の筋ジストロフィーに侵された女性。27歳当時に高等学校への入学を決意。
早野が卒業したのは小学校のみだったが父に3ヶ月間家庭教師をつけてもらい3年計画で受検するも1年目で合格し高等学校の通信制の課程に入学した。
2009年3月17日の参議院文教科学委員会における公明党・山下栄一の質問による。
2009年3月17日および4月9日の参議院文教科学委員会における山下栄一の質問によると、質問の時点では公表されていなかった。
「義務教育と中学校卒業程度認定試験」 、『和光大学現代人間学部紀要』第2号、和光大学現代人間学部、2009年3月、 79-91ページ、 ISSN 1882-7292、 NAID 40017125919、2010年8月17日閲覧。“2-2.中卒認定の受験資格の緩和 を参照”
参考文献
早野香寿代原作・福田素子作画 『言えなかったありがとう』 秋田書店、2003年3月。ISBN 4253104517
|
Re: 高校に行きたい ( No.11 ) |
- 日時: 2013/04/24 18:55 61.245.95.38
- 名前: 三毛
- こんなに詳しく書いてくださって本当に、ありがとうございます。
頑張って、高校に行けるように頑張ります。
|
三毛さんへ ( No.12 ) |
- 日時: 2013/04/24 19:07 proxy20056.docomo.ne.jp
- 名前: ちぃ兄
(*'−'*)ノ頑張ってくださいね。
情報は随時更新します。
1 中学校卒業程度認定試験(中卒認定)とは
中学校卒業程度認定試験とは、学校教育法第十八条の規定により、病気などやむを得ない事由によって保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予又は免除された子に対して、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験であり、合格した者には高等学校の入学資格が与えられます。
2 受験資格
次の(1)から(4)までのいずれかに該当する方が受験できます。
◆(1) 就学義務猶予免除者である者又は就学義務猶予免除者であった者で、平成25年3月31日までに満15歳以上になるもの
◆(2) 保護者が就学させる義務の猶予又は免除を受けず、かつ、平成25年3月31日までに満15歳に達する者で、その年度の終わりまでに中学校を卒業できない((4)に掲げる者を除く。)と見込まれることについてやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めたもの
◆(3) 平成25年3月31日までに満16歳以上になる者((1)及び(4)に掲げる者を除く。)
◆(4) 日本の国籍を有しない者で、平成25年3月31日までに満15歳以上になるもの
3 試験科目と程度
試験科目は、中学校の国語、社会、数学、理科、外国語(英語)の5教科です。
また、試験の程度は各教科について、これらを履修した場合と同程度ですので、教科書などを参考に準備してください。
4 試験の期日と時間割
平成24年11月1日(木曜日)
時間 試験科目等
10時00分〜10時40分 国語
11時00分〜11時40分 社会
11時40分〜13時00分 昼食、休憩
13時00分〜13時40分 数学
14時00分〜14時40分 理科
15時00分〜15時40分 外国語(英語)
5 試験の日程
出願期間
8月17日(金曜日)から9月4日(火曜日)まで (9月4日(火曜日)の消印有効)
(注)出願書類(受験案内3ページ参照)
以下の書類を書留による郵送により提出
認定試験願書・履歴書
住民票(本籍地記載のもの)又は戸籍抄本
外国籍の方は、住民票(国籍記載のもの)の他、外国人登録原票の写し又は外国人登録原票記載事項証明書も可
写真2枚(受験者票、受験票に貼付)
証明書((注)該当者のみ)
受験結果通知用封筒(封筒B)
受験票返信用封筒(封筒C)
試験科目の免除に必要な書類((注)該当者のみ)
個人情報の提供にかかる同意書((注)該当者のみ)
(提出先) 文部科学省生涯学習推進課認定試験第二係
受験票の送付
9月下旬から10月上旬にかけて送付
(注)10月10日(水曜日)を過ぎても受験票が届かない場合は、文部科学省生涯学習推進課に連絡してください。
認定試験実施
11月1日(木曜日)
■(注)試験会場は各都道府県に1ヶ所
認定試験結果の通知
12月7日(金曜日)発送予定
(注)受験結果通知用封筒(封筒B)で簡易書留郵便により次のいずれかの書類が届きます。
認定証書(全科目合格者)
科目合格証書(一部科目合格者)
通知書(その他の者)
6 受験の手続き
(1) 出願書類
1 認定試験願書・履歴書
用紙は、文部科学省又は都道府県教育委員会等に用意されている指定のものを用いてください。
2 住民票又は戸籍抄本
(本籍が明記してあるもの)
出願前6か月以内に交付を受けたものを提出してください。(外国籍の方は国籍が記載された住民票(外国人登録原票記載事項証明書又は外国人登録原票の写しも可))
過去に合格科目がある外国籍の方のうち、氏名(本名)又は国籍を変更した方は住民票の他、「8 個人情報の提供にかかる同意書」を提出してください。
氏名(通名)を変更した方は、文部科学省へ問い合わせてください。
本籍(外国籍の方は国籍)が明記されていない住民票等は受理できません。
3 写真2枚
(受験者票、受験票)
出願前6か月以内に撮影した無帽・正面上半身のもの。(縦5センチメートル、横5センチメートルのもの。白黒でも可。)
願書の「受験者票」と「受験票」の写真貼付欄に貼り付けてください。
4 証明書((注)該当者のみ)
(証明書は、出願者の
就学事務を行った市区町村の
教育委員会が作成しますので
早めに依頼してください。)
受験資格(1)に該当する場合
→就学義務の猶予・免除を受けた旨の証明(17ページの様式(1))
(就学義務猶予免除者である者又は就学義務猶予免除者であった者で、平成25年3月31日までに満15歳以上になるもの)
受験資格(2)に該当する場合
→中学校を卒業できないと見込まれることについてやむを得ない事由がある旨の証明書(18ページの様式(2))
(保護者が就学させる義務の猶予又は免除を受けず、かつ平成25年3月31日までに満15歳に達する者で、その年度の終わりまでに中学校を卒業できないと見込まれることについてやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めたもの)
5 受験結果通知用封筒
(封筒B)
出願者の郵便番号、住所、氏名及び受験地を明記し、420円分の切%
|
文部科学省 ( No.13 ) |
- 日時: 2013/04/24 19:17 proxy20052.docomo.ne.jp
- 名前: ちぃ兄
詳しくは文部科学省のホームページなどに掲載されているかと。
文部科学省 〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号 電話番号:03-5253-4111(代表) 050-3772-4111 (IP 電話代表)
|
Re: 高校に行きたい ( No.14 ) |
- 日時: 2013/04/24 19:18 61.245.95.38
- 名前: 三毛
- ありがとうございます。ありがとうございます。
本当にありがとうございます。 ちぃ兄さんには、感謝です!
