いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板
※2015年9月よりサーバーログ・IPを収集保存しております。連続荒らし書き込みなどの掲示板運営の妨げになるケースは、サイバーポリスや弁護士への連絡を行います。(by管理人)


こころの悩み|悩み相談掲示板 > 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4]

四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4]

日時: 2019/10/19 04:30 ( m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

★ネット☆で、
>此は「為になる!」と思われる雑学や「地方に伝えられている日本の昔話!?」を紹介する専門のスレです。
脳の後遺症で行動力治療[手首.指]のリハビリ兼ねての目的で症状治療改善を優先の為、携帯3G機種(105SH・SHARP製)をJig経由で接続しており残念ながらスレ数100を全て書き込む事が出来ず判断上、新スレに承諾無く移ります。
*今迄通り、皆様方には大変欄を荒らす結果になり御迷惑をお掛けして心苦しく思っております。温かく支えてくれましたら幸いですm(__:)m

>誰でも来店を楽しみにしているマスター(スレ主)であります。宜しく御願い致します(^∧^)

イエローページ

Page: 1 |

おはようございます。いよいよ土曜日…頑張って一日をp(^^)q ( No.1 )
日時: 2019/10/19 04:50 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>風邪に効くおすすめの食べ物と治すのに効果の薄い食べ物
この雑学では風邪に効くおすすめの食べ物と治すのに効果の薄い食べ物について解説します!
★雑学クイズ問題
風邪の時に1番効果的な食べ物とは?
A.天ぷら
B.寿司
C.おかゆ
D.ステーキ
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探
しながら読んでみてくださいね!
みなさんは風邪の時に何を食べるでしょうか?
おそらくはおかゆやうどんなどの消化にいい食べ物を食べるのでは無いでしょうか?
しかし、食べ方によっては風邪の時に食べても意味がなかったり、逆に身体に負担を与えることになってしまうのです。
まずは、力をつけようとしてかつ丼などの揚げ物を食べることは、絶対にしてはいけません。
なぜなら、てんぷら油は消化に悪いため、身体に負担をかけてしまうからです。
また、炭酸飲料についても、胃を刺激してしまうため、風邪の時は避けた方が良いでしょう。
風邪の時は当然、体内の色々な機能が低下している状態でもちろん消化機能も低下しています。
なるべく、てんぷら油などの消化に悪いものは避けて、消化にいいものを食べるようにしましょう!
風邪のときの鉄板であるおかゆ、とにかく元気をつけようとして白米をもりもり食べる、皆さんはこんなことをしていませんか?
実はあまり意味がないんです!
「あまり」とは、全く無いわけではないですが「風邪を積極的に治す」という意味ではあまり意味がないということです。
おかゆには梅などを入れますよね?
この食べ方だと、身体から出て行った水分や塩分を補給することにはなりますが、風邪を治すために必要な免疫力の向上には繋がりません。
身体から出て行ったものを補うだけになってしまいます。
ではどうすれば良いのか?
おかゆの場合は卵がゆにして食べて下さい。
卵は栄養価が高く風邪を治すための免疫力の向上させる効果があります。
または、ホタテや魚など、魚介系の食べ物を入れるようにしてください。
魚介類の食べ物には、亜鉛が大量に含まれているため、身体によく免疫力の向上に効果があります。
白米の場合は、納豆などと食べるようにしてください。
納豆は消化にもよく栄養価が高いため、免疫力の向上効果があり、風邪の時に最適の食べ物といえます。
逆に風邪の時に効果的な食べ物についてです。
風邪の時にはうどんやとうがらし、うなぎ、ステーキ、キウイなどの食べ物が良いでしょう。
中にはステーキ!?と思った方もいると思いますが、順番に解説しましょう。
うどんはご存じのとおり、消化によく風邪の時には最適な食べ物です。
出汁からは塩分、卵や野菜からはビタミンを吸収することが出来て、栄養素的には最高の食べ物です!
とうがらしは野菜の中でも、カプサイシン、ベータカロテン、ビタミンEなどの栄養素がダントツに含まれています!
身体も暖まりますし、風邪の時には良い食べ物とされています。
ただし、普段とうがらしを食べ慣れていない人には、胃に刺激が強いため、お勧めできません。
また、とうがらしに慣れている方についても、適量以上は食べない方が良いでしょう。
うなぎは元気が出る食べ物として有名ですが、実は風邪のときにも効果があるんです!
うなぎには、ビタミンDとEPAが豊富に含まれているため、免疫力の向上には効果が抜群な食べ物です。
美味しくて栄養満点なのはいいですね!
ひときわ目をひくのがステーキです。
ステーキは油っこいイメージだからダメじゃないの?そう思われがちですが、大丈夫なんです。
実はステーキの脂はバターに近いため、消化に良いんです!
更に、タンパク質がかなり豊富に含まれていて、豚肉、鳥肉に比べても、亜鉛が圧倒的に含まれています。
そのため、免疫力向上という意味では最高の食べ物ですね!
出来れば、ヒレステーキだと、更に風邪の時には効果があります。
キウイですが、実はある調味料と合わせて食べることにより、点滴と同じ効果が得られるんです。
その調味料とは・・・塩です。
意外な組み合わせかもしれませんが、スイカにかける時と同じで甘みが増し、より一層キウイをおいしく食べられます。
キウイにはカリウムが多く含まれていることと塩により吸収率もあがるため、点滴と同じ効果が得られるんです!
この食べ方は、免疫力向上にも良いですね!
また、飲む点滴として有名な飲料水があります。
それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
☆雑学クイズ問題の答えは「D.ステーキ」でした!
以上となりますが、基本的に、風邪の時には消化にいいもの、そして、栄養価の高い食べ物を食べるように心掛け、ゆっくりと体力を回復するようにしま
しょう!
   メンテ
九州北部は晴れですが貴方の県は? ( No.2 )
日時: 2019/10/21 14:58 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

皆さん、こんにちわ。
台風20号が北上していますが気象庁では熱帯低気圧になると言われていますが気を抜かずに対処して下さいね。
今日は久しぶりに日本昔話を紹介します。
★日本の百物語
>雄ジカの目
むかしむかし、ある山里に一人の侍が母親と召使いの三人で、わびしく暮らしていました。
 その侍は狩り好きで、毎日の様に弓矢を持って山に出かけては、ウサギやイノシシなどの仕留めた獲物を母親に得意気に見せるのでした。
 しかし母親は、狩りばかりしている息子をいましめる様に言います。
「お前は、生き物を殺し過ぎですよ。
 山の動物の命も人の命も、同じ命です。
 命をそまつにすると、いつかむくいを受けますよ」
 しかし息子は母親の言葉を気にも止めず、また山へと出かけて行くのでした。
 やがて母親は息子をいさめる気力もなくなり、病の床につく様になってしまいました。
 さて、母親が寝ている部屋には古い床の間があって、先祖代々伝わっている掛け軸が一本かかっています。
 これは都にいたご先祖さまが偉いお方から頂いた物で、一頭の雄(おす)ジカが力強い筆で見事に描かれています。
 掛け軸の雄ジカは優しさと怪しさの混じった目でこちらを見つめており、まるで生きたシカの目をはめ込んでいるかの様に見えます。
 売ればかなりの金額になるので、息子はこの掛け軸を売りたいと思っていますが、母親はこの雄ジカの掛け軸をとても気に入っており、息子がいくら言っても決して手放そうとはしませんでした。
 ある日の事、息子はいつもの様に山へ出かけましたが、その日は山中を駆け巡っても小鳥一匹見つかりません。
「なんと言う日だ。まるで山から生き物が、消えてしまったようだ」
 日が暮れかけて、辺りが薄暗くなってきました。
「仕方ない、今日は帰ると・・・」
 その時、遠くの方にキラキラと光る物が見えました。
「暗くてよく見えぬが、あれはシカの目が光っているのか?」
 息子は矢を弓につがえると、キラキラと光る物目掛けて矢を放ちました。
 ビューン!
「よし、仕留めた! 確かに手ごたえはあった!」
 息子はすぐに確かめたいと思いましたが、もう辺りは真っ暗なので危険です。
「場所は覚えた。また明日にしよう」
 山から帰って来た息子が家に入ると、いきなり召使いの娘が走り寄って来て言いました。
「大変です! 奥さまが、奥さまがお苦しみです。早くお部屋へ」
「なにっ!」
 息子が急いで母親の寝ている部屋に行くと、中からただならぬうめき声が聞こえてきます。
「母上! 母上! お気を確かに!」
 息子がふすまを開けて部屋に入ると、不思議な事に母親の姿はなく、ただ寝巻きだけが脱ぎ捨ててあります。
「これは、・・・はっ!」
 息子は、ふと床の間の掛け軸を見て、ぶるぶると身震いをしました。
 何と掛け軸の雄ジカの目に、自分が放った矢が突き刺さっているではありませんか。
 そして矢の突き刺さった目から、まっ赤な血が吹きこぼれていたのです。
「母上! 母上! 誰かおらぬか! 誰か!」
 息子は家中を夢中で探し回りましたが、母親の姿も、先ほどまでいた召使いの娘の姿も見つける事は出来ませんでした。
 その時、息子の脳裏に母親の言葉が思い浮かびました。
 命をそまつにすると、いつかむくいを受けると。
「・・・これが、これが生き物の命をそまつにした、むくいなのか」
 侍はただ一人、魂が抜けた様に立ち尽くすばかりでした。
おしまい
   メンテ
31日にも仮装行事があるけれど余り酒に呑まれないように…何のかは御存じでしょうが…。 ( No.3 )
日時: 2019/10/28 02:06 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>泥酔の語源にまつわる勘違い、泥のように酔うことではない
今回は「泥酔の語源にまつわる勘違い」ということで、日本語にまつわる雑学を紹介します。
酒の席でよく使われる言葉で「泥酔(でいすい)」という言葉がありますよね。

この泥酔という言葉は「泥のようにグ
ニャグニャになるまで酔うこと」が語源で誕生した言葉だと思われています。
しかし、実はこれは勘違いであり、実際は中国の書物に登場する架空の虫が語源となって誕生した言葉なのです。
まずは「泥酔」という言葉の意味から解説していきますね。
泥酔とは「酒に酔っているという自覚がなく、酔っていた記憶も無くなるほど酔うこと」という意味があります。

酒の席でベロンベロンに酔っているのに
「酔っていない!」だとか、翌日にそのことを聞くと「覚えてない!」なんて答える人がいますよね。
まさにそのような状態になるまで酔うことを指して「泥酔」という言葉が使われます。

泥酔している人は意識や身体がまさに「泥のようにグニャグニャになっている」ように見えますよね。
そのことから、泥酔とは「泥のようにグニャグニャになる様子」が語源となって誕生した言葉だと勘違いされるようになったのです。
しかし、泥酔の本来の語源は全く違います。
泥酔という言葉は、中国の書物に登場する架空の虫が語源となって誕生した言葉なんですね。

中国の「異物志」という書物には「
泥(でい)」と呼ばれる架空の虫が登場します。
異物志は中国がまだ「呉」だった時代に書かれた書物で、朱応という人物が扶南に派遣された時に見聞したことが書かれています。

異物志によると「泥(でい)」とは南海に住み、骨が無いことから水のない場所では泥水にグニャグニャになるとされていました。
そして、泥(でい)が水の無い場所でグニャグニャになってしまう様子が、まるで酔っぱらった人のように見えたことが語源となり「泥酔」という言葉が誕生したのでした。

ほとんどの人が「泥酔」という言葉の語源について勘違いをしているので、ぜひ飲み会の席で披露してみてくださいね。
以上が「泥酔の語源にまつわる勘違い」についてでした。
>まとめ
泥酔という言葉には「酒に酔っているという自覚がなく、酔っていた記憶も無くなるほど酔うこと」という意味がある。
そのことから、身体も意識も泥のようにぐしゃぐしゃになってしまうぐらい酔うことが「泥酔」と語源だと思われている。
しかし、実際には中国の「異物志」に登
場する架空の虫が語源となって「泥酔」という言葉が生まれた。
異物志によると、南海には「泥(でい)」と呼ばれる虫には骨が無く、水の無いところでは泥水のようにグニャグニャになるとされている。
その様子が酔っ払いに似ていたことから「泥酔」という言葉が誕生した。

   メンテ
今日はハロウィン… 皆さんは予定がありますか? 良いですね。予定がある人。 無い私は最後の月を私と場所は違っても夜を過ごしますか…。 ( No.4 )
日時: 2019/10/31 04:18 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>まな板の”まな”の意味とは?語源や由来についても簡単に解説。
今回は「まな板の”まな”の意味」ということで、まな板にまつわる雑学を紹介します。
料理をする人であれば日常的に使う「まな板」ですが、実は語源・由来については全く知られていないのです。
例えば「まな板の”まな”ってどういう意味?」と聞かれたら、おそらく答えられる人は3%もいないのが現状でしょう。
料理に使われる食材を切る板がなぜ「まな板」と呼ばれるようになったのか、語源や由来についても簡単に解説していきます。
それではさっそくまな板の”まな”という言葉の意味について解説していきます。
実はまな板については漢字で書くと「俎板」となるのはご存じでしょうか?
手元にあるスマホやキーボードで「まない
た」を変換して頂ければ、きちんと変換できることがわかりますよね。
この「俎(まな)」という漢字は中国語が由来となっており、「肉」と「台」を組み合わせたことによって誕生した漢字です。
つまり、肉を調理する台のことを中国語では「俎(まな)」と呼んでいたんですね。
そして、現在の日本では「まな板」といえば「食材を調理する台」という意味を持つようになったのです。
続いて、なぜ日本で「まな板」と呼ばれるようになったのかについて、語源や由来を解説していきます。
まな板の語源・由来は諸説ありますが、共通するのは昔の食材が全て「な」と呼ばれていた点です。
そして、全ての食材が「な」と呼ばれていたことから、調理する食材を区別するために「まな板」と呼ぶようになったのです。
今回は「な」が「魚」を表す説と「菜」を表すという二つの説について紹介します。
まずは「魚(な)」とする説についてですが、古来より日本では魚のことを「な」と呼んでいました。
しかし、主食となる他の食材についても「な」と呼んでいたこ
とから、魚の「な」と混同してしまうこともあり、非常にややこしかったそうです。
そこで、魚の「な」を区別するために接続語として「ま」を付けることにより、魚を「真魚(まな)」と呼ぶようになりました。
そして、魚は硬い鱗に覆われていたり、骨なども切らなければならないため、硬い調理台の上で捌く必要がありますよね。
そのため「真魚(まな)」を捌くための板ということが語源・由来となって、魚を捌く板のことを「まな板」と呼ぶようになったのです。
中国語の「俎(まな)」には「肉を調理する台」という意味があったので、日本語の「まな板」とも非常に意味が似ていますよね。
続いて「菜(な)」とする説についてですが、現在は「菜(な)」といえば野菜を意味する言葉となっていますよね。
しかし、当時の日本では「菜(な)」といえば主食以外の副菜を意味する言葉として知られていました。
そして、現在では副菜として魚や肉が出てくることは当たり前となっていますが、当時は魚や肉が貴重品の時代でした。
そのため、野菜以外の副菜(肉や魚)のことを真の菜ということで「真菜(まな)」と呼ぶようになったのです。
野菜と違って肉や魚はしっかりとした調理台の上で捌く必要があることが語源・由来となり、「真菜(まな)」を捌くための板のことを「まな板」と呼ぶようになったのでした。
どちらも昔の「な」という言葉が語源・由来となっていますが、昔から「まな板=調理をする板」という意味は変わっていないんですね。
以上が「まな板の”まな”の意味・語源・由来」についてでした。
>まとめ
まな板は漢字で書くと「俎板」となり、「俎」という漢字は中国語の「肉を調理する台」が由来となっている。
日本で食材を調理する台のことを「まな板」
と呼ぶようになったのは、日本では古来より様々な食材を「な」と一言で呼んでいたことが由来となっている。
魚のことを「な」と呼んでいたことから、他の食材と区別するために「ま」をつけて「真魚(まな)」とし、調理する台を「まな板」と呼んだという説。
また、貴重品だった魚や肉のような副菜を「真菜(まな)」と呼んだことから、それを調理する台を「まな板」と呼ぶようになった説など語源は諸説ある。
   メンテ
体調を崩していた為、お久しぶりになります。 ( No.5 )
日時: 2019/11/06 07:56 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

