Re: 誰か助けてください ( No.1 ) |
- 日時: 2016/05/21 08:18 (eonet)
- 名前: yamaneko
- そうですねえ?お母さんの「気合」がすごいですね?職業は「教師」かな?
私が考えるのは あなたが家を出ることですね?大学の近くに大学指定のマンションがあるでしょう?
そこで暮らしながら「学習&バイト」を両立。「家庭教師」なら腕次第で十分に「自活」出来ますからね?
そうしてあなた自身を安定させることが一番。お母さんも 良くできるあなたと弟さんを同じように 育てようと無理をされているようです。
離れてしまえば おかあさんの気持にもゆとりが出来るでしょう。家の手伝いなどが 出来なくなりますが、このままでは共倒れになってしまうでしょうし、一番心配なのは弟さんです。
ちょうど「統合失調」を 発症しやすい年齢ですから 無理な事を求めることはより、困難を増やしかねません。
弟さんの事は 担任や精神科医に相談されて ゆっくりと見守りましょう。
|
Re: 誰か助けてください ( No.2 ) |
- 日時: 2016/05/21 09:37 (dion)
- 名前: ぬーこ
- yamanekoさん
ありがとうございます。書きそびれましたが、実は今大学3年生なのですが、2年生までは大学の近くで一人暮らしをしていました。しかし、バイトと勉強であまりに忙しくて倒れてしまったり、吐いてしまったりしまうことがあるため、今年からは授業が減る事も合わせて、実家に戻ることになったのです。母の病気は手術の例がなく、再発したらまた余命何ヶ月と言われるでしょう。うちの母は建築士です。何でも懸命に取り組む仕事女って感じですね。弟の事は既に精神科や学校に相談しているのですがそれでもこのような感じなのでもはや打つ手がありません...長くなりました、コメント本当にありがとうございます。
|
Re: 誰か助けてください ( No.3 ) |
- 日時: 2016/05/21 10:52 (eonet)
- 名前: yamaneko
- 「ぬーこ」さんへ
そうなのですか?あなたは自立しても 同居しても 苦しさからは抜けられないという事ですね?
貴方も「建築科」を専攻されておられるのでしょうか?難しい学問ですね?お母さんが 優秀なだけにお子さんも出来て当たり前と考えられるのでしょう。
それは とても大切な事ですね?鉄は熱いうちに打たねばなりませんからねえ? しかし!たたき方によっては 鉄も割れますからねえ?難しいです。
お母さんの ご病気が心配ですし、弟さんのメンタルも心配です。どうすれば 良いでしょうかねえ?やはり お母さんが「障害」を理解される必要がありますね?
気位の高いお母さんの事ですから、担任やら精神科医では 太刀打ちできないのですね?
お母さんが信頼できるとすれば「大学病院」のDrでしょうか?私の経験でも「国立大学」レベルの病院ですと、Drの意識も高く 信頼できますし 現在の弟さんの状態から 進路の相談もできると思いますがいかがでしょう?
それから 今になって思いつきましたけれども、あなた自身が 弟さんの「精神科」に 実情を打ち明けられることはいかがでしょう?
多分 お母さんの心と体は 限界なのでしょうが、ご本人が受診されなければお薬も出ないでしょうけれども あなたの苦痛を和らげるための薬は 処方されると思います。
とりあえず あなたの健康を守ってください。とても心配です。
|
Re: 誰か助けてください ( No.4 ) |
- 日時: 2016/05/21 12:42 (spmode)
- 名前: ぬーこ
yamanekoさん ありがとうございます。 私はドイツ語を専攻しております。 大学病院、確かにその方がいいのかもしれないと思いました。とても貴重なご意見をいただけて大変感謝しております。 自分のためにも、家族のためにも、これから必ず改善していけるように手を打ってみます。もう少し頑張ってみようと思いました。弟の精神科のことについても検討してみようと思います。本当にありがとうございます。
|
Re: 誰か助けてください ( No.5 ) |
- 日時: 2016/05/21 14:28 (ppp)
- 名前: くまきち
- 奨学金があれば、そのお金で部屋を借りれませんか。バイトをする必要はない
でしょう。
バイトと学業の両立は困難ではありませんか。お金を借りて、そのお金で部屋を 借りて親元から離れて暮らしませんか。
あなたが公務員、正社員として就業でき れば、そのお金で奨学金(借金)は返済 していけるでしょう。
バイトは何をなさっていました。時給は 800円台か1000円前後ですよね。 正規であれば、時給は当然、高くなります。
今の時間を就職受験の準備にあて、社会人になってからの給与で今の生活費を 返済していくのが賢明ではないでしょうか。
|
Re: 誰か助けてください ( No.6 ) |
