YamaneKoさんへ ( No.1 ) |
- 日時: 2019/05/05 21:01 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- こんばんわ(>_<)
>急に暑くなりましたね?体調管理が大変ですね? 体重が増加中です。多分、ご飯が、もう一杯って感じで、おかわりしてしまいます。増加と言っても前の体重に戻るには17キログラム足りませんが。しかし、暑くなりそうで両親に朝の挨拶を45分した後、扇風機を朝から私の一台と仏間の一台と次兄の部屋一台と三台も洗ったり拭き掃除で三時間以上掛かりましたわ。此れで夏に向けて準備出来ました。 >今日は「日吉丸」の話題が楽しいです。 秀吉の子供の頃の話ですね。気に入って?読んでくれて嬉しく思います。 >元気が一番です。そして賢いと満天ですね?蜂須賀小六も懐かしい名前ですね?あの時代を生きるのは大変だったでしょうね? そうですね。刀の時代に生まれなくて良かったですね。首切りは嫌ですもの(*_*) >どんな時代でも元気で知恵が働いたら生きて行けますね? 知恵があればですね。私はないな。 >私は知恵にかけていましたが。 欠けていただなんて何をおしゃいますか。 >昨日は男たちは法事に出かけました。 どちらに旦那様と息子さん?二人で法事。YamaneKoさんは行かなくて良かったのですか? >バイトが無ければこういう日に部屋の大掃除をしていましたが、バイトしなが らでは無理でした。 バイトがあったから行けなかったのですね。体が一つですもの。又、機会がありますよ。掃除にしても法事にしても。 >それでも送れていた「山フキ」が急に成長しましたので「木の芽」「ユキノシタ」「山フキ」「よもぎ」を収穫したら夕食を作る時間も余裕もなかったです。 今日は大漁ですね。ユキノシタなんて名前出て無かったし、よもぎも出たし。よもぎは、傷にに塗るしか知らない私です。 >たくさんのお土産があって 夕食代わりに食べました。 沢山の御土産?息子さん二人からかな?山菜の事かな??(゜Q。)?? >今日で三連勤が終わりまして 明日は休日。朝から「きゅうり」を植えられると楽しみにしています。 お疲れ様。人が休んでいる時の仕事は私も経験何回も数えきれない位、健康の時は、しましたが。ともかく明日は休み(^O^) >「ミニトマト」も背を伸ばして、どんどん成長します。菊の苗もどんどんです。 ミニトマト…私の団地の1号室の女子がガーデニングでしてる まだ種撒いたばかりですが?知りませんが、まだ芽が…。それと菊の花ですか。色々と沢山ありますね本当に。 >何から手を付けたらよいのか?です。忙しさと休日とのバランスがあるのは楽しみです。 そうですね。仕事しながら休みを期待し休みを過ごすのは 。 >暑い夏と寒い冬を乗り越えられるか?ですが。 YamaneKoさんなら大丈夫!しかし此れからは絶対、喉が渇かなくても水‥いや麦茶と塩をお忘れ無く。余り緑茶よりは麦茶かスポーツドリンクを(^O^)/
|
外国の昔話と比べて日本の昔話は悲しいし恐い話が多すぎる(@_@)子供の日の最後の雑学です。 ( No.2 ) |
- 日時: 2019/05/05 21:18 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *5月5日の日本民話
>寿限無(長い名前の子ども) 長崎県の民話 むかしむかし、あるところに、なかなか子どもが生まれない夫婦がいました。 でもようやく、可愛らしい男の子が生まれたのです。 お父さんとお母さんは、大喜びです。 「よし、この子には偉いお坊さんに頼んで、元気で長生き出来る、立派な名前を付けてもらおう」 お父さんはさっそくお寺に行くと、お坊さんに頼みました。 「うむ、引き受けよう。元気で長生き出来る、立派な名前か。そうじゃなあ・・・」 お坊さんは一生懸命考えて、ありがたい意味や長生きした人の名前をくっつけて、大変長い名前を男の子につけてくれました。 それは、こんな名前です。 『寿限無(じゅげむ)寿限無(じゅげむ)、五劫(ごこう)のすりきれ、海砂利水魚(かいじゃりすいぎょ)の水行末(すいぎょうまつ)、雲来末(うんらいまつ)、風来末(ふうらいまつ)、食(く)う寝(ね)るところに住(す)むところ、やぶらこうじのぶらこうじ、パイポパイポ、パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命(ちょうきゅうめい)の長助(ちょうすけ)』 さて、ある日の事です。 その長い名前の子どもが、川へ落ちたから大変です。 お母さんがあわてて、みんなを呼びに行きました。 「みんな助けておくれ! 『寿限無(じゅげむ)寿限無(じゅげむ)、五劫(ごこう)のすりきれ、海砂利水魚(かいじゃりすいぎょ)の水行末(すいぎょうまつ)、雲来末(うんらいまつ)、風来末(ふうらいまつ)、食(く)う寝(ね)るところに住(す)むところ、やぶらこうじのぶらこうじ、パイポパイポ、パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命(ちょうきゅうめい)の長助(ちょうすけ)』 が、川へ落ちたんだよ!」 やっと名前を言い終わった時には子どもは川下の方へ流されてしまい、おぼれ死んでしまいました。 ところがある日、別の子どもが川へ落ちました。 この子どもは、『ちょい』というだけの、短い名前でした。 「みんな助けておくれ! ちょいが川へ落ちたんだよ!」 お母さんの叫び声を聞いて畑にいる人が川に飛び込んで、すぐに子どもを助けてくれました。 そんな事があってから、この地方ではどのお母さんも生まれた子どもには出来るだけ短い名前をつけるようになったという事です。 ※寿限無・・・以下略の名前の意味。 「寿限無(じゅげむ)」とは、 寿命に限りがなく、永遠に死なないという意味です。 「五劫(ごこう)のすりきれ」とは、 三千年に一度、神さまの使いが天から降りてきて、地上の岩を衣でなでるのですが、その作業がすべて終わるまでの時間を一劫といい、それが五劫あるので、何万年もの時間という意味です。 「海砂利水魚(かいじゃりすいぎょ)」とは、 海の砂利(じゃり)も、水にすむ魚も、とうてい取りつくすことができないため、それだけ数が多いという意味です。 「水行末(すいぎょうまつ)、雲来末(うんらいまつ)、風来末(ふうらいまつ)」とは、 水の行く末、雲の行く末、風の行く末には、いずれも果てがなく、広大だという意味です。 「食う寝るところに住むところ」とは、 衣食住を表わし、それらの全てに不自由しないようにとの、願いを込めた言葉です。 「やぶらこうじのぶらこうじ」とは、 大変丈夫でおめでたい木の名前で、春は若葉をしげらせ、夏は花を咲かせ、秋は実を実らせ、冬は霜(しも)をふせぐと言われています。 「パイポパイポ・・・以下略」とは、 むかし、中国にはパイポという国があって、シューリンガンという王さまとグーリンダイという王后のあいだに生まれたのが、ポンポコピーとポンポコナーという二人のお姫さまで、この二人が大変長生きをしたので、それにあやかっての言葉です。 「久命(ちょうきゅうめい)の長助(ちょうすけ)」とは、 天長地久(てんちょうちきゅう)という言葉があり、天地が永久にかわらないように物事がいつまでもつづくと言う意味で、長久命は、それだけ命が長く続くという願いを込めて、そして最後の長助は、長く助かる、つまり、長生きできるという意味です。 おしまい
|
5月6日 ゴムの日 「ゴ(5)ム(6)」の語呂合わせから、ゴム製品のPRを目的に制定されました。 ゴムの木を植えてからゴム生産用の樹液(ラテックス)を採取するまでに5年くらいかかるといいます。 その後、ゴムの木は廃材として焼却されていますが、現在は再利用が進められています。 コロッケの日 コロッケなどの冷凍食品を製造する株式会社「味のちぬや」が制定。 「こ(5)ろ(6)っけ」の語呂合せ。 >もう二度とない連休かも知れない。味わって一日を悔いなく過ごして。もしかしたら休養日に当てるかな…? ( No.3 ) |
- 日時: 2019/05/06 04:48 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *インスタントラーメンを食べる国ランキング
インスタントラーメンは日本で誕生し、今では世界中で食べられている。そんなインスタントラーメンを多く食べている国のランキングである。 インスタントラーメンには袋入り即席麺(袋麺)とカップ入り即席麺(カップ麺)があるが、世界初のカップ麺は、1971年(昭和46年)に誕生した日清食品の「カップヌードル」である。当時は銀座の歩行者天国でカップ麺を食べるのが若者たちの間で流行した。 そんなインスタントラーメンは今では中国や韓国、インド、インドネシア、ベトナム、アメリカ、ロシア、ドイツなど世界80ヵ国以上で食べられている。以下のランキングは世界ラーメン協会が発表している2017年(平成29年)の「インスタントラーメンの世界総需要」のトップ20のデータである。 インスタントラーメンの世界総需要 # 国名/地域 需要(億食) 1 中国&香港 389.7 2 インドネシア 126.2 3 日本 56.6 4 インド 54.2 5 ベトナム 50.6 6 アメリカ 41.3 7 フィリピン 37.5 8 韓国 37.4 9 タイ 33.9 10 ブラジル 22.3 11 ロシア 17.8 12 ナイジェリア 17.6 13 ネパール 14.8 14 マレーシア 13.1 15 メキシコ 9.6 16 台湾 8.2 17 ミャンマー 5.9 18 サウジアラビア 5.3 19 オーストラリア 3.9 20 イギリス 3.6 インスタントラーメンを最も多く食べる国は中国&香港で1年間に389.7億食、日本は世界3位で56.6億食という結果だった。ランキングには2位のインドネシアやインド、ベトナム、フィリピンなどアジアの国が多く、全体の8割近くをアジアで消費している。 また、1人あたりの年間消費量で見ると、1位は韓国で73.7食、2位はベトナムで53.5食、3位はネパールで51.1食となる。韓国は飲食店や屋台でもラーメンと言えばインスタントラーメンが出てくるほどインスタントラーメン好きな国で、唐辛子が入った辛いものが多い。ベトナムやネパールでは朝食や夜食としてインスタントラーメンが人気である。 2017年に世界で消費されたインスタントラーメンは約1001億食にもなり、世界では1日あたり約2.7億食が消費され、世界中で1人あたりの年間平均消費量は13.3食となる。世界中で老若男女に愛されているインスタントラーメンは世界食であると言える。 *ピーマンの袋詰めを一定の重さにできる理由 スーパーでよく見かける袋詰め野菜は、ニンジンやキュウリは3本入りなど個数単位で販売されている。しかし、ピーマンは4個や5個入りなど袋に入っている個数が違う。 ピーマンの袋詰めの重さを量ってみると、入っている個数は違ってもどれも約150gと重さが統一されている。ピーマンはほかの野菜と違い、1個の重さのバラつきが大きい。そのため、ピーマンはグラム単位で販売されている。1個の重さが違うピーマンをどのようにして一定の重さで袋詰めしているのか。 これにはピーマンを計量する専用の機械がある。ピーマンを出荷する工場では、大きさや形の違う大量のピーマンが円形の機械の中へ入っていく。その機械の中でピーマンは14個の量りに分けられ、16,383通りの中から一番150gに近い組み合わせを見つけ出す。そして、その4個や5個の組み合わせでピーマンが選択され、1袋に詰められる。 この組み合わせ計量機は株式会社イシダが開発したものである。最適な組み合わせが決まる時間はたった0.3秒で、袋詰めは1分間に約50袋のペースで行われる。ピーマンの袋詰めの裏には高性能な計算処理能力を持つ機械の存在があった。 *「割り箸」の語源・由来 「割り箸」は、割れ目が入れてあり、二つに割って使う。しかし、その名前は「割る箸」に由来するものではない。 「割り箸」は「木や竹を割って作る箸」という意味でその名前が付けられた。昔は木の目に沿ってナタで割って作っていた。現在のような「割って使う箸」になったのはその後のことである。 ちなみに、割り箸の発祥は奈良県の吉野地方とされている。江戸時代から、吉野杉で作られる樽の余材を利用して割り箸が作られていた。割り箸の素材としては、もともと杉のほかに竹を用いて作られていたが、檜やエゾ松なども多く利用される。その他、普及品には白樺やアスペン(ホワイトポプラ)などが用いられることもある。 現在では、日本の割り箸の消費量は年間およそ250億膳でその9割以上が中国などからの輸入品である。過去には中国が森林を保護する目的で、日本への割り箸の輸出を規制したこともあり、その時に木製割り箸の代替品としてプラスチック製の割り箸も開発された。近年では成長の早い竹を使った竹製の割り箸への転換も進んでいる。 また、割り箸の袋には「おてもと」と書かれていることが多いが、これは「手もと箸」を丁寧に呼んだものである。懐石料理など日本料理の盛り鉢には普通「取り箸」が添えられるが、取り箸に対して、各自が使う箸が手もと箸である。
|
連休最終日…どう過ごしていますか。 ( No.4 ) |
- 日時: 2019/05/06 13:41 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *5月6日の百物語