*包丁の語源・由来は中国の料理人である庖丁(ホウテイ)という人物。
今回は「包丁の語源・由来」ということで、包丁にまつわる雑学を紹介します。
料理をする人であれば日常的に使っている「包丁」ですが、実は語源・や由来については、ほとんど知られていません。
食材を包み込む道具ではないのに漢字で「包丁」と書くのは、よく考えてみると不思議ですよね。
実はこの「包丁」という名称については、中国の料理人に関係のある言葉だったのです。
それではさっそく「包丁」という言葉の語源・由来について解説していきます。
包丁という言葉は元々は日本で使われていた訳ではなく、中国で誕生した言葉でした。
そして、中国では「包丁」といえば道具ではなく、人物を表す言葉だったんですね。
それでは、どのような経緯で「包丁」が調理器具の名前を指すようになったのでしょうか。
現在では「ほうちょう」には「包丁」という漢字があてられていますが、当初は「庖丁」という漢字があてられていました。
そして、中国では読み方も「ほうちょう」ではなく、「ほうてい」と読まれていたのです。

中国語では「庖」という漢字に「調理場」という意味が込められており、「丁」には「職務に従事する男」という意味があります。
そのため、古代の中国では「庖丁(ほうてい)」と言えば「調理場で働く人=料理人」のことを意味していたのです。
「庖丁(ほうてい)」が人物を意味する言葉だったのが、道具の名前に変化したのは中国が魏の恵王の時代のことでした。
荘子によって書かれた「養生主篇」という書物によると、とある料理人=庖丁(ほうてい)が恵王の前で料理を披露したことが由来だとされています。

庖丁(ほうてい)が牛一頭を見事な刀捌きによって素早く解体していくと、恵王はその庖丁(ほうてい)の腕前に感嘆しました。
そのため、その時に使用された料理刀のことを「庖丁(ほうてい)」と呼ぶようになったのです。

やがて、庖丁(ほうてい)は料理人を意味する言葉ではなく、調理に使われる道具を意味する言葉となっていったんですね。
その後、日本に庖丁(ほうてい)が伝わると、日本語の読み方で「ほうちょう」と呼ばれるようになったのです。
日本に「庖丁(ほうてい)」という言葉が伝わるまでは、日本でも包丁には別の呼び名が存在していました。
奈良時代から平安時代にかけて、調理をするために使う刃物のこと
は漢字で「刀子」と書
き「かたな」と呼んでいたのです。
それでは「包丁(ほうちょう)」という呼び方が普及したのはいつ頃だったのでしょうか?
日本に「包丁(ほうちょう)」の呼び方が伝わったのは、鎌倉時代から室町時代にかけてだったとされています。

当時は日本でも「包丁」を「庖丁」と書き、料理人のことを「庖丁者(ほうちょうじゃ)」と呼んでいました。
そして、庖丁者(ほうちょうじゃ)が調理に使う刀のことを「庖丁刀(ほうちょうとう)」と呼んでいたのです。

その後、江戸時代の中期になった頃には、食材を調理するための刃物全般のことを「庖丁(ほうちょう)」と呼ぶようになったんですね。
やがて、近代になって「庖」という漢字が常用漢字ではなくなったことがきっかけで、「包丁」という漢字が使われるようになったのです。

このように、包丁の「包」については「料理を包む」ことには全く関係が無かったことがわかりましたよね。
以上が「包丁の語源・由来」についてでした。
まとめ
包丁という言葉の語源・由来は、古代の中国語で「料理人」を意味する「庖丁(ほうてい)」にある。
元々は料理人という意味だったが、魏の恵王の前で庖丁(ほうて
い)が牛一頭を素早く解体したことから、その時に使われた料理刀を「庖丁(ほうてい)」と呼ぶようになった。
日本でも奈良時代から平安時代にかけては、料理に使われる刃物のことを「刀子」と書いて「かたな」と呼んでいた。
中国から「庖丁(ほうてい)」が伝わると、日本でも料理人の意味で使われるようになったが、やがて道具を意味する言葉として変化していった。
近代では「庖」という漢字が常用漢字ではなくなったことから「包丁」と書かれるようになった。
   メンテ
寒くなりました…体を壊さずに(O_O) ( No.6 )
日時: 2019/11/07 03:26 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

*スカイツリーの都市伝説が面白い!果たして噂の真実は?
「スカイツリーの都市伝説」ということで、スカイツリーにまつわる雑学を紹介します。
スカイツリーには「江戸時代から建設が予知
されていた」という都市伝説が存在するのをご存じでしょうか?
また、スカイツリーの高さが634メートルとなったのには隠された理由があるそうです。
今回はこの他にも隠されたスカイツリーにまつわる都市伝説をまとめて紹介していきます。
それではさっそく「スカイツリーにまつわる都市伝説」を紹介していきます。
スカイツリーの構想が始まったのは1997年のことであり、2012年に開業を迎えました。
しかし、スカイツリーはなんと江戸時代から建設が予知されていたという都市伝説があるのです。
江戸時代には浮世絵が流行しており、様々な作品が世に送り出されました。
そして、その中になんとスカイツリーが描かれている浮世絵が発見されたんですね。
その浮世絵は歌川国芳の作品の一つである「東都三ツ股の図(とうとみつまたのず)」ですが、なんとスカイツリーらしきものが描かれています。
確かに左奥にある建物がスカイツリーのように見えますし、実際にこの浮世絵にある方向に現在のスカイツリーも建築されています。
そのため、歌川国芳はスカイツリーの建設を予知していたのではないかと考えられているのです。
しかし、後になってこれは俗説だということが判明しました。
なぜなら、江戸時代には江戸城以上に高い建物を建てることは禁止されていたため、スカイツリーのような高い建造物が存在するはずが無かったからです。
また、当時の技術でそこまで高い建物を建てることは不可能であったため、これはスカイツリーではないことがわかります。
それでは、この塔のような建物は何だったのかというと、井戸を掘るために建設された「井戸掘り櫓」だったと考えられています。
スカイツリーの高さは634メートルとなっていますが、この数字にも意味が込められています。
現在スカイツリーが建てられているのは押上ですが、この地域は昔は「武蔵(むさし)」と呼ばれていました。
そのため、「むさし(634)」という語呂合わせから、スカイツリーの高さを634メートルとしたのです。
このスカイツリーの高さの由来に関しては、公式ホームページにも掲載されているため、都市伝説というよりは単なる雑学ですね。
しかし、実際にはスカイツリーの高さは634メートルではなく、666メートルだとする説があります。
あまり知られていませんが、スカイツリーには地下が存在しており、地価は貯水所などとして利用されています。
そして、この地下の高さは32メートルあり、地下と地上を合計すると666メートルという高さになるんですね。
この「666メートル」の「666」という数字、どこかで見かけたことがありませんか?
666といえば秘密結社で知られている「フリーメイソン」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
フリーメイソンは言わずと知れた「秘密結社」であり、666という数字はフリーメイソンのシンボルとしても知られていますよね。
そのため、スカイツリーの建築にもフリーメイソンが関わっており、フリーメイソンの影響力が日本にもあるというメッセージだと考えられています。
また、スカイツリーのマスコットキャラクターである「ソラカラちゃん」ですが、髪型が六芒星の形をしていますよね。
この六芒星についてもフリーメイソンのシンボルとなっており、ますます関与が疑わしく感じられますよね。
フリーメイソンは歴史上の様々な場面で数字などを使って存在感を主張しているため、実際にスカイツリーの建築にフリーメイソンが関わっていても不思議ではありません。
以上が「スカイツリーの都市伝説」についてでした。
>まとめ
歌川国芳の作品の一つである「東都三ツ股の図(とうとみつまたのず)」にスカイツリーのようなものが描かれている。
そのため、江戸時代からスカイツリーの建築
が予知されていたとされているが、これは実際には「井戸掘り櫓」だと考えられている。
スカイツリーの高さが土台を合わせると666メートルになるのは、フリーメイソンが関係していると考えられている。
また、他にもフリーメイソンを連想させるものがスカイツリーには散りばめられている。
   メンテ
おはようございます。 ( No.7 )
日時: 2019/11/08 08:03 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>アイデンティティの意味や使い方を簡単に解説!日常の難しい言葉
*この雑学では「アイデンティティ」という言葉の意味や使い方を簡単に解説していきます。
★雑学クイズ問題
アイデンティティってどういう意味?
A.包括的観念
B.結束主義
C.社会的少数者
D.自己同一性
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探
しながら読んでみてくださいね!
ワイドショーなどやニュースなどテレビを見ていると、たまに専門家などが難しそうなカタカナ語を使って解説をしていますよね。
しかし、わかりやすく説明しようとしているはずが、難しい専門用語のように聞こえてしまい、かえって分かり辛くなっていることもあります。
そんな難しいカタカナ語の一つとして「アイデンティティ」と呼ばれる言葉があります。
ほとんどの人は学生時代に「アイデンティティ」という言葉を習っているはずですが、当時は理解できず、うやむやのまま大人になってしまった人も多いのではないでしょうか?
カタカナ語は専門用語のように聞こえて敬遠しがちですが、意味がわかってしまえば簡単だったりするんですよね。
今回は「アイデンティティ」についてかなりわかりやすく解説していきますので、子供のころ理解できなかった人もここで覚えていってください。
それではさっそく「アイデンティティ」という言葉の意味について解説していきます。
「アイデンティティ」について調べてみると、以下のような意味であることがわかります。
・自己同一性
・自己認識
・主体性
ここまで読んで「やっぱり難しい、わからない」と思った人もいるはずですので、さらにわかりやすく解説します。
かなり簡単にいえば「自分がどういう人間なのか自分で理解していること」です。
つまり、あなたが自分自身について「自分はこういう人間である」と説明できることがアイデンティティとなります。
逆に、自分がどうしたいのか、自分がどういう人間であるか、というように自分の考えをあまりもたない人がアイデンティティの無い人間というわけですね。
また、アイデンティティは「自分は自分でいいんだ」といった自分を肯定する考え方も当てはまります。
「自分はこういう人間なんだ」という考えを他人に否定されたり、「自分は自分でいいんだ」という考えを「あなたはこのままではいけない」と否定されたりすることによって、自分のことがよくわからなくなってしまうことなどを「アイデンティティの崩壊」と言ったりします。
大まかにいってしまえば、自分が持っている考え方や価値観、そういったもの全般をアイデンティティと呼ぶこともあります。
なぜここまで回りくどい解説になるのかというと、アイデンティティという言葉がラテン語であり、これにぴったり当てはまる日本語が無いからなんですね。
一応ラテン語の「アイデンティティ」には「同じである」という和訳があるそうですが、日本で使われている「アイデンティティ」とはニュアンスが異なりますよね。
それでは最後に「アイデンティティ」という言葉の使い方について解説していきます。
例えば「アイデンティティ」は以下のような使われ方をされています。
最近の若者はアイデンティティが欠如している。
・最近の若者は自分を考えを持たず、ふわふわしている。
自分を否定されたことでアイデンティティが崩壊した。
・否定されたことによって自分は自分のままでいいんだと思えなくなり、自分が何者かわからなくなった。
自分はアイデンティティを強く持っている人間である。
・自分という人間を強く認識し、自分自身をよく理解している人間である。
概ね以上のような使い方で間違いはないでしょう。
「アイデンティティ」という言葉の意味や使い方について、ご理解いたけたでしょうか?
それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
☆雑学クイズ問題の答えは「D.自己同一性」でした!
>まとめ
アイデンティティとは「自己同一性」「自己認識」「主体性」という意味である。
簡単にいえば「自分自身について理解をしていること」である。
元々はラテン語であり、和訳するさいに当てはまる日本語が無い事から、説明することが難しくなっている言葉である。
アイデンティティの崩壊などは、今まで信じてきた自分がわからなくなり、自分自身が何者なのかが理解できなくなることである。
   メンテ
おはようございますm(__)m ( No.8 )
日時: 2019/11/09 07:52 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

*麻婆の意味・由来、麻婆豆腐を日本に広めた有名な人物とは?
今回は「麻婆の意味・由来」ということで、麻婆豆腐にまつわる雑学を紹介します。
現在では中華料理の定番となっている麻婆豆腐ですが、実は日本に広まったのは意外にも戦後のことでした。
また、麻婆豆腐の「麻婆」という言葉の意味や由来については、「婆」という漢字が使われていることから、どこかのお婆さんが作ったと考えてる人も多いようです。
「麻婆」という言葉の正しい意味や由来を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
それではさっそく麻婆豆腐の「麻婆」の由来について解説していきます。
意外に思うかもしれませんが、実は麻婆豆腐という食べ物が登場したのは19世紀〜20世紀にかけてなので、そこまで歴史が深い料理ではありません。
麻婆豆腐が初めて食べられるようになったのは中国が清の時代のことで、四川省の成都で料理屋を営む女性によって考案されました。
女性の名前は陳劉であったことから、麻婆豆腐は「陳麻婆豆腐」と呼ばれていたそうです。
麻婆豆腐は元からあった定番メニューではなく、材料が乏しかった時期に、ありあわせの材料で労働者向けに作ったのが由来で誕生したメニューでした。
そして、たまたま作られた麻婆豆腐は予想に反して客にウケ、その評判は成都以外の都市も広まっていったとされています。
清の文献によると「陳麻婆豆腐と言えば知らないものはなく、食べに行く者は多少の距離でも気にせず食べに行く」と記録されているほどだったんですね。
たまたま料理屋が豆腐屋と羊肉屋と隣接していて、麻婆豆腐の食材の調達が容易だったこから、麻婆豆腐はその後の定番メニューとなっていきました。
続いて「麻婆」という言葉の意味について解説していきます。
「麻婆」という言葉は、麻婆豆腐を考案した陳劉氏に関係する言葉となっています。
まず「麻」という漢字ですが、「麻」には「あばた(天然痘が治った後に残る顔のくぼみ)」という意味があります。
麻婆豆腐を考案した陳劉氏に顔には、この「麻(あばた)」があったとされています。
そして「婆」という漢字ですが、「婆」には「妻」や「身持ちの固いおばさん」という意味があります。
陳劉氏は若くして夫を亡くしており、その後も独身を貫いたことからまさに「身持ちの固いおばさん」だったのです。
そのため「麻(あばた)のある身持ちの固いおばさんが作った豆腐料理」という意味で「麻婆豆腐」と呼ばれていたんですね。
陳劉氏自身は麻婆豆腐のことを「羊肉料理」と呼んでいたそうですが、結局は「麻婆豆腐」という名前でその後も定着することになりました。
日本で麻婆豆腐が一般的になったのは1970年代のことです。
まだ一般的ではなかった麻婆豆腐を広めた人物は、「中華の鉄人」として知られている陳建一氏の父の「陳建民氏」だったとされています。
陳建民氏が日本へとやってきたのは1952年のことでしたが、本場中国の辛い麻婆豆腐は日本人の口には合わないと考えました。
そこで、辛さを控えた麻婆豆腐を提供したところ、日本人の舌にも受け入れられて、徐々に評判を呼ぶようになりました。
そして、1970年代にはテレビなどで麻婆豆腐が料理番組などに登場するようになり、ほとんどの人に麻婆豆腐という料理が認知されるようになりました。
その後、特殊な調味料を使わなくて、簡単に作れる麻婆豆腐の素なども開発されたことから、麻婆豆腐は瞬く間に日本の食卓へと普及していったのでした。
以上が「麻婆の意味・由来」「麻婆豆腐を日本に広めた人物」についてでした。
>まとめ
麻婆豆腐は18世紀〜19世紀頃、中国が清の時代に考案された料理である。
元々は四川省の成都で料理屋を営む女性によって、労働者向けにありあわせの食材で作れる料理として提供していたが、評判を呼び有名になった。
麻婆豆腐には「麻(あばた)のある身持ちの固いおばさんが作った豆腐料理」という意味があるが、元々は「羊肉料理」という料理名だった。
日本に普及したのは1970年代のことで、日本人の舌にあわせて辛さを控えて作られた結果、日本人にもウケて急速に普及することとなった。
   メンテ
お久しぶりです。 おはようございます。 ( No.9 )
日時: 2019/11/15 04:31 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>朝鮮人参と高麗人参の違いとは?実は呼び方が違うだけの同じ物?
今回は「朝鮮人参と高麗人参の違い」ということで、漢方にまつわる雑学を紹介します。
朝鮮人参と高麗人参には薬用成分が多く含まれていることから、日本では漢方や生薬として活躍していますよね。

