Re: ハーブの育て方2 ( No.1 ) |
- 日時: 2019/02/09 19:59 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
スレッド立てました(*^_^*)
水彩画でも色々技が出来るんですね。 あかねはおつむに難があるのか組み立てが苦手です(@_@;)感覚で絵具を乗せちゃうかんじなんです。まだ数年しか絵を勉強してないので・・・絵は奥が深いですねー
模型は飛行機でも旅客機が好きです(*^_^*)ボーイング777Xなんて後ろからのスタイルが最高です! 先に金属の色を塗るのですか?銀色とかを塗って後からその機体の色を塗るのかな?
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.2 ) |
- 日時: 2019/02/09 22:30 (mctv)
- 名前: アジテイター
- ど〜も〜アジっすww
色の塗り重ねはそりこそ中世の時代からやられてたテクニックでございますてですねえ、昔の骨董品みてーな絵画を観ますと、肖像画とか宗教画なんかで克明な描写をしてるのがあるでしょ? ありは先ず細かいデッサンをして黒と薄墨だけで白黒写真のよーになるまで描き込むのでござる、んでもって上から透明性のある絵の具で色を塗り重ねていくのでござんすよw
ところがこの手法だと最も明るいハイライトの白を際立たせるためには黒く塗りつぶすよーに描き込む部分が増えてしまうわけですて、画面全体を明るく描くのは困難なわけでござる、昔の絵でなんか陰気な印象を受ける要因と言っても良いでせう、こりを打破して画面から黒を追放してしまったのが印象派の近代画家達でござんしたwww
零戦のよーな全体が深緑色の戦闘機は使い込まれていくうちに搭乗員が乗りこむときに足場として使っている主翼の上部分とかが一部剥げてしまうことがござんすし、機体の継ぎ目部分も古くなると塗装が剥げてくるものでござる、そんな剥げたり薄くなった塗装の質感を出すために、あらかじめ銀色を塗っておいて後から深緑を塗って、注意深く上の塗装を削るのでござる、こりは結構流用が効きますて、例えば廃車で放置されてる自動車のダメージ表現なんかにも使えるのでござる、白い車の塗装が剥げて金属色が見えてるよーに作った上にパステルの茶色とかをのせて赤さびの表現をしたりとかねww そーいうのを作るために資料写真を撮ってると変な人だと誤解されてアジさんYA☆BA☆SU☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.3 ) |
- 日時: 2019/02/16 19:43 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
なるほどー絵具を薄くして何回も塗るのもありなんですね。そーですね。昔の絵はなんとなく暗く陰気な感じがありますから・・・・そのあと印象派の台頭を招く訳ですね。印象派のモネは大好きです特に『日傘を差す女』が優しいタッチで好きですねーモネと言えば睡蓮のイメージが強いんですが他の絵も素晴らしいです(*^_^*)
零戦は日本の傑作機ですねー不思議に思うのは機体の上の色が緑のタイプと灰色?みたいなのがありますねー 塗装を削る・・・かなりテクニックが必要ですね。ジオラマの廃車にも使えるテクニックですねーアジさんパステル絵具も使っちゃうんですか?うーん模型は奥が深いですね(*^_^*)
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.4 ) |
- 日時: 2019/02/16 23:08 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 真珠湾攻撃のころのいわゆる初期型の零戦は灰色でござる、灰色というのは重要でございますて、飛行中の機体を地上から高射砲で攻撃された時に空に溶け込ます迷彩塗装として機能するのでござんすよw ところが地上に機体を置いてた時には灰色は逆に目立つのでございますて、迷彩的な効果を引き出すには山や森に溶け込む緑が良いのでござるw ゆえに機体上部を緑に、下部は灰色にしたのでござんす、前面の翼に黄色のラインがあるのは味方認識の塗装でござるw
印象派以前の宗教画なんかには聖家族のよーなテンプレの題材がございますて数多くの画家達が描いてます(下記画像参照)しかしこりだと聖母や天使といった光り輝くよーな主題を引き立たせるために暗い闇を描かなければならないという矛盾をこくのでござる、こりを打破するために画面から黒を追放しちまったのが印象派でございますて、モネの日傘を差す女なんかは黒の代わりにブルーやグリーンで影を表現して溢れんばかりの光を表現しています、でも最初は統一性の無い気まぐれな色使いであると酷評されたんすよw でも当時台頭してきたアメリカが自分達の国は歴史の薄い文化しか無いから、新しい文化を買いこんじまおうってば印象派の画家達を優遇したのでござるw 今考えたらば大正解だったのでございます、国力が育てる芸術YA☆BA☆SU☆www
-
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.5 ) |
- 日時: 2019/02/23 19:29 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
零戦の色って初期は違うんだ!上が緑で下が灰色が一般的なイメージですね。 あかねは雪上で迷彩服を着ますが零戦も迷彩色なんですねー灰色は下から見ると見えづらいんですね(*^_^*) 黄色のラインは味方と視認するためだったんですか。それは驚きです。F6Fヘルキャットなんて全部灰色ですねー下は銀色?ですかね。
印象派以前はテンプレなんかあったんですか(^_^;)そーですよね黒い色をキャンバスに乗せると全てくらーく見えますもの。最初はモネすら酷評されたんですか?あれほど明るくて素直な絵でも その時代の思想に合わなかったのかな?不思議です。 アメリカのおかげですねーアメリカって凄いって思うのは自転車マウンテンバイクを作ったって発想が凄いって思いますねーアメリカ人は考え方が柔軟なんでしょうね。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.6 ) |
- 日時: 2019/02/23 21:04 (mctv)
- 名前: アジテイター
- F6Fヘルキャットの塗装も時代とか作戦行動範囲によって違いますが、基本は上部が青とかで下部が明るい灰色という迷彩です、簡単に例えるならば魚なんかも背中側が濃いめの色で腹側が白いでしょ? 海中で昼間に下から上を見たらば明るい色は見え難くて、逆に海面から下を見たらば暗い色は見え難いのでござる、こりは空中でも同じでございますから迷彩効果として採用されてます、ちなみに敵国の戦闘機をぶんどって使用する場合は自国の国旗マークに塗り替えるのでござるが、物資不足の日本は塗料も少なかったので、戦利品のF6Fの星マークの真ん中に赤く小さな日の丸を描いただけで使用していた搭乗員が危うく味方の高射砲に撃ち落とされそーになったという逸話もござるwww
印象派以前の作家達は時代の違いにもよりますが、個人で描くのではなくて工房で親方と弟子が複数で役割分担して描いていたという背景がござる、つーことは題材も描き方もある程度の規則が無いと困るわけでござるww それに写真や印刷技術が発展していない中世の時代には教会などに直接行って絵を鑑賞するぐらいしか無いわけでございますから、題材も画風もあまり教会の意向とかけ離れていては困るのでござるwww
印象派の代表作家には様々な人生を歩んだ方が居られますて、当時のサロンと折り合いを付けて画家として幸せな人生を過ごしたルノアールですら【桟敷席の人々】を発表したときには、どこでこんな変なモデルを探してきたんだ? と酷評されたのでござる、またサロンに入選していて黒を効果的に使っていたドガなどは印象派に属していながら印象派を批判していますたw ドガ自体がかなりの性格破綻者だったらしいから仕方ないのでせうが、この時代の作家はメリハリ効きすぎていてYA☆BA☆SU☆www
-
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.7 ) |
- 日時: 2019/03/02 19:55 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
ヘルキャットの塗装は作戦の場所で違うんですね。F4ファントムも様々な塗装がありますねーF5はベトナムで活躍しましたが、あの戦争はアメリカが悪い気がします。
ルノワールでましたねーあかねは『イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢』が好きです。あの柔らかそうな髪の表現優しそうな瞳は本当に素晴らしいです! 桟敷席の人々は後ろの男性が双眼鏡を見ている見てて楽しい絵ですね! ドガの絵はとっても個性的ですね。性格に難ありですか(@_@;)
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.8 ) |
- 日時: 2019/03/02 21:23 (mctv)
- 名前: アジテイター
- ベトナム戦争はトータルで20年も続いた戦争ですて、ありは共産主義と資本主義の闘いというーか近代戦における代理戦争の見本というーか、世界一の強さを誇ったアメリカのプライドをズタズタにした戦争とも言えるでせう、そして戦力より世界中の非難のほーが勝敗を決定するという前例ともなりもうした、アメリカはこのベトナム戦争における責任という思い十字架を背負っていくという運命を嫌でも受け入れざるを得なかったのでござる、ケネディ大統領が暗殺されなかったならば歴史が変わっていたかも知れないっすよね。
ルノワールの『イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢』は印象派の歴史を飾る傑作と言って良いでせう、アジもこの絵を中学生時代に図録から模写して、二十歳前後の時には名古屋で開かれたルノアール展に新調したスーツとネクタイ姿で駆けつけた思い出がござるww
ルノアールもドガを仲間だと認めながらも気むずかしく皮肉屋の性格悪い奴だと批判してますたwww まあドガは裕福な家庭に生まれてデッサン力にも恵まれたのに、父親が死んでから兄が事業に失敗したから売り絵を大量生産しなければならなかったり、自身も従軍後に眼の病気になるわで結構悲惨な末路を歩んでいます、ルノアールもドガもバレエの踊り子を描いてござるが、その絵を二人の生涯を知った上で観てみると、また違った感慨深いものが出てくるざんす、絵画の持つドラマとかパワーは凄いZE☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.9 ) |
- 日時: 2019/03/09 22:09 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
こんばんはールノワールは名作が多いですね。イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢は絶品ですが「セーヌ川の舟遊び」の生き生きとした市井の人の生活をよく描写した作品も少ないと思います。
あかねはエヴァリスト・ガロアを崇拝してます(*^_^*)二十歳で逝った人ですがガロア理論は素晴らしい。長生きしてれば数学の進歩も早かったかな?
そういえばベトナム戦争の時代の映画でラオスを経由して暗躍したアメリカの組織もあったようですね。詳しくは知りませんが・・・(*^_^*)
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.10 ) |
- 日時: 2019/03/09 23:25 (mctv)
- 名前: アジテイター
- エヴァリスト・ガロアがもう少し長生きしていたらば数学界の発展にも貢献していたでせう、ただ画家などでも夭折した人は多いのでござんすが、早く死んだ人はそれなりに技術なんかは稚拙ではござんすが、やることはやり終えて逝ってますね、案外そーいうものかも知れませんZE☆www
アジが中学生の時に初めて買った図録がルノアールですて、今から43年も過去のことでござんすが、当時1200円ほどしますたので中学生にとっては高価な物でござんしたねw セーヌ川附近を描いた作品は多いのでござるが【船遊びをする人々の昼食】は名作でございますて、絵を描く人ならば群像を描くという行為がどれ程難しい事か分かると思います、その上でルノアールは絵の中の登場人物が視線のラリーを続けているよーに表現しているのでござる、こりはもう手練れの技術というーか、凄いとしか思えませんZE☆www
ベトナムの悲劇は先進国同士が直接闘う事が兵器の発展から事実上不可能となりつつあった時代に代理戦争としての実験にされたことにありんす、長期間に渡り泥沼化すれば暗躍する組織も増えて複雑化してきますよね、ただアメリカはベトナム戦争時代の事実とかを映画化するよーな正義感もござる、勇気を持って真実を語ってほしいZE☆www
-
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.11 ) |
- 日時: 2019/03/16 20:14 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- そうですよねーガロアがもう少し長生きしていれば今の数学の進歩も違ったものになったと思います。あかねは建築学を専攻してますが構造計算もまた違ったやり方になっていたかもです。
いまはパースにハマってますが大学ではパソコンに描かせてますからね(^_^;)味気ないったらないですよ。温かみとか味は全く無視で機械的です。
ルノアールは天才ですね。彼の絵は現代の人々の心を引きつけてますもの。 アジさんはモネの絵は好きですか?睡蓮が有名ですがあかねは『積みわら』がけっこうすきです。素朴な感じがいいなぁって思います。
ベトナム戦争も陰の犠牲者モン族ってご存知ですか?