>夜の葬式の化け物 新潟県の民話 むかしむかし、お父さんとお母さんと子どもの三人家族がいました。 お母さんのお腹には赤ちゃんがいるので、もうすぐ四人家族になります。 ある日の事、お腹の大きくなったお母さんは、急にナシが食べたくなって山へ取りに行きました。 そして袋いっぱいにナシを取ったお母さんが、ふと気がつくと、もう夕方になっていたのです。 「あら、もうこんな時間。今から帰っても、夜になってしまうわね」 お母さんはナシの入った袋を木に縛ると、朝が来るのを待つ事にしました。 さて、しばらくすると、遠くから葬式の行列が姿を現しました。 それを見たお母さんは、びっくりです。 なぜならこの地方では、夜に葬式を出すのは化け物と決まっていたからです。 「大変、化け物の葬式だわ。見つかるとどんな目にあわされるかわからないから、木の上に隠れていましょう」 お母さんはあわてて、木の上に登りました。 やがて葬式の行列は、お母さんが登っている木の下に来ると、手に持ったクワで死体を埋める穴を掘り始めました。 それを見たお母さんは、思わず、 「おっかない」 と、言ってしまったのです。 するとその声が聞こえたのか、穴を掘っていた化け物たちが一斉に木の上を見上げました。 「いま、上から人間の声が聞こえたぞ。この木の上に、いるのか?」 「人間なら、取って食ってしまおう」 「そうだ、そうだ。食ってしまおう」 化け物たちはそう言うと、長い手を木の上に伸ばしてきました。 お母さんは必死に木の上へ逃げて行きましたが、やがてこれ以上登れないところまで登った時に、長く伸びた化け物の腕に足を捕まれてしまったのです。 その手はヌルヌルとした、とても冷たい手です。 「きゃー! 助けてー!」 お母さんは悲鳴を上げて逃げようとしましたが、そのまま化け物の手に引きずり下ろされて、化け物たちに食べられてしまったのです。 さて、お母さんの帰りを待つ家では、お母さんがいつまでたっても帰って来ないので、お母さんを捜しに山へ行きました。 そこでお父さんと子どもは、食い残されたお母さんの着物をナシの木の下で見つけたのです。 それから数年後、青年となった子どもが鉄砲を持って、お父さんに言いました。 「お父さん。 わたしは今から、お母さんの仇討ちに行きます」 そして子どもは、お母さんの着物が落ちていた、あのナシの木へとやって来ました。 子どもが夜まで待っていると、どこからか、あの時の葬式行列がやって来ました。 「お母さんの仇だ!」 子どもは鉄砲を構えると、葬式行列の先頭にいる青白い光を放つ提灯(ちょうちん)を持った男に向けて鉄砲を放ちました。 バーン! 鉄砲の玉は見事に男の心臓へ命中したのですが、撃たれた男は平気な顔でケラケラと笑うと、そのまま子どもに近づいて来ました。 「ちくしょう!」 子どもは続けて鉄砲を打ちましたが、玉が何発当たっても男は平気な様子です。 男が、気味悪く笑いました。 「ケッケッケッ。そんな物が、通用するか。人間は、食べてやるぞ」 男は青白い光の提灯を持ったまま、子どもに襲いかかって来ました。 (駄目だ。わたしもお母さんと同じ様に、化け物に食べられてしまうのか!) その時、子どもは小さい頃にお母さんから聞いた言葉を思い出しました。 『この世には、鉄砲で撃っても死なない化け物がいるそうだけど、それは化け物の命が別の所にあるからだよ』 (そうか、きっとあの化け物の命は、他の所にあるんだ!) 子どもは、男が持っている青白い光の提灯を怪しく思い、提灯めがけて鉄砲の玉を打ち込みました。 バーン! すると男は、 「ウギャーー!」 と、悲鳴を上げて、その場に倒れたのです。 子どもがふと気がつくと、葬式行列は煙の様に消えてなくなり、青白い光の提灯を持った男の倒れた場所には、大きな大きな古狸が死んでいたという事です。 おしまい
|
新スレでしたね? ( No.5 ) |
- 日時: 2019/05/06 20:43 (eonet)
- 名前: yamaneko
- ワゴンさん こんばんは!
新スレになっていることに 気が付いていませんでした。すみません。
右手のこわばりは良くなりましたか?これだけのコメントを打ち込むのは 相当な負荷がかかっていると思います。
ゆっくり続けてくださいね?こわばりのある時は 指を「湯」に漬けて温めるのも 効果的です。私の場合は手の甲に湿布を貼り付けますよ。
アレルギーがあって 長時間は晴れませんが 応急処置にはなります。
「おみやげ」は法事の粗供養です。
おそばの産地なので そば由来のケーキ屋ら お茶やらお菓子が 山ほどでした。
ちょうど 疲れていましたので山盛り平らげました。私は疲労回復に 甘いものを大量に取り込むようです。
そして元気になります。
夫の親族とは 私は疎遠にしています。
こちらは一人ですから お互いに親が健在の間は お付き合いしていましたが 兄弟だけになりますと 私はやはり一人がよろしい。
なれない兄弟付き合いまでしたくないです。もはや 甥たちは私の存在も忘れているかもしれません。
もう4人のうち二人になりましたしね?
今日は「きゅうり」を植えました。息子がまいた種が なかなか成長しませんから とりあえず少しの苗を買いました。
そして 4月に息子が植えた「レタス」を今日は 収穫して夕食にしました。
おいしかったです。
私は「納豆」から「豆腐」を食べるようになりまして みるみる体脂肪が減りました。
体重は同じですが おなかのでっぱりがなくなって うつむきやすくなりました。これは 嬉しいです。
脱水の心配ありがとうございます。「ビタミンゼリー」と「ユンケル」をいつも持っています。
夫が とにかく切らさないようにと注文しています。私を心配するというより注文するのが楽しいようです。
明日から またバイトです。二日して休みですが 今度はピアノです。今回は練習しましたので 楽しみです。
ダーク・ダックスやグッチ・祐三さんのオンリー・ユーなどを聴いて楽しみました。
では またです。おやすみなさい。
|
YamaneKoさん ( No.6 ) |
- 日時: 2019/05/06 22:46 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- >新スレになっていることに気が付いていませんでした。すみません。
いえ、やはり数少ない3G携帯の為に今は付属の携帯のノーマルウェブでは何かと、今のサイトはPCやスマホしか対応してなく。有り難う御座います( ゜Д゜) >右手のこわばりは良くなりましたか? やはり治りませんね。右手麻痺は、おさまりましたが少し痺れが残り力が入りにくいです。利き腕だから不便です。書くと文字が蛇が這ってるような感じになり前より下手になりました。 >これだけのコメントを打ち込むのは相当な負荷がかかっていると思います。 ありがとうございます。前にも話した通りコピー機能が生きてさえいれば、いつもの雑学サイトの文章をなぞれば良いのですが…。ただ下書き機能は落とした時も壊れてなくて打ち込み途中で疲れたら一旦、下書きに入れて止めたり入れたりとして打ち込んでいます。 >ゆっくり続けてくださいね? 時間は健康時の倍になりましたが頑張ります。 >こわばりのある時は 指を「湯」に漬けて温めるのも 効果的です。手の甲に湿布を貼り付けますよ。長時間は晴れませんが、応急処置にはなります。 参考にさせて戴きます。 >「おみやげ」は法事の粗供養です。おそばの産地なので、そば由来のケーキ屋ら、お茶やらお菓子が山ほどでした。 そうでしたか。法事の。名産品?だらけですね(^-^) >ちょうど、疲れていましたので山盛り平らげました。私は疲労回復に、甘いものを大量に取り込むようです。そして元気になります。 何事も好きなものを沢山食べる事は気分が良くなり疲れも消えて行くものです。私は果物も甘い物も余り子供の頃から食べる方では無いのでした。それなのに虫歯が多くて歯医者に行ったものです。なのに今は贅沢病に掛かりましたわ。血統からでしょうか。 >夫の親族とは 私は疎遠にしています。こちらは一人ですから、お互いに親が健在の間は、お付き合いしていましたが兄弟だけになりますと私はやはり一人がよろしい。 私は独身貴族で生きてきましたから親同士の狭間の苦労は判りませんが親が亡くなると熊本の親戚さえ疎遠になっています。まあ、気楽と言ったら気楽ですが、せめて年始の年賀状だけはと思いますが返事が減っていますね。 >なれない兄弟付き合いまで甥たちは私の存在も忘れているかもしれません。もう4人のうち二人になりましたしね? そうですか… >今日は「きゅうり」を植えました。息子がまいた種が、なかなか成長しませんから、とりあえず少しの苗を買いました。4月に息子が植えた「レタス」を今日は収穫して夕食にしました。おいしかったです。 せっかくの休みもジッとする事は出来なかったのですね。息子さんが植え成長したレタスは、さぞ美味しかったでしょう。新鮮さが! >「納豆」から「豆腐」を食べるようになりまして、みるみる体脂肪が減りました。体重は同じですが、おなかのでっぱりがなくなって、うつむきやすくなりました。これは嬉しいです。 私は脳梗塞して入院し退院した時みたいにYamaneKoさんが感じた喜びは、何処にいったものでしょう。60キロ!とレスしたあの嬉しさ(¨:)体重は五キロ増え腹が又戻りつつあります。でもキープは65キロ前後でしてますが。五キロの米を背負ってるみたいですよね。考えたら。 >脱水の心配ありがとうございます。「ビタミンゼリー」と「ユンケル」をいつも持っています。 栄養ドリンクですね。 >夫が、とにかく切らさないようにと注文しています。私を心配するというより注文するのが楽しいようです。 確かにネット注文は楽しいものです。宅配で来たら私も何か嬉しく。仏具を二種類頼み、そして蝋燭を。蝋燭は脳梗塞退院後は考えたら細々と四回注文しました。血糖退院後は二回会社を変え蝋燭頼みました。ハマリました。私も今月11日に入院前に飲んでいたサプリと健康茶が来ます。牛乳も今は、お金節約の為飲まなくなりましたが代りに少しでも健康茶を飲もうかと…。旦那様は楽しいのは、あるかも知れませんが心配をされていると思いますよ。 >明日から、またバイトです。二日して休みですが今度はピアノです。今回は練習しましたので楽しみです。ダーク・ダックスやグッチ・祐三さんのオンリー・ユーなどを聴いて楽しみました。 明日から仕事。ともかく二日間頑張って下さい。寝てると思いますが。そして休みにピアノですね。練習をされた成果を出して貰えたらと思います。 好きな音楽も聴けて良かったです。少しでも暇な時間が取れますように(^O^)
|
5月7日 博士の日 1888(明治21)年のこの日、伊藤圭介(植物学者)、菊池大麓(数学者)をはじめ25人の学者に博士号が授与されました。 これが日本初の博士の誕生です。 当時は論文の提出による博士号ではなく、教育への貢献を評価された名誉博士的なものでした。 コナモンの日 日本コナモン協会が2003(平成15)年に制定。 「こ(5)な(7)」の語呂合せ。 たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。 粉の日 「こ(5)な(7)」の語呂合せ。 小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。 ( No.7 ) |
- 日時: 2019/05/07 00:04 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *5月7日の世界の昔話
>天の猟師オリオン ギリシアの昔話 むかしむかし、ギリシアの海の神さまポセイドンの子のオリオンは、月の美しいある夜、散歩に出かけました。 オリオンは、ふと足をとめました。 どこからか楽しそうな音楽と、それにまじって女の人たちの笑い声が聞こえてくるのです。 オリオンは草のしげみをかきわけて、その声の方へそっと進みました。 草のしげみの向こうには、森の中の広場がありました。 そこでは、美しい七人姉妹がおどっています。 長い髪を月の光にかがやかせ、ほほはバラ色です。 あまりの美しさにオリオンはしばらくウットリとながめていましたが、しばらくすると娘たちを少しからかってやろうと思いました。 そして、 「ウォーッ!」 と、化物のような声を出し、持っていた太いぼうをふりあげながら七人姉妹の方へ飛び出して行ったのです。 「きゃあ、こわい!」 七人姉妹はたちまち青くなり、急いでほら穴へ逃げ込みました。 「助けて! 助けてください!」 そのほら穴は、月と狩りの女神アルテミスのいる場所でした。 アルテミスは銀色の服のすそを広げて、七人姉妹をかくしました。 七人姉妹は、妖精だったのです。 そうとは知らないオリオンは、まだふざけて、 「ウォー! ウォー!」 と、ほえながら、ほら穴へ入って行きました。 すると、 「とまれ!」 アルテミスが、どなりました。 その声に、オリオンはドキッとしました。 強い魔法を持つ、アルテミスだとわかったからです。 アルテミスを怒らせたら、自分はどんな魔法をかけられるかわかりません。 オリオンは一歩後ろへ下がり、もう一歩下がると、ゆっくりふりむきました。 そしてそのまま、ほら穴を飛び出し逃げて行きました。 アルテミスはクスクス笑って、銀色のすその下にかくした七人姉妹に言いました。 「もう怖い事はありません。さあ出ていらっしゃい」 アルテミスは、銀色のすそを広げました。 すると、どうでしょう。 七羽のまっ白いハトたちが、飛び立って行ったのです。 その美しいハトたちは、月あかりの森へ飛んで行きました。 この様子を、ゼウスが見ていました。 そして美しい七羽の白いハトをいつまでも空にかざりたいと考えて、ハトたちを魔法で星にかえました。 この星たちが、おうし座の中でキラキラとかがやくスバル座だということです。 おしまい
*5月7日のイソップ童話 >ラクダとゾウとサル 動物たちが、王さまを決める事になりました。 そこで、ラクダとゾウが立候補しました。 両方とも体が大きくて力があるので、他の動物よりも王さまになる資格があると思ったのです。 しかしサルが、ラクダもゾウも駄目だと言いました。 「だって、ラクダくんは大人しすぎて、悪い奴に対しても腹を立てないから、国を治める事なんか出来ないだろう。 ゾウくんは、どういうわけかネズミを怖がるから、ネズミが攻めて来た時に、ぼくたちを守ってくれないもの」 このお話しは、誰にでも欠点があり、その欠点の為に大きな計画が失敗することがあると教えています。 おしまい
|
おはようございまする。 さあ今迄になかった長いGWは終わり、いつもの夜明け。キツいと思いますが皆さん頑張って!病気持ちの私も少しでも体が元になるように頑張ります。 ( No.8 ) |
- 日時: 2019/05/07 05:17 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *点滴の成分はポカリスエットと同じって噂は本当?
