Re: 教師削減推進会 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/11/17 10:12 59.128.175.246
- 名前: 水星さん
- む、難しいですね…
それに的確してなくても 両親みたいな先生だといいんですけけどね…なかなかいません………
|
Re: 教師削減推進会 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/11/18 12:03 183.176.176.47
- 名前: 艦秀
- いいご両親をお持ちですね。
人が人に教えることに意味があるとか、勉強以外にも教えることがあるという暴論。 それは一流講師の授業を生徒に‘全く見せない’理由にはならない。 考えてもみてほしい。全国で一番教えるのが上手い人間と、1000番目に上手い教師とにどれだけ差があるのかを。 教育にはその差と同じだけの不平等が存在するし、この不平等はDVD一本で簡単に縮められる。 それをしない理由はただ1つ。教師を減らしたくないから。
|
。 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/11/18 22:09 nptty207.jp-t.ne.jp
- 名前: 251
- 内申は誰がつけるの?
|
Re: 教師削減推進会 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/11/19 02:16 183.176.176.47
- 名前: 艦秀
- 今まで通り教師が付ければいいと思いますよ。
私の意見は教師不要ではなく削減ですから。 今のように全教科に内申点込みの成績を付ける必要はないのです。 内申点は課題の提出、授業態度、素行を考慮して生徒1人に1つあれば十分。
定期テストも不要。国公立は同じペースで授業を進めるのだから、全国模試をすればいい。 もちろん、進学校と底辺校での授業は別の内容にする。それは今と一緒。 もっとも教育機会の不平等が野放しにされるのは、国民にあまり知恵を付けさせたくないという意図もあるんでしょうが。
|
Re: 教師削減推進会 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/11/19 11:07 222.2.120.10
- 名前: はるか
- でも子供が少なく教師が多い秋田県は学力高いような…
私は逆に増やしてもいいんではないかと思います。 でも無能な人が多いのも事実ですよね。
|
Re: 教師削減推進会 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/11/19 14:14 183.176.176.47
- 名前: 艦秀
- 今のやり方だと教師が多い方がいいのでしょうね。
田植えを一本一本手で植えている状態だからです。 しかし、植えられているのは稲ではなく人間。 そして植えるのが1番上手い人間と1番下手な人間には天と地ほどの差がある。 今は手植えが1番上手い人間に限りなく近いクオリティーをもった耕作機があるのだから、使いなさいという話なのです。 手植えが下手な人間をわざわざ使って稲が育たないのはおかしいですよ。 教育関係者の利権保護による腐敗さえ正しておけば、枯れないですんだ稲がたくさんあった。
そもそも文科省の教育指針というのは、国民の学力向上のためでなく、国民の学力をコントロールするためにあります。 全力で学力を上げようとしていないのは明らかです。 だって、一流大学並みの学力をもった人間が増えすぎると困りますもんね。 選挙や商売のとき騙せなくなりますから。
|
No.6に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2013/11/20 11:11 36.245.167.149
- 名前: らん
- あり得る考え方だと思うのですが、それを実行すると実際に教師に指導力が不要になり、さらに教師の学力が低下してしまうという心配があります。教えないんだからいいじゃない?と言えばそれまでなのですが、生徒の質問に対応できなくなってしまわないでしょうか。
要するに、映像授業をやって生徒が学習するスタイルをとったとしても、個別の生徒の質問に的確に答える人間はやはり必要なのであり、例えば生徒数30人に対して教師1人といった人員は確保しなければならないように思います。 映像授業を一部採用することには反対ではありません。
次に教師の業務は艦秀さんがお考えになっているより広いと思います。例えば学校保健安全法上、生徒の健康観察が教師の仕事になっているわけですが、児童の体調を日常的に観察して調子が悪そうなら養護教諭等とともに適切に対応するということになっているわけです。しかしながら、養護教諭はたぶん予算の関係だと思いますが、生徒数が801人に達しない限り、通常は2人配置することはできない規定になっていて、つまり800人の生徒を1人の養護教諭で健康管理するという、明らかに困難な状況にされているのが実情で、人員は不足している箇所もあります。実技科目も教師数の削減は困難です。 加えて教師数を減らせば、顧問の人数が不足する関係で、外部指導者を加えない限り、部活動の数を減らさざるを得なくなります。ここで、外部指導者を参加させればそこでの体罰等の問題が発生した場合の責任の所在の扱いが難しくなり、なかなか改革をするのが難しいというところではないでしょうか。