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.12 ) |
- 日時: 2019/03/16 21:49 (mctv)
- 名前: アジテイター
- モン族の悲劇は近代文明も何も知らない部族が兵器の扱い方をアメリカに教え込まれて戦争に参加させられ、戦争が終結したならばポイと使い捨て同然の扱いを受けたことでござる、ここら辺も代理戦争の悲劇としてもっと有名になっていてもおかしくは無い話なんすけどね。
人が機械的な絵を味気ないと思うのは当然の事でございますて、カメラやパソコンから生まれる画像より人間が両眼で見つめて手描きする絵の方が圧倒的に情報量が多いのでござる、見えない裏側とか量感とか時間の経過とかまで示唆出来るのは人間の強みっすねww
モネの積み藁は世界中に25点ほど現存してますが、彼が偉大なのは素朴な題材を天候や時間や季節の移り変わりと共に何度も描写したという事実にございますて、色相や影の表現が違うのにバルールに狂いがないってのが熟練の技を感じさせるざんす、バルール表現が上手いとは説明し難いのでござるが、明度と彩度の調和が合致して絵に臨場感が生まれてくる事と表現すれば良いのでせうか? モネは様々な色を使いこなしながらも、これを実現しています、精神的に絵の中に入り込んで遊べそーというか、藁の香りとか日差しの肌触りとかを感じさせる素晴らしい絵でYA☆BA☆SU☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.13 ) |
- 日時: 2019/04/13 21:52 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- モン族の悲劇は知らない人が殆どかと思います。アメリカに利用されたような気もしますが・・・ミャオ族とも混同しやすいですし混同されている気もします。
なるほどですねー両目で見た景色と一眼レフの景色では違いはあるでしょうね。
モネは素朴な絵が多いですがそのタッチと独特な陰影は素晴らしいですね。積み藁って25点もあるのですか(^_^;)よっぽどその光景に魅了されたのでしょうね。 オンフルールのセーヌの河口の波と空の描写は素晴らしいですね(*^_^*)
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.14 ) |
- 日時: 2019/04/14 08:07 (mctv)
- 名前: アジテイター
- アメリカは嫌われる要因も多い国ですが、逆に正義感とか良い所もある国でござんして、ベトナムでの責任とかを数十年経過した現在では良い・悪いは別にして、明るみに出して検証するという事が出来る国でもござる、国の恥部をさらけ出す勇気を持つことが本質的な意味からの【強いアメリカ】なのでせう。
誤解して欲しくないのは、デジタル画像やパソコンを利用して絵の資料とするのは決して悪い事ではなくて、今時は何を活用するのも自由でござる、しかし自分がその場に居て、一枚だけでは無く数多く様々な角度で画像を撮りつつ観察して立体感や空気感を肌で感じて資料とするのと、綺麗な写真が偶然一枚だけ撮れたから絵にしよーと言うのでは当然違いが出て来るのでござるw
技術的な事ではカメラの画像では広角レンズなら直線が歪む収差とか望遠レンズならば被写界深度が浅いとかの欠点があり、明るすぎる部分は白く飛び、暗い部分は黒く潰れます、絵の資料とするならば85ミリぐらいの中望遠を絞り込んで露出を変えて写すのが基本ですが、画面に入りきらないなら部分的に分けて写したり歪むのを承知で広角でも撮っておくのが基本です、ホラ、そーいうことしてたらば何十枚も撮ることになるし、現場である程度の時間も経過するし、嫌でも観察することになるでしょwww
哲学的なことになっちまいやすが、リアリズムの絵画ならば視覚だけではなくて、音とか臭いとか肌触りとか味覚とかを刺激するよーな絵を描いた上で重量感とか時間の経過とか空気感を出すのが理想なのでござんす、モネの積み藁なんかは暖かい日差しとかゆっくりと経過する時間とか静寂の中にも小鳥のさえずりとかが聞こえてくるよーな絵でございますでしょ? 逆にこりを写真で表現するのはかなりの技術を駆使しなければ出来ない事でもござるw 名作YA☆BA☆SU☆www
-
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.15 ) |
- 日時: 2019/04/28 21:38 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
アメリカは強い国だと思います。イラク進行だって思いのままにやってしまう実行力がありますねーためらいとか関係なく思うままに進めてしまう(^_^;)
ある意味羨ましいというか日本人では考えたり協議したりしてなかなか実行に移せないところもあるけどアメリカには躊躇いはないように思います。
でもクリミアの問題とかチェチェンにはアメリカは干渉してないですね。ロシア関係には首を突っ込まないのでしょうね。問題がこじれるから(^_^;)
ロシアのガス会社はとっても強い発言権をもってるようです。ソヴィエトが崩壊しても権力は譲らないって感じが見えますねー
モネの絵はとっても優しいですね(*^_^*) ゴッホの絵は迫力がありますね。でも不思議なのはVから始まるのにヴィンセントではなくフィンセント・ゴッホなんですねー
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.16 ) |
- 日時: 2019/04/29 10:11 (mctv)
- 名前: アジテイター
- オランダ語で基本的にVは「ヴ」ですがハ行を用いても問題ないそうっす、でもあえて発音しやすいハ行の多数派に合わせる必要もないそうっすw 音声学的にはオランダ語のVの音素は/v/で、発音は[v]ですが時々無声化して[f]の発音となることがありんすそーなのですが、そー説明されても良くわかんねーよねww
アメリカは世界一強い軍力を保持しておりやすが、第二次大戦以降は先進国同士が本気でやる戦争なんかは皆無でござるというーか、両国が核兵器を使用した場合は経済的に損な結果になるということが分かりきっているからやらないだけでござんすww
こりは逆に言えば自国に有益な戦争はやるべきであるという考えにもつながるのでござんして、アメリカ大統領というのは個人的な経営において国を動かすという権利が強いというーか、実家の一族が兵器や石油産業やってたらば戦争で潤うのでござんす、それにどんな強力兵器でも時が過ぎれば時代遅れというーか賞味期限切れになってしまう恐れがござんすから、計画的に在庫払底するのも織り込み済みでございますて、ゆえに躊躇するこたねえです、そのくせに戦争はじめる大統領が演説締めくくるのは【神の御加護があらんことを】ですから、こーいうのこそが世界最大の本音と立て前でござんしょうねwww
ロシアは自国の利益しか考えてない国でもございますて、ゆえにプーチンさんなんかは長期政権を築けているのでござんすww ガス会社はそのことを熟知しているのでござんして、政府に一歩譲歩したらば二歩も三歩も踏み込まれると言うことを知ってますから強気の発言をするのでござるw 実際日本からしてもロシアはいらねーけれど資源は欲しいというのが本音だよねww 経済の基本YA☆BA☆SU☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.17 ) |
- 日時: 2019/05/18 20:28 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさん詳しいですね!
アメリカは本格的な戦争をする気はなさそうですねー北朝鮮に対する対応も平和裏に収めようとする感じがします。でも反抗するものには容赦しないって感じですね!
あたしは日本育ちですが、アメリカのシカゴという都市で幼い時は過ごしました。夜景がきれいですべてオレンジ色に染まる街並みを憶えています。10歳までいましたが生活は日本とあまり変わりません。古き良きアメリカはもう帰ってきません、、、、悲しいですが。
日本としてはロシアとの北方領土もありますしある程度の妥協案を出さないとおさまりがつかないでしょうね(^_^;) クリミアの問題も国連すら関与しないかんじなので、、、北欧も厳しい感じは否めません。 愚痴でごめんなさい。アジさん暑くなってきましたのでお身体にきをつけてくださいね(*^_^*)
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.18 ) |
- 日時: 2019/05/18 22:08 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 悲しい事ですが、古き良きアメリカはノーマン・ロックウェルの絵が描かれた時代で終わってるんだよね、彼の描いた絵も素晴らしい描写です、アメリカの良心を描いた画家と言っても良いでせうw
ただしアジはアメリカ人の根底にある正義感とか正直さを否定はしないでござる、アメリカの国民にとって悲劇なのは大統領を選ぶにあたって国父のよーな人物ってのがテンプレだったのでござんすが、そのよーな政治家候補が近年存在しなくなったというのが現実でせうね。
ロシアの場合は日本との外交関係で損得勘定があるから意外に仲は良いのでござんすw ただロシアにも一度保有した領土は離さないという憲法がござんすし領土問題以前に平和条約の締結をしようという魂胆がござる、平和条約を結んでしまうと今現在の線引きで北方領土はロシアの所有物だと認めてしまう事になりかねないので順逆だと日本が主張するのを待ってるフシさえござる、日本が主張しなければチビチビ経済援助を受ければ良いし、主張したらば領土の線引きしちまおうってば考えなのでござんしょうが日本の安倍ちゃんも外交上手だから騙されないよねww 国連もそーいう問題は面倒臭くてYA☆BA☆SU☆www
-
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.19 ) |
- 日時: 2019/05/25 20:15 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- そうですねーあかねもアメリカ人の根底までは大丈夫って思っています。
アメリカって国家は紆余曲折はあっても根本的なものは変わらないって思っています。
でもですねーロシアはアジさんの言われるように自国の利益のみに邁進する国家だと思うんです。クリミアの問題だけぢゃなくモルドバの国内にも大きく干渉して沿ドニエストル共和国って国を勝手に作ったりしかも、国旗もソ連みたいな国旗を掲げてますねー(^_^;)スカンジナヴィア3国からも総スカンくらってますよー
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.20 ) |
- 日時: 2019/05/25 21:33 (mctv)
- 名前: アジテイター
- ソ連邦は原油価格の暴落で貧乏こいて普段からでも不足気味の物資が流通しなくなるわ、民族間の緊張は高まるわ、ゴルバチョフからエリツインまでの改革があるわで巨大な帝国が瞬く間に崩壊してしまったのでござるw その経過を考えれば頑なな態度に出ざるを得ないというか、一度手にした領土や権利を手放してなるものかという国益に固執する考えも分かりもうすw プーチンさん自身がそのよーな考えの元KGBでござんすから変わりよーが無くてYA☆BA☆SU☆www
太平洋戦争中にも頭の硬い上官が居ない時には日本軍兵士達も自由に雑談していたのでございますて、当時は鬼畜米英というスローガンがあったのでござんすが【映画なんかを観ると米国の方が日本より文化的だぞ? 】という疑問も持っていたのでござるw そら当時から世界一の先進国という立ち位置は変わってないもんねw 名作の【風と共に去りぬ】は当時の日本で一般上映はされなかったのでござるが、少数の映画関係者達だけは観ることができますた、んでもって観た全員が【こんな映画を作る国と戦争したら負けてしまう】と思ったのでごんすww 有無を言わさぬ説得力YA☆BA☆SU☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.21 ) |
- 日時: 2019/06/04 20:45 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- ロシアは恐ロシいって言いますねー
確かに怖い国です。あれだけ広大な領土を持ちながら野心を失うことなしですね
日本に当てはめると、日本人は温厚で心優しく悪く言えばお人よしって感じがします(^_^;)
第二次世界大戦もドイツに釣られて大戦に突入したって気もしますねー。特に陸軍は本当にドイツ語を理解してたのかって大きな疑問を持ちます。
風と共に去りぬは傑作映画ですねー当たり前ですよーその頃のUSはディズニーのアニメ手書きで作ってったっていいますよー(*^_^*)
あかねはシンドラーのリストは傑作映画だと思います。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.22 ) |
