Re: ちぐらの藁穴の中から四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[6] ( No.1 ) |
- 日時: 2019/06/07 19:16 (openmobile)
- 名前: .うりぼー
- ちぐらちぐら、うるさいよ
貴様のスレ、一ページに20個もあるやないか 一文字打って過去スレに送るか、格安スマホ買えよ 甘えてんじゃねーぞ 0円スマホあるやろボケー 一番安いプランで2ギガで1980円や
|
取り急ぎです。 ( No.2 ) |
- 日時: 2019/06/07 19:42 (eonet)
- 名前: yamaneko
- ワゴンさん こんばんは!
うりぼー君 こんばんは!このところ うりぼーどころか 「いのしし」と「鹿の親子」の出没に おびえて暮らしてとても疲れてしまって ご無沙汰しています。
今日も 実が付いてきた「きゅうり」の周りに「鹿ネット」を張りました。
雨の夜には 必ずやってくるからです。
どんどんと 追い詰められて、ネットばかりの庭と畑を眺めては 悲しくなります。
お兄さんが 眼の手術をされたそうですが経過はいかがですか?
ワゴンさんがお世話なさるのですね?
良くなりますよきっとね?
私のバイトは相変わらずです。週に二日は休みたいですが 人は来ません。
求人を観ていますと 施設の「夜勤」などが出ていますよ。
ワゴンさんは 人が好きだからこういう仕事なら 向いているのかもしれません。
私の同級生も ワゴンさんの近くに住んでいて どんどん高齢者施設が出来ているという話をしていますよ。
そんなお仕事が出来れば良いですね?
取り急ぎ お知らせまでです。落ち着きましたら 雑学お話に来させていただきます。
|
うりぼーさんへ ( No.3 ) |
- 日時: 2019/06/08 05:15 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- >ちぐらちぐら、うるさいよ
>貴様のスレ、一ページに20個もあるやないか 確かに。 此の雑談に私のスレは貴方の、おしゃる通りにあります。 目障りですね。同じ題名が続きますと内容がありませんし、それは判っていました。 >一文字打って過去スレに送るか 残念ながら最後まで(100)打ち込む事が出来ず、次々と意味の無いスレを造っておりました。私の身勝手に… >格安スマホ買えよ 現状、通院代等で生活の中から懐から捻り出す事が出来ない現状です。 >甘えてんじゃねーぞ 皆さんに甘えてましたね。 >0円スマホあるやろボケー >一番安いプランで2ギガで1980円や 確かに0円スマホはあるかも知れません?が。 もっと安いスマホ料金だと980円であるのは知ってます。 私も此の雑談に長く居ますし、うりぼーさんも長く居ますね。 私が造ったスレは現実過去に送る事が出来ないので、どうする事も出来ません。 よって、うりぼーさんが言うように乱発に雑談を荒らしました。此のスレも過去に送れません。皆さんのスレで此の乱発した私のスレを下に下に…と少しでも押して下さい。過去に送って下さい。 もう反論出来る状態ではありません。余りにも乱発しました。 私は雑談に居る資格も有りませんし。 雑談から去る事でご勘弁下さい。すみませんでした…
|
YamaneKoさん… ( No.4 ) |
- 日時: 2019/06/08 05:29 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- こんにちはでしょうか…
>「いのしし」と「鹿の親子」の出没に、おびえて暮らしてとても疲れてしまって、ご無沙汰しています。 此の季節になり作物も色々と成り楽しみと出荷に追われていると思います。 まして動物の動きが活発で、その対策に追われる毎日と推察していました。 >今日も、実が付いてきた「きゅうり」の周りに「鹿ネット」を張りました。雨の夜には必ずやってくるからです。 鹿、猪にとってはありがたい餌場になっているし頭が良いから、どうにかしてでも食べていかねば生きられないから相手も必死と思います。 せっかく大きくなろうとしてる、きゅう りの対策お疲れとしか言えませんが…。 >どんどんと追い詰められて、ネットばかりの庭と畑を眺めては、悲しくなります。 様子が目に浮かびます。青い、緑の網目のネットと針金?が張られた畑の様子が。しかし、頑張って出荷迄辿り着くのを願っています。 >お兄さんが、眼の手術をされたそうですが経過はいかがですか? 白内障の手術は、かなり昔に行いましたが今回は違う何かしらの手術をしまして二日会社を休み、五日間は風呂や洗顔は出来ませんでした。まあ一応は手術は終わったみたいですが。休んだ二日間は目の様子に通院し、昨日からは風呂に入っています。今日、土曜は糖尿の通院で彼は会社は休んでいます。 >ワゴンさんがお世話なさるのですね? 私はなにもしていません。只の飯を炊くのと留守番位でした。 >良くなりますよきっとね? 糖尿から来る目の病気だから油断は出来ません。私も同じ病ですから甘い物は食べない様にして兄や姉みたいにインシュリンを打たなくてはならないような事には気をつけています。 >私のバイトは相変わらずです。週に二日は休みたいですが、人は来ません。 就職した条件と違うようになりました。売り手市場だから楽な仕事や短時間な仕事、時給が高い仕事に人が取られているのでしょう。 どうしても駄目と感じたならば休みは必ず貰って下さいね。 >求人を観ていますと施設の「夜勤」などが出ていますよ。ワゴンさんは、人が好きだからこういう仕事なら 向いているのかもしれません。 一昔のバイトの前は母が入った老人ホームの仕事に就きたかったのですが、やはり車が好きでルートの仕事に脳梗塞が発症する迄は…。 >私の同級生も ワゴンさんの近くに住んでいてどんどん高齢者施設が出来ているという話をしていますよ。 求人誌を見ますと介護士は募集はしていますが有資格者のみだったり、資格無いでも可能ならば遠距離で今の私には足が無い状態ですので不可能です。やはりハローワークに足をのばさないと仕事は見つからないと思います。 >そんなお仕事が出来れば良いですね? 贅沢は言わないから何でも良いのですが。 >落ち着きましたら雑学お話に来させていただきます。 雑談からは身をひきます。 余りにもスレを乱発しました。 迷惑だらけと知りながら。 自分なり色々サイトは探しましたが。なかなか良いのが見つからず。 此のサイトの違う項目に移動をします。雑学は披露しますと私だけで広がりを見せますので只の話し相手みたいにスレを造ります。雑学や昔話は来られたら打ち込みます。 ともかく暑くなります。此れからは今以上に塩を舐めて水関係を摂るのを忘れずに。そしてアルバイトと出荷と頑張って欲しいです。有り難う御座いました。
|
Re: ちぐらの藁穴の中から四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[6] ( No.5 ) |
- 日時: 2019/06/08 06:21 (openmobile)
- 名前: .うりぼー
- 続ける努力をして下さい
ガラケーとの差額は2000円ぐらい←コレを他の何か切り捨てて辛抱我慢する スレタイトル題名ハンドルネームを変える スレタイトルは短くする
自身で動かないで逃げるのは卑怯者ですよ
※人の話を全て受け入れるんじゃなく掛け合いですよ人生も商売も、人の話なんて半分でエエんや
|
報告です。 ( No.6 ) |
- 日時: 2019/06/10 07:36 (eonet)
- 名前: yamaneko
- ワゴンさん こんにちは!