身体に良いということはわかります
が、意外と朝鮮人参と高麗人参の違いについてはわからないという人も多いはず。
また、ぞれぞれにはどのような効能があるのか、わかりやすく解説していきます。
それではさっそく「朝鮮人参と高麗人参の違い」について解説していきます。
結論から言ってしまえば、朝鮮人参と高麗人参は呼び方が違うというだけで、全く同じ物を指します。
どちらも植物としての分類上は、ウコギ科の多年草に分類され、古くは朝鮮半島からの輸入でしか手に入らないものでした。
そして、朝鮮半島は時代によっては「高
麗」という国名だったこともあり、呼び方が統一されていないんですね。
日本が江戸時代を迎えると、徳川吉宗の命令により、朝鮮人参の国内での栽培が行われるようになりました。
その時、幕府から配られた種は「御種」と呼ばれたことから、別名「オタネニンジン」とも呼ばれています。
そのため、朝鮮人参と高麗人参とオタネニンジンは名称が違うだけで同じ物を指すんですね。
ちなみに、野菜の人参についても実は16世紀ごろに中国から日本へともたらされたもののため、それまでの日本人は野菜の人参を食べる文化がありませんでした。
続いて、野菜の人参との違いについて解説していきます。
朝鮮人参がウコギ科の多年草に分類されていたのに対して、人参はセリ科の越年草に分類されます。
そのため、「人参」という呼び方が同じというだけで、本来は全く別の植物なのです。
実は日本に伝わったのは朝鮮人参の方が早かったため、区別するために野菜の人参は「セリニンジン」と呼ばれていました。
「セリニンジン」の名前の由来は、葉の部分が「セリ」に似ていて、根の部分が朝鮮人参に似ていたからですね。
他にも「菜人参」「人参菜」「畑人参」とも呼ばれましたが、やがてセリニンジンが主流になると、そのまま「人参」と呼ばれるようになりました。
朝鮮人参や高麗人参は漢方として使われることが多く、生薬としても知られていますよね。
どのような効能があるのかというと、主に「糖尿病」「動脈硬化」「滋養強壮」などに効果があります。
これは朝鮮人参に含まれる「ジンセノサイド」と呼ばれる成分が働くためであり、古くから生薬として服用されてきた歴史があります。
特に日本では「滋養強壮」の目的で服用されることが多く、栄養ドリンクなどの成分表を見てみると、朝鮮人参が入っていることが多いですよね。
また、自律神経の乱れを整えて正常にする効果もあり、様々な場面で活躍する生薬として知られています。
漢方として使う時には、他の漢方と混ぜ合わせることによって、薬効を強める効果があることで知られています。
以上が「朝鮮人参と高麗人参の違い」についてでした。
>まとめ
朝鮮人参と高麗人参は呼び方が違うだけで全く同じ物を意味しており、他にも「オタネニンジン」とも呼ばれている。
「オタネニンジン」については、徳川吉宗の命令によって朝鮮人参の栽培が始まり、その際に幕府から朝鮮人参の「御種」が配られたことに由来する。
野菜の人参とは植物の分類が異なるため、全く別物であり、野菜の人参は昔は「セリニンジン」と呼ばれていた。
生薬としては「糖尿病」「動脈硬化」「滋養強壮」などに効果があり、漢方では他の漢方と混ぜ合わせることによって、薬効を高める効果がある。
   メンテ
お久し振り… ( No.10 )
日時: 2019/11/22 04:59 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>親切の語源や由来、親を切るのに正反対の意味になるのはなぜ?
今回は「親切」の語源や由来など、日本語のにまつわる雑学を紹介します。
「親切」という言葉は「親を切る」と書くように、とても物騒な日本語に見えます。
しかし、実際の意味は「親を切る」という暴力的な表現と真逆の意味となっています。
なぜこのように正反対の意味になったのかは、「親切」という言葉の成り立ちを学ぶことによって理解することが出来ます。
それではさっそく「親切」という日本語について解説していきます。
まずは「親切」という言葉の意味について解説します。
「親切」について辞書などで調べてみると、以下の意味であることがわかります。
・好意をもって人にあれこれしてあげること
・思いやりをもって人につくすこと
皆さんもご存じかと思いますが、「親を切る」という物騒な言葉とは正反対の日本語ですよね。
それでは、どうして「親を切る」と書いて思いやりをもってつくすという意味の言葉になったのでしょうか
続いて「親切の語源・由来」について解説します。
実は「親切」という言葉の「親」と「切」と分けることにより、「親切」という言葉の語源・由来をひも解くことが出来ます。
まずは「親」という漢字についでですが、親には「身近」や「親しい」といった意味があります。
そして「切」という漢字には、刃物を直にあてるように「身近」「行き届く」といった意味があります。
この二つの意味をあわせると「身近に寄り添って行き届くようにすること」という意味になりますよね。
「身近に寄り添って行き届くようにすること」ということが語源・由来となって「思いやりをもって人につくすこと」という意味になったのです。
実は「親切」という漢字は、現代ではあまり見かけませんが、「深切」と書くこともあったそうです。
「深切」については「思い入れが深く切実」という意味であり、古くは漢語などでよく登場する言葉でした。
また、心に寄り添うという意味合いから当て字で「心切」と書くこともあったようです。
「切る」と書くと物騒ですが、もともとは「身近」といった意味が込められている漢字であることを知ると、「親切」という日本語も理解できます。
以上が「親切」という日本語の語源や由来についてでした。
>まとめ
「親切」という言葉は「好意をもって人にあれこれしてあげること」「思いやりをもって人につくすこと」という意味がある。
「親」という漢字には「身近」や「親しい」という意味がある。
「切」という漢字には「身近」「行き届く」という意味がある。
「身近に寄り添って行き届くようにすること」が語源・由来となって「「思いやりをもって人につくすこと」という意味となった。
また、思い入れが深く切実という意味で「深切」という漢字で書かれることもあった。
   メンテ
何時まで続くか? 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店 ( No.11 )
日時: 2019/11/24 16:10 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>赤ちゃんの語源とは?何歳までの新生児を赤ん坊と呼ぶ?
「赤ちゃんの語源」ということで、日本語にまつわる雑学を紹介します。
生まれたばかりの新生児のことを「赤ちゃん」と呼びますが、なぜ「赤ちゃん」と呼ぶのかをご存じでしょうか?
実は、生まれたばかりの新生児の肌の色が語源となって「赤ちゃん」という言葉が誕生したのです。
他にも「何歳までを赤ちゃんと呼ぶ?」など、赤ちゃんにまつわる雑学も紹介しますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
それではさっそく「赤ちゃん」という言葉の語源について解説していきます。
冒頭でも軽く解説しましたが、赤ちゃんと呼ばれる語源については、生まれたばかりの新生児の肌の色に関係があります。
実際に分娩直後の赤ちゃんを見たことがある人はご存じかと思いますが、生まれたばかりの赤ちゃんは肌に赤みを帯びていますよね。
そのため、その肌の色が語源となって、生まれたばかりの新生児のことを「赤ちゃん」と呼ぶようになったのです。
なぜ生まれたばかりの赤ちゃんの肌の色が赤くなるのかというと、分娩の際の陣痛の圧力に関係があります。
分娩を迎えると陣痛によって胎盤内に圧力がかかることから、胎盤内にある血液が新生児の体内へと絞り出されます。
そのため、生まれたばかりの赤ちゃんは多血症気味となって、肌の色が赤みがかって見えるのでした。
赤ちゃん以外にも、新生児のことを「赤子」「赤ん坊」と呼びますが、これらの言葉の語源は同じです。
実は「赤ちゃん」という言葉の語源は他にも存在しています。
いわゆる俗説と呼ばれるもののため、あくまで先ほど紹介した語源の方が正しいと考えられています。
陰陽道では南は夏を意味していて、生命力が盛んとなる季節となっています。
そのため、平安京などの都は南の方角を向いて建築されており、天皇がその生命力や力を授かろうとしたんですね。
そして、南の方角には神獣である朱雀がいると考えられていて、朱雀の「朱=赤色」とされていました。
そのため、生まれたばかりで朱雀のように生命力に溢れる新生児は、朱雀の赤色から「赤ちゃん」と呼ばれるようになったのです。
韓国語では「アガ」という言葉が「赤ちゃん」を意味します。
そのため、韓国語の「アガ」が語源となって、日本でも赤ちゃんと呼ぶようになったという説です。
「赤」という言葉には「全く」や「無」という意味があります。
真っ赤なウソという言葉がありますが、これは「全く」や「無」という意味からきているんですね。
そして、赤ちゃんは生まれたばかりということで何も知らない「無」の状態となっています。
つまり、新生児が何も知らない「無=赤」の状態であることが語源となって「赤ちゃん」と呼ばれるようになったという説です。
最後に何歳までの子供を赤ちゃんと呼ぶのかについて解説していきます。
「赤ちゃん」という日本語について詳しく調べてみましたが、実は具体的に何歳まで赤ちゃんと呼ぶかについては定義されていないようです。
その代わり、母子保護法という法律に照らし合わせて考えると、大体何歳までを赤ちゃんと呼ぶのかについてわかります。
母子保護法によると産まれてから28日未満を「新生児」、そして産まれてから満1歳を迎えるまでは「乳児」と定義しています。
日本ではほとんどの場合、新生児や乳児に対して「赤ちゃん」という言葉を使いますよね。
そのため、赤ちゃんといえば産まれてから満1歳を迎えるまでの子供のことを指すことが多いようです。
以上が「赤ちゃんの語源」についてでした。
>まとめ
赤ちゃんという日本語は、生まれたばかりの新生児の肌が赤みがかっていることが語源として誕生した日本語である。
他にも、陰陽道において赤色は朱雀の色であ
り、生まれたばかりの新生児が朱雀のように生命力が強いことから「赤ちゃん」と呼ぶようになった説がある。
また、韓国語では赤ちゃんのことを「アガ」と呼ぶことが語源となった説もあるが、いずれも俗説だと考えられている。
赤ちゃんが何歳までかについて明確な定義は無いが、おおよそ1歳未満までの子供に対して「赤ちゃん」という言葉を使う。
   メンテ
四季の空を眺めている二匹の仔猫達の雑学 ( No.12 )
日時: 2019/11/25 15:50 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>ライオンの別名が”獅子”の理由など、百獣の王にまつわる雑学!
今回はライオンにまつわる楽しい雑学を5つ紹介していきます。
ライオンといえば「百獣の王」と呼ばれていますが、実は意外と知られていない生態がたくさんあります。
例えば、ライオンは「猛獣」のイメージがあるかもしれませんが、実はネコ科の動物の中でも穏やかで優しい性格をしています。
また、基本的には群れで生活をするライオンですが、ノマドライオンと呼ばれるフリーターのようなライオンもいるのです。
それではさっそくライオンにまつわる雑学を紹介していきます。
ライオンはネコ科の動物であり、その名前はラテン語の”leo”やギリシャ語の”leon”が由来となっています。
また、ライオンには様々な別名があり、他には「獅子」や「百獣の王」などとも呼ばれていますよね。
実はこの「獅子」という呼び方、中国語が由来となっていて、昔は巨大な犬のことを「獅子」と呼んでいたそうです。
そもそも中国には元からライオンは存在していませんでしたが、インドから大きな犬がやってきた時、これはライオンに違いないと考えて「獅子」と呼んだのが始まりでした。
そして、ライオンが百獣の王と呼ばれるのも、中国語で獅子の”獅”という字には「あらゆる全ての獣」という意味があるからなんですね。
また、ライオンの生態が自然の食物連鎖の中でも頂点にあることも伴い、百獣の王と呼ばれるようになったのでした。
国によってはライオンのことを「密林の王」や「獣の王」と呼ぶため、やはりどの国でもライオンと言えば「強者」というイメージがあるんですね。
圧倒的な強者であるためか、ライオンにも一人で自由に生活するフリーター的な存在がいるそうです。
ライオンは普通は群れをなして生活しますが、個体によっては群れを離れて一頭で放浪して自由に暮らすライオンも存在します。
このようなライオンはノマドライオンと呼ばれていますが、ライオンはチームで狩りを行うことから、単独では餌を確保できずに餓死してしまうことも多いようです。
人間も一人だけで生きていくことは大変ですが、百獣の王であるライオンにも同じことが言えるんですね。
「百獣の王」や「強者」のイメージから、ライオンは猛獣だと思われがちです。
しかし、ネコ科の動物の中でも比較的穏やかな性格をしており、人を襲うことはほとんどありません。
その身体のサイズから怒らせたら一たまりもなく、過去には犠牲者も出していますが、よほど気が立っていなければ人間に襲い掛かることはありません。
動物園で飼育されているライオンを見てみるとわかりますが、ペットとして買われている猫と変わらず、ゴロゴロしてまったり過ごしていますよね。
獰猛になるのは狩りに出ている時や、ライバルとなるオスライオンがいる時ぐらいで、普段はいたって穏やかな性格をしているのです。
人間も男性の方が力持ちであることから、ライオンも力仕事=狩りはオスが担当するものと思われがちです。
しかし、実際には狩りにオスライオンが参加することはなく、狩りはメスライオンだけで行います。
獲物となる動物は俊敏に逃げ回ることから、狩りでは獲物が近づいてくるまで息を潜めなければなりません。
オスライオンはたてがみがあることから、草原に潜伏することは難しく、かえって狩りの邪魔になってしまうのです。
そのため、基本的にはメスが狩りで調達をした食料をオスが貰って食べているんですね。
もちろんオスは何も仕事をしていないのではなく、ライバルとなるオスライオンと身体を張って縄張り争いなどをしています。
ライオンは狩りが得意で狙った獲物は絶対に逃さないというイメージがあるかもしれません。
しかし、ライオンはそこまで狩りが得意ではなく、ライオンの狩りが成功するのは20回に1回程度しかありません。
確かに一対一で戦えばライオンに勝てる動物はほとんどいませんが、鬼ごっことなれば別です。
ライオンより足の速い野生動物はいくらでもいますし、ほとんどは逃げられてばっかりなんですね。
そのため、ライオンもハイエナのように動物の死骸から屍肉を貪ることもあります。
また、他のハイエナなどが食べている動物の屍肉を、強引に奪い取って食べることもあるのです。
以上が「ライオンの別名が獅子と呼ばれる理由」についてでした。
>まとめ
中国に巨大な犬がやってきた時にライオンと勘違いしたことで、ライオンは獅子と呼ばれるようになった。
ライオンの中には群れで生活せずに一頭だけで生活をするノマドライオンと呼ばれるライオンが存在する。
また、ライオンは獰猛な動物だと思われているが、ネコ科の中でも穏やかな性格をしており、人間が襲われた例はほとんどない。
狩りは全てメスライオンが行うが、成功するのは20回1回程度のため、お世辞にも狩りが得意な動物とは言えない。
   メンテ
一日お疲れさまでした。 深い眠りになりますように。 ( No.13 )
日時: 2019/11/29 18:49 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>フランス料理は失業した料理人が広めた
世界中のVIPに愛されるフランス料理は、フランスで発祥した食文化の総称で、現代では世界三大料理の一つに数えられている。
もともとフランスの料理の水準は非常に低かった。唯一、食の先進国だったのがイタリアで、イタリアのメディチ家のカトリーヌ・ド・メディシスが、1533年にフランスのアンリ2世に嫁いだ。すると、それまでイタリアで食べていたちゃんとした料理に比べてとんでもないものが出てきた。
これではいけないと、イタリアから料理人を連れて行き、イタリアの料理が次から次へとフランスに伝わった。そして、フランスの王家の中で、今のフランス料理に繋がる料理が発展していった。
ところが、1789年にフランス革命が勃発すると、王様や貴族が宮廷から追い出されてしまった。そこで料理を作っていた技術を持った料理人たちも職を失った。その失業した宮廷の料理人が街に出て料理屋を始めた。それがフランス料理の発展に大きく繋がった。