この雑学では、点滴の成分にまつわる面白い雑学について解説します。 久しぶりの >雑学クイズ問題点滴の成分は何と同じ? A.血液 B.オレンジジュース C.ポカリスエット D.砂糖水 答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてください。 この記事を見ているほとんどの方は、おそらく一度は点滴を経験されているでしょう! 体調が悪い、身体が重い、頭がぼーっとする、食欲が無い、疲れている、とても辛い・・・ そんな時に病院に行くと医者から点滴をすすめられ、点滴を受けてみると身体が軽くなり、乾いていた喉も潤い、一気に回復!! そんな経験をされた方もいるのではないでしょうか! つまり、体調不良によって栄養の補給が困難な時や脱水症状を起こしている時、体内に直接栄養と水分を送り込んでいるわけです! たまたま、担当の看護師さんがうまく針を刺せなくて何度も刺されたり、そもそも注射や点滴が痛くて苦手・・・という方もいますよね! wagonも血を見るとクラクラしてしまうので、苦手な人間の1人です。だから病院嫌いで後遺症が残る病になり後悔して現在リハビリ中です。 わざわざ針を直接刺さなくても、体内に栄養を補給する手段は無いかと考えますね? そこで開発されたのがポカリスエットなのです! ポカリスエットは、飲む点滴をコンセプトに開発されたため、点滴とほぼ成分が一緒になっているんです! 点滴をそのまま飲むわけにはいかないので、味をつけたり、多少の成分は違うものの、ほぼ点滴と一緒の成分で作られているんです! 飲む点滴があるなら、わざわざ痛い思いをする意味が無い! そう思った方もいるのでは無いでしょうか? ポカリスエットには、痛いを思いをせずに栄養と水分補給が出来るというメリットがあると思いますが、点滴にもメリットはあります。 それは、体内に直接栄養と水分を補給するため吸収が早く、即効性があるという点です。 そもそも、吐き気があって、水分を取ってもすぐに吐き出してしまう場合などが考えられるため、体内に直接補給する方がいい場合もあります。 >ポカリスエットで点滴と同じ栄養と水分を補給できるなら、 >アクエリアスやゲータレードでもいいんじゃないの? >それは大きな間違いです。 >ポカリスエットは飲む点滴として開発されていますが、アクエリアスやゲータレードなどのスポーツドリンクは、スポーツ用に開発されているため、そもそも用途が違うのです! 体調不良の時の栄養と水分補給にはポカリスエットが最適ということですね! それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりでしょうか? 雑学クイズ問題の答えは「C.ポカリスエット」でした! *まとめ* 点滴の成分は、飲む点滴として開発されたポカリスエットと、ほぼ一緒である。 点滴は体内に直接栄養と水分を補給するため、吸収が早く、即効性があといったメリットが存在する。 他にも色々な飲料水が存在しているが、飲む点滴として開発されたものはポカリスエットだけである。 したがって、スポーツ用に開発されたアクエリアスやゲータレードとは根本的に違う。
|
今日、一日大変お疲れ様(>_<)疲れたでしょう…良い眠りになるように(∪o∪)。。。 ( No.9 ) |
- 日時: 2019/05/07 21:04 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *5月7日の日本民話
>年貢米の一俵が、平戸藩だけすくないわけ 長崎県 平戸市の民話 むかしから、一俵のお米は四斗(よんと→約六十キロ)と決まっていましたが、日本中でも平戸藩だけは三斗二升(さんとにしょう→約四十八キロ)を一俵としていました。 これは、その平戸藩の一俵にまつわるお話しです。 むかし、平戸には大変頭の良い殿さまがいました。 この殿さまが参勤交代(さんきんこうたい)で江戸に上り、江戸城の大広間で酒宴が開かれた時です。 座敷には全国津々浦々の大名たちが、少しでも見栄を張ろうと立派なかみしもを着て座っていました。 ですがその座敷の一番下座(しもざ)で、みすぼらしいかすりのかみしもを着て座っている一人の大名が将軍の目にとまりました。 その大名こそ、平戸藩の松浦公(まつうらこう)です。 松浦公がひざの上に手拭いを広げて、ご飯をすすり込むように食べているその姿が、将軍にしてみればあまりにも奇妙に見えたのでしょう。 「なぜ、あのように食べるのだ? あの大名を、ここへ呼べ」 将軍の命令で前へ呼び出された松浦公は、なぜ奇妙な食べ方をするのだと尋ねられて、こう答えました。 「はい、私の国は遠い西の果ての小さな島国で、気候も悪く、米はほとんど取れませぬゆえ、領民はアワやヒエ、それにイモばかりを食べております。 アワやヒエは米のように粘りがないので、どうしてもはしでは食べにくく、かき込んで食べる癖(くせ)がついてしまいました。 お恥ずかしながら、先ほどもその癖が出てしまったのでございます。 また、このかみしもは百姓たちがカズラ(→つる草)やコウゾ(→クワ科の落葉低木で、和紙の材料)をひいて今日の為に作ってくれた物です。 そのせっかくのかみしもを汚さないようにと、手拭いをかけて食べていたのです」 これを聞いた将軍は、とても感心しました。 「なんと、そちの藩は、それほど貧しかったのか。 だが、そんなに貧しいにもかかわらず、松浦公の藩は毎年きちんと年貢米を届けておる。 まことに、感心な事。 よし、それならば平戸藩だけ、年貢米は一俵が三斗二升でよいことにしよう」 それからです、日本でも平戸藩だけが年貢米の一俵が少ないのは。 でも実は、平戸はオランダ貿易が盛んで、財政はとても豊かな藩でした。 ですがそれを将軍に知られると、年貢を増やされるかもしれません。 そこで頭の良い平戸の殿さまは、こんな演技をしたのでした。 おしまい
|
長い連休で青果市場が閉場してた為に農家の方々が出荷出来なくて。GWの後に大量に入荷した為に野菜が下落しているらしい。野菜を安くゲットするなら今週のうちに‥ね。 ( No.11 ) |
- 日時: 2019/05/08 17:17 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *八百屋の語源や由来、元々は青物屋と呼ばれていた。
今回は「八百屋」という言葉の語源や由来について解説します。 「八百屋」と書いて「やおや」と読み、八百屋には果物や野菜などの生鮮食品が売られていますね。 >しかし、皆さんもご存じのように「八百」には「果物や野菜」を意味する言葉ではありません。 それでは、なぜ果物や野菜などの食品が売られているお店のことを「八百屋」と 呼ぶようになったのでしょうか? それではさっそく「八百屋」という言葉の語源や由来について解説していきます。 >野菜や果物を意味する日本語に「青物」という言葉があります。 >そのことから、昔は野菜や果物を販売するお店のことを「八百屋」ではなく「青物屋」と呼んでいたのです。 「青物」という言葉が誕生したのは室町時代のことだとされていて、元々は宮中に仕えていた女性の使用人に使われていた言葉なのです。 使用人たちの間では菜物を「青物」と呼んでいましたが、その言葉が一般市民にも普及するようになり、青物が野菜を意味する言葉となったんです。 >そして、庶民の間でも野菜を「青物」と呼ぶようになったことから、野菜などを販売するお店を「青物屋」と呼ぶようになったのです。 その後、青物屋は省略して「青屋(あおや)」と呼ばれるようになり、青屋が語源・由来となって現在の「八百屋(やおや)」の発音に一歩近づいたのでした。 「青屋(あおや)」が「八百屋(やおや)」と呼ばれるようになったのは江戸時代のことだったとされています。 江戸時代のいつ頃に変化したのかは定かではなく、「八百屋」となった理由についても諸説あるそうです。 >その中でも信ぴょう性が高いといわれている説を二つ紹介します。 「青屋」は野菜や果物を販売するお店以外にも、藍染めを行う「藍染め業者」を意味する言葉でした。 そのため、藍染め業者のことを「青屋」とする一方で、区別をするために「あおや」を「やおや」と呼ぶようにしたのです。 そして、江戸時代は職業差別が激しい時代でもあったことから、藍染め業者は卑しい人のする商売だとされていたそうです。 そのような影響もあったのか、果物・野菜を販売する「青屋」は「八百屋」へと変化していったのかもしれません。 「あおや」はなんだか発音がしづらいということで「やおや」と呼ぶようになった説です。 発音するとわかりますが、確かに「あおや」よりは「やおや」の方がずっと発音しやすいですね。 最後になぜ「やおや」に「八百屋」という漢字があてられたのかについて解説します。 「八百」という言葉には「たくさん」という意味があります。 「嘘がたくさん」を意味する日本語に「嘘八百」などの言葉がありますよね。 このように、品揃えが多く、たくさんの品物を扱っていることが語源・由来となって「八百屋」となったとされています。 以上が「八百屋」という言葉の語源や由来についてでした。 ★まとめ★ 八百屋は野菜や果物を販売するお店を意味する言葉であり、もともとは「青物屋」と呼ばれていた。 「青物」は室町時代に宮中に仕える女性の間で使われていた言葉であり、庶民にも伝わった結果、野菜や果物を販売するお店を青物屋と呼ぶようになった。 そして、青物屋は省略して呼ばれるようになり「あおや(青屋)」と呼ばれるようになった。 八百屋となった語源・由来は諸説あり、藍染め業者と区別するためや、発音しや すかったためだとされている。 「八百」には「たくさん」という意味があることが語源・由来となって、「八百屋」という漢字があてられた。 八百屋の語源や由来、元々は青物屋と呼ばれていた。
|
5月9日 アイスクリームの日 日本アイスクリーム協会が1965(昭和40)年に制定しました。 1869(明治2)年、町田房蔵が横浜の馬車通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売したのがこの日です。 1人前の値段は2分(現在の8000円相当)で、一般に普及し始めたのは30年後でした。 黒板の日 全国黒板工業連盟が2000(平成12)年7月に制定し、2001(平成13)年から実施。 「こ(5)く(9)ばん」(黒板)の語呂合せと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのがこの時期と言われていることから。 メイクの日 「メイ(May)ク(9)」の語呂合せ。 Japan Make-upArtist Networkが制定。 呼吸の日 NPO日本呼吸器障害者情報センターが制定。 「こ(5)きゅう(9)」の語呂合せ。 ( No.12 ) |
- 日時: 2019/05/09 01:53 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *5月9日の世界の昔話