今日は 休みです
お兄さんの手術は 簡単なようで安心しました。ワゴンさんにも 負担が無かったようで 何よりです。
甘いものを 食べないで過ごすのは 私の場合は 無理だなあと思います。幸い血糖値は 正常値ですが。
だんなは「薬を飲んでいるから大丈夫!」と言って チョコレートもケーキも食べています。
若い頃は 食べなかったですが 高齢になると欲しくなるみたいです。高齢者は明日死ぬかもしれないから 何でも食べていいのですよ。
おとといの夜中に またバリバリと大きな音がして イノシシに襲われました。
さいわい すべてネットで保護してましたので、被害はなかったです。あちこちに 掘り起こした穴は出来ていましたけど。
そこは 何度も攻撃されてましたので最強の金属メッシュを買ってきたようです。
これで しばらくは安眠できそうです。
睡眠不足が続いたのですが 昨日は夕食後から 爆睡して 今朝もまだ朦朧としています。
お天気も曇り空ですから 一日ゴロゴロです。
バイトでは心配していたことが起きました。
一番の高齢で 経験もあり、指導力もあった先輩が 家族と出かけて 転倒し、右肩を痛めました。
昨日は 湿布を貼ってこられましたが「仕事にならない」と言ってました。
今日は 男性の方に変わりを頼んで 休み、病院に行かれるそうです。
おそらく 打撲だと思いますが、高齢ですから 全身に影響するでしょう。
同居している 息子夫婦が病院に勤めているので 適切な手当てをしてもらい、聴いているとお幸せな高齢者だと思いました。
私は 母の入院にも 手術にも付き合わず、転んでも放りっぱなしでした。
どうして あんなに冷たい娘だったのか?後悔するばかりです。
ダイハツ一家で、亡くなったご主人も娘も娘婿も ダイハツ勤務だったそうです。
娘婿はマレーシア勤務を経て 今はかなりのポストで優遇されているようです。
裕福と幸せをドラマに仕立てたような 家族の話を聴いていると ドラマを観なくても良いです。
これがバイトの面白味です。
我が家の不幸せも吹き飛ぶ感じがします。
今日一日 お元気にお過ごしくださいね。
|
YamaneKoさん ( No.7 ) |
- 日時: 2019/06/10 09:47 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- >ワゴンさん こんにちは!
こんにちはです。今日は、お休みのようですね。お疲れ様です。多分、畑仕事に励む一日になる事でしょう。兄の手術は目に針を刺し二度目の手術です。又、片方も針の麻酔薬で手術を二ヶ月前か‥しています。私が高血糖で入院した病院です。まあ、簡単なようでしたので安心は致しました。それに関しては私がいたす事がありませんから何もしていません。全く負担はありませんでした。兄は甘いものといっても、たまにですがポテチやチョコ等は食べているようです。私は今回の病気になり甘い物は退院してからジュース含めて飲んだり食べたりは一切していません。低血糖の毛があると内分泌腺科の先生は通院の度に血液検査の結果で言ってます。「頭が、ふらつかないか?」と…。 頭が脳梗塞で逝かれてますので全く現在は、ふらついているから判らないと言ってます。低血糖は突然倒れるので先生は、かなり心配されてるようで。 イノシシに襲われたの事…ネットで保護してたらしく被害無しは安心しました。金属の保護ネットを買ってきたようで少しは安心かな?とは思いますが。 やはり仕事の事で睡眠不足が続くようで身体の管理をしっかりとo(^-^)oしてくだされ。 私の居る処は快晴まではいきませんが晴れています。バイトの先輩が適切に治療されたようですが息子さん夫婦は先生でしょうか? ダイハツの娘婿さん裕福と幸せを手に入れたようですが、やはり社会に出て一番目に入社した会社は辞めずに頑張ると後々このような幸せな人生が歩めますね。私は、それを捨てたのと一緒だから今、現実はこのようになりました。 まあバイトの面白味を感じてるYamaneKoさんは幸せな人生と私は思います。楽しく仕事に、そして自分の畑の出荷にと毎日が追われてますから。でも苦しさは少しは判る感じはしています。 私の今日一日は宅配の品を待つ一日です。 一つの会社、サプリと健康茶の宅配物は今、届きましたが後一つの宅配が未着で待っています。それは蝋燭25号14本入り四袋とチャカマン一本と念じゅ入れです。念じゅ入れは前話した通りで新しく買い換えました。蝋燭は25号を売ってる仏具店が近くに無く十月の消費税値上げの前の買いだめです。送料分を損しますが仕方ありません。小さい10号の蝋燭だと早く燃えて無くなりますから此にしています。先日、次兄が10号蝋燭買ってきましたが。 さて、お話しした通り、此処に居るのも辛くなりました。今、お悩み欄に移動しています。雑学は紹介していませんしネームはwagonではありません。 今の季節な私が好きな裏庭にある物です。YamaneKoさんなら判ると思います。雑談には長いし色々あり、もう弁解も疲れましたから。すみませんが理解を御願い致します。休日が良い一日になり体力回復して明日からの仕事に備えて下さい。長い近況のレス本当に有り難う御座いました。嬉しく思います。
|
久しぶりの雑学 ( No.8 ) |
- 日時: 2019/06/17 08:12 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *「上白糖」「グラニュー糖」「三温糖」の違い、使い分け方を解説!