- 日時: 2019/06/05 07:58 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 第二次大戦前のドイツは実に優れた技術を持っていますたから日本陸軍の上層部で騙された人も大量に存在したのでござんすw ただどんなに凄い兵器でも個人の天才が発明したのを少数導入して一時期は素晴らしい成果をあげても、生産性とか運用性に劣って長続きしないってば事に気づくべきだったすよねwww
ただこのことを予見していた日本人も居ますて、昭和天皇陛下はドイツと同盟を結ぶおりに【あのような不遜な国と同盟を結ぶのは嫌だが致し方ない】とつぶやいておりもうす、また吉田茂さんもドイツを評して【一見強そうに見えるが第一次大戦の敗北から立ち直ってないから長続きしない】と正確に分析しておりもうすww このふたりが戦後にどのよーな活躍したかは周知の事実、日本は結果的に守られたのでごんすw
シンドラーのリストはアジも劇場でみますたw ありが名作なのはストーリーもさることながらカメラワークが素晴らしくて、どんなシーンも心に残る名シーンですよねww 静寂と緊張、騒乱と脱力というものをリアルに表現してるでごわす、熱い電車にシンドラーが水をかけるシーン、所長が子供を銃殺するシーンやシンドラーが捕虜の少女にケーキを送られるシーン、ガスが出るかも知れない恐怖がシャワーが出て安堵するシーンなど全てが名シーンでござる、スチーブンスピルバーグ監督は後世に残る金字塔を作りますたZE☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.23 ) |
- 日時: 2019/06/08 21:25 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- ドイツの兵器のデザインは秀逸ですねー
特に第二次世界大戦の戦車や戦闘機はどれもかっこいい!アジさんが模型を作りたくなるわけです(*^_^*)
冬戦争って知ってます?フィンランドには勝ったようなきがしますが敗北です。 カレリアを失いカレリアを追われた人の一部はアメリカで生活してますねー 今でも遺恨は多いんです。表面上は平和ですがクリミアの件で北欧はロシアをとっても警戒してますよー
シンドラーのリストは主人公の考え方が少しづつ変わっていくのがとっても印象的ですねー一人でもユダヤ人を救いたかったのは本心だと思います(T_T)
それに寒さに弱い日本人が必死で戦ったアッツ島血戦勇士顕彰国民歌を聴くと涙が止まりません(T_T) 民族は違えど命の尊さは同じです。それを軽く扱う人は軽蔑されますね。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.24 ) |
- 日時: 2019/06/09 09:11 (mctv)
- 名前: アジテイター
- アジがドイツの兵器で秀逸なデザインだと思うのはティーガーT戦車でございますが、ありは一対一でベテランの兵士が操縦したらば無敵でござんしたが、米軍のシャーマンのように大量生産が出来て操縦もメンテナンスも容易な戦車が出てくると、1両で複数の敵戦車を相手にせざるを得なかったのでござる、当然ドイツのティーガーは米軍のチームプレイにより破壊されたり頓挫させられたりする確率が高くなりますたが、本質的な問題はドイツ軍がメイドインUSAを馬鹿にしていて、戦争とは大きなマスとマスのぶつかり合いで総合力の消耗戦だと理解できなかったことでせうwww
冬戦争でフィンランドが勝ち取った功績は3倍のロシア軍に抵抗して独立を守り、国際社会にロシア軍の悪名と弱体ぶりを広めた事です、あれが無ければヒトラーがロシアに進行する決断を下すことも無かったでせう、スターリンの計算違いと後から難癖つける不遜な根性も甚だしいっすよねwww
刃も氷る北海の〜♪
アジも日本を離れた島で祖国を守らんと奮戦した兵士たちの事を思うと胸が締め付けられるのでござる、特にまだ成人もしていない若い英霊達の事を考えてしまうと、情け無いことにアジはこの歳になっても涙を禁じ得ないのでござる、絶望的な状況で戦い抜き玉砕された英霊達の心情はどうだったのでせうか? どんなに困難でも自分の家族や恋人や友や故郷を守るためならばと必死で意義を見いだし戦ったに違いありません、英霊に敬礼 (T_T)ゞ
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.25 ) |
- 日時: 2019/06/17 20:02 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- そう言えば昔からドイツ製のオモチャの出来も良かったみたいですねー建設用重機の模型なんてとっても良く出来てましたね(*^_^*)ドイツ人って器用なんだって思いました。ティーガーTは最高のデザインだと思います。Uとも比べられますがどっちも好きです!
パンターも出来が良いですねー好きな人が多いと思います。
冬戦争はフィンランドは勝ったのでしょうが、あまりその気はなさそうです。 白狼と言われてますがカレリアの人はアメリカに多く移住しました。
あたしは日本人の意地だったと思います。それが今日の日本人の気概にみちた生き方をするのだと思います。2万の敵兵に2千で挑む勇気と覚悟は相当のものだったと思います。 あかねは旭日旗は好きです。いまでも日本の海上自衛隊には使ってますね!
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.26 ) |
- 日時: 2019/06/17 21:02 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 旭日旗については結構誤解が多いのですけんど、ありは元々縁起物の旗でございますて、ハレの日(祝日)とか子供の誕生とか大漁とか祭りとかの祝い事に使われた旗でござんすw 日露戦争の時には銃ではなく旗を持って敵陣に一番で突撃する旗手も存在しますたし、海軍の旗としても使われますた。
戦艦大和には勿論使われてますて、船首には日章旗、中央アンテナ部分には大きな旭日旗が付けられてますた、海軍機としての流れをそのままに海上自衛隊も使用してます、アジも旭日旗はカッコヨスで景気良くて好きですZE☆www
離島で玉砕された英霊達は自決することも許されませんですた、事実上制海権を奪われていて、兵力・兵器を後から補うという事が不可能でございますたから全滅覚悟で戦うしか方法が無かったのでござる、戦史を調べてみれば鬼神も泣くような作戦で頑張った部隊も数多く居たのでござんすが、有名な硫黄島でも日本守備隊2万に対して米軍6万っす、最初から勝てる相手では無かったのでござんすが、島を一日守るということは本土への空襲を一日遅らすという意義を見いだして戦ったのでせう、兵力の差YA☆BA☆SU☆www
-
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.27 ) |
- 日時: 2019/06/17 22:55 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アッツ島の事はあたしは日本の誇りだと思ってます。自決も許されなかったのですね(T_T)あかねには逃げる事が出来なかった英霊には本当に涙しかないです。
必死で生きて天命を全うしたと思います。そう思わないと英霊は浮かばれないと思うんです。いつか・・・・アッツ島で供養したいです。
ただ1日空爆を避けるためですか(T_T) 家族を守りたい一心それだけなんですね・・・あかねはフィン人ですが日本人と結ばれたいです。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.28 ) |
- 日時: 2019/06/18 14:12 (mctv)
- 名前: アジテイター
- アッツ島は玉砕突撃パターンの事例を作ってしまった戦闘とも言えるのでござんすが、制空権・制海権を奪われた島の日本守備隊は大本営も見殺しにせざるを得ないという判断があり、こりは終戦間際の沖縄戦までテンプレとなってしまいもうす、そりまでは敵が上陸する寸前の水際作戦とか守備隊と後責めの艦隊で挟み撃ちとかの作戦を計画できたのでござるが、圧倒的な兵力の差はそれを実行できませんですた。
アッツ島での集団突撃では貧相な武器を抱えて日本軍は突撃しますた、もちろん銃撃されますたが、倒れてもなおフラフラと立ち上がって再度突撃してくるのです、米軍からは何度も【降伏しろ!】という声がかかったのですが、全く投降する様子も無く這う様にして突撃してくる日本軍に米軍も泣きながら【頼むから降参してくれ】という空気になったそうでござる、戦闘意欲のある敵は攻撃しなければなりませんから米軍も一斉射撃をしますたが、こりは米軍兵士もかなり辛かったでせうね(T_T)
ちなみに今年のプラモコンテストも近づいてきたのでごんすが、アジが出品するのが出来上がりますたw 1/250の戦艦大和でござるw 1/350のタミヤ製は過去に出したことがあるのですが、こりはマイクロエース社のビッグスケールでございますて、全長1メートルを超えてしまい廊下の幅よりでかいっすw 比較としてタバコのセブンスターを並べてみますたが、主砲が丁度タバコと同じくらいの大きさでござんすw 飾るとこ探すのYA☆BA☆SU☆www
-
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.29 ) |
- 日時: 2019/06/22 20:10 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アッツ島の事ですがアメリカは退路を絶っていたのですかね?それなら残忍極まりないと思います。兵力の差は埋めれませんがせめて武士の情けは無かったのかなと疑問に思うんです。でもアメリカ兵にも辛い決断だったのですね。気持ちは分かります。日本兵は勇猛果敢で有名だったから・・・・しかし悲しいですね
大和綺麗に塗装されてますね!甲板の感じが良いです(*^_^*)かなりの時間を割いて作ったのが分かります。プラモでも金属製のパーツも販売してますね。これは高度なテクニックが必要ですねー アジさん信濃って空母は知ってますか?あの緑色の迷彩塗装されてるの。何故?緑の迷彩?って感じがします。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.30 ) |
- 日時: 2019/06/22 22:48 (mctv)
- 名前: アジテイター
- アメリカの作戦は島の制海権・制空権を奪っておいて艦砲射撃をしてから占領するというパターンですた、こりにはもちろん圧倒的な物量が必要ですが、米軍は全ての島を端から制圧するのでは無くて、ひとつの島を占領したらば、次の島は放ったらかして次の次の島を攻撃するといういわゆる【飛び石作戦】をしたのでござんす、そりは兵站の伸びきった日本軍には効果的ですた。
軍艦や空母の迷彩塗装はイギリスなどが第一次大戦からやっておるのですけんど、ウオーターラインより上の船体部分に幾何学模様の迷彩を行ったのは海上で船体を隠すのは無理だから、いっそ派手な塗装をして方向とか速度とか大きさを惑わすという目的だったのでござる、信濃のよーにサイド部分を重点的に迷彩としたのは主に敵潜水艦に船の大きさとかを誤認識させるためでござる、距離とか天候によって迷彩が効果あったのかどーかは良く分からないのですが、雨の夕暮れ時なんかで緑とグレーの船体は把握しにくかったと思われます。
金属製のパーツはプラでは再現できないよーな繊細な部品をディテールアップパーツとして販売しています、欠点は高価な事と1/700や1/350はいざ知らず、他のスケールでは販売されてるのが少ない事と、塗装が剥げやすいのでメタルプライマーという下地塗料を使用しなければならない事です、アジの1/250の大和は普通の針金を加工したり他の余り部品(なぜか1/400のタイタニック号の手摺りがピッタリ!)で雰囲気を出したりしていますZE☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.31 ) |
- 日時: 2019/06/29 19:40 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- そうですねー日本軍の兵站が少しっていうか全体的に広いでしたから(^_^;)中国からニューギニアの方まで本当に広い!日本が大陸の国なら違う結果になっていたと思います。
信濃大好きなんです(*^_^*)あの大和型で唯一の空母しかし搭載出来る飛行機は少ない。47機ですからねー(^_^;) 加賀の90機と比べると可哀そうですが戦艦から空母に変更するのは物凄い労力がかかったでしょうね・・・・
やっぱりプラモにもプライマー使うんですね。あかねはまだ勉強中ですがコーキングを打設する時プライマーを塗りなさいって書いてますよー(*^_^*) 大和にタイタニックの部品ですか?意外なのですねー手すりとか艦橋の部分に金属の部品は多く使うのですか?