>「つくね」と「つみれ」の違い
「つくね」と「つみれ」の違いは使用される材料の違いと思われがちだが、言葉の語源から考えると調理法の違いである。
「つくね」は漢字で書くと「捏ね」となる。その語源は「捏ねる」で、生地を手でこねて混ぜ、丸めて形を作るという意味である。そのため、「つくね」は鶏肉や豚肉などのひき肉を材料にしたものという意味ではなく、魚肉のすり身やその他の食材を使用した「つくね」も存在する。「つくね」はその材料に依存せず、生地を手や器具で団子状や棒状に成形した(=捏ねた)ものの総称である。
「つみれ」は漢字で書くと「摘入・抓入」となる。「つみいれ(摘み入れ・抓み入れ)」ともいい、その語源は動詞の「摘み入れる」である。魚肉のすり身を材料に使用することが多い「つみれ」だが、「つくね」と同様にその材料に依存せず、鶏肉や豚肉のひき肉も使用される。事前に成形せず、生地を手やスプーンなどで摘み取って煮汁や鍋に入れるものが「つみれ」である。
このように「つくね」と「つみれ」の違いはその材料ではなく、調理法である。「つくね」は団子状などに成形してあるため、焼く(焼き鳥)、煮る(鍋物)、揚げる(揚物)などの調理もできる。また、「つくね」と「つみれ」を合わせて「丸(がん)」と総称することもある。

   メンテ
みなさん、こんばんは… ( No.14 )
日時: 2019/12/03 17:36 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>「せんべい」「おかき」「あられ」の違い、意外と知らない雑学。
今回は「せんべいとおかきとあられの違い」ということで、米菓にまつわる雑学を紹介します。
食感や見た目は明らかに違うこの3種類ですが、実は見分ける方法は他にもあるってご存じでしたか?
それではさっそく「せんべい」「おかき」「あられ」の違いについて解説していきます。
これらの違いは大まかに「原料の違い」「大きさの違い」が挙げられます。
まずはせんべいについてですが、せんべいは「米菓」と呼ばれているように、米を原料にして作られています。
その米の中でも「うるち米」を原料にして作られているんですね。
うるち米とは私たちが普段から食べているご飯のお米のことです。
せんべいの歴史はとても長く、なんと飛鳥時代には中国からすでに伝わっていたそうです。
しかし、当時のせんべいは小麦粉を練って油で煎ったものだったため、現在の米菓のせんべいとは別の食べ物だったようです。
現在の米菓としてせんべいが誕生したのは江戸時代であり、茶屋で余った団子をつぶして食べたのが始まりだったとされています。
続いて「おかき」についてですが、おかきは「もち米」を原料にして作られています。
そのため、せんべいよりも中身がしっとり
と、あるいはねっとりしているのが特徴なんですね。
昔は鏡餅を槌で割ったものを「欠き餅」と呼び、それを油で揚げたり焼いたりして食べていました。
この「欠き餅」が由来となって誕生したのがおかきであり、宮中の言葉で欠き餅を「おかき」と呼んでいたことが語源となっています。
関東圏ではせんべいの方が好んで食べられる一方、関西圏ではおかきの方が好んで食べられているそうです。
最後に「あられ」についてです。
あられについても「もち米」を原料にして作られています。
おかきと区別する際には、小さいめのものを「あられ」と呼び、大きいものを「おかき」と呼んで区別をします。
しかし、明確に何cm以上が「おかき」で、何cm未満が「あられ」と定められているわけではないため、人によってはあられを「おかき」と呼ぶ人もいるかもしれません。
あられはもちを砕いて炒る際に出る音や、膨らんだ時の形が「霰(あられ)」にそっくりだったことが語源で「あられ」と呼ばれるようになりました。
ちなみに、あられはお茶漬けの素に乾燥剤代わりに詰められているのは有名な雑学ですよね。
以上が「せんべい」「おかき」「あられ」の違いについてでした。
>まとめ
「せんべい」「おかき」「あられ」には「原料の違い」や「大きさの違い」がある。
せんべいは普段食べている米である「うるち
米」を原料に作られていて、茶屋で団子をつぶして食べたことが由来で誕生した。
おかきは「もち米」を原料にして作られていて、鏡餅を割った「欠き餅」を油で揚げたり焼いたりして食べていたことが由来で誕生した。
あられも「もち米」を原料にして作られ、おかきと比べて小さめのものを指し、炒る際に出る音や、膨らんだ時の形が「霰(あられ)」にそっくりだったことが語源で「あられ」と呼ばれるようになった。
   メンテ
スレ上げて無いけど読んでくれてる方、本当に有り難う御座います。 ( No.15 )
日時: 2019/12/05 18:32 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>バランの意味と由来を解説!実は正式名称じゃないって本当?
今回は「バランの意味と由来」ということで、バランにまつわる雑学を紹介します。
コンビニやスーパーで売られている弁当などでは、仕切りとして「バラン」が使われて
いますよね。
しかし、あの「バラン」にはどのような意味が込められており、何が由来となって誕生したのかはあまり知られていません。
また、「バラン」と呼ばれていますが、実は「バラン」という呼び方は正式名称ではないのです。
それではさっそく「バランの意味と由来」について解説していきます。
普段は彩り程度にしか考えられていないかもしれませんが、バランにもちゃんとした意味や由来があります。
まずは、お弁当などの仕切りにバランが付いている意味についてです。
バランにはお弁当に緑が少ない場合に、お弁当の彩りをよくする意味ももちろんあります。

しかし、それ以上に重要なのが「おかず同士がくっついて、味や色が移るのを防ぐ」という意味なのです。
せっかく美味しく調理されておかずでも、おかず同士がくっついて味や色が移ってしまうと台無しになってしまいますよね。

使われている食材によっては相性の悪い物もあることから、バランで仕切らないとお弁当そのものの味を落としてしまうのです。
しかし、仕切りの役割を果たすためだけなら、わざわざ「バラン」である必要が無いとも考えられますよね。
続いて「バラン」で食べ物を仕切るようになった由来について解説していきます。
現在ではプラスチック製のバランで食べ物を仕切っていますが、なんと昔は本当の植物で食べ物を仕切っていたのです。

そして、食べ物を仕切るのに使っていた植物は「葉蘭(はらん)」と呼ばれるユリ科の植物だったんですね。
料理人の間では当時から食べ物の色移りや彩りが気にされていたそうで、葉蘭を使って食べ物を仕切っていたのです。

確かに葉蘭で食べ物を仕切ることが出来ますが、今度は葉蘭の匂いが食べ物に移るという事態が発生してしまいました。
また、植物であることから一年を通じて安定して手に入れることが難しく、葉蘭の使い勝手はそこまで良い物ではありませんでした。
その後、技術の発展によって誕生したのが、匂いが移らず安定して手に入れることが出来るプラスチック製の葉蘭でした。
そして、元々は葉蘭という植物が使われていたことが由来で「バラン」と名付けられたのです。
実は「バラン」という呼び方は正式名称ではなく、元々は「人造ハラン」とよばれていました。
バランについては当初はただのプラスチック製の仕切りでしたが、
あまりにも殺風景で彩りの無いものでした。

そこで、ギザギザを加えて植物っぽくしたものを作り、これを「人造ハラン」と名付けたのです。
しかし、濁点の位置的に「じんぞうはらん」ってなんだかとても発音し辛いですよね。

その後、人造ハランは省略されて呼ばれるようになり、濁点の位置も変わって「バラン」となったのでした。
そのため「バラン」という呼び方は実は略語であり、正式名称は「人造ハラン」なのです。
また、本物の葉蘭(ハラン)とプラスチック製のハランが混同されている時代もありました。
この二つのハランを区別をするために、プラスチック製のハランをバランと呼ぶようになったという説もあります。

以上が「バランの意味と由来」と「バランの正式名称」についてでした。
まとめ
バランによって弁当の食べ物が区切られているのは「味や色が移るのを防ぐため」と「彩りをよくするため」である。
元々はユリ科の植物である葉蘭の葉を使って、料理を仕切っていたことが由来となっている。
しかし、本物の葉蘭を使うと葉の匂いなどが料理に移ってしまうことから、プラスチック製の葉蘭が作られるようになった。
プラスチック製の葉蘭は人造ハランと呼ばれていたが、発音のしにくさから省略されて「バラン」と呼ばれるようになった。
また、本物の葉蘭とプラスチック製のハランが混同されることがあったため、区別するためにプラスチック製のものを「バラン」と呼ぶようになった説もある。
   メンテ
上げ ( No.16 )
日時: 2019/12/21 07:18 (spmode)
名前: 匿名男子

上げます
ワゴンさん体調悪いのですか?
心配です

   メンテ
心配ありがとうございます。 ( No.17 )
日時: 2019/12/23 10:46 (m0sacloud)
名前: wagon

匿名男子さん
ありがとうです。
体調は、変わりはありません。
ちょっとした事情で来なかっただけです。
読んで頂いている方は判っておりましたが…。
では、ちょっと短い雑学を二本。
>アリってこんなにいるの!?
とても暇なイギリスの昆虫学者がアリの数を調べたそうなのですが、地球上にアリは1京匹いるそう。
ん?1京匹?
馴染みのない単位ですよね、京は兆の次です。
とにかく多いんです。
アリ1匹の重さが約0.003gなので、1京をかけると3億トンになります。
かたや人間は現在70億人、1人当たりの平均体重を50kgとすると、3.5億トンになります。
ということでだいたい同じになります。
う〜ん、アリクイ頑張れ!
ちなみにアリクイはナマケモノの仲間で1日3万匹のアリを食べるそうですよ。
アリクイにとってはまさに地球は天国ですね。

>1日のほとんどを動かずに過ごすナマケモノ。
「あぁ〜、羨ましいなぁ」と思ったことがあるのは私だけでしょうか。
毎日忙しく働く日本人には、1年に1回くらいナマケモノになる日があっても良さ
そうですよね。
ナマケモノの日、なんていう祝日が欲しい…。
ナマケモノは毎日怠けています。
怠けるを極めている怠けるの達人なのです。
しかし怠けるに慣れ過ぎた彼らは、動き過ぎると死んでしまいます。
ナマケモノは1日に木の葉8〜10gくらいしか食べない超小食な生物で、
当然カロリーを摂取しないので発熱もできず体温を一定に維持することができません。
ナマケモノは哺乳類には珍しい変温動物なのです。
変温動物は、自力で体温を安定的に保つことができず、外気温や水温などに体温が影響を受けやすい動物のことを言います。
爬虫類、魚類や昆虫などがほとんどそうですね。
なのでナマケモノは動き過ぎて体温が上がると、発熱を抑えられずにに死んでしまいます。
彼らは怠けることでしか生きられません。
さらに、ナマケモノは食べ物の消化ですら怠けています。
消化に使うエネルギーを限りなく省いているため、消化にかかる時間がなんと1ヶ月もかかるのです!
なので、満腹なのに餓死することがあるそう…。
(胃の中は満腹状態なのにエネルギーに変わるのが遅いため)
ここまで来ると可愛そうになってきました。
それから、ナマケモノはタレ目で優しい顔をしていますよね?
あれは実は顔面に筋肉がないからそうなっているだけなのです。
表情筋だけではなく、全身に筋肉がありません。
このため彼らは「動けない」のです。
つまり、木にぶら下がっているのではなく引っかかっている状態です。
また、彼らは捕食され絶命する直前には「あきらめて全身の力を抜く」そうです。
   メンテ
おはようございます。
今日は、ケリスマスイヴ…雪は全体的に降らないけれど楽しい一日とケーキの時間を…
( No.18 )
日時: 2019/12/24 03:51 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>四つ葉のクローバーになる理由
クローバーは、マメ科シャジクソウ属の多年草で、シロツメクサ(白詰草)の別名。普段見られる三つ葉の変異体が「四つ葉のクローバー」である。
クローバーの葉っぱは、遺伝子で3枚になるように決まっている。四つ葉の4枚になる原因については遺伝的要因と環境要因の2つが議論されている。遺伝子の突然変異も考えられるが、その確率は約10万分の1である。その四つ葉の割合は、偶然見付けるのはほぼ不可能と考えられる。
一般の人が見付けられる四つ葉は、環境要因によるもので、成長する途中で言わば事故に遭ったものである。その事故とは、たまたま人に踏まれたり、草刈り機に当たったりといった外的要因のことである。
クローバーが成長する春から夏にかけて茎の先端に「原基(げんき)」と呼ばれる葉っぱの基となる細胞群が育つ。原基は成長すると3つに分かれて3枚の葉になる。3つに分かれるまでの約2〜3日の間に、人に踏まれるなど傷付けられると、3つに分かれるところが4つに分かれる。そして、そのまま成長することで四つ葉となる。
都会で見付けられる四つ葉のクローバーのほとんどは、事故に遭って傷付いてもたくましく生き延びた結果である。そのため、四つ葉は人が遊ぶ公園や河原のような場所によく見られる。また、成長する時期の6月から9月頃によく見られる。
ちなみに、四つ葉のクローバーを見付けた人には幸運が訪れると昔から言われている。四つ葉のクローバーの小葉は、それぞれ、希望・誠実・愛情・幸運を象徴しているとされる。
四つ葉のほかにも、五つ葉・六つ葉・七つ葉・八つ葉なども発見数は少ないながらも確認されている。ギネス世界記録としては、2009年5月に岩手県花巻市で56葉のクローバーが発見され、最多記録として認定されている。また、4月28日は「よ(4)つ(2)ば(8)」(四つ葉)と読む語呂合わせから「四つ葉の日」となっている。