|
三毛さんへ ( No.15 ) |
- 日時: 2013/04/24 19:26 proxy20051.docomo.ne.jp
- 名前: ちぃ兄
* 去年の情報なども混在しているので、最新の情報はご自身で検索お願いします
文字数の関係で文章を全て掲載できませんでした。
サイトのURLをいろいろな方法を使い貼付けしようとしましたが、貼れませんでした。
『Google』で中学卒業検定と検索すると情報がたくさん出てきましたよ
|
Re: 高校に行きたい ( No.16 ) |
- 日時: 2013/04/24 19:25 61.245.95.38
- 名前: 三毛
- やってみます。
|
(*'−'*)ノ ( No.17 ) |
- 日時: 2013/04/24 19:36 proxy20069.docomo.ne.jp
- 名前: ちぃ兄
インターネット辞書『Wikipedia』より引用しました。
■不登校への対応
進学面の対応
進学面での対応としては、とくに小・中学校において、不登校となった生徒を、出席日数と関係なく、学校側が進級および卒業させることが一般化している。
ただし、学校側の対応によっては、不登校により、進級または卒業が認められない事例も、ごく稀ではあるが、起こり得る。
この場合、転校するか、留年して通学するか、中学校卒業程度認定試験(中卒認定)や夜間中学校などを経て、高校進学または就職することになる。
また、現在では、高認(後述)に合格すれば、中学校を卒業していなくても大学受験は可能である。
*不登校の生徒の高等学校進学では、中学校への出席日数の不足を理由に不合格とする高校は、公立、私立ともに(とくに公立高校では)、少なくなってきている。
加えて、文部科学省の通知により、現在では、調査書(内申書)の代わりに、
*自己申告書を用いることが可能となっている。
また、教育支援センター(適応指導教室)やフリースクールなど学校外の施設への通所・入所や、自宅においてIT等を活用した学習活動を、要件付きで「出席」扱いとすることが、やはり文科省の通知で認められている。
このような措置により、不登校児の入学できる高校の選択肢は、それ以前より広がっている。
さらに、調査書(内申書)を必要としないか、調査書を重視しない高校も存在する。
単位制高等学校、通信制高等学校、その他支援教育を行う普通学校などが、それである。
これらは一般的に、無学年、無学級であり、登校日時も柔軟なため、不登校児童にとって比較的、登校しやすい。
また、編入学や高認(後述)の単位認定も容易である。
高等学校卒業程度認定試験(高認)は、その取得により、高等学校を卒業しないまま、大学や短期大学、専門学校の受験が可能になる。
しかし高認は、「高等学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するための試験」であり、「高等学校卒業の資格」を与えるものではない。
このため、就職の際に不利になるケースもあり得る。
また、高校に在学しながらの高認取得も可能である。
高校で必要単位を修得した科目は免除されるため、高認を受験する場合でも、何らかの高校に在籍したほうが有利である。
高校の全課程を修了すれば、大学への推薦入学も可能になる。
これは高認のみでも不可能ではないが、容易さが異なる。
|
Re: 高校に行きたい ( No.18 ) |
- 日時: 2013/04/24 23:06 61.245.95.38
- 名前: 三毛
- わぉ!またまた、ありがとうございます。
|
三毛さんへ ( No.19 ) |
- 日時: 2013/04/24 23:12 proxybg053.docomo.ne.jp
- 名前: ちぃ兄
いえいえ
頑張る人を見たら応援したくなるんです。
|
Re: 高校に行きたい ( No.20 ) |
- 日時: 2013/04/25 06:33 61.245.71.175
- 名前: 三毛
- 本当に感謝してます。
|
Re: 高校に行きたい ( No.21 ) |
- 日時: 2013/04/25 09:25 36.245.168.18
- 名前: らん
- 英語がそれなりにできて国語が何とかできるんだったら社会暗記して英国社でかせげば、高校は普通に入れるんじゃないでしょうか。
そもそも中学校はほとんど出席してなくても卒業できますし、いっぱい欠席していても高校入試では合格にするところも多いですし。
|
Re: 高校に行きたい ( No.22 ) |
- 日時: 2013/04/25 09:43 61.245.71.175
- 名前: 三毛
- 教えてくださり、ありがとうございます。
|