最近水彩画をよく描いてます。濃淡のみで描く水墨画は凄いと思います。アジさんは水墨画は描いたことありますか?
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.32 ) |
- 日時: 2019/06/29 22:57 (mctv)
- 名前: アジテイター
- *速報・大和のプラモがコンテストで準優勝をいただきますたww
アジは一応水墨画も勉強しますた、ただし定型的な物で墨の濃淡とか筆運びの順番まで手本どーりに描く技術しか学んでねーので、花鳥画の主題を単一で描写する程度の絵しか描けません、練習として松の枝にとまってる鷹の絵を描いて出来が良くないから捨てようとしたらば友達が【捨てるぐらいなら頂戴】というのであげたらば、数週間後には友達の家の障子紙に使われていますた、そりが素人では無く表具屋に友人の父親が頼んで造作したらしく、照れくさいのと恥ずかしいのでYA☆BA☆SU☆www
手摺りとか艦橋の部分はプラです、ただ1/350スケール以下になると、細い部分は金属を使わざるを得なくなるのでござる、また後から空中腺を張り巡らす計画ならば、先端の旗掲揚部分とかアンテナ部分には強度の点から金属部品を使わないと折れたり曲がったりするのでござんすw また大航海時代の帆船モデルなどには複雑な装飾部分に金属部品を使ってるキットもござんすが、価格が高くなりんすのでデカールに置き換えてるのもござんすZE☆www
金属部品にプライマーを使うのは塗装を乗せやすくするためですが、細かい部品だと逆にプライマーが邪魔になる事もござる、薄く塗っても多少は厚みと粘着力がありんすから表面がセロハンテープの接着面のよーになりますて、扱いにくくなってしまう事もあるのでござる、ここら辺は何回も実践して慣れるしかないのでござんすZE☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.33 ) |
- 日時: 2019/07/06 19:12 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- ほえーアジさんすごいですね(*^_^*)
あの大和すごい出来でしたもの! 特に甲板がリアル。旭日旗も綺麗でしたねー
水墨画勉強してたのですか。墨の濃淡でリアルな表現は難しいですね(^_^;)障子に使われたのは名誉なことですよー自慢できますっ!水墨画は和紙でしか描けないものですかねー?
大和は金属部品かなり使ったのですね。でないとあそこまでリアルに表現できないのでしょう?アジさん帆船も作ってましたね?サンタマリアだったかな? プラモにはプライマーが邪魔になることもあうのですね!あれだけ小さな部品が多いと奥が深いですね!大和型の武蔵もかっこいいですねー(*^_^*) 日本は駆逐艦も巡洋艦も何故か均整が取れてて見栄えがします。あかねは島風がすきですよ(*^_^*)
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.34 ) |
- 日時: 2019/07/06 21:08 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 水墨画用の紙は本格的な物は画材屋さんで買うしかねーです、特に大きな水墨画用和紙は画材屋さんにしか無いと判断して良いでせう、ただし小さな練習用半紙は通信販売でも安価なのが売っておりもうす、アジの場合は適度に滲み表現の出来る色紙で小品を描いて練習しておりもうした、こりは出来の良い物が描ければちょっとした粗品代わりにプレゼント出来たので数多く描きますたww
島風は速度の速い駆逐艦でございますたが造船に手間がかかりすぎて量産に向かないという欠点があったでござる、大きなマスとマスの激突である戦争時に量産が効かない兵器ってのは致命的でもあるんすよね、残念っす。
アジが作ったのは海王丸ですた、アオシマの大型プラモ帆船は意外にも金属部品が多く付属しておりもうして【いやここはプラで良いのに?】ってば部分もございますたww
数多くプラモを作っていると金属部品でも主砲なんぞは爪楊枝とかを刺してから塗装して金属色が先っぽだけ少し見えてカッコヨスとか、甲板もマスキングを細かく貼って色分け塗装をし、寄せ木細工のよーにしたうえで墨流しをしてリアルにするとか、旭日旗も単にデカールの貼り合わせでは無く、間にアルミ箔を入れれば透けないし、後から好きな形にして翻ってるよーに見せられるとか色々なテクニックを使う様になりんすw 凝り性YA☆BA☆SU☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.35 ) |
- 日時: 2019/07/13 23:33 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- ふええ水墨画って材料は画材屋さんで買うんですね。墨汁とか書道の墨ぢゃ駄目なんだ(@_@;)あかねは安く上げようとした魂胆は木端微塵に砕け散りました。
今度画材屋さんで聞いてみます。
島風って駆逐艦で一番かっこいいと思うんです。速すぎて座礁した?って感じですか。第二次世界大戦の駆逐艦は魚雷を多く搭載してましたね。それの狙いは巡洋艦とか戦艦かな?
軽巡洋艦の鬼怒って古風で格好がいいと思うんです。三本の煙突がなんとなく銭湯のようでいいなあって(*^_^*)
海王丸は現物の写真観ましたが物凄く綺麗な帆船ですね。まあアジさんくらいの技量が無ければ作成は難しいと思うんです。あの帆が凄すぎる(*^_^*)
プラモに金属部品は必須なんですねー船の模型は奥が深いですね!そうそう船の模型を家に飾ると運気が上がるそうですよー(*^_^*)
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.36 ) |
- 日時: 2019/07/14 00:50 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 普通の書道用の墨や半紙でも練習ならば出来るでござるw ただし技法にもよるのでござんすが、書道用の墨と水墨画用の墨では微妙に色が違います、さほどこだわる必要は無いのでごんすが、水墨画用は赤っぽいのが多くて書道用は青っぽいのが多いっすw
んでもって水墨画用の硯は小さく丸い凹みが二つあるのが多いです、こりは薄墨と濃い墨をスピーディにすり分けるためでござんして、墨が酸化して微妙に色合いが変わってしまう前に描き終えてしまえるよーにとの工夫でござるw
こりが色々な技法を試して技術が向上するうちにどーしても滲み具合とか、あるのか無いのか分からないぐらいの色合いとかに不満をもつよーになりんすから墨も紙も筆も高価な奴を買い足すという無間地獄に陥りやすから御注意をw あんなもん凝りだしたら切りが無いZE☆www
アオシマの海王丸とかの大型帆船モデルでは帆を薄いプラで立体成型しておりますので、さほど難しい組み立てでは無いのでござるが、リアルに作ろうと思えば薄いキルト生地などをパーツに水張りして水溶性の接着剤などを塗って乾燥させてから切り出すという技法もござる、面倒臭いけどねwww
でも帆よりロープの方が組み立ては比較にならないほど面倒なのでござる、本格的に【実物と同じ結び方】なんぞ会得するまで何日かかるかわからねえというか気が狂いそーになるほど本数が多いというーか、諦めて接着剤で固めたほーがよほど早いのでござる、ただ商船学校の生徒さんなんかはチャレンジしてみるべきかも知れませんねww たぶん役に立ちませんけどwww
プラモ的には帆やマストからロープを張ったりしたときにプラ部品を紐や糸でつなぐと言う行為は危険な行為でございますて、弱いとみっともないし強いと破損の恐れがござる、でも省略するとリアル感が損なわれます、真夏に制作すると汗だくになってYA☆BA☆SU☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.37 ) |
- 日時: 2019/08/17 19:57 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
ご無沙汰しております。 この掲示板も使えるようになったみたいですねー(*^_^*) 水墨画の奥は深いですね。硯まで気を使わないといけないのですか(^_^;)硯といえば中国の硯で数十万円というのもあるみたいですね。あかねは数千円のものを使ってますので恐ろしくて使えません(^_^;)
アオシマの艦船の模型は有名ですね。キルト生地の技法は手間と器用さが大切ですね。時間泥棒ってやつですね(^_^;)
ということはアジさんはその技法を行ってるって事ですねー(*^_^*)すごいですねーかなりの集中力がいりそうです
建築パースを水墨画で・・・というのはかなりの難易度ですね!