>オオカミと3人の娘 イタリアの昔話 むかしむかし、よその村へ出かせぎに行っていた、三人姉妹の娘たちがいました。 ある日、お母さんが重い病気にかかって、死にそうだという知らせが届きました。 「まあ、どうしましょう?」 と、三人は相談しました。 「わたしたち、仕事にやとわれているんだから、みんなで出かけるわけにはいかないわ。わたしが一番上の姉さんだから、行って来るね」 一番上の娘は、お母さんへのおみまいの品にブドウ酒四本と、干しあんず入りのお菓子を四つ用意しました。 「いってらっしゃい。気をつけてね」 二人の妹は、姉さんを送り出しました。 お母さんのいるボルゴフォルテ村へ行くには、深い森の中を通らなければならないので、とても心配だったのです。 深い森の中の道に、さしかかりました。 すると突然、オオカミが飛び出して来ました。 「もしもし、娘さん。そんなに急いで、どこへ行くんだね?」 オオカミは立ちすくんでいる娘を怖がらせないように、ネコなで声で言いました。 「ボルゴフォルテ村の、お母さんのところへ行くんです。お母さんの病気が、重いそうですから」 「そのカゴには、何が入っているんだね?」 「ブドウ酒四本と、お菓子が四つ」 「じゃ、それをおよこし」 「いいえ。これはお母さんへのおみまいの品。あげるわけにはいきません」 娘はカゴを、しっかりとかかえました。 オオカミは、二、三歩そばへ寄って来ると、今度はきばをむき出しておどしました。 「くれないのかい? くれなくてもいいが、その代わりお前はどうなると思う? カゴの中身と命の、どっちが大事なんだ!」 娘は怖くなって、カゴを放り出して妹たちのところへ逃げ帰りました。 姉さんの話を聞くと、今度は二番目の娘が出かける事になりました。 おみまいの品はさっきと同じように、ブドウ酒四本と、干しあんず入りのお菓子が四つでした。 「では、気をつけて行っておいで」 「オオカミに、出会わないようにね」 一番上の姉さんと、妹が送り出しました。 深い森の中の道にさしかかると、またさっきのオオカミが出てきました。 「もしもし、娘さん。そんなに急いで、どこへ行くんだね?」 オオカミはネコなで声で、やさしく言葉をかけました。 「「ボルゴフォルテ村の、お母さんのところへ行くんです。お母さんの病気が、重いそうですから」 「そのカゴには、何が入っているんだね?」 「ブドウ酒四本と、お菓子が四つ」 「じゃ、それをおよこし」 「いいえ。これはお母さんへのおみまいの品。あげるわけにはいきません」 「くれないのかい。くれなきゃ、お前はわしに食われるんだよ」 二番目の娘も怖くなって、カゴを放り出すと逃げて帰りました。 末の妹は、それを聞くと、 「じゃ、わたしが行って来るわ」 と、言い出しました。 「大丈夫かい?」 「心配だわ」 と、姉さんたちが言いました。 「まかせて。わたしには、いい考えがあるの」 そう言うと末の妹は台所へ行って、カゴの中にブドウ酒四本を入れ、それからお菓子の中に何やらたくさんつめ込みました。 「じゃ、行っておいで。オオカミに、出会わないようにね」 「無事に行っておいで。お母さんに、くれぐれもよろしくね」 末娘はカゴをかかえると、元気よくかけて行きました。 薄暗い森の中の道にさしかかると、またもオオカミが出て来ました。 でも末娘はわき目もふらずに、ズンズンと足を急がせました。 オオカミはそばへ来ると、またネコなで声で言いました。 「もしもし、娘さん。そんなに急いで、どこへ行くんだね?」 「ボルゴフォルテ村の、お母さんのところへ。病気が重いそうですから」 「そのカゴには、何が入っているんだね」 「ブドウ酒四本と、お菓子が四つ」 「じゃ、それをおよこし」 「いいえ、あげるわけにはいきません。お母さんへのおみまいの品ですから」 末娘は怖そうなようすも見せないで、オオカミを見つめました。 オオカミは、きばをむき出しておどすことにしました。 「じゃ、それをよこさねえというのか?」 「ええ、これはあげられないわ」 「よこさなきゃ、お前はどうなると思う? わしに食われるんだぞ!」 「それなら、仕方がないわ。これをお食べ」 末娘は大きく口を開けているオオカミめがけて、お菓子を一つ投げつけました。 オオカミはそれを、パクリと口で受け止めました。 そして、 「ウギャーーァ!」 と、さけんで、飛び上がりました。 実はお菓子の中には、クギがたくさん入れてあったのです。 オオカミは口中、血だらけになってお菓子とクギをはき出しました。 「おぼえていろ。この仕返しは、きっとしてやるぞ」 オオカミは、森の奥に逃げて行きました。 でも、ぬけめのないオオカミは森の近道をぬけて、ボルゴフォルテ村に先回りしました。 そして娘たちのお母さんの家に忍び込んで、病気でねているお母さんをひと飲みに飲み込んでしまったのです。 それからオオカミはお母さんのずきんをかぶり、べッドに潜り込んで末娘が来るのを待っていました。 しばらくして、末娘はお母さんの家に着きました。 「お母さん」 末娘はベッドのそばへ行ってみて、お母さんのあまりの変わりようにビックリ。 だってお母さんは色が黒くて、とても頭が大きくなってしまったからです。 それに、末娘にやさしい笑顔を見せてもくれません。 「お母さん、なぜわたしを抱いてくれないの?」 そのとたん、オオカミはバッと飛び起きて娘をひと飲みにすると、そのまま表に飛び出しました。 でも、畑で働いていた村の人たちが、家から出て行くオオカミを見つけました。 そして手に手にクワやすきを持ってオオカミを追いかけ、たたき殺してしまいました。 お母さんと末娘は、オオカミのお腹の中から無事に助け出されました。 それからお母さんはりこうな末娘の看病で、まもなく病気も治ったということです。 おしまい
*5月9日のイソップ童話 >水を叩く漁師 イソップ童話より 漁師が川で、魚を捕っていました。 こちらの岸から向こうの岸まで、川の流れをせき止める形にアミを張っておいて、ヒモの先に小石をくくりつけた物で、水をバシャバシャと叩くのです。 すると、驚いた魚は逃げようとして、アミに引っかかるのです。 近所に住んでいる人がそれを見て、 「そんな事をすれば、川の水がにごってしまう。 あなたはわたしたちに、にごった水を飲ませるつもりか」 と、怒りました。 それに対して漁師は、 「だけど、この川の水をにごさない様にしていれば、わたしたちが飢え死にしてしまうじゃないか」 こちらが得をすれば、あちらが損をし、あちらが得をすれば、こちらが損をする。 人生には、こんな状況はよくあります。 おしまい
|
良くテレビCMでスマホの安価版のU×のキャラクターに使われてるガチャピン、ムック。昔、朝の子供番組で出ていたけど。思考を替えて、此の二匹に、まつわる雑学を紹介してみましょうか? ( No.13 ) |
- 日時: 2019/05/09 04:17 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *ガチャピンとムックは師弟関係!意外と知らない二匹の雑学
今回は「ガチャピンとムックは師弟関係!」ということで、ガチャピンとムックにまつわる雑学を紹介します。 ほとんどの人に知られていませんが、実はガチャピンとムックは初期設定では師弟関係となっています。 また、ガチャピンの腕についている緑色の球体やムックの頭の上のプロペラにも、ちゃんと設定があるんですね。 他にも、モデルとなった人物についてなど、二匹まつわる世の中でほとんど知られていない設定や雑学について解説していきます。 それではさっそくガチャピンとムックの意外な関係性について解説していきます。 冒頭でも軽く解説しましたが、実はガチャピンとムックは友達などの関係ではなく、師弟関係なのです。 現在では曖昧になっていてほとんど知られていませんが、初期設定ではガチャピンが師匠でムックが弟子ということになっていました。 注意深く二匹を見ていると、ムックがガチャピンに話しかける時には、きちんと敬語で話しかけていることがわかります。 逆に、ガチャピンがムックに対して話しかける場合には、一切敬語は使われていないんですね。 仲良しな二匹ではありますが、ガチャピンとムックの間にはきちんとした上下関係が存在しているのです。 また、二匹の関係性以外にも、ガチャピンやムックにはほとんどの人に知られていない設定が沢山あります。 それぞれに焦点を合わせて解説していきますね。 まずはガチャピンについての意外な設定について解説していきます。 ガチャピンはそもそも何の生き物がモデルになっているのかというと「恐竜」です。 南国生まれの恐竜の男の子という設定があり、年齢については永遠に5歳から年を取らないようになっています。 そして、ガチャピンの手を見てみると、不思議な緑色の球体がくっついていますよね。 これは「エネルギーボール」と呼ばれるもので、ガチャピンの力と勇気の源になっているそうです。 また、顔についてもモデルとなった人物がいて、ビートルズのポール・マッカートニーを参考にデザインされたものなんですね。 おそらく、これらの設定のほとんどが世間一般では知られていないものなのではないでしょうか。 ガチャピンは喋り方もゆっくりしていて、初期設定では内気でのんびりとした性格になっていました。 しかし、皆さんもご存じだと思いますが、ガチャピンはめちゃくちゃ運動神経が良いのです。 一般的なスポーツを始めとして、スキーやロッククライミング、スキューバダイビング、ハングライダー、空手など様々な専門的なスポーツをすることが出来ます。 他にもボウリングやフィギュアスケートなども得意としていて、過去には宇宙飛行にも挑戦するなど、非常に冒険心の強いキャラクターとなっています。 続いて、ムックの意外な設定について解説していきます。 ムックが何の生き物なのかというと、実は伝説上の生き物である「雪男」となっています。 ムックは北極の近くの島で生まれた雪男という設定があり、年齢についてはガチャピンと同様に永遠に5歳から年を取らないようになっています。 全身毛むくじゃらの見た目をしていますが、アレは雪男だから毛むくじゃらだったんですね。 そして、あまり知られていませんがムックには食いしん坊という設定があり、食べ物を食べる時には豪快に口の中に食べ物を放り込みます。 性格についてはガチャピンと同じでのんびり屋ですが、ムックは慎重な性格をしているという設定もあります。 ムックの顔についてもモデルとなった人物がいて、ビートルズのジョン・レノンを参考にしてデザインされました。 よく見てみると、確かに髭を蓄えているジョン・レノンに似ているような気がしませんか? ムックの頭上にはタケコプターのようなプロペラが取り付けられていますね。 あのプロペラは飾りではなく、プロペラを回転させることによって身体を冷やすという役割を担っています。 寒い場所で産まれた雪男のムックは、日本などの暑い気候には弱いことから、プロペラで身体を冷やしているんですね。 また、過去には頭上のプロペラを回転させて、タケコプターのようにして空を飛んだこともあります。 以上がガチャピンとムックにまつわる雑学でした。 >まとめ 初期設定ではガチャピンとムックは師弟関係とされており、ガチャピンが師匠、ムックが弟子という設定があった。 ガチャピンの手についている緑色をした物体は「エネルギーボール」という名前で、勇気と力の源だとされている。 ムックは北極の近くの島で生まれた雪男であり、暑さが苦手であることから頭の上にあるプロペラで身体を冷やしている。 ガチャピンのモデルはポール・マッカートニーであり、ムックのモデルはジョン・レノンとなっている。
|
赤ずきんちゃん。 ( No.14 ) |
- 日時: 2019/05/09 18:14 (eonet)
- 名前: yamaneko
- ワゴンさん こんばんは!