>竹の花は約120年に1度だけ咲く
2019年の春に日本各地で竹の花が咲いたというニュースが報じられた。多くの植物は年に1回花を咲かせるが、マダケの場合、花が咲くのは約120年に1度とされる。
竹はイネ科の植物である。竹は開花までの周期が長く、マダケ(真竹)やハチク(淡竹)は約120年周期であると推定されている。しかし、まだ周期が分かっていない種類も多く、約60年周期の開花例も確認されており、一般的には約60年または約120年の周期と考えられている。
上の画像はモウソウチク(孟宗竹)の花である。一見どれが花か分からないが根本の赤みがかっているのが竹の花で、先端にぶら下がっているのは雄しべである。竹の花はとても珍しいが、かなり地味に見える。開花すると種子を実らせるのが一般的だが、ほとんど種子が実らないものもある。
そんな竹の花を咲かせた後に驚きの現象が起こる。竹の花が咲き終わるとその竹林がまるごと枯れてしまう。竹は地下茎と呼ばれ、地上で見えている竹は茎が地下で繋がっている。花が咲き終わると地下茎ごと枯れてしまい、竹林がまるごとなくなってしまう。
一斉に開花し、一斉に枯れるため、その現象がまさに病的に見えることから「開花病」「十年枯病」などと呼ばれ、昔から恐れられてきた。また、竹の開花は「不吉の前兆」という言い伝えも各地に残っている。現在では、珍しい竹の開花はSNSなどに投稿され、奇跡的な出来事として全国で話題となっている。

   メンテ
おはようございます。 今日のX'mas何をしますか? 残念ながら平日だから何処にも行けないかも知れないし、社会人の人は、今年最後の追い込みの週になっているでしょう。 後、一息頑張れ\(*⌒0⌒)b♪ ( No.19 )
日時: 2019/12/25 02:34 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>四つ葉のクローバーになる理由
クローバーは、マメ科シャジクソウ属の多年草で、シロツメクサ(白詰草)の別名。普段見られる三つ葉の変異体が「四つ葉のクローバー」である。
クローバーの葉っぱは、遺伝子で3枚になるように決まっている。四つ葉の4枚になる原因については遺伝的要因と環境要因の2つが議論されている。遺伝子の突然変異も考えられるが、その確率は約10万分の1である。その四つ葉の割合は、偶然見付けるのはほぼ不可能と考えられる。
一般の人が見付けられる四つ葉は、環境要因によるもので、成長する途中で言わば事故に遭ったものである。その事故とは、たまたま人に踏まれたり、草刈り機に当たったりといった外的要因のことである。
クローバーが成長する春から夏にかけて茎の先端に「原基(げんき)」と呼ばれる葉っぱの基となる細胞群が育つ。原基は成長すると3つに分かれて3枚の葉になる。3つに分かれるまでの約2〜3日の間に、人に踏まれるなど傷付けられると、3つに分かれるところが4つに分かれる。そして、そのまま成長することで四つ葉となる。
都会で見付けられる四つ葉のクローバーのほとんどは、事故に遭って傷付いてもたくましく生き延びた結果である。そのため、四つ葉は人が遊ぶ公園や河原のような場所によく見られる。また、成長する時期の6月から9月頃によく見られる。
ちなみに、四つ葉のクローバーを見付けた人には幸運が訪れると昔から言われている。四つ葉のクローバーの小葉は、それぞれ、希望・誠実・愛情・幸運を象徴しているとされる。
四つ葉のほかにも、五つ葉・六つ葉・七つ葉・八つ葉なども発見数は少ないながらも確認されている。ギネス世界記録としては、2009年5月に岩手県花巻市で56葉のクローバーが発見され、最多記録として認定されている。また、4月28日は「よ(4)つ(2)ば(8)」(四つ葉)と読む語呂合わせから「四つ葉の日」となっている。

>竹の花は約120年に1度だけ咲く
2019年の春に日本各地で竹の花が咲いたというニュースが報じられた。多くの植物は年に1回花を咲かせるが、マダケの場合、花が咲くのは約120年に1度とされる。
竹はイネ科の植物である。竹は開花までの周期が長く、マダケ(真竹)やハチク(淡竹)は約120年周期であると推定されている。しかし、まだ周期が分かっていない種類も多く、約60年周期の開花例も確認されており、一般的には約60年または約120年の周期と考えられている。
上の画像はモウソウチク(孟宗竹)の花である。一見どれが花か分からないが根本の赤みがかっているのが竹の花で、先端にぶら下がっているのは雄しべである。竹の花はとても珍しいが、かなり地味に見える。開花すると種子を実らせるのが一般的だが、ほとんど種子が実らないものもある。
そんな竹の花を咲かせた後に驚きの現象が起こる。竹の花が咲き終わるとその竹林がまるごと枯れてしまう。竹は地下茎と呼ばれ、地上で見えている竹は茎が地下で繋がっている。花が咲き終わると地下茎ごと枯れてしまい、竹林がまるごとなくなってしまう。
一斉に開花し、一斉に枯れるため、その現象がまさに病的に見えることから「開花病」「十年枯病」などと呼ばれ、昔から恐れられてきた。また、竹の開花は「不吉の前兆」という言い伝えも各地に残っている。現在では、珍しい竹の開花はSNSなどに投稿され、奇跡的な出来事として全国で話題となっている。

   メンテ
今年も後六日になりましたね。 さて、昨日のX'mas‥が本題。皆さん何をしましたか? 私?何も、ケーキも食わず普通の生活の一日さ\^o^/ ( No.20 )
日時: 2019/12/26 06:59 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>役不足の本当の意味と語源、誤用していませんか?
この雑学では、「役不足」という言葉の意味と語源について解説します。
☆雑学クイズ問題
役不足という言葉の本来の意味は?
A.本人の力量に対して役目が軽すぎること
B.本人の力量に対して役目が重すぎること
C.役者が不足していること
D.演技が下手くそであること
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!
皆さんは普段から「役不足」という言葉を使うでしょうか?
そんなに頻繁に使わない言葉ではありますが、たまに登場する言葉ではありますよね!
この「役不足」という言葉を使う時に、どのような場面で使っていますか?
おそらくは大きな仕事などを任せられた時などに「私では役不足かもしれませんが、精一杯がんばります!」などといった使い方をするのではないでしょうか?
または、他の人に対して「あの人では役不足だからまかせられない」などという使い方をおそらくしているでしょう!
しかし、実はこれは誤用で本来の意味とは全く違うのです!
今回は、役不足という言葉の意味と語源についてわかりやすく解説します!
それでは、まずは役不足という言葉の本当の意味についてふれていきましょう!
役不足という言葉の意味について調べていくと、以下のような意味であることがわかります。
・俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。
・力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。また、そのさま。「そのポストでは―な(の)感がある」
つまり「本人の力量に対して役目が軽すぎること」というのが本来の「役不足」の意味なのです。
意味を見て頂ければわかりますが、普段使っている使い方とは真逆な意味であることがわかりますね!
もしかしたらこの記事を読んでいる方も「力不足」的な意味合いで「役不足」という言葉を使っていた人も多いのではないでしょうか?
文化庁によって平成24年度に行われた調査では、「彼には役不足の仕事だ」を、本来の意味である「本人の力量に対して役目が軽すぎること」と答えられた人は、解答者の41.6パーセントしかいなかったそうです!
ちなみに、本来の意味ではない「本人の力量に対して役目が重すぎること」という意味で使う人が51.0パーセントもいました。
逆の意味の方が認知されているってすごいことですよね!
ちゃんとした意味で使ってたとしても、半分の人には間違った意味で伝わってしまうのは恐ろしいですね・・・
続いては、役不足という言葉がどうやって生まれたかについて触れていきましょう。
まずは「役」という言葉についてですが、「与えられた仕事、国からの任務、責任ある仕事」という意味があるそうです。

そして「不足」には「満たされない」という意味がありますよね!
これを合わせると「満たされない仕事」という意味になり、つまりは「この仕事をしても自分は満たされず、軽い仕事」という意味であることがわかります。
ということで、「本人の力量に対して役目が軽すぎること」という意味になるのでした!
★それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
雑学クイズ問題の答えは「A.本人の力量に対して役目が軽すぎること」でした!
>まとめ
役不足はの意味は「本人の力量に対して役目が軽すぎること」である。
しかし、半数以上の人が「本人の力量に対して役目が重すぎること」と認識している。
「役」には「仕事」という意味があり、「自分が満たされない仕事」という意味が語源となっている。

>また、雑学探してみるよ。
元気に頑張っていこう。
御互いに…。
   メンテ
こんばんは。いつも観て下さる方、本当に有り難う(*^ー^)ノ♪ございます。 X'masは、どうでしたか?楽しく過ごせましたか?私?ケーキもプレゼントも無く、いつもの平凡なX'masを過ごしましたよ。 ( No.21 )
日時: 2019/12/26 18:27 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>実は、口呼吸と鼻呼吸の両方ができるのは人間だけです。
犬や猫をはじめ、他の動物たちは基本的に鼻だけで呼吸しています。
私たち人間が両方できるので、それが当たり前だと思いますよね。
しかしこれは、人間が特別なだけなんです。
ではなぜ人間だけが口呼吸と鼻呼吸の両方ができるのか…
それは「気道」と「食道」が繋がっているからです。
軌道は空気が通る道のことで、食道は食べ物が通る道ですね。
この構造のおかげで人間は言葉を喋ることができます。
一方、犬や猫の動物はというと…
鼻は呼吸用で、口は食事用というふうに、「気道」と「食道」が完全に分かれています。
鳥や爬虫類もそうですね。
なので犬が、暑いときや走ったあとに舌を出して「ハァハァ」としているのは呼吸ではありません。
熱がこもらないように体温調節をしているだけなのです。
口から吸った空気は肺にはいかず、そのまま口から出しています。
走って疲れたから人間と同じように口から「ハァハァ」と呼吸を整えてるのかと思っちゃいますよね。
それにしても、動物たちは鼻がつまったら相当やばくないですか?
人間は鼻がつまっても口で呼吸ができるという保険がありますが、動物たちは鼻がつまった時点で下手すりゃ死にますよね。
私だったらそのプレッシャーに耐えられないかもしれません。
なので動物たちの鼻をふさいで遊ばないようにしてくださいね。
ちなみに、人間も赤ちゃんの時は動物のように鼻呼吸しかできません。
言葉を話し始める頃から、ようやく口呼吸ができるようになります。
また、おしゃぶりをくわえさせるのは「口呼吸より鼻呼吸を優先させるため」という目的もあるらしく…
実は、口呼吸ばかりしていると体によくありません。
人間も動物と同じように鼻呼吸の方が自然なのです。
いやぁでも、まさか人間だけが口呼吸できるなんて意外ですよね。
それに気道と食道が繋がっているから言葉が話せるなんて…
もしも、動物たちも口呼吸ができていたなら、生き物が喋れるディズニーみたいな世界になっていたかも知れませんね。
…。
ちょっといいかも。
   メンテ
後二日で、今年も終わりに鳴りますね。 どんな一年でしたか? ( No.22 )
日時: 2019/12/28 19:13 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>竹の花は約120年に1度だけ咲く
2019年の春に日本各地で竹の花が咲いたというニュースが報じられた。多くの植物は年に1回花を咲かせるが、マダケの場合、花が咲くのは約120年に1度とされる。
竹はイネ科の植物である。竹は開花までの周期が長く、マダケ(真竹)やハチク(淡竹)は約120年周期であると推定されている。しかし、まだ周期が分かっていない種類も多く、約60年周期の開花例も確認されており、一般的には約60年または約120年の周期と考えられている。
上の画像はモウソウチク(孟宗竹)の花である。一見どれが花か分からないが根本の赤みがかっているのが竹の花で、先端にぶら下がっているのは雄しべである。竹の花はとても珍しいが、かなり地味に見える。開花すると種子を実らせるのが一般的だが、ほとんど種子が実らないものもある。
そんな竹の花を咲かせた後に驚きの現象が起こる。竹の花が咲き終わるとその竹林がまるごと枯れてしまう。竹は地下茎と呼ばれ、地上で見えている竹は茎が地下で繋がっている。花が咲き終わると地下茎ごと枯れてしまい、竹林がまるごとなくなってしまう。
一斉に開花し、一斉に枯れるため、その現象がまさに病的に見えることから「開花病」「十年枯病」などと呼ばれ、昔から恐れられてきた。また、竹の開花は「不吉の前兆」という言い伝えも各地に残っている。現在では、珍しい竹の開花はSNSなどに投稿され、奇跡的な出来事として全国で話題となっている。

>接着剤業界が注目するフジツボ
壊れた物をくっつける時などに役立つ「接着剤」。しかし、接着剤は水に濡れるとくっつきづらく、剥がれやすいという弱点がある。
この「水に弱い」という長年の弱点を打開するため、接着剤業界がある生き物に注目している。それが海岸の岩などに固着している「フジツボ」である。
フジツボは海水の中でもしっかりくっつくことができ、しかも簡単には剥がれない。岩だけでなく、船底やロープ、クジラなどに付着しているフジツボも見られる。また、塩を含まない水中でもその接着能力は衰えない。
そんなフジツボの性質に接着剤業界が注目している。フジツボを研究することで、水にも強い接着剤が開発されるかもしれない。
ちなみに、フジツボは漢字では藤壺、または富士壺と書く。東北地方では、大型種のミネフジツボをツボガキと呼び、食用とする。
また、フジツボは節足動物の甲殻類に分類される。19世紀初めまでは、貝などと同じ軟体動物であると考えられていた。しかし、エビやカニなどの甲殻類と同じく自由遊泳性のノープリウスと呼ばれる幼生として孵化することが1829年に確認され、甲殻類に分類されるようになった。
ただし、フジツボは固着生活に適応しているため、体の構造が他の甲殻類とは大きく異なる。エビやカニが歩行に用いる脚に相当する部分は、海水中のプランクトンを濾過して食べるために用いている。
また、体を覆っている殻とそれを閉鎖する蓋はエビやカニの背甲に相当する。一方で、エビやカニと同じように成長に応じて脱皮をする。
   メンテ
Re: 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] ( No.23 )
日時: 2019/12/29 11:24 (nttpc)
名前: くまっっこ

ふじつぼ、おいしいです。
って、TVで特集観ました。

よかった♪
リハビリロカビリ順調なようで。

おはようございます、くまっっこです。

口呼吸とラーメン・おそばの関係も見逃せません。

父は子供のころ飼ってた犬で、犬は口呼吸ができないというのを実験済みで・・・。
でも、鼻をぽこんっと指で塞ぐと暫く後、ぷっはっは〜と口呼吸に移行したそうです。

   メンテ
くまっこさん、レスありがとう。なかなか 病院通いがあり、来られませんm(__;)mでした。 ( No.24 )
日時: 2020/01/01 20:44 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

あけまして、(*^▽^)/★*☆♪
勉強とか、はかどっていますか?
私は、昨年は一つ病院通いが増えまして現在も通っております。
くまっこさんが、もしかしたら、今日も明日も、明後日も来られないかも知れませんが大変遅れたれた返事御免なさいm(._.)m。
目的に順調に向かっていますか?
目的に到達するのを陰ながら御祈り致します。
雑学の感想と貴女の雑学に関する体験の話有り難うございます(^O^)
くまっこさんにとりまして良い一年になりますように…。
   メンテ
私のレスを読んでくださってる皆さん、あけまして、おめでとう御座いますm(__)m ( No.25 )
日時: 2020/01/01 21:04 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