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.38 ) |
- 日時: 2019/08/18 13:07 (nttpc)
- 名前: くまっっこ
- 乱入くまっっこ。
おはようごあいます。
正直、あかね様とアジサンのお話にはついてゆけないのですが、 興味本位でっ突っ込むです。
でんでん、ハーブは育ってなさそおおです。
島風といえば、リクエストであたしがやったコスプレで登場したです。 最初は『セガシマ』って古語読みするかと勘違いしてたです。ほん〜ややこしややこし、です。
一代目二代目三代目と下るに従い、最高巡航速度がレベルダウンしてるそうなです。 JSBと逆かもです。
アンスコのスリングが出てるのがあたしはえっちっぽくってやぁあだったので、あたしはそれはスコートの下に入れました。 大方、少々のアレンジは許して貰えるです。(つまり、許してくれない方もいるとゆうことです)
しかし、なんで船なのに【信濃】って内陸の名前ついてるのあるんでしょうかしら。不思議です。
ロックエルさんって、よくポスターとか商品パッケージに使われる派閥の原点だったですね。今でもTHEアメリカって感です。
迷彩的にステルス機が黒いのは変なのですと思です。目立っちゃう。 レーダーに映らず、目視でばっちり。 現場「敵機来襲!!!」 本部「レーダーには映っていない。無駄な報告はするな、バカモン」 的な感じでしょうか、現代の戦争は。
患者「具合悪いんです」 医者「検査結果は以上無しです。よかたですね。」みたいな? ※訂正:異常無しの変換ミスでした。命に別状無し、よかった。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.39 ) |
- 日時: 2019/08/21 07:17 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 掲示板復活ですし、あかねちゃんにもくまっっこちゃんにもプラモの話をしておきませうww
プラモコンテストで入賞したのでござんすが、その賞品がプラモというのはどうなのでせうか? んでもって賞品プラモは1/72甲標的という潜水艦でございますた、どーしてこんな地味なプラモを賞品にするかなあ? 潜水艦なんてカラーリングが少ないというか元々派手さは無いんだよねww
そして部品点数が少ないです、組み立て説明なんか5コマしかねーです、その代わりというーか、説明書の2ページに渡りびっしりとモデルの歴史的説明がされてます、太平洋戦争の初期から使われた潜水艦で真珠湾にも出陣したとかオーストラリアのシドニー港の事が詳しく書かれています、プラモ作ってる人が戦時中の知識を吸収しちまう要因でござんすよねw こーいうのを夏休み中の子供が作れば良い勉強となると思うんだけどなあww
モデル自体は30センチを超える大きさでござんすが、見栄えを良くするにはジオラマ仕立てにするべきかなあ? 海底を作るの面倒臭そうでYA☆BA☆SU☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.40 ) |
- 日時: 2019/08/21 12:41 (nttpc)
- 名前: くまっっこ
- セージってソーセージの香りする。
本末転倒的? やっぱ関連あるのかしら。 おはよおうごあいます。くまっっこちゃんです。熊肉はくさいぞー、ハーブは何すりこむでしょう。
アジさん!その賞品は大会からの挑戦状です。 『この地味なモデルにどう腕を奮って仕上げるか見せてみろ』的なぁ。 大盛りチャレンジのご褒美がデザート、みたいな感じです。
ハーブと云えばジンです。あたしみたいな素人にも分かり易い各社の違い。結構楽しめるですが、友達(お酒の好きな男子でも)にもお客さんにもあんまウケないです。 ハーブの入ったビールは「入れるな!」って感じなのです、わがままです。
潜水艦も大和にあわせて1/250にすると良いのに。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.41 ) |
- 日時: 2019/08/21 21:42 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 大会からの挑戦状、ギャハハッ! では受けねばならないでせうww ちなみに甲標的は二人乗りの小型潜水艦ですから1/250にしちまうと10センチ足らずのモデルになってしまいやすて、かといってタミヤのアーミーシリーズ戦車なんかと同じ1/35スケールにすると70センチぐらいのビッグモデルになってしまいやすww
ちなみに戦艦プラモは1/700が多くて、大きいスケールは1/350が主流です、大和の現行モデルは1/200が最大で、過去には1/144があったのでござんすが、あまりにも大きいモデルだと作った後の保管が大変だとかを言う前に【金型が作れない】というプラモ会社の都合があるざんすww 技術革新されれば実物大ガンダムプラモなんかも出来るかもねww でも強度YA☆BA☆SU☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.42 ) |
- 日時: 2019/08/25 01:25 (nttpc)
- 名前: くまっっこ
- いくらあたしでも流行りでも、水着はもち、コスプレといえどもアンダーのスリングを見せるのは抵抗アリなのです。
「ぜかまし」一回だけでおわったです。ちょっと衣装もったいないかもです。
二人乗りの潜水艦って!めちゃかわいいです。一家に一艘って感じです。
強度といえば、以前NHKで巨人はできるか?ってあったです。 結論。身長がn倍になると断面積はn二乗つまり強度n二乗。でも重量はn三乗。で、強度不足に陥る→不可ですって。 夢がないなぁあ。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.43 ) |
- 日時: 2019/08/25 06:54 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 巨人が出来るかどーかという可能性を考えたならば、サイズ的に近いのが恐竜でせう、ティラノサウルスならば身長10メートルで体重7トン、こりが二足歩行してたのが事実ならば可能性はなきにしもあらずww
ただしこの大きさだと骨格が凄く丈夫でないと膝や腰が負担に耐えられないと推測できるでごんす、大型バスが縦に動いている的な様相を想像してもらえば分かると思うのでごんすが、素材が鉄でも強度に問題がござんすよねwww
そーなると巨人さんは、普段は海などの水中にプカプカ浮かんでいて、陸上には四つん這いで慎重に上陸して、怪我をしないために、のそのそと動かざるを得ないっすから進撃の巨人でも何でもねえよーな姿というか、手足の生えたクジラというーか、面白くも何ともねーというか、哺乳類定義は難しいからダチョウのよーな鳥類定義に頼らざるを得ないのかなあ? どーしても二足歩行させたい夢YA☆BA☆SU☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.44 ) |
- 日時: 2019/08/25 11:51 (nttpc)
- 名前: くまっっこ
- 《巨人》って聞くと怖いイメージしか持てなかったですが、頭固かったです、反省のおはようくまっっこです。
普段水にプカプカ浮いてて、たまにノソノソ這って出てくるて想像いたしますと怖くないむしろかわいい。よかったよかった、ゴリアテも怖くない。
大和ならスケルおっきくなったらそれ以上に手の込んだことができるとこが増える気がするですが、ガンダムはつるんとしてるんで、おっきくなっても手を掛けるとこなさそおです。殴られたとか玉あったたとかしない限り。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.45 ) |
- 日時: 2019/08/25 15:33 (mctv)
- 名前: アジテイター
- ガンプラの場合は1/144とか1/100が主流なのでござんすが、このスケールで子供達が素で組み立てて喜んでいるうちが華でございますて、プラモで最も難しく個体差が出る塗装という作業にぶつかると大変なこととなるのでござんすwww
先ずは誰しもが薄いアクリル塗料で墨入れ行為をやり染め、立体的でリアルなガンダムを作ろうとして【大抵は大失敗する】のでござるw プラモどころか服まで汚してしまい母親に物凄く怒られるのがテンプレですww
んでもって塗装が出来るよーになるとアニメの名シーンを再現しようとジオラマに挑戦したりします、粘土や発泡スチロールを用意してやり始めるのは良いのですが、単体のモデルを作る時の十倍は引き散らかした上に作成後はかたづける気力も無くなっているので、こりはこりで母親から大目玉くらいますww でもまあそりが子供の正しい成長過程とも言えるのでござるw そーいうのが大人になっても本人にはメリットは意外に少ないのでございますが、周囲の人間からは器用な奴だと思われて【色々と無償で働かされる】という憂き目に遭います、でも少しぐらいは御礼がもらえるかもしれないので無駄では無いZE☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.46 ) |
- 日時: 2019/08/26 09:38 (nttpc)
- 名前: くまっっこ
- 飛行機の重さからすると大したことないかもしれないけど、塗る色によって重さが100k200kg 違うってTVPでやってたです。ってってもそれ、仕上げ時の差なのか塗料重量の差なのかはっきりしてなかったです。ラッピングが一番重くなる気するです。
人工衛星だと金や銀のイメージあるですが、スペースシャトルハ白黒(たしかセラミック素材のいろ)。ロケットもしろだけど多分塗装・・重くなるけどいいの? 北の打ち上げ花火は黒にジャイアンみたくギザギザ模様。意味わかんない。迷彩?
ガンダムもトリコロールに黄色です。逆に武士の鎧的歌舞伎者的目立ち塗装で、敵も赤いの。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.47 ) |
- 日時: 2019/08/26 20:17 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 塗装というのは何重にも塗って仕上げますし、塗料の色や質によって重量も違うのでござる、チャイナなどは日本製の自家用車を買うときにはカタログじゃなくて実車を見てから決めるので、塗装は分厚くて高級に見えるよーな仕様にしてるでござるww
小さければ塗装による影響も無いように思えるでごんすが、F1マシン用のヘルメットなんかはレーサーの首への負担を少しでも軽減して、なおかつ耐久性もカッコヨサも妥協できないので細心の注意で仕上げられてるでござる、ここら辺は日本の御家芸ww
なお東西冷戦時代に発売されていた核ミサイル兵器のプラモがございますたが(プラモってやつは何でもあるZE☆ww)ソ連のは田舎臭くてアメリカのはモダンですww 共産圏は昔から貧乏臭さYA☆BA☆SU☆www
-
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.48 ) |
- 日時: 2019/08/31 21:53 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- くまっっこさんへ
乱入ありがとです(*^_^*) セージの香りはソーセージの香りなのです(*^_^*)花の色は色々です紫、白色々なのです。ベルギービールは何でもありみたく果物、ハーブ長期熟成、自然発酵何でもありありだあそうです(*^_^*)
アジさんへ
あかねはいまフィンランドと行ったり来たりなのです(^_^;)ガンプラの奥の深さは痛感してます(*^_^*) あかねはズゴックしかもシャー専用ではなく灰色のが好きです。それとドムがかっこいいと思うんです(*^_^*)ずっしりとした体形?足だけ?結構すきですねー ヘビメタがいつも流行ってるフィンです(^_^;)
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.49 ) |
- 日時: 2019/09/01 08:31 (mctv)
- 名前: アジテイター
- アジはまだ作った事が無いのですがタミヤのミリタリーシリーズにフィンランドの突撃砲BT−42というモデルがござんして、プラモってのは何でもあるZE☆wwwというアジの主張を裏付ける物となっておりもうすww
ただこの突撃砲の悲劇はソ連のT−34という強力な戦車を相手にしなければならなかった史実でござんすかね。
フィンランド自体は日本とよく似ていて実にクレバーな国だと思います、日本に対するアメリカ、フィンランドに対するロシアという構図を歴史的に考え、戦後の文化や技術発展を考察したらば数々の共通点がござんす、アジが知ってるのはF1レーサーのミカ・ハッキネンでござる、素晴らしいレーサーだZE☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.50 ) |
- 日時: 2019/09/04 23:10 (nttpc)
- 名前: くまっっこ
- ただいま、だっだっこ、くまっっこ、
落ちのつかないくまっっこでした。 おはようございます。
乱入許可、サンキュウ、
北欧の国々って平和なイメージありつつも、仰られな、ヘビメタやパンクも同時にイメージあるです。 一国を一面でかたずけてはいけない例と、心するです。 ある意味、平和だから多極化するかもです。 ベルギー系ビールは、当たればハッピ、外れりゃ立腹、イヤ待て慣れればハマるか慣れないか。 こないだあたしの好きなピート。これを使った焼酎を見付けたので試したです。 「残〜念」使ってるピートがいけないのか、麦と相性が悪いのか、麹か、樽か、熟成か、、、あたしの舌か。 やっぱ物事は総合力・バランスだわ。
自然発酵の意図しない賭けてきな味わいは、どんな結果だろうと嫌いじゃぁあないです。 何故だか受け入れられるです。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.51 ) |
- 日時: 2019/09/05 15:44 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 北欧の国々の歴史はとてもじゃねーけれどここでは書き切れないぐらいの量がござんす、戦争の記録だけでも膨大でございますて、大国に対抗する小国の努力や知恵も凄いのがあるざんすよ、列強国の影響を受けざるを得ない国でも独自の文化は守りつ続けている誇り高い民族も存在するでござんすよねw
現在の国際連合が出来てからは先進国同士が戦争する等という事態は避けられておりもうす、正直言って現在の北欧レベルの国同士がドンパチこいたらばシャレにならねーというか、戦争による利益よりも損害のほーが桁違いに大きゅうござんす、平和を保ちつつ熟成した経済をどーするかってばのが大きな課題でござんして、世界の手本となるよーな政治を期待したいZE☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.52 ) |
- 日時: 2019/11/23 20:35 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさん
くまっっこさん
ご無沙汰してました。アジさんのおっしゃる通りです、北欧の歴史は混沌と狂気の歴史と言っても過言ではないです
ロシアの怖さを身をもって知ってます いつでもかかってこい!と言いたい所ですがスナイパーライフル一丁ではいかんともし難い現実があります(-_-;)
しかしシモヘイヘの意思を思うと絶対に妥協は無しです。
-
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.53 ) |
- 日時: 2019/12/03 19:35 (mctv)
- 名前: アジテイター
- アジがミリタリーシリーズのプラモを作ってる上で感じるのは有名な戦車や戦闘機や軍艦はいざ知らず、よくこんな兵器で戦えたなあとプラモですら分かるトホホな兵器とか、でかいくせにエスケープハッチの無いロシアの戦車は恐ろしいとか色んな知識が身につくのでございますて、現在はシドニー湾攻撃時の日本軍甲型潜水艦をジオラマにしようとしてるのでごんすが、この時代の潜水艦というのもプラモの解説書読むと故障が多すぎるというーか、作戦その物が無茶だというーか、帰還率低いというーか実にクレイジーな兵器っすよねw
大国の恐ろしさは近代においては戦争その物より経済的な闘争や駆け引きで小国を支配しよーと画策してくることでござんす、外交に失敗するのは、ある意味で戦争に負けるよりダメージこく時がありんすので政治家を選ぶのは慎重に行おうZE☆www
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.54 ) |
- 日時: 2019/12/29 11:36 (nttpc)
- 名前: くまっっこ
- 片道切符の兵器は、見本の専売特許じゃぁあなかったですね。
ご無沙汰の、且つ、おはようの、くまっっこです。
状況は十分胸中お察しするに余りあっちゃうですが、韓国の中国への気の使いよう! ま、韓国なんて、中国からすれば民間レベルで乗っ取り可能ですもん。警戒もします。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.55 ) |
- 日時: 2020/02/01 20:08 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
ご無沙汰です。大国は怖いです。 クリミア手前に行ってましたが普通ではないです。いつ宣戦が起こってもおかしくないです。ウクライナの国民はロシアに対して果敢に戦う意思を示してますねーでもウクライナの国内にロシア人が多くいるので難しいと思うんです(^_^;)
フィン人は傭兵が多いですよー 特に視力に長けている人が多いです。民族によっては高身長の人もいますねーそれはデーン人系です。
くまっっこさんへ
ヘビメタは北欧の自慢って感じですかね(^_^;)日照時間が極端に短いので音楽くらいは派手にいきましょ?って感じかな?