今日は 休日です。昨日は実は車のキーを紛失しました。帰宅するとき車に乗って気が付きました。
動く場所は全部調べて 荷物置き場も何回も調べましたが 見つかりません。
幸い 車のドアは開きますので 座席に座って 夫に電話をしました。スペアキーを持ってきてもらい 無事に帰宅しました。
こういうことは 30年ぶりくらいにおきました。夫は あちこちに電話をしてスペアキーのコピーをしに行ってきました。
昔と違い なかなかスペアキーを作るところが 無いようです。お疲れ気味でした。非常事態が起きると ひときわ疲れるようになりました。
今日はピアノでした。長く練習していた曲が 完成しました。本当は新しい曲に移らないほうが 楽なんですが、長く弾きましたので 先生としては完成したかったようです。
眼は見えにくいですし、両手の甲にサロンパスを貼って ピアノを弾くのはどうなんでしょう?
もうすぐ タイムリミットが来るかもしれません。何よりも 運転に不安がありますし。
「赤ずきんちゃん」の話ですね?イタリアのお話でしたか?三人姉妹とは知らなかったです。末娘だからこそ 強い心を持っていますね?
私が知っている話では 狼のおなかには石ころが詰められて 狼は井戸に転落し手死んでしまいますね?
今になると いのししやシカにもこうして 懲らしめたい気持ちです。彼らも生きるためにすることですから 憎んではいけませんが、森の中は怖いです。
夫も疲れ、私も疲れて 今日の夕食は山盛りの千切りキャベツとトマト。そこにコロッケです。
あとは それぞれに自分が食べたいものを 食べていただきます。本当に毎日の 食事造りは疲れますね?
明日から 暑くなるようです。体調に気を付けてくださいね?
|
YamaneKoさんに。 ( No.15 ) |
- 日時: 2019/05/09 22:34 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- おはようございます。又、こんにちは。多分、バイトが終わってか、一日の仕事が終わりパソコンに向かうものでしょう。
>実は車のキーを紛失しました……。 木曜日は大変な一日でした。YamaneKoさんの慌てぶりと旦那様の苦労が一文字づつで、ひっぱくしていたのが判ります。良く旦那さんに連絡着いたのはYamaneKoさんの携帯が手元にあり、又、旦那さんが携帯を手放さなくて肌身放さず持っていたのとスペアキーの場所を把握していたからだと思います。本[元]キーを無くされたみたいですがキーに番号が打ち込まれていますので出来れば控えてメーカーに言えば本キーは注文出来ます。スペアキーにも番号が打ち込んでいます。本キーでドアの解除や閉めるものの車が多いため。YamaneKoさんの車のタイプなら。本キーは必要と思いまして。私もワゴンRの本キーを紛失した事がありましてメーカーに注文しました。しかし今はなかなかキーを造る釜物店やホームセンターが無くなり数が少なくなりました…。尚、電子キーでなければ本キーは買う必要はありませんが。 >ピアノで長く練習していた曲が完成しました。新しい曲に移らないほうが楽なんですが、先生としては完成したかったようです。 何事も、手の甲ですかサロンパスみたいな物を貼って努力し、お疲れ様です。やはり、先生も次の新しい曲にステップしたかったのでしょう。 >サロンパスを貼ってピアノを弾くのはどうなんでしょう? いやだ嫌だと言いながら努力し趣味でもあるピアノを練習する努力は凄いものと私は思います。 >タイムリミットが来るかもしれません。何よりも運転に不安がありますし。 少しでも運転に自信が無くなると本当は免許を返納した方が良いのですが野菜の出荷やバイトにも車は必要な為、私から何とも言えませんが本当に怖くなりましたか?早いほど返納は良いと思います。YamaneKoさんが事故やら起こすとは言いませんが。まだお若い方と私は思います。 >「赤ずきんちゃん」の話ですね?三人姉妹とは知らなかったです。末娘だからこそ強い心を持っていますね? 多分赤ずきんの話ではないのではと思います。狼が出る昔話は色々あると思います。違う話と思います。 >私が知っている話では狼のおなかには石ころが詰められて狼は井戸に転落し手死んでしまいますね? 全くあかずきんちゃんは、それです!井戸か?川か?忘れましたが結局は溺死だったかな? >今になると、いのししやシカにもこうして懲らしめたい気持ちです。彼らも生きるためにすることですから 憎んではいけませんが、森の中は怖いです。 畑を荒らす鹿や猪ですね。畜生も生きねばなりませんからね。 >夫も疲れ、私も疲れて夕食は山盛りの千切りキャベツとトマト。そこにコロッケです。あとは、自分が食べたいものを食べていただきます。本当に毎日の食事造りは疲れますね? 今日は本当に夫婦共に、お疲れ様でした。夕食は野菜?がメインみたいで。コロッケか。糖尿病になり一切また口にしていないなぁ。油物が余り悪いと習い。でも、料理する時は油は毎日使っています。贅沢病になり、今は又、自分で何かを作ります毎日です。出来合い物は買わなくなりました。それは金が無いからですわ(笑) >明日から暑くなるようです。体調に気を付けてくださいね? こちらは明日(10日)は最低気温17℃、最高気温25℃予想です。いよいよ夏が角の道から顔を覗かしていますね。YamaneKoさんこそ体調管理と水分補給を忘れず。喉が乾かなくても濡らす位でも塩と飲んで下さいね。私は毎日出来るだけ麦茶二リッター位飲んでます。牛乳買えないから。明後日健康茶来ますから、それに切り換えです。今日又、蝋燭25号を二キロ、来月11日着でインターネットで注文しました。此れが私のメインの一日かな?しいて言えばです。
|
5月10日 日本気象協会設立記念日 気象庁の外郭団体である気象協会が1950(昭和25)年のこの日に設立され、業務を開始しました。 NHKテレビへの天気図、解説図などの提供、177天気予報サービスなどを経て、1966(昭和41)年4月、日本気象協会として統合されました。 リプトンの日 紅茶のブランド「リプトン」を展開するユニリーバ・ジャパンが制定。 創業者トーマス・リプトンの1848年の誕生日であり、リプトンが1871年に最初の食料品店を開いた日でもあることから。 コットンの日 日本紡績協会が1995(平成7)年10月に制定。 「コッ(5)トン(10)」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。 ( No.16 ) |
- 日時: 2019/05/10 05:41 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *5月10日の百物語
>あめ屋と子泣きじじい むかしむかし、旅のあめ屋が山を越える途中で、道に迷ってしまいました。 日が暮れて薄暗くなってきたので、あめ屋はとても心細くなりました。 「恐ろしい物が出ないといいが・・・。でも、こう言う時に限って、何かが出るんだよな」 あめ屋が恐々歩いて行くと、どこからともなく子どもの泣き声が聞こえてきました。 「ほら、やっぱりだー! やっぱり、出やがった。 ・・・おや、子どもか? こんな山の中で、子どもが泣いとるぞ。 こりゃあ、ただごとじゃないな」 泣き声をたよりに男がやぶをかきわけて行くと、三、四才の男の子が泣いたまま座り込んでいました。 「おおー、よしよし。 もう、泣かんでもよいぞ。 おじさんが、だっこしてやろう。 それにしても、親はどこへ行ったんじゃ?」 あめ屋は、男の子をひょいっと抱き上げてびっくり。 「うわっ! 子泣きじじいだ!」 なんとその男の子は、体は子どもなのに顔がおじいさんだったのです。 あめ屋はびっくりして投げ捨てようとしましたが、子泣きじじいは泣きながらしがみついて離れません。 「しまった! うっかり、抱き上げるんじゃなかった! 一体、どうすればいいんだろ? こら、泣くんじゃない! 泣きたいのは、こっちだよ」 子泣きじじいとは、親に捨てられたまま、おじいさんになった妖怪です。 泣き声で人をおびき寄せては抱き上げられる様にしむけて、そしていったん抱かれたら、そう簡単には離れてくれません。 「エーン、エエーン、町へ行きたいよう」 子泣きじじいはそう言って、ますますしがみついてきました。 「そんな事を言ったって、町までしがみついてこられたら、商売どころではなくなっちまう。・・・そうだ」 あめ屋は泣き続ける子泣きじじいの口に、あめ玉をひとつポイと放り込みました。 すると子泣きじじいは、こんなに甘くておいしい物はなめた事がないらしく、ピタリと泣きやむとニッコリ笑いました。 「おじちゃん。もうひとつ、おくれ」 「ああ。やるから、ちょっくら降りな」 「うん」 あめ屋は子泣きじじいにあめ玉を三個にぎらせると、そのすきに逃げ出しました。 無我夢中で逃げて行くと、ようやく村の明かりが見えてきました。 「やれやれ、助かった」 あめ屋が一軒の家の戸を叩いて助けを求めたところ、出て来たのは何と、さっきの子泣きじじいです。 「おじちゃん。もうひとつおくれ」 「うひょーっ!」 あめ屋は目を回して、その場にバタンと倒れてしまいました。 次の朝、目の覚めたあめ屋が辺りを見回すと家などなく、山の中の道ばたに空っぽのあめの箱が転がっているだけでした。 おしまい
|
いよいよ相撲が始まります。今場所は白鵬が休場みたいです。日本国籍申請中ですね。横綱の品格色々言われてますが。二つある相撲雑学の一つ。 ( No.17 ) |
- 日時: 2019/05/10 11:35 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *相撲に引き分けはある?「水入り」と「預り」について解説!