- 日時: 2016/05/21 18:24 (dion)
- 名前: ぬーこ
くまきちさん
貴重なご意見ありがとうございます。 奨学金はすべて学費へと回しています。母1人の収入で2人分の学費を払っているので、どうしても生活が苦しいのです。ですので奨学金は私は一切手をつけていません。 バイトはガソリンスタンドと家庭教師を掛け持ちしていました。家庭教師の方はとてもブラックで辞めたくても辞められず、3月に引越しを理由に無理矢理辞めました。 学業とバイトの両立は非常に困難です。どちらかがおろそかになってしまいます。 特に実家に戻った今は、朝は6時に起きて学校に行き、帰ってくると夜の8時です。そこから食事やお風呂を済ませ、課題をやると必ず1時を過ぎたりしてしまいます。土日も基本的に課題や発表のための本読みで終わってしまい、ストレス発散のためにお金を稼いで遊びたいのですがとても難しい状況です。
|
Re: 誰か助けてください ( No.7 ) |
- 日時: 2016/05/21 21:28 (eonet)
- 名前: yamaneko
- 「ぬーこ」さんへ
「ドイツ語」を学んでおられるのですね?素晴らしい!!本当に頑張っておられて うらやましいです。
私は「第九」を歌う時に ドイツ語が得意な教授にご指導いただきました。「巻き舌」に悩まされ、「ウムラウト」には手を焼きました。
でも!じつは「ドイツ文学」は 私の人生の支えです。「ヘルマン・ヘッセ」に始まり「ゲーテ」に恋い焦がれて 生きてきました。
ドイツは極寒の地ですから 精神的な土壌が固くて豊かですね?どうぞ、切り抜けられて あの素晴らしいドイツでお仕事なさってください!
応援します!!
|
Re: 誰か助けてください ( No.8 ) |
- 日時: 2016/05/22 00:27 (au-net)
- 名前: ボンカレープラチナ
- 厳しい意見だけど、無理やな
高校3年生位は、一番親に反発する年頃
余命半年とか宣告されたのなら 息子は心を入れ替えて変わる筈なのだが
それが無いなら望み薄かも
息子の人生だから、親が何を言っても無駄 晩年になり、母の言う事は正しかったと気が付くが、後の祭り みんなそうだわ、なくしてから気が付く
放っといて、やりたいようにやらせるしかない 家族は後何年か辛抱するしか
親の心子知らずで、最悪ニートかもしれんね
|
Re: 誰か助けてください ( No.9 ) |
- 日時: 2016/05/23 12:53 (dion)
- 名前: ぬーこ
yamanekoさん ありがとうございます。自分も、ドイツ語学科に入ることができ、学んでいることを喜ばしく思います。 そうだったのですね、私は幼い頃からクラシック音楽が好きでそれがきっかけでこの学科を選びました。いつかドイツで仕事することを夢に頑張ります!そのように言っていただける方と出会えてとても嬉しいです。ありがとうございますm(_ _)m
|
Re: 誰か助けてください ( No.10 ) |
- 日時: 2016/05/23 12:58 (dion)
- 名前: ぬーこ
ボンカレープラチナさん
貴重なご意見をありがとうございます。 そうなのですね... 母が病気になり、死を覚悟したというのにも関わらず、弟は毎日母に「死ね」「殺してやろうか」等と暴言を吐いたり、暴力を振るったりします。もちろん、2人の間に入る私にも同じことをします。 私にはとても信じられないのです。なぜそんなことができるんだ、この18年間お前のために家族は必死に色々な事を我慢し、耐えて育ててやったのに。と思ってしまいます。本当に訳がわかりません。でも、それでも家族なんです。大切な家族です。そう思うと母も私も見捨てるわけにはいかず、ずっとこのような事を繰り返しているのです。 諦めるしかないのですかね... 長くなりました、ありがとうございます。
|
Re: 誰か助けてください ( No.11 ) |
- 日時: 2016/05/23 20:01 (eonet)
- 名前: yamaneko
- 「ぬーこ」さんへ
わおー!クラシック音楽から「ドイツ語」専攻とは!なんと 素敵な成長でしょう!
「菩提樹」「ます」「カンタータ」マタイ受難曲」などなど「英語」とはちがって「信仰」に裏打ちされた「高邁な精神」が重厚なドイツ語によって 歌い上げられていますね?
「ワイマル公国」には「リスト音楽院」がありますから「音楽」と「ドイツ語」を生かせるかもしれません。
「滝廉太郎」さんは「ライプテイヒ」の「ヴェートーヴェン通り」と「モーツアルト通り」の交差する場所に下宿して学ばれたそうです。
あなたの2年後が 楽しみです。
我が家にも「交通事故」によって「中途障害者」になった息子がおります。
「障害」は 本人にも家族にもなかなか理解できないことがおおいです。できるだけ 距離をおいて 機嫌よく過ごしていただくことが 最低限の平和維持法かもしれませんね?
|