今回は「上白糖」「グラニュー糖」「三温糖」の違いということで、お砂糖の雑学です。 料理をする時に、どの砂糖を使えばいいのか迷ってしまうことってありますね? それぞれの砂糖の特徴をしっかりと学んで、今後のお料理の参考にしてください。 まずは上白糖とグラニュー糖の違いについて解説します。 上白糖は日本で一般的に「砂糖」と呼ばれています。 >日本で消費されている砂糖の半分以上を占めていますが、実は「砂糖=上白糖」なのは日本だけなんです。 >上白糖は製造過程で転化糖と呼ばれるショ糖と果糖をブドウ糖に分解したものが加えられています。 >そのため、グラニュー糖に比べて純度が低く、しっとりした質感が特徴の砂糖です。 海外では砂糖といえばグラニュー糖を指します。 グラニュー糖はショ糖の純度が高く、99.9%はショ糖で作られています。 >三温糖は他の砂糖に比べて茶色をしているのが特徴の砂糖です。 >三温糖は上白糖やグラニュー糖を作ったあとに残る糖蜜を数回に渡って煮詰めることによって作られています。 >最初は色がついていませんが、煮詰める段階で焦げていくことから、最終的にほんのりとした茶色になります。 続いて、それぞれの砂糖の使い分け方について解説します。 上白糖はグラニュー糖のように淡泊ではなく、三温糖のように濃厚過ぎないことから、お菓子や料理、様々な場面で活躍します。 お菓子に加えると、グラニュー糖と比べて仕上がりがしっとりと重めになりますので、好みによって使い分けてください。 火を通す場合は焼き色がつきやすいため、焦がさないように注意が必要です。 グラニュー糖は甘さにクセがなく、溶けやすいことからお菓子作りに向いている砂糖です。 また、風味を消さないことや溶けやすい性質のため、コーヒーや紅茶などの飲み物にも向いています。 三温糖は砂糖の中でもかなり濃厚でコク深い味わいであることから、煮物や照り焼きに向いています。 まろやかで上品な仕上がりとなり、素材の甘みをより引き立たせるのに向いている砂糖です。 お家に砂糖が一種類しかないという人は、それぞれの砂糖が代用できるのかが気になりますね。 実は「上白糖」「グラニュー糖」「三温糖」については、味に違いはあれどお互いに代用することが可能です。 カロリーについてもほとんど差が無く、料理の仕上がりに若干の差は出るものの、家庭で利用する場合にはほとんど気にならない程度です。 例えば、レシピではグラニュー糖と書かれていても、上白糖や三温糖をレシピ通りに同量加えても問題はありません。 以上が「上白糖」「グラニュー糖」「三温糖」の違い、使い分け方についてでした。 ★まとめ★ 上白糖は日本で一般的に「砂糖」と呼ばれている砂糖で、お菓子作りから家庭的な料理まで様々な用途で活躍する砂糖である。 グラニュー糖は海外で一般的に「砂糖」と呼ばれている砂糖で、クセの無い甘さ、とけやすいということからお菓子作りや飲み物に加えるのに適しています。 三温糖は上白糖とグラニュー糖を作った後に残る糖蜜を煮詰めて作られた砂糖で、コク深く濃厚な味わいであることから煮物や照り焼きなどに向いています。 「上白糖」「グラニュー糖」「三温糖」はそれぞれ代用が可能で、カロリーや料理の仕上がりも気になるほどの違いは出ない。
|
指の硬直…平衡感覚がなかなか上手くいかない。合った仕事が見つからない。責任あるな…此のスレを下に下にと落とすのには。生活面でもサイトでも此の雑学。スレは新しく創らないと決めてる。 ( No.9 ) |
- 日時: 2019/06/18 01:54 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *四苦八苦の意味とは?語源と由来についても簡単に解説!
「四苦八苦の意味・語源・由来」ということで、四字熟語にまつわる雑学を紹介します。 皆さんも普段から「四苦八苦」という四字熟語をよく耳にすることがあるかと思います。 実は「四苦八苦」は仏教用語が由来となっていて、人間の様々な苦悩をまとめたものなのです。 仏教用語を難しく感じる人も多いかもしれませんが、なるべくかみ砕いてわかりやすく解説していきます。 まずは「四苦八苦」という言葉の意味について解説していきます。 >「四苦八苦」という四字熟語をについて辞書を使って調べてみると、以下の意味であることがわかります。 ・たいへんな苦しみ ・あらゆる苦しみ ・人間の苦悩の原因をあげたもの 単純に苦しみを感じるというよりは、たくさんの苦しみが重なった時に使われる言葉ですね。 生活をしていて、何をしてもうまくいかず、悪いことが重なってしまうタイミングってありますよね。 そのような状況こそ、まさに「四苦八苦」している状態なのです。 続いて「四苦八苦」という言葉の語源と由来について解説していきます。 冒頭でも軽く解説しましたが、「四苦八苦」は仏教用語が由来であり、人間の様々な苦しみをまとめたものです。 皆さんも人生を送る上で様々な苦しみを経験されてると思いますが、それらも全て四苦八苦のうちの一つなんです。 四苦八苦は「生老」「老苦」「病苦」「死苦」「愛別離苦」「怨憎会苦」「求 不得苦」「五陰盛苦」の八つの苦しみを指します。 人間が苦しむ時には、上記の八つの苦しみのどれか一つが原因となっているということですね。 ちなみに、四苦と八苦を合わせて十二苦になるというわけではなく、四苦八苦は八つの根本的な苦しみを意味します。 まずは「生苦(しょうく)」についてですが、これは読んで字のごとく「生きる苦しみ」のことを意味しています。 人間は生きるために働かなければならず、時には争ってライバル達を蹴落としていかなければなりません。 そして、この苦しみは人が生きていく上で避けられないものであることから、人間は生きているだけで苦しいと考えられています。 現代は暗いニュースがとても多いので、生きることに苦しみを覚える人もたくさんいるでしょう。 続いて「老苦(ろうく)」についてですが、これは「老いることの苦しみ」のことを意味しています。 小さなころは全てのことが新鮮に感じられて、毎日がワクワクとドキドキで溢れかえっていましたよね。 しかし、年齢を重ねて置いてくると、毎日が同じことの繰り返しになっていき、楽しいことも少なくなっていきます。 そして、身体も動かなくなり、物覚えも悪くなって新しいことも始められなくなるなど、老いることは人間にとっての苦しみだと考えられています。 続いて「病苦(びょうく)」についてですが、これは「病による苦しみ」のことを意味しています。 人間が生涯を終える時、その理由のほとんどは「老衰」によるものではなく、「病気」によるものです。 人間の大半は人生のどこかで病を患いますし、最終的には病死で人生を終える人がほとんどなんですよね。 特に年齢を重ねると病の治りも遅くなりますし、治らないことから死ぬまで病で苦しむこともあります。 そのため、病も人間にとっての大きな苦しみの一つだと考えられています。 続いて「死苦(しく)」についてですが、これは「死の苦しみ」のことを意味しています。 人間には必ず「死」が待っており、いくら地位や名誉、財産がある人でも、死は平等なのです。 死を自覚した瞬間には、積み上げた地位や名誉、財産などが無意味なものに感じられますし、苦しむこともあります。 また、自分が死んでしまったらどうなるのか?