今回は「相撲に引き分けはある?」ということで、相撲にまつわる雑学を紹介します。 最近では若い人も相撲観戦に足を運ぶようになったことから、相撲人気が過熱しています よね。 しかし、普段から相撲観戦をしている人でも知らないような面白い雑学が隠されているのです。 例えば、野球やサッカーなどのスポーツには引き分けはありますが、相撲には引き分けは存在すると思いますか? それではさっそく相撲の引き分けに関するルールについて解説していきます。 相撲はきちんと決着が付くことがほとんどであるため、引き分けはないと思われているかもしれません。 しかし、結論から言ってしまえば、相撲に引き分けは存在します。 それでは、相撲ではどうなったら引き分けとなるのかというと、「水入り」が続いた場合に引き分けになるんですね。 また「預り」というものもあり、行司もしくは審判委員が勝負の結果を「預り」とした場合にも引き分けになります。 「水入り」や「預り」が一体どのようなものなのか、詳しく解説していきましょう。 まずは「水入り」について解説していきます。 相撲の取り組みは一瞬で決着が付くことがほとんどですが、場合によっては長引くこともあります。 相撲は巨体を全力でぶつけ合って取り組みをしますが、あまりにも取り組みが長引いてしまった場合、力士は本来の力を出せなくなってしまうんですね。 そのため、四分近く膠着状態が続いた場合は「水入り」といって、いったん小休止を挟むようにするのです。 そして、一定時間が経って力士の体力が回復して取り組みが行える状態になったら、取り組みが再開されます。 その後、また四分の膠着状態が続いて決着が付かなかった場合には、再度水入りを挟みます。 今度は他の取り組みを二つ挟んだ後に、もう一度取り組みを行いますが、それでも決着が付かなかった場合に引き分けとなります。 現代の相撲は特に一瞬で決着が付くことが多いため、水入りによる引き分けは全く見られなくなりました。 しかし、昔の相撲ではがっぷり四つで組み合って勝負をつけることが多かったため、膠着状態が続くことも多かったそうです。 そのため、力士の体力を回復させて全力で取り組みを行う制度として「水入り」が考案されたんですね。 それでは、実際に水入りが続いて引き分けになったことはあるのでしょうか? 過去の大相撲の取り組みについて調べてみたところ、幕内では1974年9月場所11日目に水入りによる引き分けがあったそうです。 三重ノ海と二子岳による一番での引き分けだったそうですが、これ以降は水入りによる引き分けは一度も出ていません。 幕下での引き分けは1986年7月場所5日目の市ノ渡と梅の里による取り組みが最後となっているそうです。 やはり現代では早々に決着が付いてしまうことから、水入りによる引き分け全く無くなってしまったんですね。 続いて「預り」について解説していきます。 「預り」とは行司や審判委員が勝負の結果を「預かり置く」ことを意味し、いわゆる引き分けのことですね。 どういう時に「預り」になるのかというと、物言いがあった場合など、どうしても勝敗が付けられない場合には「預り」となるそうです。 しかし、現代では正確に勝敗を付けられるようになっていることから、「預り」についても全く見かけなくなっています。 「預り」というルールがある以上、過去にも「預り」が発生したケースはあります。 しかし、現代ではほとんど見られなくなり、東西が合併して現在の大相撲の形になって以降は、二回しか「預り」が発生していません。 以降は預りが記録されていないことから、最後に預りが記録されたのは1951年ということになりますね。 このように、相撲ではあまりにも引き分けがないことから、引き分けはないものと思われているのです。 「相撲の引き分け」というマニアックなルールについて、ぜひ周囲の相撲好きの人に話してみてくださいね。 以上が「相撲に引き分けはある?」という相撲の雑学についてでした。 >まとめ 相撲には「水入り」と「預り」と呼ばれる二種類の引き分けが存在している。 水入りはあまりにも取り組みの時間が長くなった際に、力士が本来の力を出せなくなることからはさまれる小休止である。 小休止をはさんだ後に再度取り組みが行われるが、それでも決着が付かずに三度水入りとなった場合には引き分けとなる。 預りは物言いのついた相撲などで、あえて勝敗を決めない場合に採用される、いわゆる「引き分け」のことである。
|
おやすみ前の雑学… よく若い子達が、「やばい!って使っているけど貴方は良い場面で使うの?それとも危ない場面に使うの?」その言葉の雑学です。 ( No.18 ) |
- 日時: 2019/05/10 20:43 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *やばいの語源と由来、実は江戸時代から存在する日本語
「やばいの語源と由来」ということで、日本語にまつわる雑学を紹介します。 現代では若者を中心にして「やばい」という日本語が使われており、年長者の方にとって「言葉の乱れ」は気になるかもしれません。 しかし、やばいという言葉は最近の若者によって使われだした日本語ではなく、実は江戸時代から既に存在していたのです。 今回は「やばい」がどのようにして誕生した言葉なのか、その語源と由来について解説していきます。 それではさっそく「やばい」という日本語について解説していきます。 冒頭でも軽く解説しましたが、「やばい」という言葉が登場したのは近代ではなく、江戸時代には既に存在していました。 実際に「やばい」に似た表現として、十返舎一九の「東海道中膝栗毛」にも「やばなこと」という表現が用いられています。 そして、当時も現代と同じように「悪い状況」「不都合な状況」といった意味で使われていたのです。 しかし、1990年代を迎えたころには「やばい」は肯定的なニュアンスの言葉としても使われるようになりました。 2019年現在では「やばい」といえば、「凄い」などの意味で使われており、感嘆符のような用いられ方をしていますよね 続いて、本題である「やばいの語源と由来」について解説していきます。 実は「やばい」という言葉の語源や由来は諸説あり、はっきりとわかっていないのが現状です。 いくつか存在する説の中でも、有力だと考えられている説を紹介していきます。 まず「牢屋を語源とする説」について解説していきます。 昔は牢屋を守る看守のことを「厄場(やば)」と呼んでいました。 そして、泥棒や香具師などの犯罪者にとって、厄場(やば)は当然ながら関わり合いたくない存在だったのです。 そのため、状況が悪くなって厄場(やば)の世話になりそうな悪い状況のことを「やばい」と呼ぶようになったんですね。 また、掴まって囚人となった後、よからぬことを考えて厄場(やば)に見つかりそうになった時も囚人同士で「やば」と教え合っていたとされています。 このように、元々は犯罪者たちの間で使われていた隠語だったと考えられています。 他にも「射的場を語源とする説」が存在しています。 昔は射的場のことを「矢場」と呼んでおり、江戸時代の矢場は売春の巣窟となっていたそうです。 そのため、下手に矢場に近づいてしまうと、売春に関与しているのではないかと、役人に目を付けられる危険があったのです。 そのような場所だったことから「やばい」と呼ばれるようになったとされています。 「やばい」という言葉が登場する以前から「やば」という言葉が存在していたという説です。 「やば」は「不都合」や「状況が悪い」ということを意味する形容動詞として使われていました。 そして、「やば」に「い」を付けることで形容詞として用いられるようになったんですね。 語源は他のものと異なりますが、形容詞の「やばい」についても、犯罪者の間で隠語として用いられていたと考えられています。 「やばい」という言葉は言葉が乱れているように感じられ、公の場で使うことは極力控えられていますよね。 しかし、それ以外にもテレビなどで「やばい」という言葉を耳にしないのは、犯罪にかかわる言葉で使いづらいという理由もあるそうです。 以上が「やばいの語源と由来」についてでした。 >まとめ 「やばい」という言葉は江戸時代から既に存在しており、似た表現では「東海道中膝栗毛」に「やばなこと」というものが登場している。 意味については江戸時代から変わっておらず、主に悪いことが起こりそうな時に使われる言葉となっている。 語源は諸説あり、牢屋の看守が「厄場(やば)」と呼ばれており、泥棒などが捕まりそうになる隠語として「やばい」と表現したという説がある。 また、昔は射的場を「矢場」と呼んでおり、矢場で売春が行われていたことを語源とする説もある。
|
5月11日 長良川鵜飼い開き 毎年この日、岐阜県・長良川で「鵜飼い開き」が行われます。 松明の非でアユをおびき寄せ、飼い慣らした鵜を使ってそれを捕る、古式漁法の初日です。鵜飼いは10月15日まで連夜行われます。 ただし、満月の日は除外されます。 大津事件記念日 1891(明治24)年のこの日、滋賀県大津で、来日中のロシアのニコライ皇太子が、沿道警備中の巡査津田三蔵に切りつけられる「大津事件」がありました。 政府は、日露関係の悪化を恐れ、犯人に刑法116条「天皇、三后、皇太子に対し危害を加え、また加えんとしたものは死刑に処す」という「大逆罪」を適用しようとしました。 しかし大審院の児島惟謙院長は、「刑法に外国皇族に関する規定はない」とし、普通人に対する謀殺未遂罪を適用して無期徒刑の判決を下しました。 これにより司法の独立が守られ、国際的には日本の司法権に対する信頼を高めることとなったのです。 ( No.19 ) |
- 日時: 2019/05/11 17:02 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *5月11日の百物語
>黒部のヒヒ 富山県の民話 むかしむかし、黒部(くろべ)の山奥で、木こりたちが突風で空中に投げ飛ばされる事件が何度もありました。 これはこの地に住むヒヒが森を守る為に、木を切り倒す木こりたちを追い払う為だと言われています。 さて、この黒部の山に、源助(げんすけ)という木こりの親分(おやぶん)がやって来ました。 源助は大変な怪力で、大きなイノシシでも素手で殴り殺すほどです。 その源助が作兵衛(さくべえ)という木こり仲間を連れて奥山に入ったところ、すさまじい突風が吹き付けてきて、作兵衛が空中へ飛ばされてしまいました。 「作兵衛! どこへ行ったー!」 源助が辺りを探してみると、木に引っかかって気絶している作兵衛の体を、人間よりも大きなヒヒが引き裂こうとしているではありませんか。 「おのれ! お前なんぞに作兵衛を渡してなるものか!」 源助は飛び上がって作兵衛の足をつかむと、ヒヒから作兵衛を引き離そうとしました。 しかしヒヒの力は強く、なかなか離れません。 作兵衛の手足からしたたる血で、源助は血まみれです。 「作兵衛は、絶対に渡さんぞ」 源助とヒヒとの力比べは、一晩中続けられました。 しかし夜明けになるとヒヒはあきらめて、作兵衛を放すと谷の向こうに消えていきました。 「作兵衛! しっかりしろ!」 源助は作兵衛を介抱(かいほう)して家に届けると、すぐ奥山に戻って谷一番の大木を切り倒しました。 「さあ、出て来い! お前とおれの勝負をつけよう!」 源助はあのヒヒを呼び出して、勝負の決着をつけようと思ったのです。 でもヒヒは源助の怪力に恐れをなしたのか、それからは二度と姿を現しませんでした。 おしまい
*5月11日の小話 >こじきのほこり橋の下で、一人のこじきが目を回して倒れていました。 仲間のこじきたちは驚いて、 「どうした、どうした。気分が悪いの か?」 と、聞くと、 「気分が悪いのではないが、ここ二、三日というもの、全く、おもらい物がない のだ。だからもう、腹が減って、腹が減って、とうとうぶっ倒れてしまった」 と、言うのです。 そこで仲間のこじきたちは、 「お前も水くさいやつだな。目を回すほど腹が減っているんなら、なぜ言わねえんだ? 言えば少しぐらい分けてやったものを。さあ、もらい物で悪いが、このにぎり飯を食え」 と、言うと、目を回したこじきはまじめな顔をして言いました。 「バカも休み休みに言え。たとえこじきはしても、人から物をもらうつもりはねえ!」 おしまい
|
去年も紹介致しましたが今回も読んでいない方に…。お母さん御健在の方は是非親孝行を(T_T)したくても出来なく後悔だらけの人が居る事をお忘れなく(v_v) ( No.20 ) |
- 日時: 2019/05/12 02:41 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *母の日のカーネーションの由来と色の意味、知っていますか?