なお、私自身は教師ではありませんが、何が問題かと言えば、やはり教師の採用について事実上簡単に不正ができるシステムになっていてそもそも能力がなくても採用される仕組みであることが根本的な問題なのだろうと思います。これについて、より透明度の高いシステムにしなければ、映像授業にしたとしても能力の低い教師が生まれる現状は変わらないのではないでしょうか。
|
Re: 教師削減推進会 ( No.8 ) |
- 日時: 2013/11/20 18:00 183.176.176.47
- 名前: 艦秀
- 安全管理のために仮に30人に1人教師が必要なら、300人の高校に必要な教師は10人ですよね。
さすがに10人は少ないかもしれませんが、現状よりはもっと少なくていいはずです。 部活動の顧問は別にして、部活を指導する用の免許を作るべきだと思います。 教員免許を簡単に認めすぎだというのは、全面的に同意します。 法学部を出ても実習さえ受ければとれる。それのどこが聖職者だというのでしょうか。
|
Re: 教師削減推進会 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/11/20 23:37 121.110.81.153
- 名前: えり
- あなたの意見にハッキリと反論したり意見するほど知識はないのですが、ちょっとカチンと来たので言わせてもらいます。
実習さえ行けば免許とれる
ってそんなに実習は甘くないですよ! 30日間朝早くから夜遅くまで勤務、その上実習簿を書いて、自分の授業の指導案を何度もやり直しをさせられながら仕上げる。授業するのも簡単じゃありません。
それに免許をとるにはそのあとの採用試験に受からないといけないし、2次試験やらなにやらたくさん。
たしかに大変さ難しさなんて医者や弁護士には及びませんけどね! 聖職者だなんて言いませんけど、安い給料で自分という人間を他人30人に捧げるんですからね!もう!
以上教育学部生でした
|
No.0に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/11/21 01:34 119.245.6.129
- 名前: ぷぎゃ
- > 全国有数の塾講師とその辺の教師の力量は雲泥の差だし、教師はルール違反を正すことに全力を注げる。
> これだけで学力は跳ね上がり、少年犯罪は激減する。
へー、そうなんだ!知らなかったー 実際にそうなったの? だったら、その「学力が跳ね上がった」のと「少年犯罪が激減した」のを示すデータっていうのはどこの情報なの? どこの研究チームが調べたの? いつ、どこで、どの子供たちを対象に調査したの?
まさか、まだ研究されていないのに勝手な妄想で言ってるわけじゃないよねー?
|
Re: 教師削減推進会 ( No.11 ) |
- 日時: 2013/11/21 05:55 1.78.21.235
- 名前: なんば
推進会()
最近のスレのタイトル、ポエマー臭いですよね。
>これに的確な反論を寄越してきた教師を見たことがない。
何人に聞いて何人の教師を見てきたんですか?教師全体の割合から調べることなんてできていないはずです。統計があるんですか?予想で決定づけるのはどうかと思いますけど。
|
Re: 教師削減推進会 ( No.12 ) |
- 日時: 2013/11/21 08:32 36.245.167.149
- 名前: らん
- 難しいところではありますが、税金を多く投入しているのは事実なので、教師数をもっと減らすべきだというのはあり得る指摘のような気がします。50−60人の先生がいる公立高校ですと、だいたい7−8億円くらいの費用がかかっているのが現実なので、給料を下げられないなら教員数を減らすか学校数を減らすかしかないようにも思います。
トピ主さんの案で学力がはねあがる根拠みたいなものは特にないと思いますが、(1)数年前大阪府で担当科目の公立入試の問題で80点中24点しか取れなかった高校教師が免職処分となった事件がありました。(2)また、教員採用試験においても不正が表ざたになった県があります。 能力の低い教員は強制的に研修等を受講させられ、改善されなければ免職になる場合があるわけですが、本来えりさんのおっしゃるような大変な手順の教員採用がしっかりと行われているのであれば採用後に脳疾患にかかったなどの特別な場合でない限り、このような研修は不要であるはずで、これを受講して授業を受け持てない教員がいる以上は、もう少し教員を減らすべきだというNO.8の指摘はそうおかしいものではないようにも思いました。 えりさんのようにきちんと努力した方が採用されれば何も問題ないのですが、実態としては教育委員会等にコネがあればインチキで学力がなくても採用されるということが(1)(2)あたりから推察されます。
|
No.9〜12に対する返信 ( No.13 ) |
- 日時: 2013/11/22 17:12 183.176.176.47
- 名前: 艦秀
- 教育実習の苦労はよくわかりますが、他学部の人間がついでに取れてしまうのも、また事実なのです。教師を就職の保険にさせる訳にはいきません。教師になるのは、最初から教師を志望していた教育学部生に限るべきでしょう。
更に言えば、教育実習はもっと本格的にしなければなりません。面接ごときで教育者の素質を測れるはずがない。あなたも、実質最大の勝負どころが面接一発というのは変だと思いませんか?