中国の動きも不気味ですね。人口は多いし多民族で漢民族を優遇しすぎてますが国力は強いです。ドイツはもはや中国の一部かな?アフリカにも強力に投資していつか高い金利と併せて国を乗っ取る感じがあります要注意ですねー
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.56 ) |
- 日時: 2020/02/05 17:25 (mctv)
- 名前: アジテイター
- うん、民族の紛争とか戦争の歴史をひとくちに語るのは難しいけれど、大国に対して一歩も引かない勇敢な民族ってのは兵器の優劣とか国力の差ってのを冷静に判断することなく戦闘に突き進んでいくから恐ろしいよ、歴史上無謀な戦闘をして撃破された民族は多い。
日本だってアメリカという大国とは絶対に戦争してはいけない、国力の差があると分かっていながら引かなかったから悲惨なことになった、当時の日本とアメリカは軍事力だけで20倍、インフラとか経済力の国力を総合判断したらば2千倍ほどもあったんだZE☆
戦争とは気分でするもんじゃないんだけど、その時の空気をどう読んでどうリーダーシップを発揮して国の進路を決めるのかってば局面で【優れた政治家が輩出されてるか】ってのは重要なことだと思うZE☆ 選挙では真剣に考えて投票しないとYA☆BA☆SU☆ww
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.57 ) |
- 日時: 2020/02/25 22:10 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
そうですね。日本海軍の山本五十六さんは最後までアメリカとの戦争を回避する事を考えていたようです。
勇敢な民族と言えばチェチェンですかねーでもやり方に問題が多いですから一概にそれが正義とは言い難いかな?
日本には今優れた政治家がいないきがするのです(^_^;)安部さんは頑張っているとは思うんですが・・・・・年金減らしたり消費税あげたりするから消費は冷え込み内需も落ちてますね。
選挙いかなきゃね!
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.58 ) |
- 日時: 2020/02/26 21:32 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 勇敢な民族というかチェチェンは大国ロシアに徹底して反抗してきたという歴史が長すぎて修復不可能というか、自分の兄や父はもちろん、爺様だって戦ってきたんだという歴史がござんすから日本人の感覚とは違うのでせうね〜☆
山本五十六閣下は博打的な作戦として初期に大打撃を与えてから有利な立場で交渉しようとしていたのでせう、つーかそれ以外に勝ち目はないというーか、当時の帝国日本海軍といえば凄いエリート集団でもあったわけでござんして、そのトップが国際事情を把握してねーわけはなかったのでござる、いずれは負けるんだろうなあと感じながら作戦を遂行するのはYA☆BA☆SU☆
安倍ちゃんは何とか踏ん張って時間稼ぎをするという、いやな役割も担ってるのでござるw あと数年間で若手の政治家や官僚が育ってくれるとよいのですけんどね、アイディアをひねり出して実現させて、それでいて責任とか泥をかぶる覚悟のあるやつが出てきてほしいZE☆
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.59 ) |
- 日時: 2020/03/07 20:29 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
最近また大学院に戻ってます。しかし留年決定!(^_^;)「日本語一からやり直しなさい!」との事です。
まあ留学?した感じって取れば自身の気は晴れます(-_-;)
チェチェンの件はロシアは過去にもかなりきつい制裁してますね。シベリア送ったり諸々・・・・・
山本五十六さんは尊敬できる偉大な軍人です。勝ち目のない戦ほど辛いものはないですね 知らない人も多いですがもっと評価されて良い人物だと思います。
何故かチェチェンの事を書くとエラーになります。 さあ本題です。チェチェンの人は昔からロシアに厳しい制裁を受けてますね たとえばシベリア移住計画とかも酷い仕打ちとしか思えません。なにかあると首都クロズヌイへの空爆もやってのけるロシアの恐ろしさを感じます。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.60 ) |
- 日時: 2020/03/08 08:41 (mctv)
- 名前: アジテイター
- チェチェンは大戦中にドイツと組んでソ連体制を脅かすのではないかと疑われたことからスターリンの粛正に代表されるよーな制裁をうけますた、気骨ある民族である証明でせう、この時代のロシアのことを書けばシャレにならねーから、そらエラーも出ますZE☆
ロシアが恐ろしいのは歴史とか民意とか人道とかは関係なく、すべて国益こそが最優先という考え方をかたくなに守り続けていることっす、またそのよーな考え方の政治家が長期政権を作り上げるという国でござる、ロシア憲法自体がそのよーなつくりとなってるでごわす、少数民族が巨大大国に対抗する歴史はいつの世でもYA☆BA☆SU☆w
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.61 ) |
- 日時: 2020/03/14 20:00 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
そうなんですか!チェチェンはドイツと通じていた疑いがあったのですね、意外ですが冤罪の可能性も無きにしも非ずってきもしますが(^_^;)ロシアだけぢゃなくヨーロッパは意外と保守的な印象を受けますね。
いまあかねのお友達にスペインのバスク地方出身の人がいます。あかねはスペイン内戦にすこーし(嘘!かなり)興味があり根掘り葉掘り尋ねると語尾を濁す感じがありましたねーあたしなりに調べてみるのですが、ドイツが介入したり爆撃したり更にはビルバオのことなど良く分からん(@_@;)って感じなんです。
アジさん分かる範囲で教えてください。あかねは興味しんしんなのです。(*^_^*)
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.62 ) |
- 日時: 2020/03/16 08:02 (mctv)
- 名前: アジテイター
- ビルバオはスペイン内戦のきっかけとなる反乱がが起こったところなのでござんすが、友達が語尾を濁すのは説明しずらい複雑さからでせう、スペイン内戦というのは急に始まったわけではなく、第一次大戦終結からくすぶっていた右派と左派の感情、こりに宗教の派閥からくる感情、そりが第二次大戦前のロシアとドイツの対立という国際的な影響から内戦を引き起こしたのでござる、とてもじゃねえけれど一口には説明できるものじゃござんせんZE☆
ただこのスペイン内戦の歴史的な意義というものは、地上で戦車が、そして空爆が本格的に行われた戦闘であり、戦場での報道が大きな影響を世にもたらした戦闘でもござる、有名どころのヘミングウェイとかロバートキャパが活躍し始めて世界的に報道したのでござる、今では当たり前のことですが当時としては画期的なことでYA☆BA☆SU☆
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.63 ) |
- 日時: 2020/03/26 14:37 (ucom)
- 名前: くまっっこ
- どこだったかしら、
内戦の続いてるとこは、COVID19感染は起きていないって。
『そうだ、内戦をしよう!』 って、今の内閣なら考えそうだわ。
剪定してないから、おうちのラベンダーが、わっしゃわっしゃです。 ナゲカワシキコロナリ。 春にきっったってもよいのかしら。
と、おはよう、くまっっこの乱入なのです。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.64 ) |
- 日時: 2020/03/27 16:08 (mctv)
- 名前: アジテイター
- くまっっこちゃんの乱入に答えておきますと、第一次大戦中にはスペイン風邪で大変な被害が出てるでごわす、太平洋戦争でも日本軍は敵と戦って死んだ兵士よりもマラリアや栄養失調で病死した兵士のほーが圧倒的に多いのでござる、内戦はどうだかな〜? 出歩かないから感染する率は減っても、別の意味で死亡率が上がるんでないかいww
歴史の中で考察するならば、流行り病がはびこって景気が悪くなり、失業率が増えるというーのは実に縁起が悪いことでございますて、戦争の原因となる経済的危機を起こしかねないのでござる、日本はもー戦争なんざしないと思うのでござるが、巻き込まれることもありんすのでYA☆BA☆SU☆w
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.65 ) |
- 日時: 2020/04/11 22:21 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
スペイン内戦は説明が難しいのですね。 うーんでもバスクは自治領みたく半独立みたいなものだって聞きました。 世界には半独立みたいな土地がたくさんありますねー(*^_^*) 例えばロシアにとっても多い気がするの。まあチェチェンは置いといて・・・北オセチア共和国この国は今一立ち位置が読めません(>_<) ロシアは複雑ですねー隣国のアゼルバイジャンも石油があるのでロシアも絡んで見通しは暗いです(-_-;)
くまっっこさんへ
遠慮なく乱入してくださいね(*^_^*) ラベンダーと言えばスペインのまるでウサギの耳のフレンチラベンダーの産地ですねー。 日本ではイングリッシュラベンダーは育ちにくいです、北海道では富良野とかで栽培できますが本土では難しいようです(^_^;)でもセンテヴィアという種類のアングステフォリア系のラベンダーは暑さに強く香りも良いそうですよー(*^_^*)
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.66 ) |
- 日時: 2020/04/12 06:13 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 第二次大戦の前後で世界地図を見ていただければよく分かると思うのでござんすが、大戦前では少なかった独立国が大戦後は独立国でない植民地を探すことのほーが難しいほどになるでごんす。
こりが時代が下がって独立も何も経済とか物流とかの関係上で大国に関わらざるを得ないけれど、政治とかは自分の国の主権を維持するわ〜いというのが自治領なのでござんすw 本当はもっと複雑な事情がござるが、これ以上ここで説明するのは無理があるのでござんすが、単純に言えば、昔の植民地のよーに一方的な扱いではなく、独立国になるのも可能だけれど大国に逆らうほどの国力はない場合に。
【あえて独立しないほーが得策】
というクレバーなやり方があるのでござるw こりは特に大国の総合力には勝てないけれど、文化的水準とか経済力ではこちらが上ってば時には有効でございますて、大多数を少数の意見で振り回すことが可能ならば、独立しないで栄養源にしたほーが良いやあってば現実的な考えなのでござる、現実YA☆BA☆SU☆w
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.67 ) |
- 日時: 2020/04/21 18:47 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
第二次世界大戦の前は結構きな臭いですね。現ロシアはソビエト連邦でインドはイギリスの領土になってますねーオランダはインドネシアを植民地になってますね。地図にモンゴルがないです。あえて独立しない意味が分りました。なかなか決断が難しいですね(^_^;)
やはり第一次世界大戦、戦後の制裁がまずかったと思われますね。それと世界大恐慌が引き金ですかね・・・・第二次世界大戦の敗戦国イタリアはあまり痛手を受けてない気がします。あたしの祖国フィンランドも同様ですが・・・・
アジさんへ三国志のはなしは此処でしましょうか? あかねは吉川さんの三国志が好きで高校生の時によく読みました。曹操がかっこいい!陳宮さんを苦しみながら処刑するところは泣けました。呂布は好きぢゃないです。裏切りを繰り返すイメージが先行してるのかもです。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.68 ) |
- 日時: 2020/04/22 11:47 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 戦争とは経済的な問題が必ずや根底にあるのでごんすが、逆に言えば損をするのが目に見えているよーな戦争ってのは第二次大戦以降はやらねーんすよw 歴史をちょっと調べてみればわかると思うのでごんすが、兵器が強力になりすぎた大戦以降に大国の先進国同士がドンパチやるとシャレにならねーほど損をこくので直接的にぶつからないのでござるw
吉川英治先生の三国志演義は正史ではなくフィクションの部分が大きいのでごんすが、長編の物語としては実に面白いでごんすね、アジも読みますた。
呂布は強力な武将でしたが人間的にはどこか欠けた部分があったのでせう、当時は味方になったり敵になったり、裏切りや計略も日常茶飯事だったでありませうが、自分がそのよーな行為を平気で繰り返したくせに、他人にやられると凄く恨むってのはどうだかなあww 曹操の場合は治世の能臣、乱世の奸雄と評されたとーりに、ずる賢くて強引なところはあるけれど、大勢の民草を治めていかなければならないといった義務感のよーなものを持っていたと推測できるのでござんす、人気は劉備のほーがあるのですけんど、後の世の史実YA☆BA☆SU☆w
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.69 ) |
- 日時: 2020/05/02 22:21 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
うーんそうだと思いました。吉川さんの三国志は史実より三国志演義の影響を多く受けてますね(^_^;)
異常に呂布と曹操は美化されて楽進とか李典さらに徐晃なんか完全に悪人になってます。 不思議と張遼が素晴らしい描写を受けているのには少し違和感がありますね(^_^;) でも李厳わ!????えええ!!って感じです(^_^;)良いとこ全く無し!ちょっとこれはないでしょう!