今日、初詣とか行きましたか?
それとも、寝正月の一日目ででしたか?
私は、色々と忙しい一日を過ごしていました。
外に勿論、出掛けたりと\(^^:;)
正月の定番かなぁ。
ふぐ(ふく)‥
今日は、久々の長い雑学であります。

*河豚の由来とは?海に住む生き物なのに漢字で河と書く理由
「河豚の由来」「フグという言葉の語源」ということで、フグにまつわる雑学を紹介します。
フグを漢字で書くと「河豚」と書くことは有名ですが、その由来をご存じでしょうか?
よく考えてみれば、フグは海に生息している生き物なのに「河豚」と書くのは不思議だと思いませんか?
今回は「河豚の由来」と「フグと呼ばれるようになった語源」についても詳しく解説していきます。
それではさっそく「河豚」という漢字の由来について解説していきます。
日本では、フグといえば海に生息する生き物であり、河にはいないと思われがちですね。
しかし、種類によっては河に生息するフグもいて、このようなフグは河フグと呼ばれています。
そして、漢字で「河豚」と書くようになったのは、中国から伝わってきたものだとされています。
中国の揚子江や黄河といった河にはフグが生息しており、中国人にとってはフグといえば河に生息しているものでした。
河で釣り上げられたフグは「ブーブー」と豚のように鳴き、膨らんだ姿も肥育した豚にそっくりだったそうです。
そのため、河に生息している豚ということから、漢字で「河豚」と書くようになったとされているのです。
また、中国語で「豚」には「美味しい」「高級」という意味が込められていることも、由来の一つだとされています。
続いて「フグ」という言葉の語源について解説していきます。
実は日本では「フグ」のことを、昔は「ふく」と呼んでいたそうです。
現代でも下関や中国地方の一部の地域ではフグのことを「ふく」と呼んでいます。
時代の流れと共に「フグ」と呼び方が変わっていったそうですが、そもそもなぜ「ふく」と呼ばれていたのかについては、諸説あるようです。
今回はその中でも有名な「吹くことに関係している」「膨らむものという意味から」「ひょうたんのような形だから」の三つの説を紹介します。
まずは最も有力とされている「吹くことに関係している」という説についてです。
フグの生態についてはあまり知られていませんが、フグは餌となるゴカイ類を探す時に息を吹いて探します。
ゴカイ類は海底の砂に隠れているため、砂に息を吹きかけてゴカイ類を探して食べるんですね。
その息を吹いて餌を探す様子が語源となって、元々は「ふく」と呼ばれていたとされる説です。
もう一つは「膨らむもの」という意味を語源とする説です。
「ふく」が付くものには「袋」「ふくらはぎ」「膨れる」などのように、膨らむものが多いんです。
そして、フグも皆さんもご存じのように「膨らむ生き物」となっています。
そのため「ふく」と呼ばれるようになったと考えられています。
フグが「ひょうたんの形に似ていた」ことから「ふく」と呼ばれるようになった説です。
一見何も関係が無いように思えるかもしれませんが、昔はひょうたんを「ふくべ」と呼んでいました。
そして、フグが「ふくべ(ひょうたん)」に似ていたことから、ふくと呼ばれるようになったという説ですね。
三つのふくと呼ばれるようになった語源を紹介しましたが、やはり「吹く」が最も信ぴょう性が高い説のように感じます。
以上が「河豚の由来」「フグという言葉の語源」についてでした。
>まとめ
フグを漢字で「河豚」と書くようになったのは、中国から伝わったものだと考えられている。
中国の揚子江や黄河には河フグが生息しており、中国では河フグの方が親しまれていた。
そして、フグを釣り上げた時に豚のように鳴くことや、その見た目が豚に似ていることから「河豚」と書かれるようになった。
日本では元々は「ふく」と呼ばれており、息を吹くことや、膨らむという意味、ひょうたん(ふくべ)の形に似ているなど、様々な語源が存在する。
   メンテ
新しい年を迎えて二日目…どんな正月を過ごしてる? ( No.26 )
日時: 2020/01/02 03:44 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

令和になり、新しい正月を迎えました。
やはり、年を変わるのは、一月からが「新しい年を迎えたのだ」と感じませんか?
元年は、約半年かな平成から年号が変わる…。
私が生まれた年号の昭和みたいに60年も続くと願います。
毎日、皆さんは、どんな一日を過ごしているのかなo(^-^o)
wagonは元旦は宗教が違うから神社仏閣にはお詣り出来ないけれど、新年の会合というべきものは行ったり、懐かしい昭和の商品や出来事のテレビ番組を観たり、ラジオを聴いたりとして過ごしています。
此の身体になり、大好きな車の関係の運転は出来なくなり控えてますが、願い事は少しでも良くなる事を祈念として願いました。
皆さんは、どんな願いをしたのかな?なんて…。
レスを交わす相手は此のサイトでは居なくなりましたが、こんなスレを観てくれている方を嬉しく思います。
少し、寂しい気持ちも正直あるかな‥(¨;)
魚好きかな?
若い頃は、私は苦手だったが、この年になると肉より好きになりました。
おせち…七年ぶりに頂きました。
此れを頂くと少しだけ正月気分が上がりましたo(^-^)o
酒は一滴も控えておりますが…。
年賀状何通来ましたか?
今はlineかな‥。
出した分だけ返って来ませんが人との繋がりは年賀状であるなかな‥なんて思っています。
昨年みたいに、なかなか来れないけれど観てくださってる方に感謝(^人^)であります。
今年も宜しく。
早く卒業しなければなりませんが…。
今日の雑学‥何にしようかな?
なんて迷っています。
   メンテ
此の雑学なんて、どうでしょうか? ( No.27 )
日時: 2020/01/02 04:06 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

>サザエの殻の棘と蓋の役割
サザエの特徴として「殻の棘(とげ)」と「蓋(ふた)」があるが、これらには外敵から身を守る以外にも重要な役割がある。
サザエ(有棘型)
まず、「殻の棘」についてだが、個体により殻に棘の有るものと無いものがあり、それぞれ有棘型(ゆうきょくがた)、無棘型(むきょくがた)と呼ばれる。このサザエの棘はその個体が棲む場所により、棘の発達度合いが決まるという説がある。
波の荒い外海で成長した個体には棘が形成され、波の荒くない内海で成長した個体には棘が形成されない。また、水流のない水槽の中で飼育しても棘のない個体になる。そのため、殻の棘は外海に棲む個体が波に流されるのを防ぐ役割があると考えられている。
ただし、波の荒い地域でも棘の無い個体が確認されたり、逆に飼育環境でも棘の有る個体が確認されるなど、例外もあり、棘の有無には環境的要因と遺伝的要因の両方が関係しているのではとの意見もある。
次に「蓋」についてだが、外敵から体を守る役割以外にも、蓋をすることで海水をため込み、陸地で生き延びることができるという役割がある。
貝であるサザエは魚と同じように鰓(えら)で呼吸をしている。そのため、海の外に出ると死んでしまうが、陸地に打ち上げられた時に、蓋をぴったり閉じることで海水を殻の中に閉じ込める。これにより、陸地に上がっても3〜4日ほど生き延びることができる。
そんなサザエの命を守る鉄壁の蓋は、外からの強い力に耐えることができる。実験では9kgもの引っ張る力に耐えられるという結果もある。しかし、天敵であるネコザメは蓋を開けずにサザエを殻ごと砕いて食べてしまう。蓋は鉄壁でもどうにもならない相手もいる。
ちなみに、サザエの殻には細かい縞々模様が付いている。これは殻を成長させるために、外套膜(がいとうまく)という器官から1日ごとに分泌される炭酸カルシウムが固まってできた線である。木の年輪ならぬ貝の日輪で、この日輪を数えれば、そのサザエの日齢が分かる。サザエの寿命は7〜8年とされ、一般的に出回っているサザエは2〜3年くらいのものが多い。
また、この日輪は食べる餌によって色が変わり、海藻のカジメやアラメを食べると白、オゴノリやテングサを食べると赤褐色になるという。そのため、人工飼育下で周期的に与える餌を変えることで、縞々模様を好みの色にすることもできる。
   メンテ
Re: 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] ( No.28 )
日時: 2020/01/02 07:39 (nttpc)
名前: くまっっこ

あけまして おめでとうと デジタルで
おはようございます、くまっっこです・。
相も変わらず、元気です。
年末にちょっと冬眠しました。

あたしの聞く年末、大晦日ご馳走は、
すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキ、かにすき。
ぶぐちりは九州地方。
うちは、手巻き寿司。

では、ここで手巻きずしの歴史を紐解いていきましょう。

そもそも手巻き寿司が始まったのは、弟の誕生日会。
「何食べたい?」との母の問いに「お寿司」と答える弟。
お稲荷さんもちらし寿司もイベント限定商品です。かといとって家で握りは無理。
で、手巻き寿司となったわけです。
良くも悪くも好き嫌いの無いあたしの誕生日まで手巻き寿司が侵食と相成りまして候。いやじゃぁあない!

手巻き寿司なのに、母のは父が巻く。
弟は酢飯が多くてネタが沢山食べられないというジレンマも恒例。あたしも同じく!
いつになったら具のいっぱいなお寿司が巻けるのか。
成長のない一家であった。
本年も 続く(誕生日以外で)。

   メンテ
Re: 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] ( No.29 )
日時: 2020/01/02 08:42 (dion)
名前: にゃ一み一

家族一緒にご飯食べれる日がもどってこないかなっておもう。。つら過ぎ
   メンテ
くまっこさんへ… ( No.30 )
日時: 2020/01/03 06:28 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

くまっっこさん、改めて\
おめでとう。又、おはようございます。
元気で、なりよりであります。
はっは…熊だから冬眠ですか(笑)面白い!。
凄いですね。昨年の年末の大晦日ご馳走は!(^^)!
すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキ、かにすき。九州のふぐちりに、手巻き寿司(゜_゜;)!
私は、普通の、麻婆豆腐と御飯だけで、年越し蕎麦も無く、ましてカップ麺の蕎麦も食べなくダウンタウンの年越しの番組を観て年越ししました。
誰も作る人は居ないし、まして自分で作らないとならないから‥確かに年越し蕎麦位、食べたかったが、母が作る海老天がのった年越し蕎麦から喰ってませんな(>_<)
何年も…。カップインスタントの蕎麦は食べてましたが(笑)
くまっこさんの手巻き寿司の歴史知らなかったわ。勿論だが(^O^)
巻き寿司が家庭に出たのは、弟さんの誕生日会か…。
握り鮨やお稲荷さん確かに難しいよね。
家庭では。
お母さんのは、お父さんが巻いてあげる。
弟さんは酢飯が多くてネタが沢山食べないのかな?
成長のない一家と言っても、ほっこりして暖かい家庭の様子が伝わりますよ。
何時までも続く事が良い事であります。
手巻き寿司の具が多くなるより家庭の暖かさが多く、そんな期間が続くことo(^-^)o
   メンテ
にゃ一み一さんへ… ( No.31 )
日時: 2020/01/03 07:24 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

にゃ一み一さん、おはようございます。
>家族一緒にご飯食べれる日がもどってこないかなっておもう。。つら過ぎ
御家庭の、どういう理由か判りませんが、貴方だけでは無く、世間には、私も含めて色々な人達が、暖かい家庭での囲む御飯を食べられていない方々が沢山、いらっしゃいます。
両親の離婚や片親の死…又は二親の死別。
少し違うけれども就職や学業での親との別れ。
wagonは、両親の死別で暖かく囲む家庭の料理は食べられていません。
私も、それなりの歳で父の脳梗塞での案外若いでの死や母の歳を取り、肺炎での死を経験しています。
ある被災で兄の家に同居し世帯主は違い、食事も別々で摂っています。
テレビやSNSで知る家族揃っての食事も団欒もありません。
私は、正月は仏壇の両親に挨拶して一日中、欠かさなく蝋燭や線香を炊いて両親を偲んでおります。
三ヵ日で、その行為は十分て思いますが元号は変わったので日曜日迄、続けるつもりです。
勿論、外出中は、電池の線香や蝋燭を灯して両親と正月は一緒に過ごしている気分だけになりますが…。
頑張ってくださいねp q
貴方だけでは、ありませんよ。
   メンテ
御正月は、今日の三ヶ日で終わりになりますが、皆さん、どのような正月を過ごしているのかな? ( No.32 )
日時: 2020/01/03 07:48 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

おはようございます。
観てくださってる皆さん有り難う。
今日の雑学は、私が好きな猫の話ですが、猫では無かった雑学で、あります。

>ハローキティのデザインは左右非対称
ハローキティのデザインには日本人が親しみを感じるある工夫がされている。それが左右非対称のデザインである。
一見するとキティちゃんの顔は左右対称のデザインに見えるが、実は左右非対称になっている。リボンが片方にしかないのはパッと見て分かるが、顔をよく見ると、向かって右側のリボンがある方のヒゲや耳が少しだけ上がっている。さらにリボンの形も左右で大きさが少しだけ違う。
これはどの年代のキティちゃんでも同じで、顔が少しだけ右上がりで、リボンの大きさも左右で違う。この左右非対称のデザインは手書きによるもので、線の太さの違いなどにも影響している。この手書きのデザインは線に自然な味が出て、人は親しみを感じやすくなる。現在ではパソコンで左右対称のキティちゃんを描くこともできるが、あえて手書きにこだわり、左右非対称のキティちゃんが描かれている。
もともと左右対称を重んじてきた西洋文化とは違い、日本人が美しさを感じるのは生け花に代表されるような左右非対称(アシンメトリー)の美である。左右非対称には、不規則・不安定・不完全・不均衡などの意味合いがあるが、その中で絶妙な調和を見出した時に美しさとなる。
公式グッズも手書きのデザインに忠実で左右非対称である。
また、ある商品で、ヒゲやリボンが左右非対称であることを確認できる。
このような左右非対称のデザインはキティちゃんが長い間愛されている秘訣でもある。

>キティちゃんは猫ではなく女のコ
「キティちゃん」とは、ハローキティの主人公キティ・ホワイトのことである。
通称キティちゃんは、猫をモチーフにしたキャラクターではあるが、「猫」ではない。この事実が明らかになったのは2014年のことである。サンリオから「キティは猫ではない」この事実が発覚した。キティちゃんは「明るくて、優しい女のコ」である。
キティちゃんは1974年に日本のキャラクターとして誕生し、2019年で45周年を迎える。
その他のプロフィールとして、誕生日は11月1日。身長はりんご5個分、体重はりんご3個分。クッキーを作ったり、ピアノをひくのが大好きで、夢はピアニストか、詩人になること。音楽と英語が得意。好きな食べ物は、ママが作ったアップルパイ。双子の妹、ミミィとは大の仲良し。となっている。
キティちゃんが初めて登場したグッズは、1975年に発売されたビニール製のがま口(小銭入れ)の「プチパース」であった。この時にはまだキティちゃんの名前はなかった。このプチパースはキティちゃんを含め6種類のキャラクターが販売されたが、キティちゃんのものだけが圧倒的に売れたという。このヒットにより「ハローキティ」という名前が付けられた。
また、このプチパースではキティちゃんは横向きの座ったデザインであった。その後、1976年に立ち上がったデザインが誕生し、動きの幅や行動範囲が広がり、更なる人気者になっていった。

楽しく、事故のない今日を御互い過ごしましょう(^O^)/″
   メンテ
Re: 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] ( No.33 )
日時: 2020/01/03 14:46 (nttpc)
名前: くまっっこ