大半の人間はデータがないと思考停止するという事実は面白いのですが、本題から外れるので言及しません。
金銭的なことを考えれば、教師を減らそうという議論は自然です。そんなときに土曜の授業を戻そうとか、研修を増やそうとか、無駄なことばかりしようとしています。 仕事を効率化し、それに合わせて人員を減らそうというだけのことです。No12でらんさんもおっしゃっていますが、問題がある教師には研修などというのは、いかにも後付けでお粗末な対応です。
|
Re: 教師削減推進会 ( No.14 ) |
- 日時: 2013/11/22 18:16 125.205.209.36
- 名前: ジョン
- 何か理想主義的っていうか現実知らずというか…
とりあえずデータくらいは調べようよ
|
No.14に対する返信 ( No.15 ) |
- 日時: 2013/11/22 23:11 183.176.176.47
- 名前: 艦秀
- あなたに限ったことではないけど、何て見識の狭い人間なんだろう。
|
うん ( No.16 ) |
- 日時: 2013/11/22 23:37 proxycg008.docomo.ne.jp
- 名前: 日向
- 目的と理論をはっきりさせて調査・研究・実験を行い、結果を得る
その結果から考察したというのなら、議論する価値もあると思います ですが、皆さんが言うように何の根拠もないので説得力が皆無です 論文などで参考文献を記述するのは当然ですから、データの提示を求めることは本題から全く外れていません
教師という存在に対してトラウマをお持ちなのでしょうか? だからといって、妄想と理想を語るのは痛々しいですね
|
Re: 教師削減推進会 ( No.17 ) |
- 日時: 2013/11/22 23:43 219.124.35.70
- 名前: こつこ
- 残念ですが、教師不足を解消するために、映像授業を行った国はほとんど失敗しています
ここで騒ぐより、実際に行動に移しましょうね
|
Re: 教師削減推進会 ( No.18 ) |
- 日時: 2013/11/23 00:27 36.245.167.149
- 名前: らん
- 皆さんのご意見も理解できるのですが、非現実的な提案であるからと言ってデータの提示を求めるのはどうなのでしょうか。実際、日本は楽な教育をすれば生徒の心に余裕ができ学校の和も保たれやすくなるとかいうデータの裏付けのない考えを採用し、ゆとり教育を実践して失敗しました。
艦秀さんの案に賛成というわけではありませんが、実際予備校では映像授業や当たり前のように普及していますし、通信制の大学等で本当に映像授業を取り入れているところもあるわけです。 やはり授業はライブでやってこそ、という気がしますが、どんな場合でも先生が教えた方が生徒達にとってプラスになるのか?という問題になると、映像の方がましだということもあり得るような気がします。 例えば今話題の道徳について、先生の個人的な思想が入ることを防ぐために映像を利用し、かつ経費の節減を図るといったやり方は考えられる手法であるように思います。
|
Re: 教師削減推進会 ( No.19 ) |
- 日時: 2013/11/23 01:57 125.205.209.36
- 名前: ジョン
- ???
「データの裏付けのないゆとり教育を採用して失敗した」なら データの裏付けのないスレ主の主張は同じくダメってことになるじゃん
考えをまとめてから書きこもうよ…
|
Re: 教師削減推進会 ( No.20 ) |
- 日時: 2013/11/23 08:25 183.176.176.47
- 名前: 艦秀
- 君たちが言っているのは、裏付けのないものは間違っているだろうという憶測に過ぎない。
君は他人が失敗したことには手を出さないのか? 私は映像授業を取り入れている国は成功していると思うが。保守的な教育に停滞している日本よりは。 まぁ、No17も言っているようにこの掲示板に教育問題について思考できる人間は少ないだろう。 もっとも、ここで議論していて気づいたのだが、他人に知恵を無償で教えたいとは思わないものだ。
|