死を迎える瞬間は苦しいのか?など、死に恐怖を感じます。 死ぬということは人間にとってとてつもない苦しみであり、恐怖の対象の一つとなっています。 続いて「愛別離苦(あいべつりく)」についてですが、これは「愛する人や大切な物との別れ」を意味しています。 人と出会うということは、いつか必ず別れる瞬間がやってきます。 例えば、それが自分にとってどんなに大切で愛する人だったとしても、人間である以上「死」からは逃れられません。 そして、残された方はこの別れに大変な苦痛を覚えます。 もちろん死を迎える側にとっても、ずっと一緒にいられなくて寂しいという思いもありますし、別れとは人間にとって大きな苦しみなのです。 続いて「怨憎会苦(おんぞうえく)」についてですが、これは「会いたくない人や物に出会う」ことを意味しています。 人間誰しも嫌いな人であったり、苦手な人がいるかもしれませんが、顔を合わせないといけない日もありますよ。 それが学校の教師であったり、職場の厳しい上司であったり、そのような人と会うことには大変な苦痛を感じます。 しかし、これは避けては通れないことのため、会いたくない人と顔を合わせなければいけないことは余計に苦痛なことなのです。 続いて「求不得苦(ぐふとっく)」についてですが、これは「欲しいものが手に入らない」ことを意味しています。 億万長者であれば、お金でこの世の欲しいものを全て手に入れられると考えるかもしれません。 しかし、この世にはお金では決して手に入れられないものがあり、誰もが欲しいものが手に入らないことに苦悩します。 ましてや一般人はお金が足りなくて手に入らないものがたくさんあるため、余計に欲しいものが手に入らないことに苦悩します。 更に、人間の欲望は尽きることがないため、例え欲しいものが手に入ったとしても、また欲しいものが出てきます。 そのため、常に人間は「欲しいものが手に入らない」という苦しみと隣り合わせで生きていかなければならないのです。 続いて「五陰盛苦(ごおんじょうく)」についてですが、これは「肉体を持つ苦しみ」のことを意味しています。 五陰盛苦の「五陰」には「肉体(心身)」という意味があり、人間はこの肉体(心身)を持つゆえに苦しむことがあります。 そして、五陰盛苦は今までの七つの苦しみの全てであり、人間は肉体(心身)を持つからこそ、七つの苦しみを感じているんですよ。 肉体(心身)さえなければ、他の七つの苦しみを感じる必要もないため、肉体(心身)を持つというだけでも、苦しみだと考えられています。 以上が「四苦八苦の意味・語源・由来」についてでした。 まとめ 四苦八苦には「非常な苦しみ」「あらゆる苦しみ」「人間の苦悩の原因をあげたもの」という意味があります。 仏教用語が由来となっており、人間が生きていく上でどのようなところに苦しみを感じるのか説いたものが「四苦八苦」である。 四苦八苦は「生老」「老苦」「病苦」「死苦」「愛別離苦」「怨憎会苦」「求不得苦」「五陰盛苦」だと考えられている。 以上の八つの苦しみのことであり、四苦と八苦で十二の苦しみがある訳ではない。
|
こそっと雑学ですが… ( No.10 ) |
- 日時: 2019/06/19 09:31 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *ウミガメが産卵で涙を流す理由は、苦しいからではなく塩分調整。
「ウミガメが産卵で涙を流す理由」ということで、ウミガメにまつわる雑学を紹介します。 ウミガメは産卵の時期を迎えると、砂浜に上陸をして涙を流しながら産卵をするのが印象 的ですね。 人間も出産をする時には大変な痛みや苦痛が伴うことから、ウミガメも苦しいから涙を流すと思われているかもしれません。 しかし、ウミガメは別に苦しみや痛みを堪えて涙を流している訳ではないのです。 日本国内でウミガメの産卵が見られる場所についてや、ウミガメは飼育できるのかなど、ウミガメにまつわる様々な情報を紹介します。 それではさっそく「ウミガメが産卵で涙を流す理由」について解説していきます。 冒頭でも軽く解説しましたが、ウミガメは産卵が苦しいから涙を流している訳ではありま せん。 むしろ、ウミガメは産卵の時だけではなく、日常生活においても涙を流しています。 なぜウミガメが普段から涙を流しているのかというと、涙を出すことで体内の塩分濃度を調整しているからなのです。 実はウミガメも人間と同じで、あまりにも体内に塩分がたまってくると悪影響が出ます。 海を泳いで生活をしているウミガメは、終始塩分を摂取し続けることになりますよね。 そのため、目の横にある「塩類腺(えんるいせん)」と呼ばれる器官を使って、粘液と共に塩分を体外に排出しているのです。 そして、産卵のために砂浜に上陸した際も、粘液が排出されていることから、それが涙に見えていたんです。 また、この涙には塩分を排出する以外にも、陸上において目が乾燥することを防ぐ効果もあります。 人間の目にはとても神秘的に見える光景でしたが、ウミガメにとっては当たり前のように塩分を排出していただけなのでした。 基本的には水族館でしかウミガメを見ることが出来ませんが、国内にもウミガメを見ることが出来る場所があります。 しかも、時期によってはウミガメの産卵シーンを見ることもできるそうです。 場所は小笠原諸島の「小笠原村父島」という島であり、国内ではウミガメの最大の繁殖地として知られています。 ただし、東京から船で1日以上かかるため、連休などを使って見に行く必要があります。 現実的な近さでいえば、和歌山県みなべ町の「千里の浜」もウミガメの繁殖地として知られています。 5月〜8月がウミガメの産卵シーズンであり、ウミガメを観察する場合には事前にみなべ町教育委員会に申請をする必要があります。 また、距離は遠くなりますが児島県南部にある「屋久島」についてもウミガメの産卵が見られます。 「永田いなか浜」では毎年1万頭以上のウミガメが産卵のために上陸しています。 日本国内でもウミガメを観察できる場所はありますが、実はウミガメは年々その数を減らしています。 産まれたウミガメがそのまま大人になるのは100匹に1〜2匹程度しかおらず、なかなか数が増えないそうです。 そして、一番の原因は人間にあり、ウミガメが乱獲されたり、ゴミなどの不法投棄によって環境汚染が進んでいることが影響しています。 砂浜も開発が進んでしまい、ウミガメが安心して産卵出来る場所も減ってきているそうです。 愛くるしい姿をしているウミガメですが、ペットとして飼育することはできるのでしょうか? 2019年現在ではミドリガメなどの飼育も禁止されてしまいましたし、可能ならウミガメを飼育してみたい方もいるかと思います。 しかし、残念ながら、ウミガメを飼育することは法律によって禁じられています。 もちろん野生のウミガメを捕獲することも禁じられていますし、ウミガメを売買することについても違法となります。 絶滅危惧種に指定されているほどですから、ペットとして飼育できないのは当たり前といえば当たり前ですね。 ウミガメを見たい場合には水族館に足を運ぶか、産卵シーズンに先ほど紹介した場所へと足を運ぶようにしてくださいね。 以上が「ウミガメが産卵で涙を流す理由」についてでした。 >まとめ ウミガメが産卵の時に涙を流すのは苦しいからではなく、体内の塩分濃度を調整するためである。 海で暮らすウミガメは常に海水から塩分を摂取し続けるため、目の横にある「塩類腺(えんるいせん)」から粘液を出して、体内の塩分濃度を調整する必要がある。 また、陸地に上がった際には、粘液を出すことによって目の乾燥を防ぐ効果もある。 ウミガメの産卵は日本国内でも観測できる場所がいくつかあるが、ウミガメはその数を年々減らしている。