史実を読むと不可解な事が多すぎです。呉もそんな人がたくさんいますね。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.70 ) |
- 日時: 2020/05/03 04:31 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 呉の場合は異国というーか、当時の中華としてのイメージが少し違うのでござんす、当時の中国の中心地からは遠く離れた海洋民族的な国というーか、攻め込むのも攻め込まれるのも難しいという地形でごんす、もちろんこれは当時の戦略物資を運ぶという基礎的なものと、南の文化の違いってのがござんすw
中心的なのは孫権と周瑜なのでござんすが、史実的には赤壁で曹操軍80万を呉の15万で撤退させたのでございますから大勝利っす、劉備軍は2万人足らずの軍勢でしたから、三国志演義に書かれているよーな活躍ができたかどーかはかなり怪しいっすww
ただここで諸葛亮が呉の武将たちを説き伏せたのは素晴らしく、軍師としてより戦略家・政治家としてのセンスが光るのでござる、諸葛亮の功績は弱小軍なのに呉を半ばだまくらかして同盟し、曹操の南下を防ぎ、結果として自分たち蜀軍の南部平定を可能にしたということでせうねww
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.71 ) |
- 日時: 2020/05/05 18:53 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
確かにねー兵站は今でも難しい課題ですね。魏では夏候淵がよく兵站をしていた記述がありますね。でも彼は実際は弓の名手で最後は黄忠に討たれていますがその最後も立派だったとの記述もあります。
魏と呉の兵力差はいかんともし難いものがあります。人口の差が大きいです。諸葛亮が説得出来たのは劉備にとって大きいですね 実際は彼は政治家の側面が強いイメージです。 演技に出てくる木牛流馬は信じがたいですが(^_^;)
呉は張糸へんに広が早くに世を去ったのが痛い気がしますねー張昭より優れた政治家のイメージがあります。あかねにとってはですが・・・・・
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.72 ) |
- 日時: 2020/05/08 21:35 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 面白いのは黄忠も弓の名手だったと伝えられてることでごんすが、五虎大将の一人としては年を取り過ぎてます、こりもフィクションでせうねww
木牛流馬は諸葛亮よりも輸送を担った兵士や農民が自分たちで工夫してできたものと推測できやす、諸葛の功績はどちらかというーと、そのよーに攻めにくい地形の蜀を劉備の支配下にして魏や呉と対抗せしめたってばとこにありんす、でなければ劉備なんて数年ももたなかったでせうねw
呉の場合は独自の文化を進めて中華と相いれない異民族的な国になってしまったほーが独立を守れたかもしれないのでござんすが、まああの時代だったから仕方なかったっすよね、つーか三国志自体が長い中華の歴史に比べたらば凄く短い50年程度の期間っす、でもその短い期間が面白くてYA☆BA☆SU☆w
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.73 ) |
- 日時: 2020/05/10 04:59 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
黄忠は弓は有名ですがフィクションでしたか(^_^;)黄忠が出ると魏延も外せません。優秀な武将と描かれてますねー諸葛亮に嫌われていたイメージが強いですがフィクションかもですね。実際彼は漢中の太守になってるから。
蜀は地の利がありましたねー最終的には劉禅の無能を書いた記述が多いので実際あまり出来の良い人物ではなかったのかも? 呉の太史慈が好きなのですが、最後に張遼の策で討たれたというのも演技で勝手にねつ造?してますね。当然それに倣う吉川さんも同じこと書いてる(^_^;)実際は病死なのに・・・
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.74 ) |
- 日時: 2020/05/11 07:52 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 三国志演義はドラマチックな展開で構成されてますから、史実と比較するこたできやせん、ただ魏延の場合は武将として劉備から好かれることはあっても、軍師や政治家として知略にたけた諸葛亮からは嫌われていたかも知れません、頭のいい人が体育会系を嫌うのは今に始まったことじゃねーですww
劉禅は無能というーか、平和主義者の凡庸とした人だったのでせう、現在ならばそれで良いのですが、当時でそれは国の存亡にかかわることでござる、曹操の行動を考えれば分かるでしょうが、当時は大負けしよーが大勝しよーが、とにかく戦いの手を緩めないのが鉄則っすw
太史慈は実際強力な武将だったと推測できやす、ただ当時は一騎当千の武将が大活躍するという時代から、団体戦の総合力という時代に移り変わり行く時代でもあったのでござる、時代の流れYA☆BA☆SU☆w
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.75 ) |
- 日時: 2020/05/12 21:31 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
おお!そうですねー体育会系は嫌われる運命にありますねー特にインテリに嫌われてますねー(^_^;)まああかねの場合は一部体育会系・・・インテリではないと思います。
蜀の王平は武官のイメージが強いですが諸葛亮に好かれてましたねーまあ徐晃と相性が悪く蜀に帰順しましたから。まあ王平は賢そうだから諸葛亮の好みだったのかもですねー
馬ショクは頭は良かったけどプライドが高かったのかな?でも斬られる程の大罪とはって感じがありますが・・・
曹操の能力主義は徹底してますね。袁紹配下の武将も能力次第で重要してますね例えば張郃(コウ変換出来ないかも)などはもっと評価されても良い人物かなって思います。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.76 ) |
- 日時: 2020/05/13 21:16 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 泣いて馬謖を斬るという故事がございますが、ようは諸葛亮が規律を重んじてえこひいきしないという意味合いで厳罰に処したということでござんしょう、馬謖が知恵を使わずパワーでごり押しする武官ならば形勢不利を一発逆転して罪に問われずという事態も考えられたかもしれないっすが、自信満々に作戦負けするよーな智将は後々にとんでもねー大失敗すると見越してのことかもww
曹操の能力主義は実は凄いことなのでござる、この時代は血筋とか官僚の推挙とかが無ければ、まず仕官することなど不可能な時代だったのでござる、しかし曹操はどんな人物でも能力さえ優れていれば周囲から何を言われよーが平気で登用しますた、この時代にこんな制度を用いるのは、封建主義時代に民主主義を持ち込むよーなものでござるw 曹操の先進性はもっと評価されて良いと思うZE☆
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.77 ) |
- 日時: 2020/05/16 19:17 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
曹操は特に身内にも結構寛大なイメージがありますね。文官肌で気難しそうな曹植とかすこーしお頭の足りない夏候ボウなんか結構高い地位に付けてますね。 曹植の即興の詩は眉唾ものですが(^_^;)
曹操が亡くなった後、曹丕は兄弟全て冷遇してますねー代わりに身内は曹真と曹休だけが重要してます。
司馬イの生き方は上手いなって思います。疑われず妬かれず凄いです!
蜀は諸葛亮は苦しかったでしょうね。馬謖は優れた軍略家のイメージがあります。でもまあ馬謖は自己顕示欲が強すぎですね。兄の馬良と比べられたら悲惨です。
あかね的には李恢(カイ変換出来てないかも)が生きる事が上手いって思いますね(*^_^*)
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.78 ) |
- 日時: 2020/05/17 08:21 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 曹操は苗字に曹がつくのと夏侯がつく親戚筋が居ますが、そーいうのは若いころに徒党を組んで暴走族こいてた間柄みたいなものでごんすから、出世したのちも捨てられないし、また逆に裏切られることもねーしってやつでせうww 曹植の七歩詩に代表される即興の詩でござんすが、ありは即興と言いながらも常々練り上げて秘密にしていたネタでございましょう、んでもっていつか使ってやろうと狙いすましていたんでね?