今思い出せた!わごんさんのお陰だ、
と、歓喜のたうちまわる、ハロークマッッコです。

ずっとずーっと前に聞いてた(聴くではない)テクノバンドのこと。
ちょっと前の宝くじの宣伝TVCF。
あわさったぁ〜(^^♪すっきり。
ディーボだ、多分。
ここへきて、まだ、多分。
だから、違ってたらお知らせください。

そうそう、友達に、顔の左右を対称にしていって子がいるんです。
あたし「○○さん(美人系女優)の顔をCGで左右対称に加工すると美人じゃなくなるのだ。」って主張するんですけどね。

箱入りリンゴ50kg分の体重のクマッッコがお送りいたしました(^^♪




   メンテ
おはようです。
くまっこ(クマッコ)さん箱入り娘じゃなく箱入り熟して腐れた男の子です。
( No.34 )
日時: 2020/01/04 05:33 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

くまっこさん。おはようございます。
わはは…(笑)くまっこさんは、ハローキティみたいに『ハロークマッッコ』か(#^.^#)ですか。
ハロークマッコさんが、昔、聴いていた(間違えた聞いていた(笑))テクノバンドの宝くじの宣伝TVCF?。
そんなに、あわさったぁ〜(あったのかな曲がo(^-^)o♪)
ディーボさん、曲名?此の歳の私‥も知らないですわ。すみませんf^_^;
確かに、くまっこさんの友達が、顔の左右を対称にして美人系女優さんの顔をCGで左右対称に加工すると美人じゃなくなりますね。
人間は、人から左半分見たのと、右半分みたのでは全然違うもん。
だって、女優さんも一般人もズームインしたら少し顔の感じ方の比率が違う(ヾ(´・ω・`)
だから、『左側から、写真撮って!』とか「右側から、私は撮って!」てあるんだろうな??(゜Q。)??
写真集も、左側向きの視線から撮ってる女優さんも居たり、右側から、女優さんみたいに写真を撮らせるタレントさんや女子アナが居たりする。
顔の造りが反比例だから犬や猫と違い人間って面白い顔の造りなんだろう。
もしかしたら、動物も左側と右側違うのかな?なんとなく、顔の感じが…。
人間には、判らないね。
いつも、犬、猫は正面からの写真やビデオみたいなのが多いから…。
うむ?
『箱入りリンゴ50kg分の体重』のクマッッコ‥
一箱何キロ、林檎?
十キロは、米はあるけれど五キロもある。
あの一箱十キロかな!(゜o゜)\(-_-)!
なら、私は七箱と三キロの林檎が必要だ!(^^)\(゜゜)?
なんて〜!
   メンテ
今日は四日‥三ヶ日も終わり。
正月気分は無くさないといけないけど、まだ正月休みの方々多いかな?
( No.35 )
日時: 2020/01/04 06:48 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

*サボるの語源はフランス語、元々は木の靴を意味する言葉だった。
「サボるの語源」ということで、日本語にまつわる雑学を紹介します。
普段から「サボる」という言葉はよく使われていますが、実は語源は日本語ではないってご存じでしたか?
実は「サボる」の語源となった言語は「フランス語」だったのです。
今回は「サボるの語源」や「サボるという言葉が使われだしたのはいつ?」など、詳しく解説していきますね。
それではさっそく「サボる」という言葉の語源について解説していきます。
冒頭でも軽く解説しましたが、「サボる」という言葉はフランス語の「サボタージュ」が語源となって生まれた言葉です。
元々はサボタージュを略して「サボ」として使われていましたが、「る」を付けて動詞化されることにより「サボる」となりました。
現代では「サボる」といえば「ずる休み」「怠ける」「おこたる」などの意味で使われていますが、実は本来のサボタージュは違う意味の言葉となっています。
続いて「サボタージュ」という言葉の本来の意味について解説していきます。
サボタージュとは本来「破壊活動・妨害行為」をを意味する言葉なんですね。
昔は労働争議中の労働者などが、働いている場所の設備を破壊するなどして、自分達の権利を訴えることもありました。
他にも「ストライキ」と呼ばれる方法がありますが、サボタージュは更にそれを過激にしたようなものですね。
つまり、労働者たちが自分達の権利を訴えるための戦術としての意味合いで、「生産設備を破壊する行為」をサボタージュと呼んでいたのです。
日本では単純に「怠ける」という意味で使われていますが、本来のサボタージュはもっと過激なものだったのです。
日本で「サボる」という言葉が使われるようになったのは、最近のことだと思われるかもしれません。
しかし、実は既に大正時代から「サボる」という言葉が存在していたそうです。
大正時代には日本でも盛んに労働争議が起こっていたことから、その時には日本人も「サボる」という言葉を使っていたんですね。
「なまける」という意味で使われるようになったのは、1920年に村嶋歸之の「サボタージユ?川崎造船所怠業の真相」が出版されたことがきっかけだとされています。
最後に「サボタージュ」という言葉の語源について解説していきます。
なぜフランスで生産設備などを破壊する行為を「サボタージュ」と呼ぶようになったのかというと、「木靴」が語源だとされています。
フランス語で「サボ(sabot)」は「木靴」を意味する言葉であり、その時代の労働者階級は木靴をはいて仕事をしていたそうです。
そして、この「木靴(サボ)」で機械を蹴り壊していたことが語源となって「サボタージュ」という言葉が誕生したと考えられています。
日本でフランス語の意味での「サボタージュ」を行うと、間違いなく警察沙汰になってしまいますので、くれぐれも真似をしないようにしてくださいね。
以上が「サボるの語源」についてでした。
>まとめ
「サボる」はフランス語の「サボタージュ」が語源となって生まれた言葉である。
日本では「怠けること」という意味で使われているが、フランス語のサボター
ジュは「破壊活動・妨害行為」など、労働者により生産設備を破壊する行為を意味する。
日本では既に大正時代からサボるという言葉が使われていた。
フランス語のサボタージュの語源は「木靴」であり、木靴で機械を蹴って破壊したことが語源となっている。
   メンテ
Re: 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] ( No.36 )
日時: 2020/01/04 21:51 (dion)
名前: にゃ一み一

wagonRさんありがとうございます。。感謝でいっぱいです
   メンテ
Re: 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] ( No.37 )
日時: 2020/01/04 23:56 (dion)
名前: にゃ一み一

一人じゃないっていう言葉に涙があふれてきました。。
   メンテ
にゃ一み一さんへ ( No.38 )
日時: 2020/01/05 05:44 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

にゃ一み一さん
おはようございます。
わざわざの折り返しのレス有り難う御座います。
『ありがとうございます。。感謝でいっぱいです一人じゃないっていう言葉に涙があふれてきました。』
のレスに対して、私は何もしておりません(¨;)
只、私も此処に来まして10年は軽く超えています。
今迄は、私にも両親があり、アパート一人住まいでした。
アパートは他人の失火で被災しまして失火の方に被災分は補償して貰えなく全財産を無くしました。
失火については補償をして貰えない現在の日本の法律になっていまして泣き寝入りです。
だから、火災保険があるのですが、まさか、火災が起きるなんて誰も思いません。
入居者も火災保険さえ入っていたら…少しは生活が変わるのでしょう。
両親を亡くし、大好きな猫さえ飼えなくなりまして、今は次兄の団地に間借りして世帯主は別々にして住んでいます。
勿論、両親が抽選で当たった団地です。
私は、会社が倒産し正社員の仕事を無くして期間社員やパート、アルバイトと悲しい位、仕事をして参りました。
車が好きではないのですが、仕方なく最後の仕事もトラック運転をしていました。
仕事中に福岡の筑紫野市で取引先からの運転中に脳梗塞を起こしました。
体が運転を覚えていたのか?咄嗟に右足がブレーキペダルを踏みまして 左の前輪を歩道と車道の段差に擦りながらハンドルを左に切り止まりました。
自分では、けして脳梗塞とは思いませんでしたが福岡大学の病院で左脳橋脳梗塞と診断されて三ヶ月の一次、二次入院し、又、脳梗塞に関する病気が一つと後は二つの病気で現在は四つの病を抱えています。
病気に関しては、話せば長くなりますので…。
只、色々な仕事の苦しみを、此の歳で経験したり、又、家族間のいざこざに今、あり少し兄弟の絆もヒビが入っております。
私の此の病の事や長兄の事で兄弟は、ギクシャクしていたり。
それは、人には、なかなか言えないものなんです(v_v)
私も此のサイトが雑談サイトになる前に「自殺サイトの道すがら」時代から居ます。
色々な方に相談したり、レスでの不適切な言動をしたりしましたがレス仲間は真剣に聞いて相談にのってくれました。
何人も居ました。
しかし、仲間は此のサイトから卒業しまして…。私も、中年の歳になり卒業しなければなりませんが、まだ甘えています。
けして、今は他人のスレを覗く事は無くなり自分のスレのみで雑学なんかしています。
若い頃は、他人のスレ行ったりして少しは仲間を増やしてましたが、今は行かないしレス友も…。
来られれば返事は遅れますけど必ずしますし、それなりの経験があると思うので一般人としての相談にのります。
もし、又、来られるならば新しいスレに来てくださいね。
ガラケイですのでスマホ専門みたいになった此のサイトにはjigと中間の業者を介して来ていますし、100迄打ち込めないのです。スマホを安いの買えよ!と言われましたが色々病があり金が掛かるので現実買う事が出来ないのでスレ下にいます。
皆さんに迷惑を掛けないように…。
では、元気にp qなにか話したければレスに来て下さい。私も色々話します。

   メンテ
おはようございます。
そろそろ、此のスレに対してなかなかアクセスが難しいので来店時は『5』のスレに御願い致します。申し訳ありませぬ。
( No.39 )
日時: 2020/01/05 06:13 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

おはよう御座います。
私の好きな野球の雑学ですが…。
オリンピックを楽しみにしている私であります。
勿論、テレビしか観れませんが…。
*ビジターとはどういう意味?よく見かけるスポーツ観戦用語!
今回は「ビジターとはどういう意味?」
ということで、スポーツ用語にまつわる雑学を紹介します。
野球やサッカーなどの観戦を趣味にしている人は「ビジター」という言葉をよく耳にするかと思います。
しかし、普段からあまりスポーツ観戦をしない人にとっては、実はあまり馴染みのない言葉だったりするんですよね。
特にスポーツ観戦において「ビジター席」など、座席を指して使われる言葉ですが、果たしてどのような意味の言葉なのでしょうか?
それではさっそく「ビジター」という言葉の意味について解説していきます。
「ビジター」という言葉について辞書で調べてみると、以下の意味として掲載されていました。
>1.外来者、訪問者
>2.会員制の施設を訪れた会員以外の利用者
>3.スポーツにおいて、他のチームが本拠地としている場所に試合に赴いたチームのこと
このように様々な意味がありますが、主にスポーツ観戦では3番目の意味で使用されています。
プロ野球やサッカーなどのスポーツでは、それぞれのチームに本拠地がありますが、自分の本拠地で試合をする時には「ホームゲーム」といいますよね。
簡単に言えば「ビジター」は「ホーム」の対義語ということになります。
サッカーの場合は「ビジター」というよりは、「アウェー」という言葉を使うことが多いかもしれません。
続いて「ビジターの例」について紹介します。
例えば、プロ野球で読売ジャイアンツ(本拠:東京ドーム)と阪神タイガース(本拠:甲子園球場)が対戦するとします。
東京ドームで試合が行われた場合は阪神タイガースがビジターとなり、甲子園球場で試合が行われた場合は読売ジャイアンツがビジターとなります。
そのため、スポーツ観戦における「ビジター席」といえば、ビジター側のチームを応援するファンのために用意された席ということです。
ホームやビジターについて理解せずに応援席を購入してしまうと、周囲の席の人が相手チームのファンだらけになるなんてこともあるので、注意してくださいね。
スポーツ以外でも「ビジター」という言葉が使われることがあります。
例えば、スポーツジムであったり、ゴルフクラブなど会員制となっている施設がありますよね。
そのような施設では、会員となっている人に対しては「メンバー」と呼びますが、会員以外の利用者のことを「ビジター」と呼びます。
会員登録をせずに、臨時でお金を支出してその日だけ施設を利用することがありますよね。
簡単に言えばそのような人のことを「ビジター」と呼ぶのです。
たまに意味のわからない言葉に出くわすと混乱することもありますが、ビジターという言葉も意味がわかってしまえば簡単ですよね。
以上が「ビジターとはどういう意味?」についてでした。
>まとめ
ビジターには「訪問者」「会員制において会員以外の利用者」などの意味がある。
スポーツでは、その場所を本拠地とするチームと試合するために訪れるチームのことを意味する言葉である。
そのため、スポーツ観戦において「ビジター席」といえば、本拠地のチームと対戦するために訪れたチームの応援席のことを意味する。
会員制の施設などにおいては、会員登録している人のことを「メンバー」と呼ぶのに対して、メンバー以外の人や初めての利用者を「ビジター」と呼ぶことが多い。
スポーツ雑学
関でした。
どうでしたか?
又、面白い雑学探してみますp q
   メンテ
御免なさい(-.-)(__)雑学ダブっておりました。
新しく打ち込みました。
( No.40 )
日時: 2020/01/05 09:57 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

今日で、御正月休みが終わり、明日からは、いつもの生活に戻りますが、休みの方は最後の休日を、ゆっくりと…。

*とうもとこしを炒めれば、ポップコーンを作ることが出来る?
今回は「一般的なとうもろこしからポップコーンは作れる?」ということで、ポップコーンにまつわる雑学を紹介します。
ポップコーンの原料がとうもろこしであることは皆さんもよくご存じですよね。
それでは、普段口にしているとうもろこしを乾燥させてから炒めれば、ポップコーンを作ることが出来るのでしょうか?
ポップコーンが膨らむ原理とあわせて、わかりやすく解説していきますね。
それではさっそく「一般的なとうもろこしからポップコーンは作れる?」という疑問を解消していきましょう。
結論から言ってしまえば作ることは出来ません。
技術が足りないとか、専用器具がないと作られないとか、そういう問題ではありません。
普段、私たちが口にしている一般的なとうもろこしは「スイートコーン」と呼ばれる品種です。
スイートコーンは甘みが強く、水分が豊富に含まれているのが特徴ですが、ポップコーンとなるとうもろこしとは品種が違います。
ポップコーンに使われるとうもろこしは、ポップコーン専用の品種のため、スイートコーンからではどう頑張ってもポップコーンは作れないのです。
それでは、無理やりスイートコーンからポップコーンを作ろうとするとどうなるのでしょうか?
例えば、スイートコーンを極限まで乾燥させて、ポップコーン用のとうもろこしのようにします。
乾燥スイートコーンをポップコーンの要領で火にかけて炒めてみます。
すると、どれだけ頑張ってもポップコーンのように膨らまず、最終的には黒焦げになってしまいます。
どう頑張っても普段口にしているとうもろこしからは、ポップコーンが作れないことはわかりましたよね?
やはり、ポップコーンを作るためには、ポップコーン用の品種である「爆裂種」と呼ばれる品種を使う必要があります。
爆裂種は元々皮が硬いのが特徴であり、乾燥させてあることからより一層皮が硬くなっています。
そして、水分についてもスイートコーンに比べて、ほんの少ししか含まれていないのも特徴です。
そもそも、なぜ爆裂種をフライパンなどで炒めると、ポップコーンとなって膨らむかご存じですか?
ポップコーンが膨らむのは、とうもろこしの粒の中に含まれている水分が関係しています。
水分は熱されると水蒸気となって膨張していくのはご存じですよね。
その現象がとうもろこしの粒の中で発生し、とうもろこしに含まれる水分が水蒸気となってどんどん膨張していきます。
爆裂種は皮が特に硬いことから、水蒸気の膨張に長時間耐えることが出来ます。
そして、どんどん粒の中に水蒸気が膨張したことにより圧力が蓄えられていき、最終的に耐えられなくなり、皮が破けて「ポンッ!」とはじけるように膨らむのです。
スイートコーンは皮が柔らかすぎることから、内部に圧力をため込むことが出来ずに皮が破れてしまいます。
そのため、破裂することなくそのまま黒焦げになってしまうんですね。
以上が「一般的なとうもろこしからポップコーンは作れるのか?」という雑学でした。
>まとめ
普段口にしているとうもろこしの品種はスイートコーンであり、スイートコーンではポップコーンを作ることは出来ない。
スイートコーンでポップコーンを作ろうとすると、膨らまずにそのまま焦げてしまう。
ポップコーン用のとうもろこしは「爆裂種」と呼ばれており、スイートコーンより皮が硬く出来ている。
ポップコーンが膨らむ理由は、内部の水分が水蒸気となって膨張し、外の皮が内部の圧力に耐えられなくなるからである。
   メンテ
Re: 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] ( No.41 )
日時: 2020/01/05 18:32 (nttpc)
名前: くまっっこ