|
昔話… ( No.11 ) |
- 日時: 2019/06/19 13:37 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- 日本の百物語
*花に化けた山姥(やまんば) むかしむかし、ある山間に、小さな村がありました。 ここは土地が狭く日当たりも悪いので、お米がろくにとれません。 それでも村人たちは、お正月が近くなるとお米でもちをついて神さまにそなえたり、自分たちで大事に食べたりしていました。 そんな村に、山から山姥(やまんば)がやって来て、 「もち、食わせろ!」 「もち、よこさねえと、暴れるぞ!」 と、村人に大きな手を突き出したのです。 村人が仕方なくもちを差し出すと、 「もっと、食わせろ!」 「もっと、よこせ!」 と、山姥は何度も何度も手を突き出しました。 困った村人たちは、庄屋(しょうや)さんのところへ相談をもちかけました。 「庄屋さま、何とかならんもんじゃろうか?」 「このままでは、村のもちを全て食べつくされてしまいます」 「そうだな。 うまくいくかどうかわからんが、わしに考えがある。 ひとつ、試してみるか」 そう言って庄屋さんは、庭でもちを焼き始めました。 でも、本物のもちは一つだけで、あとはもちに形が似た石です。 やがて本物のもちが焼けてくると、そのにおいをかぎつけた山姥が山から下りて来ました。 「もち、食わせろ!」 すると庄屋さんは、 「よしよし。では、一番でっかいのをやろう。さあ、口をいっぱいに開けてくれ」 と、熱く焼けた石を火ばしではさむと、山姥の大きな口に放り込みました。 すると、 「ギャーーーーー!」 口を大やけどした山姥は泣きながら山へ逃げ帰り、二度と村へ来る事はありませんでした。 「さすがは、庄屋さまじゃ」 「めでたい、めでたい」 村人たちは、大喜びです。 さて、次の年の春。 庄屋さんの屋敷で働いている娘が屋敷の前の川で洗い物をしていると、山姥が住んでいた山の方から珍しい形の種が流れて来ました。 「あら、庄屋さま。これは何の種でしょうか?」 「さあ、見た事もない種だな。よし、ためしに育ててみよう」 庄屋はその種を庭に埋めて、せっせと水をやりました。 するとすぐに可愛い芽が出てきて、だんだんに茎を伸ばし、青々とした葉っぱを広げて、朝顔の様な形の大きな赤い花を咲かせたのです。 「こりゃあ、見事じゃ。これほどの花は、見た事がない」 喜んだ庄屋さんがその花に顔を近づけてながめていると、その花はたちまち山姥の恐ろしい顔になって、 パクリ! と、庄屋を飲み込んでしまったのです。 おしまい
|
自殺か‥憧れる自分が、まだいる。だって脳梗塞改善しないんだもの ( No.12 ) |
- 日時: 2019/06/20 04:41 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *人は死後、約20秒間は意識がある
>人は死ぬ時、医師が心肺停止と瞳孔の開きを確認して死亡を宣告するが、死亡してから約20秒間は意識があるという。 医師は心肺停止を確認 して死亡宣告をするが、心臓が止まったら即座に脳が死ぬわけではない。脳には心臓が止まる前に送られた酸素や栄養分がある。次の補給が足りなくなった時点で脳の活動が低下し始める。そのため、心臓が止まった時点で脳が死ぬわけではなく、そこにはタイムラグがあり、それが約20秒だとする考えである。 この考え方を2017年に論文に書いたニューヨーク大学の蘇生医療の専門家で「死後体験」の研究者でもあるサム・パーニア医師は、危篤状態から蘇生した63人を調査した。その結果、心肺が停止した後も完全な意識を保ち、周囲の会話や死亡宣告まではっきりと聞いていた事が確認された。その証言内容は現場に居合わせた医師や看護師も認めるほど正確なものだったという。 「長かったねぇ入院」「本当ここらで死んでくれてよかった」「早速だけど遺産は兄弟三人で三等分でいいよな」「何言ってんのよ、私が一番面倒見たんだから多め目に頂戴よ」など、死後、約20秒間に繰り広げられる遺産争いの会話が本人に聞かれてしまっている可能性もある。または、亡くなった人に最後の挨拶を届けられる貴重な20秒間とも言える。
|
死んだらあかんよ! ( No.13 ) |
- 日時: 2019/06/20 11:49 (eonet)
- 名前: yamaneko
- ワゴンさん こんにちは!ご無沙汰しています。
雑学始められたのですね?ここのスレは「、」さんが 過去ログに送ってくれましたので 心配ないですよ。
これからは 私も協力しますから 安心してください。
「死にたい」気持ちが 湧いてきたのですね?経済が不安定ですから 体調も改善されませんしね?
いろいろ調べてみていますが 私も集中力が無くて 良くわかりません。
ここは やはり「NPO」協力を得られるのが 良いと思いますよ。
本人や家族では解決できない事を やってくれるところですからね?
こちらは 毎日「きゅうり」「ミニトマト」「菊の花」「梅」の出荷に追われています。
もうすぐ「ラベンダー」も咲き始めます。
でも「イノシシ」は毎晩の来訪ですし、「カラス」まで トマトを食べて行きます。
それで ネットだらけになりました。旦那は「ネットと支柱だけでも数万消えた」と嘆いています。
本当に何をしているのかわかりませんがそれでも 植物の成長は楽しみです。
バイトはどんどん単純化して 誰でもが働きやすいように 改善しています。
健康なのは 私一人になりましたので気楽になりました。
ビタミンゼリー&アミノ酸400ドリンク&バナナとオスのオンザ・ロックが効果的で 元気にしています。
ただ 集中力がどうしても低下して なかなか 書き込めないです。
若いのですから 死ぬのは早い!急がなくても必ず死にます。それまでは頑張りましょう。
|
YamaneKoさま ( No.14 ) |
- 日時: 2019/06/20 22:59 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- こんぱんわ。