死せる孔明生ける仲達を走らすという古事もござんすが、司馬懿が損をこいたのは諸葛亮を相手にし過ぎて、蜀軍には対抗できても呉軍は恐れているのではないか?という疑いを自軍から受けたことでせうね、実際には当時の戦争ってのも経済的に莫大な負担となるのは現在と同じっすから、諸葛亮を退けたうえで遠い南まで遠征して戦いを仕掛けて、もし負けて敗走したらば目も当てられねーやというのを嫌というほど知っていたのでせう、そこはまあ焦らずボチボチやっていけば必ず勝機がくるという、長期型戦略軍師でござる、実際にその通りでYA☆BA☆SU☆w
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.79 ) |
- 日時: 2020/05/23 19:37 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
そうですねー夏候氏の下支えは大きかったと思います。特に夏候惇ですかね。瀬軍事的才能も素晴らしいし政治力もあるでも、あかねは夏候淵が好きですねー 弓の名手で尊敬です!
司馬懿は賢すぎたってイメージがあります中原を抑えて人材も豊富だし魏からの簒奪もとてもゆっくりしてます。奸雄と見られるのが嫌だったのでしょうか? 司馬師、司馬昭はもろ野心家ってイメージが強いです。
蜀ですがケ芝はもっと評価してほしいって思いますねー度胸もあるし軍略も得意だし・・・何故か呉への使者って軽く扱われてる文献が多いです(^_^;)
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.80 ) |
- 日時: 2020/05/23 20:31 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 夏侯惇のよーな人は曹操軍がまだ駆け出しで弱小だった時代から苦労をともにしてきますたから、生え抜きの親族が多いですよねw
司馬懿の場合は曹操以降の世代を超えてまで仕えてますから、完全に人心を掌握して信頼を確たるものにして、それでもなおかつ時代的に当たり前の謀反を起こさないというーか、ものすごく慎重に行動したのでござる、勢い込んで失敗するのにこりていたのでせうww
蜀のケ芝ですが、彼は政治家として優れています、時代的に出世してきたのが遅かったのと、呉との同盟という重要だけれど地味な活躍とか、カッコヨスな姜維に活躍奪われて、さらに地味な印象とか損こいていてYA☆BA☆SU☆w
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.81 ) |
- 日時: 2020/05/23 22:42 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
そーですね曹操の当初の頃は無力で弱小って感じです。夏候惇や曹仁がいなければ難しい戦局が続いたでしょうね、でも曹操は残忍なイメージが付きまといますね。有能でも人道を重んじる陳宮から嫌われてますね。 呂布に付いたのは・・・・どうも理解しがたいですが(^_^;)
あかねが思うには人は時期とタイミングが重要なのかと思います。ケ芝なんて劉備の旗揚げ時期に仕えていれば孫乾みたいに重要されていたかも・・・孫乾は劉表の使者に見込まれて殺されかけても人道を曲げず劉表を説得してますから・・あかね的にはショウ(ごんべんに焦)周は優れた政治家って思います。いくら諸葛亮に嫌われてもお構いなし!(*^_^*)素晴らしい戸もいます。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.82 ) |
- 日時: 2020/05/28 06:40 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 曹操は当時の建前というーか、肩書などには全く興味がないというーか、合理的な実力主義なのでござんした、ゆえに血筋とか義理とか人情とかを廃した人事をいたしますたので(現在では当たり前のこと)一部の人からは冷血漢的に見えたというーか、曹操のために割を食った人たちから批判されたのでせうww
陳宮は若いころの曹操と交流があって彼の合理主義的な部分を人間として何かが欠けていると感じたのでせう、呂布のほーが人間としては欠けまくっているのですが、曹操と比べれば単純で分かりやすく、裏の計略が無いと踏んだのでせうねw ただ曹操軍にも陳宮以上の策士が大勢いますたので戦闘では負けてしまいますたww
孫乾は劉備に可愛がられますたが、旗揚げ時から真面目に仕えていなかったらば単なる書生扱いを受けていたかも知れません、この時代の武将が名を残せるかどーかは実に紙一重的なタイミングでチャンスが巡ってくるかどーかというのにかかっていたのでせう、さほどに乱世だったのでせうねw
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.83 ) |
- 日時: 2020/05/30 18:48 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
あかねが思うには曹操と信長の共通点が多いきがしますねー。どちらも人道より能力主義だし能力は高いし。でも曹操の魏は短命国家でしたねー まあ色々理由はあるのだけれど・・・知識人層の人々の支持を得れなかったのが理由ですかね。
でもそのあとの晋だって短命だからそんな時代だったのかもですね。
あかね的には知識人より武官の方が好きですね(*^_^*) 特に流星鎚の使い手王双なんてかっこいい。それとか虎退治した孫礼とか呉では仁義に厚い甘寧とか好きですねー
蜀の孫乾はもっと評価されて良いと思うんですが姜維は軍略には優れてましたが政治力はどうもいまいちですねー。賢いんだから上手く立ちまわればよかったのにって思います。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.84 ) |
- 日時: 2020/05/31 07:47 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 曹操と信長は過去の慣例などにとらわれずに新しい物や合理的なものを取り入れるという部分では似ています、両人ともに天才であったし、別の面では冷酷とか非情とかと称された部分もござる、こりはもう何をどーしようが、そーいう時代であったと言わざるを得ませんww
姜維の場合は完全な軍人でございますて、内政などを顧みることが無かったのでござんす、ここで政治家的な才能を持つ人材が居たならば、また歴史は変わっていたかも知れません、ただそれはアジの妄想でござんして、この三国志時代の終盤からは既に個人の武将や軍師の力量で勝敗が決まるというーことは無くなってきたのでござる、組織力が戦の明暗を左右する時代へとなっていったのでありんす、武将の個性YA☆BA☆SU☆w
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.85 ) |
- 日時: 2020/07/18 20:44 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- アジさんへ
ごめんなさい(^_^;)フィンランドに帰ってました。傭兵としてクリミアに行きましたが膠着状態が続いています。でも緊張感半端ではないです。
姜維は筋脳ってやつですか?戦が全てって感じですね。
霍弋(カクヨク)が蜀末期では名将って気がしますが、劉禅が厚遇されるまで降ることはない!って言ったようです。まさに蜀の末期に出てきた英雄と思います。
袁紹の配下で審配は途中の経過は今一つですが最後は立派だと思います。郭図とは大違いですね!人間最後がその人生を決める気がします。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.86 ) |
- 日時: 2020/07/23 08:43 (mctv)
- 名前: アジテイター
- おかえりー
日本に居ると実感できませんが、世界には緊張感が続く地帯があるこた事実でございますて、現在の流行り病とか天災被害なんかと並行して軍事衝突ってば事態を想像してみませう、ちったあ危機管理の重要性がわかるでせうww 日本は平和だから大丈夫と高をくくっていたとしても、戦争こそしねえけれど、エネルギーや食糧や医療品の一部を災害時なんかに輸入供給ストップてなことを考えれば笑ってはいられませんZE☆
三国志時代によらず、また国というレベルではなくとも、ある程度の大きさがある組織が崩壊する時ってのは悲しいし悔しいものでござる、現在でも会社が潰れかけて呆然とするサラリーマンの方もござんすからシャレにならねー部分もあるのでごんすが、潰れるとか滅ぶとかが避けられない場合、それでも【少しでもマシな滅び方をする】ってのが指導者に課せられた使命だとアジは思うのでござんす、もちろんその時代はどーせ潰れるんだからどーでもいいよと思う人が大半でございましょうが、後の世にどう伝わるかと考えたならば、みっともないマネを残すとYA☆BA☆SU☆w
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.87 ) |
- 日時: 2020/08/01 22:04 (rev)
- 名前: 零
- あかねちゃん 帰ってたのー?
あんまし言いたくないけど.,,フィンランドでなんかあった
話したくないならいいけど・・・あんまし他のスレッドにいかないほーがいいと思う。
携帯替えた???あたしにはよーく分かりません
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.88 ) |
- 日時: 2020/08/01 22:18 (rev)
- 名前: 零
- アジさん。お久しぶりです。
あたしは今教師してます
なんの因果か前世の報いか・・・世の中何があるかわかんないねー
この掲示板すこーし変わっちゃった・・・
またいつか良くなるなかな、この掲示板 あたしにはいーイメージが強いから。
アジさん、元気そーで安心しました かゆがもさんもすこーし元気ない気がします
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.89 ) |
- 日時: 2020/08/05 05:18 (mctv)
- 名前: アジテイター
- 零ちゃんへ、アジは元気というかマイペースが止まらないだけっすよww
教師という職業に就くことは素晴らしいことでござる、未来ある若者たちを育て上げるための職業でございますから頑張ってくんろ、アジも若いころにもー少し真面目に勉学していれば教師への道が開けたかも知れねえっすww
ただねえ、自分で思い返しても実に態度の悪い生意気な若者だったっすから、やはり先生として長続きはしなかったでせうと冷静に考えたらYA☆BA☆SU☆w
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.90 ) |
- 日時: 2020/09/05 21:30 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- 零さんへ
お久しぶりです。あなたも教員になって少し変わりましたね?以前はケンさんとかにも優しい言葉をかけていえ誰にでも優しいイメージでしたが、進学校の教員は大変なのでしょうね。携帯?良くわかりませんが何の事でしょう?貴女はハッキングの天才ではありませんか!調べるのはお手の物でしょう。今度は楽しい話がしたいので話題を変えて欲しいです。お願い致します。
アジさんへ
ごめんなさい。ご無沙汰してました 三国志特に後漢末期から三国の間で中国の人口は激減してますねー
黄布の乱が激しかったイメージもありますが宦官の台頭も大きかったでしょうね(^_^;)中国では時折、宦官が力を持つことがありますね。何故かなーって思います。
董卓が出てくる前の後漢ってイメージが薄い気がしますが・・・名将とか優れた政治家も居たのかな?って感じです。
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.91 ) |
- 日時: 2020/09/09 21:06 (au-net)
- 名前: ワカバ
- (´∀`)あっげとっくよ〜ん♪
(・∀・)ノシアジさんひっさー♪ひっさー♪ (´〜`)こつこさんのスレ、もしいっぱいになって、だれも立てなかったら、ワカバでよければたてとくね!!!
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.92 ) |
- 日時: 2020/09/18 21:37 (mctv)
- 名前: アジテイター
- ワカバちゃんに上げられたらば答えねばならないでせうww まあ天然スレ的なものが無くなったらば立てておくれやすw
あかねちゃんの疑問ももっともでございますけんど、中国に限らず現在の常識で考えちまうから変になるのでござんすが、この時代では戸籍なんかいい加減ですし、戦争や流行り病や災害では人がコロコロ死んでしまうし、そーいうときは食糧とか医薬品とかの配布が必要なんすけど、民衆の細かい事情なんぞくみ取るほどの政治はできてなかったんすよ。
んでもって中国では宦官が力を持つことがあったというのは、政府の中枢に宦官がいて事務を執り行っておりもうしたからでござる、皇帝さんと妃さんと女官と宦官がいて、宦官があくまでも事務職とか下働きに邁進してりゃあいいのでござんすが、暗愚な皇帝だと実質上の権力を把握しちまおうってば宦官が出てくるのでござんすw まともな文官とか武官が沢山いたとしても、そりに地位を任命する皇族が宦官の意見を重視せざるを得ないよーに仕向けるのでござんして、三国志時代は一枚の任命状を大金出して宦官に頼み込むというYA☆BA☆SU☆wな時代でもあったのでござるw
|
Re: ハーブの育て方2 ( No.93 ) |
- 日時: 2022/06/14 16:49 (spmode)
- 名前: あ僕
- こんばんは
|