あまのじゃっかー、くまっっこですが、おはようございますなのです。

誰かやってぇ=!!
確か、ポンポン菓子。
お米を「っばっんっ!!」ってはじけさせるというか、膨らましてパフ状にしたお菓子。
それに、普通のコーンを入れてみる。巨大そうもろこしぽんぽん菓子の登場なのです。
できれば、ジャイアントコーンでやってみたい。
うーん、夢も膨らむのです。


   メンテ
くまっこさん ( No.42 )
日時: 2020/01/06 03:57 (m0sacloud)
名前: wagonR ◆24KOacuGbls

おはようございます。
今度は、『あまのじゃっかー、くまっっこ』さんに変身ですか\^o^/
懐かしいですな(ポンポン菓子)…。
パフ状になった、お米のお菓子でした。少し砂糖か何か入って甘かったかな。透明な袋に入ったお菓子 。私の住む、北九州市戸畑には未だに、ぽんぽん菓子の機械を使い作ってる御婆さんが居るんだ。
町の繁華街から少し離れた川の八幡という境に店か工場があるんです。
場所はwagonは、判りますけど店は判らないけど見当はつく(^_^;)
テレビで懐かしい、お菓子特集かなんかやって福岡市のテレビ局が取材に訪れて夕方放送してた…去年。
今は、祭りに出掛ける事なく、ぽんぽん菓子作る機械をレンタルしてるんだって!
実演していたよ。
駄菓子屋ないから、此処の区、見ないなぁ…。
(ジャイアントコーン)の菓子?
まだ、ある?
私の住む処ない。昔は、スーパーに売ってた気がする。
今は、棚にもない(v_v)
駄菓子屋、もう復活は、しないだろうね。
それに伴い消えて行くのみか…。淋しいものです。

くまっこさん、次の「5」のレスに移ります…
私がアクセス難しくなったから。御免なさいませf^_^;
   メンテ

Page: 1 |

この度、テーマを『生きること、そうでなければ、死ぬことについて』としまして、皆様の死生観や現実の生活における知恵など、自由な視点からの寄稿をお願い申し上げております。




カテゴリ こころの悩み
題名 トップへソート
名前
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント 顔 顔 顔 顔 顔 顔 顔 赤 青 緑 太 小 大 消

注意 コメント内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい
動画URL   貼り方 youtubeの貼り方 up
画像添付 JPEG/GIF/PNG 画像
迷惑行為は、それが続く場合は迷惑行為の内容、アクセスログをご使用のプロバイダに連絡する対処をさせていただく場合があります。

   クッキー保存    留意事項 留意事項

新着スレはこちらより

新着スレッド一覧
RSS2.0 トピックス 作成者 返信 参照 最終更新
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板理想の死に方175152024/12/22 12:47
by 答え
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板理想の生き方大和0932024/12/13 14:21
by 大和
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板タンタカタカタターンた.うりぼー35712024/12/12 15:28
by みつよし
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板悩み相談掲示板天然部こつこ◆EjOQKKdWuUg218462024/10/14 14:56
by アジテイター
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板うさぎの日記帳1うさぎ05172024/10/10 21:47
by うさぎ
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ポンデリングが品切れしてるよん 泣きそうだよんふー3636872024/09/22 08:43
by おはぎ
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ocn荒らし 歌の人に向かって不慮の事故にあえばと問題発言荒らしは最低!6741992024/09/21 17:45
by 響
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板早うしてよセニョール包ケィィィきょー.うりぼー05352024/09/20 23:02
by .うりぼー
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ケーキが切れる天然たちこつこ◆EjOQKKdWuUg25842024/09/20 21:55
by .うりぼー
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板金持ちの子は月10万円以上お小遣いを貰ってハイブランド三昧庶民の子は学費のため1736322024/04/26 10:35
by 匿名
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板天使は恵まれた家に生まれたんでしょ?庶民の敵なんだよ庶民の子は我慢ばかり2035282024/04/26 10:32
by 匿名
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板明日からまたまた海外?匿名019412024/01/01 21:22
by 匿名
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板あれれ?2匿名119992023/12/31 22:37
by オフパコガール
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板マインドコントロールなんてする気ないから 何言ってんの?頭大丈夫?3240432023/12/22 16:50
by 桃ちゃん
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 さっきのスレに返信したよん 変態は無視しようね?アイドル120262023/12/21 22:41
by オフパコガール
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板進路のこと2327922023/11/06 13:42
by 桃ちゃん
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君はハムスターは好きなの?大人気女子3835712023/10/17 07:32
by 桃ちゃん
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板天使は特権階級の子だから何でも親の金で解決してきたんでしょ?金持ちの子はずるい1333702023/10/05 20:36
by 桃ちゃん
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板インターネットの色々まとめとくめゐ5329982023/09/19 06:44
by 精神科Dr.加藤智大
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板音楽の人ってコルド君なのかな?どうかな?1133362023/09/12 14:19
by うんこを出し切る
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君は昼ごはん何食べたの?アイドル1833812023/09/10 07:42
by Q太郎
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板優(39歳) 糞ですか?さんとJokerさんのせいで死にたい3035642023/09/09 07:39
by Q太郎
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君は経済格差についてどう思うの?貧乏人は苦しめばいいのどうなの?1532662023/09/09 07:37
by Q太郎
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板優くんが言ってたよ!副管理人さんなんていないらしいよん!ユウト君ファン635952023/09/08 01:05
by ネタ切れ女子
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板優くん戻ってきたしコルド君も戻って来ないかなーファン急上昇831872023/09/06 20:14
by Q太郎
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 もうこの掲示板読んでないの?話したいよんアイドル933552023/09/06 20:13
by Q太郎
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板明日はダンス!楽しみでたまらないよん!大人気女子1432502023/09/06 20:11
by Q太郎
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君は今 家にいるの?私は友達とテラスにいるよん 寒いアイドル930692023/08/16 13:53
by よし頑張って出す
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板私はこの掲示板でユウト君と話したいよ お願いねアイドル631892023/08/16 13:46
by 金持ちに下痢を飲ませ
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板私はこの掲示板はやめない ユウト君と話すときはザ掲示板に行く分かったよん633062023/08/16 13:39
by 便が熟成されてる
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板コルド君はユウト君に謝れ!テツヤも面白がって首を突っ込むな!コルドテツヤは変態532572023/08/16 13:35
by 便を熟成 出すよ
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板.うりぼー コルド君が変態な話をしたいらしい 構ってあげてふたりで仲良くね1831642023/08/16 13:31
by .うりぼーとザリガニ
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君! 荒らしが来たからここで話そうねん!アイドル731562023/08/16 13:27
by 便意 早く 踊る
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板コルド君は病気なの?何で変態な事をスレに書くの?誰か答えてね934962023/08/11 12:57
by トイレ行く 出す
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君はお好み焼きは好きなの?大人気女子1532402023/08/11 12:54
by ソフトクリーム機械
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 優くん おはよう! 今日も話そうねん大人気女子732942023/08/11 12:52
by あと5分したら行く
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 今日は友達の宿題の都合でダンスなくなったよん暇だよん1131582023/08/11 12:48
by 出し切る便意待つ
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君をいじめたコルド君は反省文を書きなさい!コルド君は最低だよ631782023/08/09 09:38
by クソババアにも腹が立
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君は今日はごはんは何食べたのん?アイドル932562023/08/06 10:55
by ダンス前に出し切る
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 戻ってきたらまた話そうねん 話したいよんアイドル733502023/08/04 10:47
by 今日180円貯金する
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板特権階級の人の好きにはさせない!庶民にも人権がある!権利を主張!1534162023/07/30 12:55
by よし頑張って出す!
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板私のお兄ちゃんは優しいよ!ユウト君も優しいよ!優しい人が好きだよん1233522023/07/28 17:35
by 暇だからトイレに行く
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君は今日は仕事なの?ユウト君は今日の昼ごはんは?アイドル2132782023/07/28 17:28
by 1万円を安いなんて
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 怖いこと書く人は無視しようね大人気女子2134652023/07/28 17:25
by 痩せる 食べない
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板天使は何で働いてないのに高級フレンチに行けるの?必ず答えてね432172023/07/26 17:35
by 痩せる食べない
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 いつもありがとう! ここで話そうねんアイドル930442023/07/26 17:31
by 明日は貯金する
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板天使は働いてないから親にお金を渡されてるじゃん 矛盾してるよお金は親にねだるもの632142023/07/26 17:23
by こんな世の中おかしい
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板一食2万円は高すぎる!天使は金持ちの子で金銭感覚がおかしい何様なの?1732212023/07/26 14:43
by 出し切って痩せる
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君は昼ごはん何食べたの?私はお茶漬けを食べたよん人気急上昇アイドル431992023/07/26 10:49
by ご飯 出す ダンス
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板22超えてお小遣い貰う人はおかしい?働いて仕送りする歳金持ちの子は贅沢三昧731122023/07/24 18:21
by 贅沢な金持ちはさっさ
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板歯磨きをしてニベアを塗って寝るよん かわいい女子ちゃんおやすみん1135282023/07/24 18:02
by 早くやらせて神様
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 私と話そう? ユウト君と話したい!アイドル933992023/07/24 17:57
by 金持ち妻子が◯される
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板コルド君がユウト君に死ねと暴言を吐いた 変態で酷い人だよねどうなの?432682023/07/24 17:53
by 金持ち妻子ブランド品
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板私は公立高校だから授業料はかかってないよん構ってあげるねん1332582023/07/24 17:52
by 空気を読め バカ親父
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板天使は努力をした事がない 親の金でカフェと高級フレンチに!人生は親で決まる732002023/07/24 17:31
by 金持ちだけ贅沢三昧
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板高級フレンチ連れて行ってくれない庶民の子はどうすればいいの?天使!1032182023/07/24 16:12
by 貯金貯金300円
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板私も社宅だからネコを飼いたいのに飼えないよアイドル1432022023/07/24 11:51
by 何言ってんの?
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ダンス頑張ったら眠たくなっちゃった ふー疲れたよん733912023/07/21 14:19
by 便意まだかな
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板太郎ちゃんは結婚願望あるの?気になるよ太郎ちゃんワンワン!1833812023/07/21 14:17
by 構ってちゃんsp
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 庇ってくれてありがとう!ここで話そうねん!アイドル630752023/07/20 16:33
by 足を上げる練習
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君やっぱりこの掲示板で話したいよ 私はここが好きだよお願いしたいよ332862023/07/20 16:22
by 足を振り上げる練習
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君と優君 話そう? 荒らしは永遠に無視だよん!アイドル1132272023/07/20 16:15
by ダンス!ダンス!
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板22にもなって何を人に甘えてるの?自立しなさい!20万は庶民にとって1031062023/07/20 14:44
by 痩せる痩せる痩せる
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウトありがとう!ユウトは正しいよ!友達だよん!アイドル1033422023/07/20 13:20
by あと10分したら行く
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 おはよう!今日も頑張ろうねん!大人気アイドル1633062023/07/20 13:00
by ご飯食べて出す
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 ごはん何食べたの?朝と昼は何を食べたの?ユウト君ファン530622023/07/20 09:02
by ご飯食べるよん
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 また話そう? 明日も私はダンスするよん!大人気女子434312023/07/20 08:56
by ネカマじゃない!バカ
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 荒らしが来たね ここで話そう?アイドル531822023/07/20 08:53
by 今日は500円貯金
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板金持ちの子20歳 先月200万円も使って豪遊ハイブランド三昧庶民の子はバイトで131992023/07/20 08:47
by ご飯宿便ダンス
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板金持ちの子はお小遣いが高いだけじゃない 学校も就職も問題を全部金で631152023/07/19 14:00
by 出し切りに行く
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君は優しいからユウト君ファンクラブ作ったら集まるよん私はユウトのファン831732023/07/18 12:54
by こんな国早く滅亡して
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板CCレモン飲んだらゲップが止まらないよん どうしよう?どうしよう?431592023/07/13 13:50
by ダンス前に出し切る
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板電車にモンクレールダウンにロエベショルダーバッグの女性がいた学生が贅沢三昧130482023/07/12 17:40
by 悪いのは神様のせい
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板駅にバーバリーシャツの20代前半の学生がいた 金持ちの子かな何が大学だ?130752023/07/12 16:31
by なりすまし暇人は
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君と優君 ここで話そう?荒らしは無視しようアイドル731842023/07/12 16:22
by ネコちゃん話したいよ
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板駅にプラダのリュックの20代後半の女性がいた金持ちの子?131332023/07/12 16:12
by 早くダンスしたい
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 変態な話をする人は放っておこう? アイドル2131112023/07/12 11:09
by 痩せる出す痩せる出す
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 ダンス終わって帰り着いたら話そうね?アイドル432752023/07/11 22:11
by 漏らすのは老人だよ
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 優くん おはよう!今日はダンスするよん!アイドル232772023/07/11 19:19
by シャワーで
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 おはよう!今日も話そうねん!今日もダンス!アイドル934972023/07/11 19:04
by ファンタ飲む
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板優くんは料亭で何円の料理を食べたの?何食べたの?答えてね432322023/07/11 18:42
by 痩せる我慢
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板天使は親に生活費と食費と毎日ドトールの飲み物代を払わせている40歳なのに無職432642023/07/11 17:42
by バカ親が自己中
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 話そう!天使に質問に答えるように頼んでよん!お願いね431202023/07/11 11:10
by 死ね死ね死ねもう嫌だ
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板40才で親の金でドトール、高級フレンチを食べてるような人に説教されたくない2333132023/07/11 10:58
by こんな国早く
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板親に聞いたらネットで食事しようと誘ってくる人は危ない人だって言ってた1132842023/07/10 20:30
by 親に言いがかりつけら
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君は今日は何するのん?昼ごはんは外食するの?アイドル931122023/07/09 17:33
by 痩せる!痩せる!痩せ
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 優くん ただいま!ラーメンおいしかったよんアイドル1433432023/07/08 10:38
by 金持ち妻子だけ贅沢
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板ユウト君 優くん 天使が私のスレを乗っ取った 天使は荒らし天使は酷い人832342023/07/03 21:41
by 早く会いたいのに
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板駅でバーバリートレンチコートとマフラー ヴィトンショルダー20代前半の女性を134462023/02/04 19:27
by ユウト ◆YoHc6KprdKU

関連スレはこちらより




四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[4] |雑談・ラウンジ - 悩み相談掲示板 ▲