>ご無沙汰しています。 こちらこそご無沙汰しております。 >雑学始められたのですね? まだ、スレ数が沢山残ってまして、やはり私が打てる22位は処理しないといけないか…と思いまして出来るだけの雑学は紹介してしまいたいと思った次第です。後始末にあたりますか。 >ここのスレは「、」さんが 過去ログに送ってくれましたので心配ないですよ。 まだまだ私自身でも打ち込めなく、さ迷ってるスレは未だに雑談に沢山あり、皆さんに済まなく思っています。 >これからは 私も協力しますから安心してください。 新しい方が沢山来られて私が打ち残したスレを下に下に‥と押し下げない限りは私の過去に残したスレは本当の過去にいかないだけで無く下がりません。本当に皆さんに身勝手でスレを乱発したのが申し訳無く思っております。 >「死にたい」気持ちが湧いてきたのですね?経済が不安定ですから体調も改善されませんしね? 鬱ですね。また復活したようです。それは自分が判っています。全てが上手くというか中々いかなく…また親族の中で、ある出来事がありました。此の事も色々な悩みとなりました。 >入り入り調べてみていますが私も集中力が無くて良くわかりません。 いえ…気になさらず。心配はありません。 >ここは、やはり「NPO」協力を得られるのが 良いと思いますよ。本人や家族では解決できない事を、やってくれるところですからね? 私なり求人誌やハローワークには出掛けていますが、まだ平衡感覚が完璧とは言えず長く立ってる事さえ出来ないままです。だから余計に自分自身が情けなく何か張り合いと言うか…目標が上手くいかないのです。脳梗塞を起こして一年過ぎたのに余り大して変わらず悔しいのです。平衡感覚さえ戻れば良いのです。悔しいし情けなさ一杯です。どんな仕事も立たなければ話しになりません。バイクさえ乗れない今の現状では通勤が難しいのです。これが悩みですね。 >こちらは 毎日「きゅうり」「ミニトマト」「菊の花」「梅」の出荷に追われています。もうすぐ「ラベンダー」も咲き始めます。 私のベランダの裏庭のアジサイが無くなり寂しく梅雨を迎えるし。やはり今頃は咲いてましたが。本当に紫陽花の種か球根が欲しいな。と感じています。 >でも「イノシシ」は毎晩の来訪ですし、「カラス」まで トマトを食べて行きます。それでネットだらけになりました。旦那は「ネットと支柱だけでも数万消えた」と嘆いています。本当に何をしているのかわかりませんがそれでも 植物の成長は楽しみです。 獣の対策に大変でしょうが頑張ってとしか勝手ですみませんが此しか言えません。 >バイトはどんどん単純化して 誰でもが働きやすいように改善しています。 改善は少しはしたのですね。 >健康なのは私一人になりましたので木楽になりました。……。色々な物で少しは体力は回復して安心しましたし、しています。 >ただ集中力がどうしても低下して、なかなか 書き込めないです。 私よりYamaneKoさんのスレや知り合いの方のスレに返事を優先して欲しいと思いますしお願いです。 >若いのですから死ぬのは早い!急がなくても必ず死にます。それまでは頑張りましょう。 判っていますが…。久々に鬱が出たのと家族に悩みの種がありまして此の一ヶ月はありました。まあ…その事に関しては解決したのかしてないのか?私は他の欄に今は居ますが、此処のサイトは、もう悩み欄と雑談しか生きてはいません。他の欄は死んでいます。書き込めなくなっています事を関係ありませんが連絡です。レス大変有り難う御座いました。
|
早く済ます為の、おやすみのレスです(v_v) ( No.15 ) |
- 日時: 2019/06/20 23:15 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *日本の昔話
>力太郎 むかしむかし、あるところに、お風呂 に入った事のない、おじいさんとおばあさんがいました。 おじいさんとおばあさんには、子どもがいません。 ある日の事、おじいさんとおばあさんは、初めてお風呂に入りました。 すると、アカの出ること出ること。 あんまりたくさんのアカがたまったので、おばあさんはこれで赤ちゃんの人形を作りました。 「ああ、この子が、本当の人間だったらいいのに」 おばあさんがそう言うと、不思議な事にアカで出来た人形が動き出して、人間の赤ちゃんになってしまったのです。 「ありがたい、ありがたい。これは、神さまが授けてくださった子だ」 おじいさんとおばあさんは喜んで、この赤ちゃんを『力太郎』と名付けて大切に育てる事にしました。 さてこの力太郎、赤ちゃんなのに大変な大食らいで、ご飯を食べさせれば食ベた分だけ大きくなりました。 そして十五才の頃は、名前の様に村一番の力持ちに育ちました。 この頃、おじいさんおばあさんはとても年を取ってしまったのであまり働く事が出来ず、力太郎に腹一杯のご飯を食ベさせてやる事が出来なくなりました。 「どうしたものか」 おじいさんとおばあさんが悩んでいると、力太郎が言いました。 「おらは、旅に出る。 だから、百貫目(ひゃくかんめ→約375㎏)の鉄の棒をつくってくれ」 おじいさんが百貫の棒をつくってやると、力太郎はそれをブンブン振り回して旅に出ました。 しばらく行くと、大男が岩をげんこつで砕いて人を集めています。 「わはははははっ、おれは天下一の力持ちだ。どうだ、おれと力比べをする者はいないか」 それを聞いた力太郎は、岩割り男に力比ベを申し出ました。 「おらの鉄棒を三回半振り回せたら、お前の子分になろう。どうだ?」 「いいだろう。出来なければ、おれがお前の子分になってやる」 岩割り男は鼻で笑って鉄棒を手に取りましたが、力太郎の鉄棒はとても重くて、どんなに頑張っても一振り半しか回せません。 そこで石割り男は、力太郎の子分になりました。 二人が旅を続けていると、お堂を背中に背負っている男に出会いました。 「おれは天下一の力持ちだ。おれと力比べをする者はいないか」 力太郎は、この男にも力比べを申し出ました。 「おらの鉄棒を三回半振り回したら、お前の子分になるぞ」 「はん。そんな事、たわいもないわ」 お堂を背負っている男は、鼻で笑って鉄棒を手に取りましたが、どんなに頑張っても、二振り半しか回せません。 そこでこの男も、力太郎の子分になりました。 三人がしばらく行くと、人影のない村で娘が一人で泣いていました。 「どうした? 何かあったのか?」 力太郎が尋ねると、娘が泣きながら答えました。 「実はこの村には、毎晩化け物がやって来て、村人を一人ずつ飲み込んでしまうのです。村のみんなは化け物に飲み込まれてしまい、残ったのはわたし一人なのです」 「なんだ。化け物くらい、おらたちがやっつけてやる」 力太郎はそう言うと、娘にたくさんのおにぎりを作らせて、それをパクパクと食べながら化け物が現れるのを待ちました。 夜中になって現れたのは、家よりも大きなウシガエルです。 「まずは、おれがやってやろう」 はじめに岩割り男が立ち向かいましたが、ウシガエルの化け物は大きな口を開けると、岩割り男をパクリと飲み込んでしまいました。 「今度は、おれだ」 次にお堂男が飛び出しましたが、お堂男もパクリと飲み込まれてしまいました。 「よし、最後はおらが相手だ! 百貫目の鉄棒を受けてみろ!」 力太郎は鉄棒をブンブンと振り回すと、ウシガエルの化け物の頭に鉄棒を振り下ろしました。 これにはさすがの化け物もたまらず、白目をむいてひっくり返りました。 力太郎はひっくり返った化け物の腹の上に飛び乗ると、腹をドンドンと踏みつけました。 すると化け物の口から、これまで飲んだ人たちが次々と飛び出してきたのです。 こうして化け物をやっつけた力太郎は娘を嫁にもらうと、おじいさんとおばあさんを山奥から呼び寄せて、村人たちがお礼にと運んで来るご飯をたらふく食べながら幸せに暮らしたということです。 おしまい
|
18歳の久保くんが偉い選手になりそうですね。 ( No.16 ) |
- 日時: 2019/06/21 04:39 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *サッカー選手が入場の時に子供と手を繋いでいるのはなぜ?