この雑学では、母の日に贈るカーネーションの由来と意味について解説します。 >雑学クイズ問題青色のカーネーションにはどのような意味が込められている? A.純粋な愛情 B.永遠の幸福 C.誇り D.母への愛 答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね! 皆さんは母の日に贈り物をしていますか? 1年に1回、母親に感謝の気持ちを伝える大事な日のため、贈り物にも悩みますよね! 母の日の贈り物の定番といえばカーネーションです。 このカーネーションについてですが、どうして母の日に贈るようになったのかをご存じでしょうか? 毎年、母の日に自分の母親にカーネーションを贈るのは、1907年にアメリカで始まった習慣からきているのです。 ウエストバージニア州で教師をしていたアンナ・ジャービスという女性が、亡き母をしのんで知人たちにカーネーションを配りました。 知人たちも彼女の母親に対する感謝の心に賛同して、教会の日曜学校で「母の日」を祝うことになりました。 これを聞いたデパートのオーナーである、ジョン・ワナメーカーは、翌年に大々的なキャンペーンを展開しました。 母親を思う心に共感したのか、それとも「これはビジネスチャンスだ」として手を打ったのか、母の日にはカーネーションのほかに母親にプレゼントを贈ろうと呼びかけたのです。 もちろん、プレゼントを買う人が多ければ多いほど、それだけデパートの売り上げにつながるという目論見もあったことでしょう。 もとよりデパートの売り上げが上がるのは、家族連れの客が多い日曜日です。 そこで、ワナメーカーは、母の日を日曜日に制定するようアメリカ議会にも盛んにアピールしました。 その甲斐があったのでしょうか、1914年にウィルソン大統領が毎年5月の第二日曜日を母の日として、アメリカ国民の祝日にすることを決定しました。 カーネーションの色にも意味があることって知っていましたか? 母の日には、母親が健在であれば赤いカーネーションを贈り、亡くなっているのなら白いカーネーションを自分の胸に飾ったり、周囲の人に配ったりします。 この「母の日」の習慣は、その翌年の1915年(大正5年)には日本にも紹介されました。 しかし、現在のように広く祝われるようになったのは、戦後になってからのようです。 母の日に間違えて白いカーネーションを贈らないように注意が必要ですね! 結婚などしていて、相手の母親に白いカーネーションを間違えて送ってしまったら、不快に思われるかもしれません! 一般的なカーネーションの色である赤と白について紹介しましたが、それ以外の色についても花言葉があり意味をもっています。 >母親に贈る時向けの色について紹介します。 赤・・・母への愛、愛を信じる、熱烈な愛 ピンク・・・感謝、気品、熱愛 オレンジ・・・純粋な愛情、清らかな慕情、感動 青・・・永遠の幸福 紫・・・誇り、気品 カーネーションの一般的な色である赤については「母への愛」という意味が込められているんですね! それ以外にも前向きで良い意味が込められています。 一般的な赤、ピンク、オレンジ系の色以外にも青や紫も母の日に贈るカーネーションの色に適しています。 普通の色に飽きてしまった場合には、「永遠の幸福」などの意味を込めて、たまには青色のカーネーションを贈ってみるのもいいかもしれませんね! >続いて、母の日の贈り物には向かない色を紹介します。 濃赤・・・私の心に悲しみを、欲望、情熱 黄・・・軽蔑、嫉妬、愛情の揺らぎ 白・・・あなたへの愛は生きている、尊敬、亡き母を偲ぶ ご覧の通り、あまりいい意味ではない言葉が含まれていますね。 白には「あなたへの愛は生きている」、「亡き母を偲ぶ」といった意味が込められているため、母が亡くなっている場合は白のカーネーションを胸に飾ったりするんですね! カーネーションには知られざる雑学があります。 >カーネーションは実はなでしこ属の植物で、属名を「dianthus(ディアンツス)」といいます。 >「dianthus」は、ギリシャ語で神を意味 する「dios(ディオス)」と花を意味する「anthos(アントス)」から由来しているのです。 日本語で直訳すると「神の花」という意味になり、とても神々しい花のように感じられますよね! キ○ス○教の伝説では、十○架を背負ったキ○○ス○を見送った母マ○アの涙の跡にカーネーションが咲いたといわれています! またキ○ス○が復活した際にもカーネーションが咲いたといわれています。 このことから、白いカーネーションは生前のキ○ス○トとマ○アの涙を表していて、赤いカーネーションはキ○リス○の体から散った血や復活を象徴していると言われています。 母の日になぜカーネーションを贈るのかはおわかり頂いたと思いますが、そもそも「母の日」自体の由来はどこからきたのでしょうか? これには諸説あるようです。 母の日の歴史は思ったよりも古く、古代ギリシャ時代に、神々の母リーアに感謝して行われた春祭りが始まりだと言われています。 それからしばらしくして、17世紀ごろのイギリスでは、復活祭の40日前の日曜日に、家から離れて仕事をしている子供たちが、母に会うために、年に1度だけ家に帰ることが許されていました。 そして、この日に家に帰った子供たちが母親に親孝行したことから、母の日の由来となったという説もあります。 ちなみに、イギリスの母の日は現在でも3月に行われているそうで、日本に比べると2カ月も早いです。 >それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね? >雑学クイズ問題の答えは「B.永遠の幸 福」でした! *まとめ* 母の日に自分の母親にカーネーションを贈るのは、1907年にアメリカで始まった習慣である。 その後、1914年にウィルソン大統領が毎年5月の第二日曜日を母の日として、アメリカ国民の祝日にすることとなった。 母の日には、母親が健在であれば赤いカーネーションを贈り、亡くなっているのなら白いカーネーションを自分の胸に飾ったり、周囲の人に配る。 赤と白のカーネーションの色以外の色にも、それぞれの花言葉が込められている。 カーネーションの属名を日本語訳にすると「神の花」という意味になる。 また、キ○ス○教では、白いカーネーションは生前のキ○ス○とマ○アの涙を表していて、赤いカーネーションはキ○ス○の体から散った血や復活を象徴している。 イギリスの母の日は3月に行われている。
|
5月12日 看護の日 厚生省(厚生労働省)健康政策局看護課・日本看護協会などが1991(平成3)年に制定しました。 前年8月、文化人・学識人による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省が5月12日を看護のひと定めました。 この日は、ナイチンゲールの誕生日です。 民生委員・児童委員の日 全国民生委員児童委員連合会が1977(昭和52)年に制定。 1917(大正6)年、民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足しました。 民生委員とは、福祉の増進の為に、地域住民の生活状況の把握、生活困窮者の保護指導、福祉事務所が行う業務への協力等を行う人のことで、厚生労働大臣の委嘱により市町村に置かれます。 また、「児童福祉法」により児童委員を兼務することとなっています。 海上保安の日 海上保安庁が1948(昭和23)年に、「開庁記念日」として制定。 2000(平成12)年より「海上保安の日」に改称。 1948(昭和23)年、海上保安庁が運輸省(現在の国土交通省)の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚されました。 アメリカのコースト・ガード(沿岸警備隊)に倣い、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する機関として発足しました。 ザリガニの日 1927(昭和2)年のこの日、鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカからアメリカザリガニなどが持ち込まれました。 持ち込まれたのは20匹でしたが、逃げ出したアメリカザリガニが全国で繁殖し、今では日本のザリガニの多数を占めています。 アセロラの日 沖縄県本部町が1999(平成11)年に制定。 アセロラの初収穫の時期であることから。 アセロラは西インド諸島原産の果物で、ビタミンCを豊富に含んでいます。 ( No.21 ) |
- 日時: 2019/05/12 03:07 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *5月12日の世界の昔話
>シンドバッドの冒険 千夜一夜物語 むかしむかし、船乗りのシンドバッドという若者が、船に乗って商売をしながら島から島へと渡り歩いていました。 そしてそうこうするうちに、ある美しい島へたどり着きました。 誰も住んでいない静かな所なので、仲間と一緒に景色(けしき)をながめながら歩き回ってみました。 しばらく行くときれいな泉があり、シンドバッドたちは泉のそばでひと休みしました。 疲れていたのか、シンドバッドはそのままぐっすりと眠ってしまいました。 ふと目がさめてみると仲間たちは誰もおらず、船はシンドバッドを置き去りにして出てしまったあとでした。 「しまった!」 ビックリして高い木によじ登り、海を見渡しましたが船はもういません。 「ちくしょう。一体どうすればいいのだ! ・・・おや? 何だろう?」 陸のずっと向こうに、何かしら白い大きな物が見えました。 シンドバッドが行ってみると、それはすばらしく立派な丸い建物で、とてもスベスベしています。 「入り口は、どこだろう?」 建物の周りをグルリとまわってみましたが、どこにも入り口がありません。 そのとき突然あたりが暗くなったので、シンドバッドが空を見上げると、とても大きな鳥が飛んでいました。 その鳥はルフという名で、ヒナ鳥にゾウを食ベさせて育てるという、ものすごい鳥だったのです。 この白い丸い建物みたいな物は、このルフの卵だったのです。 舞い降りたルフは、卵を温めはじめました。 シンドバッドは頭に巻いていたターバンを取ると、それで自分の体をガッチリとルフの足にしばりつけました。 こうしておけば、人間の住んでいる国へ運んで行ってくれると考えたのです。 夜が明けるとルフはカミナリの様な鳴き声をたてて、大空高くまい上がりました。 そしてしばらく飛び回ったのち、ようやく地面におりました。 シンドバッドは手早くターバンをほどいて、地面におりたちました。 ルフは丸太のような物をつめにひっかけると、どこかへ飛んでいってしまいましたが、よく見ると大きな大きなヘビでした。 そしてシンドバッドがおろされた所は、高い山と山との谷あいでした。 「さて、ここから抜け出すには、どうしたらいいかな?」 シンドバッドが考えながら歩いていくと、地面一面にダイヤモンドが転がってキラキラと光り輝いている所に出ました。 「わあ、すごいすごい!」 と、シンドバッドは喜びましたが、前にいる物を見てビックリ。 何と目の前にはゾウでも丸呑みにしそうな大蛇が、何匹も何匹もとぐろを巻いていたのです。 「このままじゃあ、大蛇に食べられてしまう。どこかへ隠れなきゃ」 シンドバッドはその夜、小さなほら穴に入って寝ました。 夜が明けるとすぐにこの恐ろしい谷間から逃げ出そうと、あちこち調ベて回りました。 すると突然、 ズシーン! と、大きなヒツジの肉が落ちてきたのです。 シンドバッドは腰が抜けるほどビックリしましたが、この肉はダイヤモンドを取る商人が投げたエサだという事がすぐわかりました。 まず、この肉の固まりにダイヤモンドがくっつきます。 そこへワシやハゲタカがエサにしようと、ダイヤモンドのくっついたヒツジの肉をつめにひっかけて山のてっペんまで飛んでいきます。 そして待ちかまえていた商人たちが大声あげておどかすと、鳥はビックリして肉を捨てて逃げます。 そのあと、肉にくっついてきたダイヤモンドを取るというわけです。 ズシーン! また、大きな肉の固まりが落ちてきました。 シンドバッドは近くに転がっているダイヤモンドの中から大きいのをポケットに詰め込めるだけ詰め込むと、肉の固まりをターバンで自分の体としっかりとゆわえつけました。 まもなく大きなハゲタカがまいおりてきて、肉の固まりと一緒にシンドバッドをつめにひっかけて山のてっペんにあがりました。 その時、騒ぎたてる人間の声がわき起こり、ビックリしたハゲタカは肉を捨てて逃げて行きました。 肉のそばへ走り寄った商人たちは、肉の下からはい出してきたシンドバッドを見て目を丸くしました。 シンドバッドは商人たちに今までの話をしてから、ポケットのダイヤモンドを分けてやりました。 商人たちは喜んでシンドバッドのために船を用意してやり、シンドバッドはその船に乗って、無事に自分の家に帰る事が出来たのでした。 おしまい
5月12日のイソップ童話 >船旅をする人たち 人々が船に乗って、海に出ました。 ずっと沖へ出た時、激しい嵐がおこって、船は今にも沈みそうになりました。 船に乗っていた客たちは、 「神さま、お助け下さい。船を沈めないで下さい。助けて下さったら、いくらでも感謝のお供えをします」 と、大声で祈りました。 ところが嵐が静まると、みんなはごちそうを食べたり、踊ったり、飛び跳ねたりしました。 もう、安心だと思ったのです。 しかし船長は考え深い人でしたから、うかれているお客たちに言いました。 「みなさん、楽しむのは結構です。ただし、いつまた嵐が来るかもしれない事をお忘れなく」 うまくいったからといって、安心してはいけません。 災難は、また来るかもしれませんよ。 おしまい
|
日本昔話の吉四六さん(^O^) ( No.22 ) |
- 日時: 2019/05/12 09:03 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *5月12日の日本の昔話
>つばきの花 黒いつばきの花 吉四六(きっちょむ)さん むかしむかし、吉四六さんと言う、とてもゆかいな人がいました。 さて、国のお殿さまが吉四六さんのうわさを聞いて、家来たちに言いました。 「いくらとんちの名人でも、わしをだます事は出来まい。さっそく、連れてまいれ」 そこで家来が、吉四六さんを連れて来ました。 吉四六さんが殿さまの前に行くと、殿さまは後ろにある刀を指差して言いました。 「お前はとんちの名人だそうだが、わしをうまくだませたらこの刀をやろう。だが失敗したら、お前の首をもらうぞ」 それを聞いて、吉四六さんはびっくりです。 「と、とんでもない。殿さまをだますなんて。どうか、お許し下さい」 吉四六さんは泣きそうな声であやまりましたが、でも殿さまは承知しません。 そこで吉四六さんは、殿さまに言いました。 「わたしには、殿さまをだます事は出来ません。いさぎよく首を切られましょう。だけど首を切られる前に、一つだけお願いがあります」 「わかった。言ってみろ」 「実は今朝、わたしの家の庭にまっ黒なつばきの花が咲きました。わたしがこんな事になったのも、縁起の悪い花が咲いたからです。せめてこの花を叩き切ってから、首を切られたいと思います」 「何? まっ黒なつばきの花だと。そんな花が、咲くはずがない。わしをだまそうたって、そうはいかないぞ」 「いいえ、本当です。うそだとおっしゃるなら、取ってきましょうか?」 「よし、すぐに取って来い」 そこで吉四六さんは、急いで家に帰って行きました。 でも黒いつばきの花なんか、どこにも咲いていません。 吉四六さんは、そのまま殿さまのところへ戻って、 「すみません。とても硬い木で、のこぎりやオノでは切れません。どうか、その刀を貸して下さい」 と、言いました。 すると殿さまは、イライラして、 「よし、貸してやろう。その代わりにすぐ切り取って来ないと、首をはねるぞ!」 さて、刀を貸してもらった吉四六さんは大喜びで帰って行き、それっきり殿さまの所へは戻ってはきませんでした。 次の日、殿さまが怒って家来を吉四六さんの家に行かせると、吉四六さんはすました顔で言いました。 「黒いつばきの花なんて、咲くわけないでしょう。約束通り、お殿さまをだまして刀を頂きましたよ」 それを聞いた殿さまは、 「しまった。見事にやられたわ」 と、怒るにも怒れず、とてもくやしがったそうです。
|
5月13日 愛犬の日 ジャパンケンネルクラブ(JK)が1994(平成6)年に制定しました。 1949(昭和24)年のこの日、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立されたのを記念しています。 この年に開催された第1回の畜犬展覧会では、全国から240頭の犬が参加しました。 メイストームデー(5月の嵐の日) 「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日。 カクテルの日 アメリカの雑誌『バランス』の1806年5月13日号に、「カクテル」という名称が初めて登場しました。 カクテルとは、酒(種類は何でも良い)に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に『ビタースリング』と呼ばれ、選挙運動の妙薬ということになっていると紹介されています。 竹酔日 竹を移植するのは旧暦5月13日に行うと良いと言われています。 これは、この日は竹が酔っていて、移植されてもわからないからだということです ( No.23 ) |
- 日時: 2019/05/13 06:26 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- 今日から週の初め(正確には日曜日)月曜…どうか皆さん御無事で家庭に、いつもの笑顔を(*^o^)/\(^-^*)
*5月13日の世界の昔話 >死神の名付け親☆グリム童話 むかしむかし、まずしい男に子どもが生まれた。 男は道で出会った者に、子どもの名付け親になってもらおうと考えました。 まず会ったのは、お尻に尻尾の生えた悪魔(あくま)です。 しかし男は、悪魔は人をだますからいやだと断りました。 次に会ったのは、骨だけの死神です。 死神は金持ちでも貧乏でも、公平に死をあたえる神です。 そこで男は、死神に名付け親を頼みました。 頼まれた死神は、名付けた子どもを裕福(ゆうふく)にしてやると約束しました。 そしてその子が大きくなると、あの時 の死神が現われたのです。 死神はその子を森に連れて行き、ある薬草を指さしました。 「お前に、プレゼントをしてやろう。 医者に、なるんだ。 お前が病人をみる時には、必ずわたしがいてやろう。 わたしが病人の頭の方にいたら、この薬草で治せるだろう。 しかし足の方にいたら、助からないからな」 しばらくすると、その若い男は名医といわれるようになりました。 そんなある日、王さまが病気になったのです。 さっそく呼ばれて男が行くと、死神は王さまの足の方に立っていました。 このままでは、王さまは死んでしまいます。 男は何か死神をだます方法はないかと考え、ある方法を思いつきました。 「王さまをベッドごと持ち上げて、頭と足を逆にしてください」 こうしておいて、あの薬草を飲ませると、王さまの病気はたちどころに治ってしまいました。 その日の夜、死神は男の所にやって来て、 「今度あんな事をしたら、ただではすまない。二度とするなよ」 と、言いました。 しばらくすると今度は、お姫さまが病気になりました。 悲しんだ王さまは、姫の病気を治した者に姫を嫁にやると言ったのです。 そこでまた男が、お城にやって来ました。 見ると、死神はまた足の方にいます。 死神の言葉を忘れたわけではありませんが、男はお姫さまの美しさに目がくらんで、王さまを治したのと同じ方法でお姫さまの病気を治したのです。 その日の夜、死神は男をひっつかむと、ある洞窟(どうくつ)の中へ引っぱって行きました。 そこには、たくさんのローソクが並んでいます。 「どうだ、きれいだろう。 これが、生命(せいめい)のローソクだ。 この太くて長いのは、元気な若者の物。 この小さいのは、年寄りの物だ」 男は自分のを、見せてくれるように頼みました。 するとそれは、今にも消えそうな小さいローソクだったのです。 「本当は、お前のローソクはまだまだ太くて長い物だったのだが、王と姫を助けてやったために、こんなに小さくなってしまったのだ」 「お願いです! もう、あんな事はしません。 どうか大きなローソクを、つぎたしてください」 男が泣いて頼むので、死神は大きなローソクを持って来ました。 そして火をうつすようなふりをして、小さな男のローソクを消してしまったのです。 そのとたん、男は死んでしまいました。 おしまい