今回は「サッカー選手が入場の時に子供と手を繋ぐ理由」ということで、サッカーにまつわる雑学を紹介します。 サッカーの代表戦などを見ていると、選手が ピッチに入場する時に子供と手を繋いでいる光景がお馴染みとなっていますよね。
子供が憧れのサッカー選手と手を繋ぐ体験ができるだけではなく、実は子供と入場をすること自体にも意味が込められているってご存じですか? また、どのようにして子供が選ばれているかなどについても解説していきます。 それではさっそく「サッカー選手が入場の時に子供と手を繋ぐ理由」について解説していきます。 実はあの子供たちには正式名称があり「エスコートキッズ」と呼ばれています。 エスコートキッズは選手と手を繋いで入場した後は、国家斉唱が終わるまでは付き添います。 クラブチームや大会によって違いますが、エスコートキッズを担当する子供は小学生であることが多いようです。 また、場合によっては中学生から選ばれたり、幼稚園でも年長組ぐらいまでは選ばれることがあるそうです。 確かに、高校生の男の子がサッカー選手と手を繋いで入場する姿はあまり想像できないですよね。 そして、着用しているユニフォームは自前で用意するのではなく、きちんと大会の主催者側が用意してくれるようになっています。 子供がサッカーファンであれば最高の思い出になりますし、自分のお子さんがサッカー選手と一緒に歩く姿は、親にとっても最高の思い出になりますよね。 エスコートキッズは子供や親にとっても貴重な体験ですが、実は他にも意味が込められています。 エスコートキッズについては別名「フェアプレーキッズ」と呼ばれており、フェアプレーを象徴する存在なんですね。 サッカーはご存じのように激しいコンタクトスポーツのため、時には苛立ってしまい、わざと悪質なファールをしてしまうこともあります。 しかし、あくまでサッカーはスポーツのため「子供たちの前で恥ずかしくないように正々堂々と戦う」という意味を込めて、子供たちと入場しているんですね。 そして、手を繋ぐことによって、サッカーをプレーする者は皆仲間であるということをアピールする意味合いも込められています。 また、プロサッカー選手である以上、子供たちの夢を壊さないようなフェアプレーを心掛ける必要がありますよね。 それでは、エスコートキッズはいつから始まったのでしょうか? 実はエスコートキッズが導入された時期は、定かではありません。 ワールドカップにおいては、1998年に開催されたフランスワールドカップで初めてエスコートキッズが見られました。 しかし、それ以前にも国によっては既にエスコートキッズを導入しており、発祥はどこの国かも定かではないのです。 Jリーグでもエスコートキッズを導入しているクラブもあれば、導入していないクラブもあります。 このように、国やチームによってもエスコードキッズを導入する時期はバラバラになっているんですね。 続いて、エスコートキッズがどのように募集されているのかについて解説していきます。 まずは日本のクラブチームのエスコートキッズの募集方法についてです。 クラブチームによりますが、通常はクラブのウェブサイトやファンクラブ、またはスポンサーによって募集が行われています。 また、クラブチームの下部組織に所属している子供たちから選ばれる場合もあるそうです。 当然ですが、応募すれば必ずエスコートキッズに選ばれるということはなく、ほとんどの場合は抽選によって選ばれます。 そのクラブチームに人気にもよりますが、J1常連のチームなど、やはり人気のあるクラブチームの方が倍率はグッと上がります。 まずは、自分やお子さんが贔屓にしているクラブチームが、エスコートキッズを募集しているか調べてみてくださいね。 ちなみに「クラブチーム名+エスコートキッズ」などで調べると、募集状況などについて調べることが出来ます。 日本代表戦でもエスコートキッズが募集されています。 かなり大々的に募集されており、その大会を主催するスポンサーによって募集が行われています。 例えば、キリンチャレンジカップなどであれば、キリンがエスコートキッズの募集をしていますね。 応募方法についてはスポンサーのホームページに掲載されています。 ほとんどの場合は抽選によって決められますが、当然ながら代表戦ともなると抽選倍率がかなり高くなります。 近年ではサッカー代表への注目も高まっていますから、エスコートキッズに選ばれるのは今後も一握りの子供だけになるでしょうね。 もし興味がありましたら、贔屓のクラブチームや日本代表戦のエスコートキッズの募集状況を調べてみてくださいね。 以上が「サッカー選手が入場の時に子供と手を繋ぐ理由」についてでした。 >まとめ サッカー選手の入場時に手を繋いで一緒に入場する子供たちは「エスコートキッズ」と呼ばれている。 別名「フェアプレーキッズ」とも呼ばれており、子供たちの夢を壊さないように正々堂々戦うという意味が込められている。 いつ頃からエスコートキッズが導入されたかは定かではないが、ワールドカップでは1998年のフランスワールドカップから導入されている。 クラブチームや日本代表戦で幅広くエスコートキッズが募集されており、多くは抽選によってエスコートキッズが採用される。
|
梅雨…此の季節になると私が一番大好きな花‥それはアジサイ。誰一人欠ける事無く普段の家庭。その時は父が母が此の世から居なくなるとは考えもつかなかった(:_;)父が植えた紫陽花はもう咲かない。タイムマシンが、もしあればアノ時代に戻りたい。勿論、今の記憶はなく… ( No.17 ) |
- 日時: 2019/06/21 23:48 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *紫陽花の雑学
>あじさいが紫陽花になった訳? 花に興味がある人や花が好きな人なら、紫陽花がどんな花であるかはすぐにわかると思います。 なぜ紫陽花と書くようになったのかについては諸説ありますが、紫陽花はよく見ると小さい花がいくつも集まり、一つの房になっていて、それが大きく丸い花に見えるのです。 この事から藍色が集まったという集真藍がなまって、あじさいと呼ばれるようになり、唐の白居易が本来は別の花に名付けた、紫陽花が定着したと言われています。 ちなみに集真藍は、あづさい、あづさあいと読みます。 元々は日本固有の花でしたが、シーボルトが長崎を訪れた際、恋人の名前だったお滝から、オタクサと呼び、世界に紹介しその後海外でも愛され、品種改良をした物が日本に逆輸入されています。 >なぜ紫陽花は色が違う? 庭に紫陽花を植えていると、場所により花の色が変わる事があります。 これは土のphが関係しています。 土の酸性が強いと青になり、アルカリ性が強いと赤になり、中間の場合は紫になるのです。 ただし品種改良された紫陽花は、土に影響されないため、花の色は変わりません。 現在は紫陽花が定着していますが、土により色が変わる事から、七変化や七変草と呼ばれる事もあります。 品種改良された西洋紫陽花は、ハイドランシアと呼ばれますが、これはラテン語で、水の器という意味があります。 日本では梅雨に咲く花という事から、ハイドランシアといい呼び名もしっくりきますが、実は紫陽花が他の花に比べて、多くの水を必要とするからというのが理由となっています。 同じ花でも国により捉え方が違っています。 梅雨はジメジメとしてあまり気分良く過ごせない時期ですが、紫陽花には一番いいシーズンです。 プランターや植木鉢でも育てられますから、色々な色や品種の紫陽花を楽しんでみてください。 敢えて土の種類を変え、同じ紫陽花で色の違いを楽しむのもおすすめです。 >おまじないに使う 紫陽花はおまじないに使われる事があります。 梅雨がシーズンの花という事から、6月6日に紫陽花を逆さまにして吊るしておくと、厄除けになるとされています。 これには諸説あって、逆さまに吊るすのは共通していますが、玄関に吊るすと厄除けやお金が貯まる、部屋に吊るすとお金に苦労しない、トイレに吊るすと婦人病予防効果があるなどとも言われます。 これは根付かない事が、寝付かないに通じるからだそうです。 他には紫陽花の花の形状が蜂の巣に似ていて、金運の花とされる事から、商売人が商売繁盛を願い蜂の巣を吊るすかわりに紫陽花を使う事もあるそうです。 おまじないですから、信じるか信じないかは自由ですが、紫陽花がたくさん咲いたら、試しにどこかに吊るしてみるのもいいかもしれません。
|
日付変わりました…2019年6月22日の今日は何の日でしょうか? まぁ‥何だろうが関係ないけどさ… ( No.18 ) |
- 日時: 2019/06/22 00:17 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *6月22日の「今日は何の日?」は「夏至」です。
また「夏至」にちなんで「太陽の色は実は白色」「太陽は燃えていない」など太陽にまつわる雑学を紹介したいと思います。 「夏至」について解説していきます! 2019年の夏至は6月22日となります。 >「夏至」は二十四節気の一つとなり、1年の中でも最も日照時間の長い日 となります。 >二十四節気という言葉自体があまり聞き馴染みがないかもしれませんが、日本には四季以外にも季節を表す言葉があり、それが二十四節気となります。 四季が一年を四つの季節で表しているものなのであれば、二十四節気は一年間を二十四に分けて更に細かく季節を表すものと考えてもらえればわかりやすいかと思います。 夏至以外にも「冬至」「春分」「秋分」についても二十四節気であり、普段から気にすることはありませんが意外にも二十四節気は有名な日に登場しているのです。 >日本の夏至の風習としては神様に食べ物を捧げてそれを食べることが多いです。 関西では夏至から半夏生までの間にタコを食べると元気になれるという言い伝えがあったり、関東では神様に供えた後に神様の力を授かるために焼き餅を食べるという風習がありました。 「夏至」にちなんで「太陽の色は実は白色」「太陽は燃えていない」など太陽にまつわる雑学を紹介します。 >太陽が何色?と言われると此のスレを観てる皆さんは何色を想像しますか? >太陽は真っ赤に燃えているなどと言われていたり、夕方はオレンジ色や黄色に見えるなど、大体は赤、黄、オレンジなどといった色であると想像される人も多いのではないでしょうか。 しかし、実は太陽の色はそれらのどれでもなく本来は白色をしているんです。 太陽光というのは様々な光で構成されているもので、赤、橙、黄、緑、青、藍、紫色といった色が混ぜ合わさっているのです。 全ての色を重ね合わせると白色となるため、本来は太陽は白色をしているんです。 地球上から太陽を見ると赤や黄やオレンジといった色に見えるのは、地球上の空気によって紫や青の光が減衰して、残った色だけが目に届いているためなのでした。 太陽を直接見ると目を痛めてしまうため、直接太陽を見て色を確認することはもちろんやめてください。小学生の頃に習ったか(笑) >太陽といえば灼熱の炎が常に渦巻いているようなイメージがありませんか? そのため、太陽は燃えているものだと思われていますが、実は太陽は燃えているわけではないんです。 化学の授業で習っていると思いますが、物が燃えるためには当然ながら酸素が必要となってきます。 しかし宇宙は酸素のない真空状態のため物を燃やすことが出来ないのです。 それでは太陽がどのようにして燃えるように光り輝いているのかというと、それは「核融合」を行っているからなんです。 太陽の7割以上は水素で構成されており、常に水素原子核が融合することによって核融合反応がおこっています。 核融合反応によって発生するのが太陽の光や熱であって、地球で酸素を使って物を燃やしているのとは根本的に原理が違うんですね。 以上が太陽の雑学でした、いかがでしたでしょうか?…
|
おはようございます。今日は昨日と違い曇り空では無く快晴の朝となっています。けれど、まだ九州北部は梅雨に入っておりません…。 ( No.19 ) |
- 日時: 2019/06/23 05:23 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
- *鳴かず飛ばずの本来の意味、語源や由来は中国の故事にある。
>「鳴かず飛ばず」という日本語がありますが、日本ではどちらかというと悪い意味で使われている言葉ですよね。 しかし、語源や由来となった中国の故事によると、決して悪い意味の言葉ではないことがわかるのです。 >今回は「鳴かず飛ばず」という言葉の本来の意味や、語源や由来を故事と一緒に解説していきます。 それではさっそく「鳴かず飛ばず」という言葉の意味について解説します。 「鳴かず飛ばず」という言葉を辞書やインターネットで調べてみると、以下の意味を持つ言葉だということがわかります。 ・何の活躍もしないでいるさま おそらくほとんどの人は期待をしていた人が全く活躍せずに、期待はずれだった 時に「鳴かず飛ばず」という言葉を使い ますよね。 そのため、「鳴かず飛ばず=うだつがああがらない状態」という意味で捉える人が非常に多いのです。 続いて「鳴かず飛ばず」の本来の意味について解説していきます。 「鳴かず飛ばず」の本来の意味はもっとポジティブなものとなっています。 ・将来の活躍に備えて行いを控えて、機会を伺っている様子 >このように、今は大人くしていても、いずれは大きく変貌を遂げて進化することを予感させる言葉なんですね。 そのため、最初は活躍しなかったとしても、その後変貌して活躍をしたならば、それは本当の意味での「鳴かず飛ばず」ということなのです。 続いて「鳴かず飛ばず」という言葉の語源や由来について解説していきます。 「鳴かず飛ばず」については古代中国の故事が語源・由来となっている言葉です。 中国が春秋時代だったころ、荘王が楚の君主として即位した後、3年間は全く政治に関わらないどころか、毎日のように遊んで暮らしていました。 そして、自分のことを諫(いさ)めようとする者は死刑にするというお触れまで出されていたのです。 >しかし、それでも王のことを考えて、荘王を諫める伍挙(ごきょ)という家臣が現れます。 伍挙は荘王に対して以下の謎かけを行いました。 「丘の上に三年間鳴くことも飛ぶこともしない鳥がいました。この鳥はどのような鳥だと思いますか?」 >この謎かけに対して荘王は 「三年も飛ばない鳥ならば、いざ飛び上がれば天を突くように高く飛び、三年も鳴かない鳥ならば、鳴いた途端に人を驚かせるだろう」 と答えたのです。 >そして、相変わらず遊び呆ける生活を続けていたところ、次に蘇従(そしょう)という臣下が現れて荘王を諫めました。 荘王が「私を諫める者は死刑にすると言ったはず」と蘇従を咎めると、蘇従は「王が私の意見を聞き入れてくれるのなら、死刑になろうと構いません」と答えました。 >その後、荘王は伍挙と蘇従を忠臣として政務につかせ、荘王自身も見違えるような変貌を遂げて政治に励むようになったのです。 国民もこれを大いに喜び、楚は大国へと発展を遂げていくのでした。 つまり、荘王は自堕落な王だったわけではなく、意図的に自堕落な王を演じていたわけです。 そこで、本当に国を思いやって、自分を諫める優秀な家臣が出てくる機会を伺っていたのです。 >そして、実際に自分を諫める優秀な家臣が現れたため、重要な仕事を任せ、自分もここぞとばかりに政治に参加するようになったのです。 鳴かず飛ばずとは、このように機会を 伺って、後に大きな変貌を遂げる可能性を秘めている人に対して使われる言葉だったんです。 >以上が鳴かず飛ばずという言葉の本来の意味、語源、由来についてでした。 *まとめ 鳴かず飛ばずは「何の活躍もしないでいるさま」という意味で使われていることが多い。 しかし、本来の意味は「将来の活躍に備えて行いを控えて、機会を伺っている様子」である。 中国の故事成語が語源・由来となっていて、春秋時代に楚の荘王があえて三年間何もしない生活を送り、機会を伺っていたことが語源・由来となっている。 あえて何もしないことで優秀な臣下を見つけ、やがて変貌を遂げて楚をいい方向へ導いたことから、鳴かず飛ばずは「後に大きな変貌を遂げる可能性を秘めている人」に対して使われる言葉である。
|
日曜日…終わってしまう。また、次の休み迄頑張ってp(^-^)qって!昔話を良かったら‥‥ ( No.20 ) |
- 日時: 2019/06/23 19:24 (m0sacloud)
- 名前: wagonR ◆24KOacuGbls
|