*5月13日のイソップ童話 >けちんぼう けちんぼうが、自分の財産を金に代えて、その金の固まりをある場所に埋めました。 そうすると、けちんぼうは自分の生きがいも元気も、全部金の固まりと一緒に埋めた様な気持ちになってしまいました。 それで毎日、埋めた宝を見に行きました。 1人の職人が毎日やってくるけちんぼうを観察して、 なぜ来るのかを見破りました。 そこで、けちんぼうが帰った後で土を掘り起こし、 金の固まりを盗んでしまいました。 次の日、けちんぼうが来てみますと、穴は空っぽになっていました。 けちんぼうは髪の毛をかきむしって、おいおい泣き出しました。 泣いているけちんぼうを見た人が、心配して声をかけましたが、わけを知ると、 「なんだ、それじゃあ、泣く事はないでしょう。 だってあなたは、金の固まりがあった時も、持っていないと同じだったのだから。 だったら、石ころを持ってきて、金の固まりの代わりに埋めて、それが金の固まりだと思っていれば良いじゃありませんか。 石ころが金の固まりの役目を果たしてくれますよ。 あなたは金がそこにあった時も、金をちっとも役立てなかったらしいからね」 このお話しは、どれほどの金持ちでも、お金を使わずにただ持っているだけなら、貧乏人と同じだという事を教えています。 おしまい
|
色々な緑茶が各メーカーから発売されています。今は持ち歩くのは緑茶なのでしょうか。未だにミネラルウォーターの根強い人気は継続中ですが…。 ( No.24 ) |
- 日時: 2019/05/13 11:59 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *緑茶に砂糖を入れて飲む国がある!それって本当に美味しいの?
今回は「緑茶に砂糖を入れて飲む国がある」ということで、緑茶にまつわる雑学を紹介します。 「緑茶に砂糖を入れて飲む国がある」と書きましたが、海外では緑茶に砂糖を入れてのむのがむしろ一般的です。 日本人の常識では考えられませんが、海外でペットボトルの緑茶を買ったら、普通に砂糖が入っていて甘い味がします。 渋くて落ち着く味が日本の緑茶の特徴ですが、果たして砂糖入りの緑茶は美味しいのでしょうか? 近年では緑茶はアジア圏のみならず、世界中で親しまれるようになりました。 その中でも特にヨーロッパでは日本の緑茶や抹茶がよく飲まれているそうで、人気が出ているんですね。 冒頭でも軽く解説しましたが、海外では緑茶に砂糖を入れて飲むのが一般的となっています。 そのため、海外のコンビニやスーパーなどで緑茶のペットボトルを購入すると、そのどれもが甘いんですね。 砂糖の分量はその時の気分によって調整され、甘い緑茶を飲みたい時には砂糖をたくさん入れて、思いっきり甘くして楽しみます。 中には日本の缶コーヒーでいうところの「微糖」のものもありますが、基本的に無糖のものは販売されていません。 ちなみに、お隣の国である中国も緑茶に砂糖を入れる文化があり、砂糖入りのものと無糖のものが販売されています。 日本人からすると緑茶に砂糖を入れていることに驚きますが、逆に外国人は日本の緑茶に驚くそうです。 何にそこまで驚くのかというと、外国人からすると日本の緑茶はあまりに味が薄いのです。 普段から甘いのが当たり前になっていると、余計に薄く感じてしまうんでしょうね。 また、いくらコンビニやスーパーを探し回ったとしても、砂糖入りの緑茶が全く売られていないことにも衝撃を受けているそうです。 日本では緑茶には何も入れずにそのまま飲むのが一般的ですよね。 それでは、なぜヨーロッパを中心にして、海外では砂糖を入れて飲むようになったのでしょうか? 外国人にとって日本の緑茶は渋すぎることから、単純に飲みやすくするために砂糖を入れるようになったそうです。 特に冷たい緑茶については渋みや苦味が強いことから、少しでもこれを和らげるために砂糖を入れて飲んでいるんですね。 一方で温かい緑茶についてはまろやかな甘みがしますよね。 そのことから、外国人でも温かい緑茶については、砂糖を入れないで楽しむ人がいるようです。 元々、緑茶は健康に良いということで、ヨーロッパを中心に広まっていきました。 そのため、緑茶は他のお茶とは違って、健康食品として海外では知られているんですね。 実際に、緑茶にはカテキンが豊富に含まれており、運動する前に飲むと脂肪の燃焼効果を上げることが出来ます。 しかし、現状では飲みにくいことから砂糖を入れるようになってしまい、本来の目的とは真逆の意味で飲まれるようになったのでした。 それでは、実際に緑茶に砂糖を入れて飲むと、日本人でも美味しく飲むことが出来るのでしょうか? 個人差はあると思いますが、緑茶に砂糖は日本人の味覚にも合っているそうです。 例えば、抹茶などの飲み物にも砂糖を入れて甘くして飲むことはありますし、抹茶味のスイーツなどもたくさん存在していますよね。 その感覚と同様に、緑茶と砂糖についても意外と相性は良いのです。 そもそも、緑茶と紅茶は同じ茶葉から作られており、発酵の有無しか違いはありません。 紅茶に砂糖を入れて美味しいのですから、緑茶に砂糖を入れて美味しいと感じるのもおかしくはないですよね。 日本のお茶どころである静岡県には、緑茶に砂糖を入れて飲む商品があります。 砂糖入りの緑茶は「うす茶糖」と呼ばれるもので、緑茶の茶葉を挽いて粉末状にして、砂糖をまぜた粉末ドリンクとなっています。 「うす茶糖」は水に溶いて飲むのが一般的ですが、人によっては牛乳に溶いて飲む人もいます。 また、公式サイトでは水にうす茶糖を溶いたものを凍らせて、アイスとして食べるレシピも紹介されています。 気になる方がいましたら、緑茶に砂糖、もしくはうす茶糖をぜひ試してみてくださいね。 以上が「緑茶に砂糖を入れて飲む国」についてでした。 >まとめ 日本の緑茶や抹茶はヨーロッパを中心にして世界中で飲まれるようになった。 日本では何も入れずにそのまま飲むのが一般的となっているが、海外では砂糖を入れて飲むのが一般的となっている。 そのため、ペットボトルの緑茶にも砂糖が含まれており、日本へ来た外国人が緑茶を飲むと、味が薄くてびっくりされることもある。 日本でも静岡県の「うす茶糖」には砂糖が入っているため、砂糖を入れて飲む文化が無いわけではない。
|
地震は? ( No.25 ) |
- 日時: 2019/05/13 12:16 (eonet)
- 名前: yamaneko
- ワゴンさん こんにちは!
そちらは 地震の影響があるそうですね?博多の友人は 出かけるときだったので 歳のせいでふらついたのかと思ったそうです。
でも 通帳はしっつかりと持って出たそうですから たいしたものです。
私は 相変わらずバイト三昧ですが 土曜日に昼寝から起きてみると おおきなカーネーションその他の花束が 花瓶に挿してありました。
息子は なぜか?記念日に 花を買ってくるようになりまして 最少はバラバラの花が多かったですが この頃は それなりにまとまってきました。
どうしてなのか?解りませんが 花を観て気分が悪いという事はありませんね?
幸いに 赤色とピンクで 白いのはまじっていなかったです。
「マリアの涙」から この花が咲いたという話は 美しい話です。
さて 裏山は猛烈な草の林になりました。「山フキ」が山盛りに茂っているのを今朝早く 刈り取って ご近所さんに届けました。
でも ご近所さんも 体調が悪いそうです。高齢者ばかりですから 当然ですが。
二時間ほど 草引きをしてもう嫌になりました。バイトのほうが 楽です。
でも 草を引いてみると「みょうが」が芽を出していたり「みつば」があちこちに でていたりします。
こうして 自然に育つってくれるのはうれしいことです。
裏山は「さんしょ」と「山フキ」を繁殖させることにするかなあ?と思い始めました。
どうせ もうすぐ山登も出来なくなるでしょうし、手のかからないものに 決めて行かないといけません。
バイト先には モンゴル系日本人の孫ちゃんがいる71歳のばあさんと 家のお隣さんには タイ女性との間に 双子の孫ちゃんが出来ました。
国際的な交流は 楽しいものです。
暑くなりますから 体調にお気をつけてくださいね?
|
Re: ( No.26 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:08 (au-net)
- 名前: 、
- ワゴンさんが居辛いようですので、いくつかの旧スレを過去ログへ送りたいと思います。
yamanekoさんをはじめ、来訪された方のレスも含まれていますが、どうかご容赦お願い致します。
|
Re: ( No.28 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:09 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.30 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:10 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.32 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:10 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.34 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:10 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.36 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:10 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.38 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:10 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.40 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:11 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.42 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:11 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.44 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:11 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.46 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:11 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.48 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:11 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.50 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:11 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.52 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:11 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.54 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:11 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.56 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:11 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.58 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:11 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.60 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:12 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.62 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:12 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.64 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:12 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.66 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:12 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.68 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:12 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.70 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:12 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.72 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:13 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.74 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:13 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.76 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:13 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.78 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:13 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.80 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:13 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.82 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:13 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.84 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:13 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.86 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:13 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.88 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:13 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.90 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:13 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.92 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:13 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.94 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:14 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.96 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:14 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.98 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:14 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|
Re: ( No.100 ) |
- 日時: 2019/06/10 01:14 (au-net)
- 名前: 、
- 、
|